タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (17)

  • sengoku38が誰かわかったとき仙谷さんが終了する〜とってもわかりやすい香ばしいダブルスタンダードを民主党政権が全国民の前で晒してくれるから - 木走日記

    6日付け各紙社説から。 【朝日社説】尖閣ビデオ流出―冷徹、慎重に対処せよ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】尖閣ビデオ流出 一般公開避けた政府の責任だ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101105-OYT1T01236.htm 【毎日社説】尖閣ビデオ流出 統治能力の欠如を憂う http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101106k0000m070135000c.html 【産経社説】尖閣ビデオ流出 政府の対中弱腰が元凶だ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101106/plc1011060311003-n1.htm 【日経社説】迫られる尖閣ビデオの全面公開 http:/

    sengoku38が誰かわかったとき仙谷さんが終了する〜とってもわかりやすい香ばしいダブルスタンダードを民主党政権が全国民の前で晒してくれるから - 木走日記
    I11
    I11 2010/11/08
    ダブルスタンダードというのはビデオを公開すべき映像だと主張している人が"漏洩"と言っている態度の方。"漏洩"ならリークした者の処罰すべき。関連http://tinyurl.com/2abex88
  • 自己主張のために日本をボロカスに偏向報道する大新聞社説の「我田引水」 - 木走日記

    G20では、財政再建を優先する欧州と、景気重視の米国が厳しく対立、結果「成長に配慮した財政健全化」という妥協の新語が誕生しました。 ギリシャ発の信用不安に見舞われた欧州勢は、何より財政再建を急ぐべきだと主張、米国は主要国が一斉に財政をしぼれば世界経済が二番底に陥りかねないとして景気刺激策の継続を強く主張、両者の意見が対立したわけです。 「成長に配慮した財政健全化」の意味するところは、まず成長は各国で重視する、その上で各国の状況に合わせて財政を引き締めていく、それによって市場の信認を得られ、成長がさらに持続するだろう、というあたりです。 そもそも経済成長と財政健全化を同時に目標とするのは政策としてはとても難しいわけですが、ここで先進国の協調が乱れているとみられれば市場で新たな攻撃の材料にもなります、「成長に配慮した財政健全化」なる新語はそんな妥協の産物なのでありましょう。 「先進国は2013

    自己主張のために日本をボロカスに偏向報道する大新聞社説の「我田引水」 - 木走日記
    I11
    I11 2010/07/03
    国際社会で日本が例外扱いされたことは君も否定できない事実。その例外扱いを"情けない"とか"恥ずかしい"と評価するかどうかは単なる見解の相違であって「偏向報道」とまで言うのは言いすぎじゃないか?>キバシリ
  • 「鉄砲玉」なのか「無鉄砲」なのか増田美智子氏 - 木走日記

    7日付け毎日新聞紙面記事から。 山口・光の母子殺害:「実名、差し止めを」 元少年側が申請 99年に起きた山口県光市の母子殺害事件を巡り、被告の元少年(28)を実名表記したルポルタージュについて、元少年側が5日、広島地裁に出版差し止めなどを求める仮処分を申し立てたことが分かった。出版社・インシデンツ(東京都日野市)や著者の増田美智子さん(28)は実名表記について、元少年の承諾を得たと主張しているが、元少年の意向を受け申し立てをした弁護士は6日、「少年は許可していないと話している」と反論した。 元少年の弁護団長を務める田兆司弁護士(広島弁護士会)は「少年法に基づき、実名報道は許されるものではない。人は出版前に原稿を見せてもらって実名掲載の可否を決めるつもりだったが、原稿は見せてもらえなかった。人は承諾してはいない」と話した。【寺岡俊】 ◇「承諾を得た」著者は主張 増田さんは6日、東京

