タグ

読み物に関するHooのブックマーク (164)

  • 宮本茂さん、『Wii Fit』などを語る。 第8回「イメージの要所に杭を打ち込む」

    あのね、ま、言いづらい話なんですけど、 世の中には「頭のいい人になりたい人」というのが すごくたくさんいてね、多くの場合、 その人たちが迷惑をかけるんですよ。 なぜかというと、頭のいい人になりたい人たちは、 すごく頭のいいことを考えて、 みんながそれに従えば 世の中がよくなると思ってるんです。 で、法律や、決まりや、 マニュアルをたくさんつくる。 それに従えば幸せがやってくると思って。 「1、こうするといいぞ」とか、書くんです。 でも、みんなは、頭のいい人の思惑を外れて、 「えっと、4番はなんでしたっけ?」とか、 「俺、じつは読んでないんですよ」とか、 「まぁ、いいじゃないですか」とか言うわけです。 そうすると、頭のいい人になりたい人たちは、 「どうして大衆ってバカなんだろう」って もう、涙を流しながら思うんです。 「だから戦争が起こるんだ」とか言うんです。 でもね、彼らが言うようなことが

    Hoo
    Hoo 2017/10/15
    >世の中には「頭のいい人になりたい人」というのが すごくたくさんいてね、多くの場合、 その人たちが迷惑をかけるんですよ。
  • 「三流の玄人でも一流の素人に勝る。なぜだかわかるか?」神絵師・北斎の信条が現代の絵師さんに刺さりまくる!NHK「眩(くらら)~北斎の娘~」

    NHK広報局 @NHK_PR 【葛飾北斎の娘・お栄】 北斎を陰で支え、独自の画法にたどり着き、絵師として生涯を全うした彼女の半生とは? 宮﨑あおいさんが演じます。 特集ドラマ「眩(くらら)~北斎の娘~」 18(月・祝)夜7:30[総合] ↓予告↓ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra… 2017-09-15 16:44:02 リンク 眩(くらら)~北斎の娘~ 眩(くらら)~北斎の娘~ 天才画家・北斎を陰で支えた「お栄」。そのお栄の半生にスポットを当てた、直木賞作家・朝井まかて氏の小説「眩(くらら)」を4Kドラマ化。 特集ドラマ『眩(くらら)~北斎の娘~』 8 users 12331

    「三流の玄人でも一流の素人に勝る。なぜだかわかるか?」神絵師・北斎の信条が現代の絵師さんに刺さりまくる!NHK「眩(くらら)~北斎の娘~」
  • 科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる - ill-identified diary

    2016/12/15: にわかに閲覧者が増えたのでおかしなところを微修正 概要 統計学史をちょっと調べていておもしろかったのでまとめてみた 技術的にはすごく初歩的な話なので, 回帰分析 (最小二乗法) の入門的な「読み物」という位置づけになりそう 入門的な読み物なので, 特に最小二乗法の説明箇所は中学高校の数学の知識だけで理解できるような表現をしている, したつもり. PDF換算で 10 ページ (ただし画像が結構多い) 惑星の軌道を予測する連立方程式で惑星の軌道を予測する19世紀初頭にフランスの数学者ルジャンドル*1が最小二乗法のアイディアを最初に発表したが, ドイツ数学者ガウス*2が直後に自分こそが先に思いついたと主張し, 論争を生んだという (Abdulle & Wanner, 2002, 200 Years of Least Squares Method). しかし, いずれが先

    科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる - ill-identified diary
  • 不倫不倫物語、旦那弟のコドモを身ごもった女の巻。 | mixiユーザー(id:1640816)の日記

