タグ

人生に関するHabatsukaのブックマーク (11)

  • 信岡良亮さんの「ない仕事」を作り出して、「島で楽しく暮らす」を実践する生き方 | Biz/Zine

    信岡良亮さんの「ない仕事」を作り出して、「島で楽しく暮らす」を実践する生き方 第7回:信岡良亮さん インタビュー【前編】 テクノロジーの進化によるワーク・シフトやライフスタイルの多様化から、昨今、働く場所や時間にとらわれない「働き方」が受け入れられるようになってきました。今回のインタビュー連載では、パラレルキャリアの中でも、業以外に仕事を持つ「複業」を実践している方々に登場いただき、実例を通して、どのようにして自分に合った働き方、生き方を見つけていくかを探っていきます。 今回は、20代で会社を辞めて、鳥取県隠岐郡海士町で株式会社巡の環を設立以来、都市と田舎を行き来しながら、その新しい関係性をめざす活動を続ける信岡良亮さんにお話をお伺いします。今までの連載はこちら。 島の仕事、稼ぐための仕事、そして「未来づくり」 ――25歳のときに会社を辞めて、離島である島根県隠岐郡海士町へ移住し、翌年に

    信岡良亮さんの「ない仕事」を作り出して、「島で楽しく暮らす」を実践する生き方 | Biz/Zine
  • 梯郁太郎氏はなぜAppleから距離を置いたのか

    「TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去」の記事を日曜日の深夜に書き上げて公開した。電子楽器の巨星についての、日のメディアとしては一番早い報道となり、大きな反響を呼んだ。ただ、この追悼記事は、この私的連載「立ちどまるよふりむくよ」のいくつかをまとめたものにほとんど近いというのが実情だ。梯氏が送り出した製品がぼくのちっぽけな人生にどれだけ大きな影響を与えてきたかの証でもある。 その記事に対する反響で興味深いものがいくつかあった。梯氏は電子楽器業界におけるスティーブ・ジョブズと見立てるものだ。客観的に見ても共通するものはありそうで、目的に到達する強い実行力、ビジョナリー、創業した会社の経営陣との対立。音楽制作の世界を、マシンで一変させてしまったというところもそうだ。 比較するのはどちらにとっても失礼だろう、との声もあるが、梯氏とジョブズ、Appleを結ぶ線

    梯郁太郎氏はなぜAppleから距離を置いたのか
  • 恋愛の「普通かどうか」はメチャメチャどうでもいい!アラサー処女に知ってほしいこと|AM(アム)恋愛メディア

    2022.11.08 ラブタイム 恋愛の「普通かどうか」はメチャメチャどうでもいい!アラサー処女に知ってほしいこと うろんちゃんの恋愛道場―死ぬまで、重い女でいるつもり― #014

    恋愛の「普通かどうか」はメチャメチャどうでもいい!アラサー処女に知ってほしいこと|AM(アム)恋愛メディア
  • スコットランド、最果ての島に住む若者たちの選択15点

    美しい島々というイメージと裏腹に、人口が減っていく英国スコットランドの島々。若者たちの生の声を、写真家のレティシア・バンコン氏が聞き取った。 アウター・ヘブリディーズ諸島をインターネットで検索してみると、夢物語のようなイメージが無数に出てくる。自然のままの海岸線、さえぎる物のない広大な空。英国スコットランドの西にあるこの島々を、旅行代理店はまるで別世界の楽園であるかのように形容する。(参考記事:特集とフォトギャラリー「英国ヘブリディーズ諸島」) スコット・マクルリー(28)は、クロフトと呼ばれる小さな農地をルイス島に所有する。郵便局員の仕事をするほか、自宅のガレージでツイードを織り、空いた時間には近所の羊たちの世話をするとバンコン氏は言う。結婚しており、父親になるのを楽しみにしている。(PHOTOGRAPH BY LAETITIA VANCON) フランス人写真家のレティシア・バンコン氏も

    スコットランド、最果ての島に住む若者たちの選択15点
  • 我が家の自家用 Slack に後輩ふたりが居候している話

    概要 2015年の年末から、後輩ふたりが我が家の自家用 Slack に居候してくれています。もとは奥さんとぼく、それに何体かのボットだけで暮らしていた Slack に、家族以外の人間を招き入れて過ごすようになってから丸1年以上が経ったので、ぼくらの身にどんなことが起きたのか共有してみようという試みです。我が家以外でそういった事例は聞いたことがないので、率先して発信してみるのがよさそうと思いまして。 招待した経緯 当時、後輩がいろんなことで悩んでいて、2015年の忘年会的な飲み会のときにも、ちょっと元気がない様子だったんですよね。たまにいっしょにごはんをべたりして、とってもいいやつなのはわかっていたので、なんとかこの子が元気な毎日を過ごせるようになるといいな〜と思っていました。幸い、数年長く生きている身としてぼくの立場からでも助言できることはありそうだったので、まずは交流の機会を増やしてど

    我が家の自家用 Slack に後輩ふたりが居候している話
  • 新入社員から受けた「2年後の転職相談」 | doda X キャリアコンパス

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 キャリアの大きな転機となる「転職」。では、これからの転職においてはどのような視点を持つべきなのか。数々の転職やキャリア相談を受けてきた、47歳の元ITベンチャーの取締役の方に「これからの転職において大事なこと」について寄稿していただきました。 元ITベンチャー取締役(47歳) パーソルキャリア i-common登録 不動産会社の営業マンから創業間もないベンチャー企業へと転職。創業から5年で従業員規模が50名になるも、M&Aにより会社は消滅。しかし、その5年間で鍛えられた経営ノウハウを持ってフリーの経営コンサルタントとして独立。主にスタートアップを対象に営業戦略や新規事業の立ち上げを支援 2年で会社を辞めます。転職相談に乗

