タグ

電気に関するIdiosのブックマーク (2)

  • カードインバーター150W

    カードインバーター150 バイクでキャンプの時、携帯電話やデジカメ、PDAなど充電したいものが結構あります。 車載充電器をそれぞれ揃えるのも大変ですし、オプションとして用意されていないモノも多いです。 私もデジカメは2台持っていますが、バッテリー形状も様々ですから。 製品に最初から付いているACアダプターは有るので、DC12VをAC100Vに変換するインバーターを探していて見つけたのがこれです。ケーブルシガーライターソケットも入れても小さくおさまります。 定格で130Wの出力があるので、充電だけで使うならこれで充分です。携帯もデジカメも走行中は使わないので、充電は走行中に行えます。走行中の発電容量は多いので、充電に使う程度の消費電流は無視できます。 くれぐれも、バッテリー直から変圧する場合は、電圧、電流を一定に保つ方法を採らないとリチウム電池には危険ですからご注意下さい。インバーターか

    カードインバーター150W
  • 消費電力10分の1のプロセッサー:「体温で動く機器」も可能に? | WIRED VISION

    消費電力10分の1のプロセッサー:「体温で動く機器」も可能に? 2008年2月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal MITの教授Anantha Chandrasakan氏(電気工学、写真右)と、大学院生の(右から順に)Joyce Kwong氏、Noveen Verma氏、Yogesh Ramadass氏。現在の技術に比べてエネルギー効率が10倍以上高くなる可能性のあるマイクロチップを開発した。 Photo: Donna Coveney 新しく開発された消費電力の非常に小さいプロセッサーを使えば、人間の体温と身体の動きだけでセンサーや通信機器などを稼働させることも可能になるかもしれない。 このプロセッサーで使用する電圧は、従来のチップ技術に比べ70%低い。これにより今後5年以内に、電子技術のエネルギー効率が1桁向上する可能性があ

  • 1