    「鉄砲玉」なのか「無鉄砲」なのか増田美智子氏 - 木走日記
    I11
    I11 2009/10/09
    私怨に満ちた香ばしい木走氏の寸評。オーマイの時は寺澤氏の反共謀罪サイトで録音証拠を出し増田氏が鳥越編集長に完勝。今回も増田氏には同意の事実を証明する"動かぬ証拠"があると思われる。
  • あんたが言うな、竹中平蔵!!〜「豊かで子供の多い家庭が多くの支給を受け、貧しくて子供のいない家庭が負担するという制度」 - 木走日記

    5日付け産経新聞記事から。 親の年収、学力左右 文科省 小6調査 2009.8.5 06:19 算数 1200万円以上と200万未満で23ポイント差 昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いとする調査結果を報告した。年収1200万円以上では国語、算数とも正答率が平均より8〜10ポイント高く、200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低により算数(B問題)で最大23ポイントの差が開いた。 全国学力テストの結果と年収の相関関係を裏付けるデータの公表は初めて。公教育をめぐり低所得者の支援が改めて課題となりそうだ。 調査は5つの政令市の公立小計100校を選んで6年生8093人を対象にし、5847人の児童の保護者が回答した。 結果によると、知識の活用力を問う算数Bの平均正答率は年収による差が

    あんたが言うな、竹中平蔵!!〜「豊かで子供の多い家庭が多くの支給を受け、貧しくて子供のいない家庭が負担するという制度」 - 木走日記
    I11
    I11 2009/08/07
    ごもっとも。嘘は泥棒のはじまりとも申しまして。
  • 「中川辞任劇」はマスメディアの自作自演 - 木走日記

    中川財務相の辞任を受け18日主要紙社説は一斉に件を取り上げています。 【朝日社説】財務相辞任―政権の体を成してない http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】中川財務相辞任 予算成立へ態勢を立て直せ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090217-OYT1T01062.htm 【毎日社説】中川氏辞任 やはり麻生政権は末期的だ http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090218k0000m070156000c.html 【産経社説】中川財務相辞任 首相の統治能力問われる http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090218/stt0902180330002-n1.htm 【日経

    「中川辞任劇」はマスメディアの自作自演 - 木走日記
    I11
    I11 2009/02/18
    違う。id:kibashiriともあろう人が大臣会食が本音を引き出す大事な取材機会であることを知らないとは情け無い。大事なことは国民の知る権利が守られたかどうかだ。会食を拒否して事実を知らずに困るのは国民自身。
  • 福田政権ピーンチ!内閣支持率20%〜支持率20%割れした歴代政権の悲惨な末期 - 木走日記

    ●内閣支持率20%(朝日世論調査)&内閣支持率21%に急落(日経世論調査) 我らが福田政権の内閣支持率がついに危険水域にまで達したようであります。 今日(2日)の朝日新聞紙面記事から。 内閣支持率20% 政党支持は民主が逆転 社世論調査 2008年05月01日22時30分 ガソリン税の上乗せ法案の衆院再議決を受けて、朝日新聞社が4月30日夜から5月1日夜にかけて実施した全国緊急世論調査(電話)によると、上乗せの復活に「賛成」は22%、「反対」は66%だった。福田内閣の支持率は20%で、発足以来最低だった前回4月19、20日調査の25%からさらに下落した。不支持は59%(前回60%)だった。 政党支持率でも自民が24%(同26%)、民主が28%(同22%)と逆転した。民主が自民を上回るのは、安倍内閣時代だった参院選後の昨年8月以来だ。「いま投票するとしたら」として聞いた衆院選比例区の投票先

    福田政権ピーンチ!内閣支持率20%〜支持率20%割れした歴代政権の悲惨な末期 - 木走日記
    I11
    I11 2008/05/02
    妥当な分析だが、低支持率から復活した小渕政権の分析も必要。特に公明党と連立と世論との関係が。連立によってピンチの福田内閣が立ち直る可能性もあるかもしれない。
  • ダライ・ラマ14世来日を無視・沈黙する日本のチキンな政党党首たち - 木走日記