    新入社員から受けた「2年後の転職相談」 | doda X キャリアコンパス
  • 癌になりました - カメラのローン払い切るまで死なないブログ

    主に知人向けのエントリーですが、一応自己紹介。 こんにちは。ミクシィで「家族アルバムみてね」というアプリを開発しているpunchdrunkerです。droidkaigiの運営も手伝ってます。 TLDR; モヒカンぽい髪型になったのだけど、会った時にビックリしないでね。 なぜモヒカンか ごぶさたしています。実は去年の10月の末なんですが、リンパ腫(血液の癌)になってしまいました。 治療は半年間ほど点滴を2週間に一回打つだけ(ABVD療法)なので、黙ってればそれとわからないんですが、抗癌剤の副作用で髪が結構抜けてくるので、ソフトなモヒカンぽい髪型にしました。抜けた髪は1年くらいしたらまた生え揃うらしいので、来年の春くらいには前のような髪に戻っているかもしれません。 最近会ってない人は、髪型があんまり変わっててちょっとビックリすると思うのですが、まあ癌になったことだしイメチェンしたんだな、程度の

    癌になりました - カメラのローン払い切るまで死なないブログ
  • 余命短い弟に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイさせてあげたい。そう願う兄をコミュニティが支え任天堂を動かす | AUTOMATON

    コミュニティサイトRedditのユーザーjaimage氏にはGabeという名の3歳年下の弟がいた。彼は生まれつき心臓の心室が片方しかない単心室症と、心室・心房間を隔てる組織の障害による完全型房室中隔欠損症という二つの先天性心疾患を患っており、医者からは15歳までしか生きられないだろうと伝えられた。彼の病状では心臓移植を受けることができず、治療する術がなかったのだ。 Gabeは心臓への負担が大きいので外で走り回って遊ぶことができなかった。そのため子供の頃の兄弟はテレビゲームなどを一緒に楽しんでいたそうだ。マリオをステージごとに交代してプレイしたりポケモンで対戦したり、あるいは『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の攻略を一緒に考えたり。ゲームは彼の障害とは関係なくさまざまな体験を与えてくれ、彼の人生においてとても前向きな力になる。 任天堂の大ファンだったGabeは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワ

    余命短い弟に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイさせてあげたい。そう願う兄をコミュニティが支え任天堂を動かす | AUTOMATON
  • Jリーガーだった。

    Jリーガーだった。 つい先日、取引先の人に「前の会社ではどんな業務をしていたの?」と聞かれた。「プロ契約でサッカー選手をしていました。」と聞かれたら驚かれた。僕はJリーガーだった。でも、かつて所属していたクラブのサポーターですら、僕の名前を聞いてもピンと来ない人も多いだろう。その程度の選手だった。経歴を詳しく書いても、僕のことが分かるのは僕の知り合いくらいだろう。なので書いてみる。 山に囲まれたド田舎に生まれた。7歳で幼馴染とスポーツ少年団に入った。たまたま県選抜に選ばれて、地元の広報に載ったりしてちょっとした人気者だった。小学校6年生の時、県外のプロサッカーチームのジュニアユース入団試験を受けた。もし合格していたら、両親は仕事を辞めて、家族で引っ越す予定だった。ジュニアユースに入っても、そこからトップチームまで昇格してプロになれるのは一握りなのに、仕事を辞める覚悟で応援してくれた。でも僕

  • 脳動脈瘤の治療をした

    私は26歳男性である. 1年前,数日間頭痛が続くことがあり,病院に行った.もともと偏頭痛持ちで小学生くらいのころから定期的に頭が痛くなる体質だったが,そうした偏頭痛は大体半日くらいで治るので心配になったのだった. 医者は恐らく緊張型頭痛だと考えられるが,念の為頭部MRを撮るかと言ってその日のうちにMRを取ることになった.MRはCTと違い放射線ではなく磁気で人体内部を走査するもので,1回に40分ほど,1万円くらいかかった. 結果が出るのには1週間程度かかると言われ,その日は家に帰った.私は緊張型頭痛だったのかと安心し,それから数日して頭痛が収まったので,MRの結果をうっかり聞くのを忘れたままそれから1年が経った. ある日,病院から手紙が来た.手紙には頭部MRの検査結果でお話したいことがあるという旨が書かれていた.頭痛はすっかり良くなっていたが,私は心配になり,1年ぶりに病院へ足を運んだ. そ

    脳動脈瘤の治療をした
  • 株式会社バーグハンバーグバーグを退職して独立します - Huuuuの柿次郎ブログ

    こんにちは、柿次郎です。 年末の慌ただしいタイミングでのご報告ですが、日2016年12月27日をもちまして株式会社バーグハンバーグバーグを退職することになりました。 まさか自分が退職エントリーを書く日が来るだなんて…。人生何があるかわかんないですね。 2011年10月に4人目の社員として入社 バーグハンバーグバーグに入社して5年2カ月が経過していました。人生で一番長く在籍した会社…と胸を張っていいたいんですが、34歳なのにまだ社会人歴8年なんですよね。 前職の編集プロダクション・有限会社ノオトが約2年間の在籍。上京歴=社会人歴なので「まだ8年なの?」と、個人的に摩訶不思議な時間が流れています。 写真で振り返ってみると… ●29歳の写真 ●34歳の写真 玉手箱でもひっくり返したの? 写真で比較すると、たった5年間とは思えないほど顔が老け込んでいました。なんだ。この間に何があったんだ。それほ

    株式会社バーグハンバーグバーグを退職して独立します - Huuuuの柿次郎ブログ
  • 1