タグ

文化に関するHabatsukaのブックマーク (6)

  • 「毎日のごはんは“一汁一菜”で良い」土井善晴が語る、和食を守る道 - Yahoo!ニュース

    「普通のごはんですよ。来おうちで当たり前にあった光景です。でも、徐々に消えていってしまっている光景でもあります。『毎日きちんとお料理をしなければならない』と気を張っているお母さんは多いと思いますが、忙しくて難しいときもあるでしょう。かといって手を抜いてしまうと、家族の体調の変化が心配になってしまう。それなら、毎日のごはんは“一汁一菜”で良いのです。それなら続けやすいでしょう」

    「毎日のごはんは“一汁一菜”で良い」土井善晴が語る、和食を守る道 - Yahoo!ニュース
  • コンビニが生んだ「ネットプリント」は異色のデジタルカルチャーだ

    ネットプリント。それはデジタルカルチャーにあって我々を物理世界と繋ぎ止める、鎹(かすがい)かも知れない。 セブン-イレブンが提供する「ネットプリント」は、ファイルをネット上に登録し、プリント予約番号を入手すれば、その番号を使って全国どこのセブン-イレブンのマルチコピー機からでもそのファイルをプリントできるというサービスだ。他にもローソンなどが「ネットワークプリントサービス」という同様のサービスを行なっている(以下それらの総称として「ネットプリント」とする)。 どちらも一言で言うと「クラウドオンデマンド印刷サービス」で、それ以上でもそれ以下でもない。しかし、これを使った新たなカルチャー/アート作品の発表方法が、今人気を集めている。 ネットプリントは、物理的な作品を配布したい場合に「地理的/物理的な格差」、つまりデジタル・デバイドならぬ「フィジカル・デバイド」を解消する手段である その発表方法

    コンビニが生んだ「ネットプリント」は異色のデジタルカルチャーだ
  • アフリカで現地の女性に恋した私が思わずイスラム教徒になるまで(鈴木 裕之) @gendai_biz

    人はいかにしてイスラム教徒になるのか 「スズキ、おまえはイスラム教徒だったよな」 これは、1996年7月のある日、西アフリカ、コート・ジヴォワールのアビジャンで私に問いかけられた言葉である。 相手は、現在私のとなっている女性の親族。彼女への結婚の申し込みにおける一幕である。さて、私は何と答えるのであろう――。 私は文化人類学者。専門はアフリカ音楽文化人類学者は長期間のフィールドワークをおこない、現地の人々と生活をともにしながら、自分自身で一時資料を収集してゆく。 博士課程の学生であった私は、前回のFIFAワールドカップで日人にもお馴染みになったコート・ジヴォワールの大都市アビジャンに1989年から住み込み、当地のストリート文化音楽について研究していた。 経済的事情から、家庭の事情から、小中学校を中退してゆく少年たち。彼らはストリートを舞台として、磨きやバスの客引きなどの経済活動

    アフリカで現地の女性に恋した私が思わずイスラム教徒になるまで(鈴木 裕之) @gendai_biz
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
  • 【Sonar 2016】「遊びとは何か?」ブライアン・イーノ、文化の社会的な役割について語る | FUZE

    MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する 6月16日から18日にかけて、音楽とアート、テクノロジーの祭典「Sonar 2016」がバルセロナで開かれた。20年以上続くこのイベントでは、連日複数のステージでライブが行われ、多くの来場者で賑わう。同時に開催される関連イベント「Sonar+D」では、音楽やアート、テクノロジーが交差するビジネスカンファレンスやショーケースが行われ、世界各国からアーティストや学識者、企業関係者などが集まる。 今年のSonar+Dの初日6月16日、U2やコールドプレイ、デヴィッド・ボウイに楽曲を提供してきたプロデューサー、ブライアン・イーノの特別講演が行なわれた。冒頭でSonar+DのキュレーターであるJose Lui

    【Sonar 2016】「遊びとは何か?」ブライアン・イーノ、文化の社会的な役割について語る | FUZE
  • 兵馬俑の職人、ギリシャ人芸術家が訓練か

    秦の始皇帝陵の周囲には、軍団をかたどった推定8000体のリアルな兵馬俑のほか、集団墓地や帝位簒奪の証拠も埋もれていた。(PHOTOGRAPH BY O. LOUIS MAZZATENTA, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 中国北部の土の中から謎のやきものの像が最初に発見されてから、今年で40年あまりになる。考古学者たちは、これらの像が、中国最初の皇帝である秦の始皇帝(紀元前259年~紀元前210年)の陵墓の副葬品であることを明らかにしたが、土の中に隠されていた秘密はそれだけではない。発掘調査からは歴史書を書き換えるような大発見もあったし、外国人の芸術家が中国人の職人を訓練したとする大胆な新説も生まれた。 多くの王国に分かれていた中国を初めて統一し、氏族を基にした封建制に終止符を打った秦の始皇帝は、中国史の中でひときわ大きく輝いている。彼が建設した万里の長城は、そ

    兵馬俑の職人、ギリシャ人芸術家が訓練か
  • 1