    情けないことに、件でまともに取り上げている主要紙がほとんどないので、あえてスポーツ紙社会面記事から。 今日(11日)の日刊スポーツ紙面記事から。 ダライ・ラマ14世来日アッキー面会で波紋 安倍晋三前首相(53)の昭恵夫人(45)が10日、訪米途中に日に立ち寄ったチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と、成田空港近くのホテルで面会した。ダライ・ラマを繰り返し批判する中国政府に配慮し、日政府が接触を避ける中、一民間人である昭恵夫人の面会が波紋を広げている。 昭恵夫人は面会で、チベット問題での安倍氏のメッセージを伝えたとみられる。報道陣には面会の目的について、口を閉ざした。 ダライ・ラマの来日は、日政府にとって「最悪なタイミング」(政府幹部)との見方がある。内閣支持率が低迷する福田康夫首相(71)が、5月6日にも来日が予想される胡錦涛・中国国家主席との首脳会談を控え、波風を立てたくな

    ダライ・ラマ14世来日を無視・沈黙する日本のチキンな政党党首たち - 木走日記
    I11
    I11 2008/04/11
    違う。ダライラマは対話に応じると言っているし声明も出してる。説得すべき相手は中国共産党首脳部であってダライラマではない。ダライラマに会ったら逆に中国を説得するチャンスが薄くなりステータスを失う。
  • 予言しましょう、朝日の思惑とは逆に、自民支持率は当面回復に向かうでしょう〜突然の安部辞任で困ったのは自民党ではなく民主党 - 木走日記

    ●安倍首相辞任会見〜しかしです、それにしてもナゼ今なのか? あまりにも突然の辞任表明で戸惑っていますが・・・ 朝日新聞電子版速報記事から。 「局面を打開したい」「党首会談断られ」 首相辞任会見 2007年09月12日14時22分 安倍首相は12日午後2時、首相官邸で緊急記者会見を開き、正式に辞意を表明した。 首相の主な発言は、以下の通り。 ◇ 日、総理の職を辞するべきと決意いたしました。参議院の選挙の結果が厳しいものとなったが、改革を止めてはいけないと続投を決意し、全力で取り組んできました。テロとの戦いの活動についても国際的に高い評価を得ており、継続していかなければならないと思ってきました。なんとしてもやり遂げていく責任がある、との思いで全力を尽くし、職を賭していく、と発言しました。 あらゆる努力をし、一身をなげうつ覚悟で全力を傾けて参りました。 小沢党首に会談を申し入れ、率直な思いと考

    予言しましょう、朝日の思惑とは逆に、自民支持率は当面回復に向かうでしょう〜突然の安部辞任で困ったのは自民党ではなく民主党 - 木走日記
    I11
    I11 2007/09/13
    悔しいけれど、あたしも予言に同意。小沢一郎は内心困っているかもしれないが民主議員の大半は安倍退陣を歓迎している。支持率は回復するかもしれないが、それが逆に自民党分裂の引き金になる。
  • 「一人当たり所得」統計的日米比較検証〜おそらく相対としてアメリカよりも「地域(所得)格差」は「拡大」している可能性が高い - 木走日記

    ●はじめに 資主義経済は競争原理を土台としており、必然的に格差を生むシステムであります。 したがって、経済発展を遂げても格差はなくならず、また新たな格差が生じるという問題があるのは必然です。 格差問題はその国の経済的成熟度にもより、多様多面多層な様相を示し、地政学的な要素が関わる地域間格差だけでなく、地域内における社会階層の固定化や資産・所得の格差拡大など、ある閉じた地域内の所得格差も地理的ポイントに深化した格差問題なのであります。 つまり「一人当たり県民所得」にこだわった前々回の私のエントリーで扱ったのは、多様多面多層な様相を示す格差問題の中で、「地域(所得)間格差」だけにスポットを当てたものであり、例えば東京都在住でもその閉じた空間にさらに、地域内格差や社会階層格差がある点にはふれていません。 しかしその「地域(所得)間格差」においてすら一部「シンクタンク」やメディアの論説ではそのよ