    今日はヒドイ一日だった。完全に日曜日という美しい日がズタズタになってしまった。 そもそも、隅田川花火大会のゴミ散乱現場を見た瞬間、私の脳裏には映画「エクソシスト」のパズス像と対峙するメリン神父のシーンが浮かんでいた。 不吉な予感がしていた。 私は病気でお寺の仕事の大半から離れたとはいえ、檀家たちとのコミュニケーションが深いので、相談事や悩み事はいつでも聞くことにしている。 コドモの名付けや結婚の報告などはハートウォーミングなハナシなのだが、遺産相続を巡る遺族同士のケンカや嫁姑の争いといった類いは「みんな死ねー!」と一喝することにしている。しょーもないし、そんなモンにイチイチつきあってられないからだ。自分たちで始末がつけられないならコッチに持ち込んできたってしょうがない。だからてっとり早い解決方法として、全員速やかなる死を遂げるよう強くススメている。 で、今回は不倫の悩み事。真っ青なカオをし

    不倫不倫物語、旦那弟のコドモを身ごもった女の巻。 | mixiユーザー(id:1640816)の日記
  • 漂流生活的看護記録

    しぶしぶたたかうかんごふさん。

    漂流生活的看護記録
  • そういう日もある

    いいことかどうかはわからないが、調子がよくないときや気分が沈みがちなとき、「まあ、そういう日もある」とおもうことにしている。 二日酔いでつらくても、ずっとこの状態が続くわけではない。時が過ぎるにまかせるしかない。 昨晩、あまりにもしんどくて道の途中でうずくまる。たぶん、貧血。電車なら片道二百十円の区間をタクシーに乗って帰る。深夜割増料金で三千円。 「早稲田通りから環七で曲がって高円寺駅のほうに行ってください」 そういうと寝ているあいだに家の近くまで運んでくれる。年に数回しかつかえない呪文である。 月に何日か、捨て試合の日を作る。その日は何もしない、できなくてもいい。ひたすらだらけ、ゴロゴロする。何もしないといっても、部屋の換気と洗濯くらいはする。夕方、ようやくからだが軽くなる。 近所の焼鳥屋でレバーとハツを三ずつ買い、ひとりでう。これでどうにかなるのではないか。 二十代のはじめ、仕事

  • ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! ビジネス・イン・ジャパン2014/11/26 この記事はPatrick McKenzieさんが2014年11月7日に投稿されたDoing Business in Japanという記事の和訳である。世界的なギークコミュニティーのHacker Newsでは異例の800ポイント以上を獲得したが、はてブを見る限り日では殆ど読まれていないようなので、日語の練習がてら翻訳することにした。むろんPatrickさんの承諾は得ているし、彼は日語も堪能なので、一通り拙訳にも目を通してもらった。 Patrick McKenzieさん (Twitter: @patio11)はアメリカ出身、

    ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作
  • 筋の良し悪し : やた管ブログ

    研究(に限らないが)をするときは、最初に何らかの〈見通し〉があって、それに向かって証拠を積み上げていくのが普通である。この〈見通し〉には筋の良し悪しがある。 長年研究をやっていれば、テーマを聞いただけで、筋の良し悪しはなんとなく分かる。だが、若いとそれが分からない。分からないから、「そりゃいくら続けても絶対ダメだよ」ということを、画期的な研究だと思ってやってしまう。 もちろん、誰がどう考えても筋の悪い見通しの中から、やってみたら実はそうではなかったということもある。たぶん、画期的な研究とは、そういうところから生まれるのだろう。そして、常識にとらわれず、それができるのが、若い研究者の強みだったりするのだが、実のところそういうことは滅多にない。大概は当に筋が悪いのである。 筋が良ければ、証拠は比較的簡単に出てくるし、悪ければなかなか出てこないものだ。この「なかなか出てこない」というところがク

