タグ

表現の自由と表現規制に関するIWANORIのブックマーク (10)

  • 漫画の性表現を規制した韓国で、性犯罪とは無縁の若者や女性が大勢逮捕される事態に - M.I.T.B. 漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題

    漫画などの性描写に対する規制を強化し、違反した作品の販売や所持まで処罰しようとする動きが依然として燻っていますが、数年前に同様の規制を導入した韓国では甚大な人権侵害が発生しました。 日ユニセフ、ポルノ被害と性暴力を考える会、ECPAT、ライトハウスが執拗に求めている2次元規制を行った韓国の現状。https://t.co/FFYquw9yCS ▼若者を中心に数千名逮捕 ▼最低でも懲役5年、出所後は犯罪者登録20年 ▼日アニメ製作に関わるアニメーターが失業— 漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題 (@MxIxTxBx) 2016年3月1日 「日のアニメ製作の下請けでアチョン法(韓国版児ポ法)に触れる可能性があり、業界が萎縮している」と韓国漫画家協会。日ユニセフやECPATらの要求通りに2次元規制を施行すれば日のアニメ業界がどうなるのかは言うまでもないですね。https://t.

    漫画の性表現を規制した韓国で、性犯罪とは無縁の若者や女性が大勢逮捕される事態に - M.I.T.B. 漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題
  • オレは表現規制とロリコンが嫌いだ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    さて、あんまり児童ポルノ法改正の話題ばっかり書いてると、バックベアードから とか言われてしまいそうですけれども、規制推進派の人たちがあまりにひどいので、どうしても書きたくなるんですよねぇ。 (既視感のある書き出し) Twitter / katayama_s: :とある雑誌の「女子小学生とセ○クスする方法」というマンガが ... この問題にずいぶん力を入れているらしい片山さつき議員が、2chまとめサイトをソースにして「こんなひどい漫画がある!」とアピールしているもの。 この漫画について調べてみたら、ヒット出版の「Comic阿吽」という雑誌に掲載された、KENという漫画家の作品のようです。 DMMでダウンロード販売もしていますが、いちおう18禁です。 「実際に女児と性行為をした人間にインタビューした」という触れ込みにどこまで真実味を感じるかは人それぞれですが(個人的にはこんなやり方でうまくいく

    オレは表現規制とロリコンが嫌いだ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 児童ポルノ問題、露見する職業差別。

    ビールは子供に飲ませない。 ビールを造る人は犯罪者じゃないし、差別もされない。 エロ漫画を描く人だってわざわざ子供に読ませたりはしない。 関連まとめ 続きを読む

    児童ポルノ問題、露見する職業差別。
  • 『【児童ポルノ規制法の改正案】は、表現規制をしたい側に都合が悪い事例を一切を無視している!』

    『児童ポルノ規制法の改正案』は表現規制をしたい側に都合が悪い事例を一切を無視している! 自民・公明・維新によって提出された児童ポルノ規制法の改正案は、その内容もさることながら、提出に至る手続きにも重大な問題があると考えております。 法律が制定されてから14年の間に国内外で行われて来た議論の積み重ねを一切無視していること、特に海外で非実在青少年の性表現に対する規制や単純所持禁止、オーバーブロッキングなど新たな人権侵害や社会的に許容しがたい弊害が発生しており見直しを求める動きが多数存在するにも関わらず、これらの失敗した政策を無批判で追認すべきではありません。 特に非実在青少年の性表現を全面禁止することを前提にした予備調査の実施を定めた附則第2条に関しましては、昨年6月にスウェーデン最高裁で下された無罪判決や7月にデンマークの警報審議会が法務大臣の諮問を受けて取りまとめた答申「性犯罪に関する報告

    『【児童ポルノ規制法の改正案】は、表現規制をしたい側に都合が悪い事例を一切を無視している!』
  • 佐藤竜雄監督「他人事だと思っていても、いつか自分の身に降りかかる」

    佐藤竜雄 @seitenhyohyo ちょうど15年前の今頃、オレは代々木にあるタックへ行こうと地下鉄へ。しかし、地下鉄には乗る事が出来なかった。新高円寺駅には封鎖のテープが引かれ、路上には数人の人がうずくまって救急車を待っていました。何が何だかわからずオレはJRへ。スタジオに着き、オレは事の真意をニュースで知った。 2010-03-20 11:16:01 佐藤竜雄 @seitenhyohyo 人が大勢集まるところに毒ガスをまく。あまりに酷い事件だった。ひょっとしたら自分も巻き込まれていたかもしれないと思うと震えが来た。しかしその一方で我が身の幸運に感謝した。それからまもなく、放送局から驚きの一報が来る事になる。 2010-03-20 11:20:22 佐藤竜雄 @seitenhyohyo 翌日の番組のアフレコを中止する、というのだ。その話数は秘密兵器の入った(とされる)カプセルが隠された