    「一人当たり所得」統計的日米比較検証〜おそらく相対としてアメリカよりも「地域(所得)格差」は「拡大」している可能性が高い - 木走日記
    I11
    I11 2007/08/18
    木走氏にしても力作エントリー。「格差は拡大している」は地方に住んでいるひとにとっては既知の事実。首都圏の連中には新鮮なエントリーかも。
  • 原簿を破棄せよというおバカな命令を下したのは社会保険庁自身 - 木走日記

    5月26日付けの当ブログのエントリー。 ■[社会]不明年金問題は社会保険庁による「人災」〜5000万件というとほうもない数の「名寄せ」の失敗を放置してきた社会保険庁 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070526/1180137911 私はシステム屋としていくつかの自治体の納税システムや年金システムを手がけてきましたので、その知りうる話としてこれは社会保険庁による「人災」じゃないのかと言い切りました。 ポイント部分を抜粋。 で、野党もメディアも政府の「申請主義」の原則を批判してますが、これですね、あまり報道されていないようなんで、私の知る範囲ではっきりお話しておきますが、社会保険庁や政府は認めてないようなんですが、実は深刻なことには「申請主義」以外対応は無理なんだから仕方ないんですね。 もっとはっきり言うと、全てとはいいませんが多くのデータが今となっては復

    原簿を破棄せよというおバカな命令を下したのは社会保険庁自身 - 木走日記
    I11
    I11 2007/06/01
    破棄を命じた正木馨社会局長の通達を承認したのは中曽根内閣の増岡博之厚生大臣。斉藤斗志二http://toshitsugu.com/ の義父。斉藤氏はWebで「お粗末極まりない社会保険庁」と書いてる。おまえの義父に言え!
  • 木走日記 - マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍

    先日久しぶりに旧友I氏と会しました。 彼は男子高時代、一緒に授業をさぼり喫茶店や雀荘で遊んだりした私の悪友でして、まあ30年来の腐れ縁というやつであります。 今ではおたがい40代のオヤジでありまして社会的にもそれぞれしかるべき地位を与えられる身分になっております。 高校時代は一緒に授業をさぼったたりしてた決して優等生とは言えない私たちでしたが、なぜかI氏は卑怯(?)なことに真面目に勉強しなくとも成績が良く、有名大学に進学後、今では日経済新聞の役職記者なのであります。 で久しぶりに会したのですが、渡された名刺を見てまた驚いたのでありますが、役職がまた昇格しているのであります、相変わらずずるい男だ(苦笑) 朝日であれ産経であれTVにしろ、基的に日のマスメディアには批判的に対峙することをモットーとしている当ブログですが、マスメディアの内情については、このI氏と某民放キー局の政治部の友人

    木走日記 - マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍
    I11
    I11 2007/04/10
    マスコミどころかYahoo!検索でも電通タブーがある。Googleはいまのところセーフだがどうなることやら。http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=site%3Awww.asyura2.com&q=%93d%92%CA
  • 異常としか思えない総裁選候補者も入閣予定者も世襲議員だらけの自民党 - 木走日記

    ●「麻、垣、三」、世襲議員という点では一様だ〜朝日新聞【天声人語】 9日の朝日新聞【天声人語】から・・・ 【天声人語】2006年09月09日(土曜日)付 「麻、垣、三」。自民党の総裁選に立候補した3人がそろって記者会見した。そのたたずまいや語り口は三者三様だが、世襲議員という点では一様だ。以前、「康」と言われた人もそうだった。もし4人がそろったら、色合いはさらに濃くなっていた。 とても高齢とは言えない3人が並んだのに、やや清新な印象が薄いと感じたのは、それぞれの姿に父祖の世代を重ねて見るからかも知れない。古来、地盤、看板、鞄(かばん)といわれてきた議員当選への三条件が整っているようなところも、古い時代にさかのぼるような気にさせられる。 資金力を示す鞄では、安倍官房長官の急伸が著しい。安倍氏が代表を務める政治団体が昨年に集めた政治資金は、3億円近くあった。官房副長官、党幹事長、官房長官と、小

