タグ

素晴らしい!に関するKajirin1のブックマーク (2,239)

  • 2025年GW旅行 島根・鳥取①出雲大社へ - わたしのあたまのなか

    今年の我が家のGWはカレンダー通りのため5月3日(土)から6日(火)の4連休。しかも5日から息子(13)の部活があるため、この4連休をフルに使って旅行に出るわけにもいかない。それに息子(13)が中学生になってからは、4人家族の我が家の宿泊料金は大人3人の料金になるし、さらに加えて最近はどこの方面のホテルも割高なので、まだこの先夏休みが控えている今は派手な旅行は控えたいのだった。 というわけで、日帰りでどこか近場に出掛けてお茶を濁そうかと思っていたら、夫がせっかくなので出雲大社と鳥取砂丘に行きたいと言い出した。この島根と鳥取は、3年前の2022年の夏休みに、車で京都から九州へ旅行した途中に立ち寄って以来行っていない場所。しかも、当時は九州を目指す旅の途中だったため、あまり長居もできずに気もソワソワしていて100%は楽しめず心残りだったので、今回は出雲大社と鳥取砂丘に観光を絞って行くことにした

    2025年GW旅行 島根・鳥取①出雲大社へ - わたしのあたまのなか
  • 昭和の名建築「神田まつや」で食べる百名店の山かけそば #神田まつや #蕎麦 #山かけ #そば #百名店 #昭和100年 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 東京・神田の老舗蕎麦処、1884(明治 17)年創業の「神田まつや」へ。 関東大震災後の1925~1926年(大正 14 年~昭和元年)に建て直さた商家造りの建物は、東京都選定歴史的建造物に選定されています。 2025年は昭和100年! てことは、 この建物も100歳!!! なんか感慨深いな。 豪快な出し桁造りの屋根、木製の釣行灯や巨大な提灯、松をかたどった窓に矢羽根の意匠…粋な施しにときめきます。 平日、10時45分ごろ、すでに5名ほど並んでいましたが、待っている間も昭和の建築美を楽しめます。 11:00開店。 開店直後であれば余裕で座れそうですが、 15分ほどで席は7割埋まりました。 昼間っから飲んでる粋なおじさんが楽しげ。 メニューです。 「山かけ」を注文。 蕎麦の存在を確認出来ないほど、とろろまみれの山かけそば! あ、右上に大きな泡が! と、思ったら、大きな泡が

    昭和の名建築「神田まつや」で食べる百名店の山かけそば #神田まつや #蕎麦 #山かけ #そば #百名店 #昭和100年 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • ネモフィラとチューリップ!春の楽園体験 #公園 #観光 - うめじろうのええじゃないか!

    記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 先日、念願だった【ひたち海浜公園】のネモフィラ!行って来ました(^^) 茨城県民累積4年目(途中ブランクあり)にてようやく!有名な観光スポット 【ひたち海浜公園】 に行って来ました! ご地元の方に聞くとGWが見ごろとの事で・・しかしGWならそら人出もとんでもねっぺ?ということでGW前の平日に行ってみました おお~(^^)ネモフィラ、チューリップが見ごろだという看板も出てる! 平日ですが時期ともあって・・結構な人出ですねー 入園料は普段は大人450円ということですが・・・ 4・5月、および10月は「季節料金」ということで・・800円でした 春と秋の二大見ごろ、ネモフィラとコキアの季節でしょうね(^^) 入園するとたくさんの出店がありました(^^)おお~ シーズンの賑わい、お祭り感が出てま

    ネモフィラとチューリップ!春の楽園体験 #公園 #観光 - うめじろうのええじゃないか!
  • 🌸シャクナゲの魅力満開🌿春の帆柱森林植物園 - にゃおタビ

    皿倉山のしゃくなげ広場 春の訪れとともに、帆柱森林植物園は色とりどりの花々で彩られます。登山道沿いに咲き誇るミツバツツジやオオシマザクラの間に、ひときわ華やかに咲くのがシャクナゲです。特に「小曲り」付近では、シャクナゲの群生が見られ、その圧巻の美しさに息をのむことでしょう。 今年も例年通り、植物園は春の魅力を存分に楽しめる絶好のスポットとなっています。暖かな日差しのもと、色鮮やかな花々を眺めながらのハイキングは格別。あなたもこの美しい季節に、帆柱森林植物園へ足を運んでみませんか?🌸 皿倉山のしゃくなげ広場 **帆柱森林植物園の春、シャクナゲの美しさ** 帆柱森林植物園 **帆柱森林植物園の春、シャクナゲの美しさ** 帆柱森林植物園では、春になるとさまざまな花が咲き誇ります。その中でも特に目を引くのが、華やかなシャクナゲです。登山道沿いでは、**ミツバツツジやオオシマザクラ**とともに楽し

    🌸シャクナゲの魅力満開🌿春の帆柱森林植物園 - にゃおタビ
  • 日本文化のシンボル!愛情たっぷりオムライス✨ #グローバルフード - 今この瞬間!