    佐藤竜雄監督「他人事だと思っていても、いつか自分の身に降りかかる」
  • 「絶対に負けちゃダメだ」児童ポルノ法改定問題 スウェーデンからのメッセージ

    「表現の自由」をめぐり危惧の続く児童ポルノ法改定問題。マンガ・アニメも規制されれば、表現の萎縮効果のみならず、冤罪まで発生するのではないかという危惧が強まっている。 規制を推進する人々は、改定案で冤罪が発生することには否定的だ。しかし、海外ではすでにマンガが理由で逮捕された事例も発生している。そうした中でも、もっとも衝撃的なのがスウェーデンで発生した日マンガの翻訳者が、児童ポルノ所持容疑で逮捕された事件。 しかも、捜査されたきっかけが娘の親権を争っていた元からの通報だというから、さらに驚く。 『日刊サイゾー』でも随時報じてきたこの事件は、昨年、スウェーデン最高裁で無罪判決が下った。今回、日でも危惧が高まる中で元被告のシモン・ルンドストローム氏から改めて話を聞いた。 ──いま、日では児童ポルノ法改定問題を通じて、今後マンガ・アニメまでもが規制されるのではないかと危機感が広がっています

    「絶対に負けちゃダメだ」児童ポルノ法改定問題 スウェーデンからのメッセージ
  • 児童ポルノ禁止法改定案に日弁連が反対声明 「善良な社会風俗の保護が目的ではない」

    自民・公明・維新が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案に対し、日弁護士連合会は6月13日、山岸憲司会長名で反対する声明を公表した。単純所持の刑事罰化について、改定案では捜査権の乱用を招く懸念が全く払拭できないと批判。漫画・アニメの規制も視野に入れた「調査研究」の実施を規定していることについては、同法の目的は「あくまでも実在の子どもの人権保障であって、善良な社会風俗の保護ではない」として反対している。 日弁連はこれまで、現行法による児童ポルノの定義について、「性欲を興奮させまたは刺激するもの」という主観的要件が含まれており、児童ポルノの構成要件該当性を客観的に判断できない上、広範囲かつあいまい・不明確な定義になっていると指摘してきた。 3党による改定案では、処罰の対象となる単純所持を「自己の性的好奇心を満たす目的で」と限定しているが、「このような主観的な目的には曖昧さが残ることは否定できず、

    児童ポルノ禁止法改定案に日弁連が反対声明 「善良な社会風俗の保護が目的ではない」
  • ちばてつや『又、危ない法案が!!』

    またまた漫画やアニメの 世界が脅かされる法案が 提出されました。 『児童ポルノ禁止法案』という、 いかにも世間の良識ある 父兄が、もろ手を挙げて賛成 したくなるような法案。 しかし、それを持っている だけで投獄されたり、 大変な罰金を科せられたり、 と、尋常なことではない。 しかも、それが 現実には被害者のいない 架空のものを規制しよう だなんて… いったい、これは誰の ための法案なんだろう? マンガやアニメの前に、 まずは当に被害に遭っている 実在の子どもたちを、しっかり 守ってくれなくちゃ。 危機感を覚えたボクたちは 松零士さんや、赤松健さん達と 意識のある議員さん達に アポをとって抗議に行きました。 写真は民主党の 海江田万里議員と。

    ちばてつや『又、危ない法案が!!』
  • 表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人的には、新たに講じられる表現規制について反対です。 児童ポルノ禁止というのは世界の潮流であるので、ある程度日がこれに対応しなければならないというのは仕方ないとして、なんぞ絵やマンガ、アニメまで表現規制の対象となり単純所持の処罰対象になるのだという話も流れてきて、どれが丸の議論なんだか良く分かりません。 漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題まとめ:ブログ版 http://d.hatena.ne.jp/mxixtxbx/ 【 #表現規制 の歴史】国立メディア芸術総合センター構想頓挫と、漫画やアニメ規制法は無関係なのが事実、という話。 http://togetter.com/li/507827 警察は警察で、人によって仰ることが微妙に違います。 ところが、議員立法のこちら、この流れだと普通に通っちゃう代物なんですよね。 自公が児童ポルノ禁止法改正案 わいせつ画像「所持」禁止 http

    表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • <クールジャパン>表現規制への懸念も(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    海外へ日発のコンテンツを発信する「クール・ジャパン戦略」が政府主導で進む中、アニメやマンガの表現規制問題が、いま改めてクローズアップされています。 日のマンガは「児童ポルノ」? 諸外国では一般に、日より厳しい表現規制が敷かれており、暴力表現や性描写、特定の宗教・人種を戯画的に描く表現などは厳しくチェックされるのが通例です。未成年者の性的魅力をアピールする表現は「児童ポルノ」として認めない姿勢をとる国も少なくありません。 たとえばスウェーデンでは、2009年、自宅のパソコンに日のマンガの画像を保存していた男性が、児童ポルノ所持の容疑で逮捕されるという事件が発生。最高裁まで争った末にこの男性は無罪となりましたが、表現規制の厳しさを象徴する例となりました。 こうしたことから、「クール・ジャパン」を海外発信する際にも、表現上の配慮が必要だと指摘する声もあります。 経済産業省商務情報制作室ク

    <クールジャパン>表現規制への懸念も(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    IWANORI
    IWANORI 2013/05/24
    読むべきはブクマコメ
  • 1