    異常としか思えない総裁選候補者も入閣予定者も世襲議員だらけの自民党 - 木走日記
    I11
    I11 2006/09/13
    所詮、自民党総裁選は消化試合の出来レース。貴族のヘゲモニー闘争のようなもの。新聞は相対化して報道しているようだが、総裁選が国民世論と連動しているかのように描くテレビのイメージづくりは不愉快だ。
  • 木走日記 - テレビのピエロ・亀田興毅〜TBSが仕掛けたワイドショー化戦略と便乗するプロモートビジネス

    亀田の一夜明け会見で、協栄ジム会長の金平桂一郎(40)が激怒した。「亀田選手はテレビのピエロなのでは」との質問が飛んだ時だ。「どういう意味か分からない」。マイクを片手に顔面を紅潮させた。隣には亀田。会見場所はTBS。過激な批判を込めた問いに、いつもは温厚な会長がマジで切れた。 協栄ジム10人目の世界王者誕生から一夜明けて待っていたのは「疑惑の判定」とのバッシング。ジムには電話とメールで抗議が殺到した。 「亀田選手はテレビのピエロなのでは」はある意味で核心をついた鋭い質問である。 社会現象にまでなったカリスマ「浪速の闘拳」亀田興毅の異常な人気は、たしかにメディアによって創られた虚飾の面を持つ。金平の顔面を紅潮させた怒りは想定外のバッシングによりシナリオが狂ったことによる当事者達の動揺とみた。 虚飾のカリスマ・亀田興毅の誕生までの軌跡を、TBSが仕掛けたワイドショー化戦略とそれに便乗したプロモ

    木走日記 - テレビのピエロ・亀田興毅〜TBSが仕掛けたワイドショー化戦略と便乗するプロモートビジネス
    I11
    I11 2006/08/05
    亀田プロモーションだけの問題なのか?という疑問はある。他のスポーツプロモーションや芸能プロモーションにも亀田的な黒い闇のドロドロしたものがあるのではないか?
  • 日経社説「昭和天皇の思いを大事にしたい」は正しい論法なのか? - 木走日記

    メモに書かれていることが昭和天皇の発言であることが事実だとすれば、学術的には日の戦後史を検証する上での第一級の貴重な資料だと思いました。 膨大なメモの全貌が研究されその信憑性も含めて専門家による検証作業が待たれるところです。 昨日ネットで騒がれ始めてようやく午後に日経朝刊をあわてて読み直したのでありますが、現時点でこの問題でその真贋も含めて専門的意見を述べるほど、私は知識も見識も持ち合わせていません。 そこでマスメディア報道を通じての件に対する現時点でのメディアリテラシー的個人的雑感を述べてみたいと思います。 ●富田長官メモ 首相参拝は影響されない〜孤立する産経社説 今日(21日)の新聞各紙社説は一斉に昨日の元宮内庁長官の発言メモをスクープした日経記事から日中の話題となり議論を呼んでいる昭和天皇がA級戦犯靖国合祀に不快感を示した発言メモを取り上げています。 【朝日社説】A級戦犯合祀 

    日経社説「昭和天皇の思いを大事にしたい」は正しい論法なのか? - 木走日記
    I11
    I11 2006/07/22
    天皇の不快感が松岡白取の二名かA級戦犯全員かは、当面の議論ではどうでもよいことだろう。“少なくとも”松岡白取の二名が靖国に合祀され、そこに総理が参拝しているのは事実なのだから。
  • 小泉首相は8.15靖国参拝に行きたければ行けばいい〜福田康夫氏は総裁選に出馬しないなら出馬しなくていい - 木走日記