    お家でごはん「オムライス」 お家で楽しむオムライス、今回は材にこだわってみました。エフコープで購入した新玉ネギと人参、さらに特売で手に入れた佐賀県産若鳥の胸肉を使用。そして極めつけは、嘉麻市「小次郎の里」直送の新鮮な卵。これらの厳選素材が奏でる味わいを、男の手料理で存分に引き出します。シンプルながら贅沢感あふれるオムライス、ぜひご覧ください! お家でごはん「オムライス」 エフコープ特売チキンと小次郎の卵が紡ぐ、男のオムライス大作戦 PORTLAND KETCHUPオーガニックケチャップ **オムライスの語源と歴史:日が生んだ洋文化のアイコン** ### 語源の秘密 ### オムライスの誕生秘話 ### オムライスの進化と多様性 ### 日発のグローバルフード エフコープ特売チキンと小次郎の卵が紡ぐ、男のオムライス大作戦 その日、キッチンに立つ彼の手元には、エフコープで仕入れた新玉ネ

    日本文化のシンボル!愛情たっぷりオムライス✨ #グローバルフード - 今この瞬間!
  • ニューヨーカーが100周年を迎えるので、おすすめ記事をまとめてみた。 - 世界のねじを巻くブログ

    The NewYorker誌 あの世界的に有名な雑誌「ザ・ニューヨーカー」が、 今月で創立100周年を迎えるらしい。 www.newyorker.com ドロシー・パーカーやジェームズ・サーバー、村上春樹などあげればキリがないほどたくさんの大物小説家やライターが支えた雑誌。 以前ブログで紹介した「カートゥーン・キャプション」もNew Yorkerより。 www.nejimakiblog.com これめっちゃ好きなんよね。 ・・・と、まあそれは置いといて、 今回は百周年記念ということで、 おすすめのニュース記事やコラムを紹介していきたいなと。 自分のブックマークアプリを振り返って、 「よかったな」と思う記事をぺたぺた貼っていきます。 ・クリエイターエコノミーについての記事 www.newyorker.com やっぱりカルチャーやトレンド系のコラムは面白い記事が多いなと。 ・マイクタイソンにつ

    ニューヨーカーが100周年を迎えるので、おすすめ記事をまとめてみた。 - 世界のねじを巻くブログ
  • かやぶきの郷 薬師温泉【旅籠】宿泊記① - 日常のいとおしさを知るために私は旅に出る

    一度泊まってみたかった秘湯の源泉湯宿 ~古民具に囲まれて日の伝統を感じる~ GWも後半になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 当初ついていた雨マークもどうにか土曜日までは持ちそうですね。 さて、今回からは【薬師温泉 旅籠】シリーズがスタートします! 約七千坪の敷地に七棟のかやぶき家屋が立ち並ぶ郷内。四季折々で表情の変わるこの郷で、数千点の古民具・古美術品や季節ごとの祭事をとおし日の伝統を感じ、ゆったりとした時間をお過ごし下さい。 公式HPより 敷地約7,000坪の広大さに驚くなかれ。なんとそこには7棟ものかやぶき家屋が! たくさんのかやぶき屋根が立ち並ぶ様は、圧巻のひと言に尽きます。このシリーズでも たくさんの写真と共に紹介していきますね♬ 時代劇に出てきそうな重厚な扉。 細工が細かいですね! 物の【大福帳】を初めてみました。紙の色が変色しているのが、時代を感じさせます。大

    かやぶきの郷 薬師温泉【旅籠】宿泊記① - 日常のいとおしさを知るために私は旅に出る
  • 高校生のゆる息子にまだ負けたくないわ - ゆるゆるてくてくこつこつ

    今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 勉強したいもの・・・しょっちゅう書いてるけど歴史です ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 歴史能力検定を受けるために勉強したいと言うより、歴史の勉強をしたい。で、結果検定が受けられればいいな。 因みに次に受けるなら3級なんですが、合格率は日史:約62%、世界史:約36%だそうです。世界史全く自信無し。日史も大して無い。 以前合格した準3級は、息子が使っていたのと同じ中学の教科書を取り寄せて読んだりしてました。 私が学生の時はカラー写真はもっと少なかったし、かわいいキャラクターなんていなかった。高校の教科書自体もっと小さかったような気がするんだけど・・・。 難関校の教科書は小さいんだろうか? 左:息子の高校の教科書 右:中学の教科書(私が購入したもの) とりあえず息子の歴史総合の教科書を貰いたい。多分2年生からは使わないだろう

