タグ

情報共有に関するIdiosのブックマーク (2)

  • 「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有

    QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてなでは、社員が全員ブログを書いています。業務日報的なものだけでなく、基的に何でも書くんです。例えばあるサーバー担当者は、仕事がきつい、眠いといった自分の状況やフットサルの感想の後で、エラーのログや監視プログラムの話を書いています。 「個人のブログみたいなことを書いても意味がない」と感じる人もいるでしょうか、そうではないんです。ブログを読んで、この担当者が眠いことを知ったら、「もう眠ったらどうか」と

    「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有
  • Western Digital、Windows Explorer経由でネットからアクセスできる外付けHDDを発売

    Western Digital、Windows Explorer経由でネットからアクセスできる外付けHDDを発売 米Western Digital(WD)は2月21日、世界中のどこからでもアクセスが可能で、保管した写真やビデオ、文書などを、家族や友人と共有することができる外付けハードディスク「My Book World Edition」を発表した。 付属ソフトの「WD Anywhere Access」が装備するData OnHand機能により、ネットに接続した状態であれば、Windows Explorerの「保存」「開く」を使ってこのHDを操作できる。専用Webサイトへアクセスする必要はなく、またソフトをインストールしたすべてのPCからHDにアクセスできるため、ホストPCを立ち上げておく必要もない。 出張先からHDに保管した書類を取り出す、PC内のデータのバックアップを遠隔操作する、ワーク

    Western Digital、Windows Explorer経由でネットからアクセスできる外付けHDDを発売
    Idios
    Idios 2007/02/24
    プライベートwebDAVの代わりに便利そう
  • 1