    ●自民総裁選、福田氏不出馬の見方〜朝日新聞 朝日新聞記事から・・・ 自民総裁選、福田氏不出馬の見方 東京大会出席せず 2006年07月20日03時04分 福田康夫元官房長官は28日に都内で開かれる自民党東京ブロック大会に出席しない意向を固め、党東京都連に伝えていたことが19日分かった。同ブロック大会は9月の党総裁選をにらみ、「ポスト小泉」候補を招いて政策を聞く場と位置づけられている。福田氏が出席し、総裁候補としての意欲を表明するかどうかが注目されていたが、欠席により総裁選には出馬しないとの見方が党内で強まってきた。 同大会には、安倍官房長官、麻生外相、谷垣財務相、与謝野経済財政相と福田氏が出席を要請されていた。外遊中でビデオ出演となる麻生氏を含め、福田氏以外は出席を決めている。 福田氏は各種世論調査の支持率で安倍氏に次いで2番手につけている。ただ、総裁選への態度を明確にしないことから、党内

    小泉首相は8.15靖国参拝に行きたければ行けばいい〜福田康夫氏は総裁選に出馬しないなら出馬しなくていい - 木走日記
    I11
    I11 2006/07/20
    なるほどといいたいところだが、参拝は権利の問題ではない。「靖国に行った前例はあるがそれを行使しない」なら同意。
  • 木走日記 - 北朝鮮制裁決議案採決は日本外交の歴史的勝利か?〜戦後国連外交史上初めて日本が中国にチェックメイトしたという見方

    ●日提出の国連北朝鮮制裁決議案に中国がお困りのようです 今日(9日)の産経記事から。 唐氏「北制裁は逆効果」 ミサイル発射問題 ≪事前通報なしには不満≫ 【北京=福島香織】中国の唐家セン国務委員は8日、北京を訪問中の自民党の逢沢一郎幹事長代理と会談、北朝鮮のミサイル発射問題について「制裁による紛争解決を支持しない。制裁は北朝鮮のような国にとっては逆効果」として、日が国連安全保障理事会に提出した制裁決議案に反対する姿勢を示した。 中国が制裁決議案に拒否権を行使するかどうかについては、「中国は責任ある大国として適切な判断を行う」と述べるにとどめた。 唐国務委員はさらに「北朝鮮から事前通報はなかった」と不満を漏らし、「中国の立場としては北朝鮮のミサイル発射を支持しない。東アジアの平和に役立つものではない。どのようなマイナスの影響があるか注視している」と懸念を示した。 唐国務委員は10日からの

    木走日記 - 北朝鮮制裁決議案採決は日本外交の歴史的勝利か?〜戦後国連外交史上初めて日本が中国にチェックメイトしたという見方
    I11
    I11 2006/07/10
    そういえばよくアニメで悪役が主人公を追い詰めて「クックック、チェックメイトだ!」などと言い捨てるシーンがあったけど、そんな感じかな。とするとやっぱり主人公は中国ってことじゃん!(しかも日本は悪役)
  • 木走日記 - プレスリー邸ではしゃぐ小泉首相をこき下ろすニューヨークタイムス記事〜「日本の最もよく知られているエルビスものまね芸人」ってなんだ(怒

    ●「コイズミの夢実現」 米メディア異例の関心 日(1日)の産経新聞電子版速報記事から・・・ 「コイズミの夢実現」 米メディア異例の関心 【メンフィス(米テネシー州)=有元隆志】「コイズミの夢が実現した」−。米国の人気歌手、故エルビス・プレスリー宅のあるテネシー州メンフィスのグレースランドを30日、ブッシュ大統領とともに訪問した小泉純一郎首相について、米メディアは外国指導者に対しては異例の大きな扱いで伝えた。 普段はブッシュ大統領の一挙手一投足を取材するホワイトハウス詰め記者団も、この日ばかりは大統領よりも首相のパフォーマンスに注目し、大統領も「珍しい経験だ」ともらした。 首相が邸宅内の「ジャングルルーム」で、プレスリーが愛用したのと同じ型のサングラスをかけて、プレスリーのまねをして大きなジェスチャーでギターを弾くふりをすると、記者団から大きな歓声があがった。 米メディアは首相のこのパフォ

    I11
    I11 2006/07/02
    NYTは【事実を】報道しただけ。
  • 1