    筋の良し悪し : やた管ブログ
  • とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんの期間工のアルバイトの話、経験者としか思えない具体的なもので大変参考になりました。僕が今考えているバイトはガソリンスタンド(理由としては家の近くにあるから)なんですが、おじさん、まさかガソリンスタンドで働いた経験はないですよね? お名前:NO futureさん A 「ガチャマン」って知っとる? あ、下ネタやないで。ガソリンスタンドで注文する時って普通「レギュラー満タンで」とか言うと思うんやけど、この時に「レギュラーガチャマンで」って言うとええんよ。給油の時って、店員さんが入れてくれる場合はガソリンのノズルを自動給油状態にして、その間に窓を拭いたりするのが普通なんやけど、ノズルを給油口に差し込んだまま放っておいても、センサーが油面を感知して勝手に「ガチャッ」て止まる仕組みになってるんよね。この「ガチャッ」って鳴るところまで給油をするんが「ガチャマン」っていう入れ方。

    とんかつQ&A「ガソリンスタンドのアルバイト」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人

    屋を開業した知人 先日、古屋を開業した知人(以下:Oさん)に会いました。 Oさんは脱サラして古屋になった人なのですが、実はもう既に廃業してしまったと聞かされました。 準備期間などを考慮すると、だいたい1年ぐらいで廃業してしまったそうです。 開業からやめるまでのお話を聞かせてもらったのですが、これが非常に面白かったです。 廃業してしまった話を「面白い」というのも失礼ですが、実は私も古が大好きなので、古屋・古書店を開業しようかと考えていた時期があります。 古屋はあまり儲からないということは元々知っていました。 古屋のオヤジでリッチなやつを見たことがあるか と聞かれると、正直、無いです。 それでも、大好きな古屋という空間をプロデュースできて、しかも起きている時間のほとんどをそこで過ごせるとしたら、あまり儲からなくてもやりたいという気持ちがありました。 そこで、色々な古屋開業に

    脱サラして小規模な古本屋を開業した男の顛末【その1:プロローグ〜開業準備】 - Y氏は暇人
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - つんく♂さんと糸井重里がなにを話すのか?

    あの、自分も、つんく♂さんの話とそっくりでね。 コピーの仕事を始めたばっかりのころは ちゃんと向き合わずに、 逃げてばっかりいたんですよ。 なにか、深刻な顔してね、催促されても 「できないですよねー」とかって言って、 「気分転換にちょっと公園に行ってきます」 なんて言ったりして。 いま思うと、なにそれ? って思うんだけど。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - つんく♂さんと糸井重里がなにを話すのか?
  • 2012-10-18

    http://jiropedia.tumblr.com/post/27991153054 続きを読む ふたばimgで2010年暮れから2011年あたりに流行ってたっぽい。 以下、オレポニカの月刊秘伝カテゴリからぶっこ抜き http://oreponica.jugem.jp/?cid=14 続きを読む

    2012-10-18
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

  • 大人の戦い

  • 村上竹尾のイラスト・マンガ

    仕事のご依頼はメッセージよりご連絡ください。追ってご返信いたします。 ◆二次創作の投稿ストップしております(移行予定です)/ブログはあまり書かない ◆サイコパス狡朱・槙璃華、Ibギャリイヴ、弱ペダ御堂筋くん、よんアザさくまさんを愛しているし捏造とかもありまくる …

    村上竹尾のイラスト・マンガ
  • 文春新書「弔辞」から見えるもの - mmpoloの日記

    文藝春秋編「弔辞」(文春新書)を読む。副題が「劇的な人生を送る言葉」。書は月刊「文藝春秋」2001年2月号、2011年1月号に掲載された「弔辞」から50人分を収録したもの。弔辞をまとめたものは20年以上前に中公新書で刊行されたものに始まり、今まで何冊も企画されてきた。それだけに優れた弔辞はすでに紹介されてしまっている。しかし、弔辞は全国で毎日読まれているから、ネタがない訳ではない。この「弔辞」から見えてくるものがある。 まとめて読んでみて、良い弔辞というのは心がこもっているだけでは駄目なことが分かった。気持ちは分かるのだが、それが普遍性を持たない。直接には関係のない第三者の心を打つことができない。もちろんレトリックだけでも駄目なのだ。心とレトリックの二つが必要なのだ。 柄谷行人の中上健次への弔辞は良かった。それは部分を紹介することができない。長くはないが、弔辞丸ごと読んでほしいと思う。そ

