タグ

文字に関するHabatsukaのブックマーク (3)

  • たづがね™角ゴシック | Monotype

    ゴシック体を、「自然体」へ。いちばん人に近い、伝わる文字へ. たづがね角ゴシックは、Monotypeの欧文書体、Neue Frutiger®に合う日語書体として開発がスタートしました。Neue Frutigerのような〈安心感〉をもつヒューマニストサンセリフ体として、サイン・書籍・広告・Web等、用途を限定しない汎用性の高い製品を目指しました。漢字と仮名などの日語の文字サイズに合わせて、あらかじめNeue Frutigerを拡大し、ベースラインシフトを施した状態で搭載しています。 デザイナー 小林章 山田和寛 土井遼太 Foundry Monotype Studio Classification Sans Serif Friendly Legible Modern Readability Confident Gothic Japanese たづがね角ゴシック たづがね角ゴシックは、Mo

    たづがね™角ゴシック | Monotype
  • 『ギリシャ文字・キリル文字・ラテン文字』 - にせねこメモ

    サークル“ヒュアリニオス”として頒布した『ギリシャ文字・キリル文字・ラテン文字』(初出: コミックマーケット90)を公開します。文字の対応を見ながら、ギリシャ文字からキリル文字が作られた過程をラテン文字を絡めて説明している感じの漫画です。 サポートページ ダウンロード PDFファイルのダウンロードはこちらから: greek_latin_cyrillic.pdf (3.91MB) こちらもどうぞ 『ロシアの文字の歴史』 - にせねこメモ ロシア語で使われているキリル文字の歴史の話です。

    『ギリシャ文字・キリル文字・ラテン文字』 - にせねこメモ
  • ラテン文学 著者·作品略号_Via della Gatta

    ラテン文学 著者·作品略号 ラテン文学における著者と作品の略号を紹介します。OLD(Oxford Classical Dictionary)をもとにしています。 辞書や書籍、注釈書などに著者や作品が引用されるときには、しばしば略号が用いられます。 分量が多いので、アルファベット順になっています。著者のアルファベットを基準にしています。 ※略号の詳細については、下に記載しています。 下の表のアルファベット部分をクリックしてください。 著者の略号の頭文字です。著者が不明で、著者名が記されない場合は、作品名の頭文字となっています。 また、断片集や碑文集成などの略号を[別]の所にまとめてあります。

  • 1