東京大学 医科学研究所(東大医科研)は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を介して免疫細胞の1種であるT細胞を若返らせることに成功したと発表した。 成果は、東大医科研の西村聡修 研究員、同・金子新 助教、同・中内啓光 教授、同・岩本愛吉 教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国科学雑誌「Cell Stem Cell」1月4日号に掲載された。 ヒトの体は、さまざまなウイルスや菌、寄生虫などの外敵およびがんなどから身を守る「免疫」というシステムを持っている。免疫は非常に多種多様な細胞により構成されており、その中に「T細胞」と呼ばれている一群の細胞があることをご存じの方も多いことだろう。 T細胞はさらに細かく分類すると、ウイルス感染細胞やがん細胞に直接攻撃を仕掛け破壊する役割を担う「細胞傷害性T細胞(キラーT細胞、CTLなどとも呼ばれる)」と、細胞傷害性T細胞をはじめとした免疫担