    文春新書「弔辞」から見えるもの - mmpoloの日記
  • ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点

    いま世界中、あるいは日常で、 さまざまな「対立」が見受けられます。 そこには非常に危機的な「対立」もあれば、 関係がいい方向に向かうための「対立」も 両方あると思うんですが、 「対立」についてぼくは、 さきほどダイアモンドさんがおっしゃったような 正しい「比較」の視点を持てていなかったり、 自分を冷静に捉えられていないときに起こるのでは? と、思うんです。 そのあたりの「対立」ということについては、 どう、思われますでしょうか。 それについては、2つの答えを思いつきました。 短い答えと長めの答えがあります。 まず、短いほうですけれども、 先週イギリスに行ったときに聞いた話で、 作家のジョージ・バーナード・ショーの 言葉なのだそうです。 「知的な人は常に 何が正解かはわからない、と考える。 何かに強い確信を持つのは いつも知的でない人のほうだ」 これが、ひとつめの回答です。

    ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点
  • となりのオッサン - 田房永子の女印良品|女性向けアダルトグッズショップ・ラブピースクラブ

    先日、テレビに「となりのトトロ」のワンシーンが映ったら、うちの子(1歳半)が「うあわあわあわ!!」って言いながら体を揺らして驚いていた。「あ、あれ見て…あんなやつがおる…」って感じで指をさしてこっちを見てきたので「トトロだよ」と教えた。 「となりのトトロ」のDVDを借りてきて、見ることにした。しょっちゅうテレビでやっているから見ている気になっていたけど、最初からしっかり観たら、初めてトトロを見た12歳くらいの時の感覚をありありと思い出した。 トトロを見つけるメイという少女の姉のサツキが、12歳の私は鼻について仕方なかった。サツキは大人の言うことを聞き、大人にかわいがられ、しかも妙に子供っぽくはしゃいだりもする。当時、ドラマや映画などで描かれる「子供」は、子供の私から見てリアリティが全くなく、「大人が望む子供」であることに非常に違和感を感じていたが、サツキはその最たる存在だった。 それを思

    Hoo
    Hoo 2013/11/18
    憮然とした表情で、一人で黙々と食卓へお皿を運んでいた。それは諦めと憤りと、更に冷静さが混ざった、複雑な表情だった。
  • B級ライフハックマニュアル発行ガイドライン - 無意味の意味

    2013-08-09 B級ライフハックマニュアル発行ガイドライン マニュアル 知らない間に私のB級ライフハックマニュアルの発行が流行っているようだ。 1泊1400円のドヤでクラウドを活用して「暮らし」「働く」〜ノマドヤ・ワーキング・マニュアル Ver 1.0 - 情報学の情緒的な私試論β 喪女のための恋愛必勝マニュアルVer1.0 - 下痢腹わた子の毒吐きブログ 訪問販売撃退マニュアル。 - good-day's blog ~皆様にとって良い1日を~ 一人カラオケ徹底攻略マニュアルver1.0 - やたすんのお話 で、上記のマニュアルを拝見したのだが、B級ライフハックマニュアルではないと思った。全部役に立つような気がする。つまり良い線をついており、A級なのだ。 個人的にB級ライフハックマニュアルは、「使うとあんまりよろしくないもの、もしくはニーズが非常に少ないもの」と思っている。なので上記

  • What You'll Wish You'd Known 知っておきたかったこと

    知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known Paul Graham, January 2005 Copyright 2005 by Paul Graham. これは、Paul Graham:What You'll Wish You'd Known を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2005 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hs.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハ

    What You'll Wish You'd Known 知っておきたかったこと