    高校生のゆる息子にまだ負けたくないわ - ゆるゆるてくてくこつこつ
  • (モロッコ旅行´23)1年ぶりに世界一の迷宮都市フェズにやってきました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

    こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 ロンドンに滞在中の仁也君と一緒にモロッコにやってきました~\(⌒ ͜ ⌒)/ 1年ぶり9度目のモロッコですモロッコ来すぎ~\(⌒ ͜ ⌒)/下北より来てんのよ、モロッコ。 去年の4月にモロッコに来た時のブログ www.tomoeagle.com 仁也君も一度一人旅でモロッコには来たことがあるので、当はエジプトに一緒に行こうと言っていたはずが気付いたらモロッコ予約してました呪いかな\(⌒ ͜ ⌒)/ という事で7泊8日のモロッコ編がスタートです。 ロンドンから約3時間の空の旅。 日の入りと共にモロッコはフェズに到着です。モロッコの中でもフェズ来すぎ\(⌒ ͜ ⌒)/ タクシーをぶっぱなし、メディナ(旧市街)でタジンをかっ込み、リヤドに直行。 今回のリヤドは丸々一棟貸し\(⌒ ͜ ⌒)/ 寝室が4つ、ベッドが7台、最大12人泊まれ

    (モロッコ旅行´23)1年ぶりに世界一の迷宮都市フェズにやってきました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
  • 無謀にも洋服の【リメイク】にトライするぞ - 満喫!わたしの自分時間

    しかも、ニット・・・って?! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 皆さま、3連休をどのようにお過ごしですか。先日旅行に行ったerizaは、近場でのんびりと、カフェで読書でもしながら過ごそうと考えています! でもそれが、急にやってみたいことが見つかったのです。 それは洋服のリメイクorリフォーム。(こういう場合はどっちの言葉が果たして正しいのか)洋服といっても、冬物のニット。いきなり無謀なんですが、思いついちゃったからやってみます。 きっかけは先日のテレビショッピングで、今流行りのプードルファーのジレ(ベストね、昔はチョッキ!笑)を放送していました。それが可愛くて欲しいなぁ~と思ったのですが、ふとよく考えたら、「わたし、持ってるじゃん!!」と。 長袖なんですが、この4~5年(いや、もっとかも・・・)は箪笥の肥やし状態。つまり、着ていません。

    無謀にも洋服の【リメイク】にトライするぞ - 満喫!わたしの自分時間
  • 糖質制限 継続中 - 素直な天邪鬼

    8/28から糖質制限をはじめまして… akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 9/24 そろそろ1ヶ月になります ダイエットなのですが 体重を測ってませんw 体重測定は 10/1予定です べてる物 高カカオチョコレート 高カカオチョコレートが 体脂肪を撃退に有効らしいのです! なので前と間に 高カカオチョコレートをべます お酢と緑茶も効果ありらしい! (青汁の写真でごめんなさい💦) お酢を(大さじ1)を朝晩飲んでます あとは 枝豆🫛をべたり チーズをべたり ナッツをべたり ガムを噛んだりして 口寂しさを紛らしてます(^_^;) 体型の変化 体重は測ってないので 実際痩せたか判定 できませんが お腹は薄くなってきました 肩まわりもスッキリ (気のせいかも) 背中や腕や足も 摘めるお肉が薄くなってきました (

    糖質制限 継続中 - 素直な天邪鬼
  • 【自分を自分でアップデート】言葉シリーズ - 満喫!わたしの自分時間

    【後悔は過去を変えたがる気持ち。反省は、未来を変えようとする気持ち】 *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(*^^*) 自分を自分でアップデートさせる言葉!今日はこちらです。 【後悔は過去を変えたがる気持ち。反省は、未来を変えようとする気持ち】 日頃から名言を、やネットで調べるのが好きな私。こちらはあのひまわりで有名なゴッホの言葉とされています。 この言葉と出会って以来、なにかトライしてうまくいかなかったとしても、反省はしても挑戦した自分に対して後悔だけはしないようにしようと、やるからには全力を尽くすことを心がけてきました。 今日も一日、笑顔で過ごしましょう。

    【自分を自分でアップデート】言葉シリーズ - 満喫!わたしの自分時間
  • 新札 - 🍀tue-noie

    これだったら載せるのブログじゃないでしょ、という噂も笑 以上 最後までお読みくださりありがとうございます🍀

    新札 - 🍀tue-noie
  • おやつは「白玉クリームあんみつ」 - ロカボ・クエスト

    日のおやつは 大好物の「 ホイップクリーム」 クリームを美味しくいただくために あんこ と を使用 アイスクリームをのせたいところですが 冷たいものをべると 強い頭痛と倦怠感に襲われるので この度は ホイップクリームを い~~~~っぱい かけました クリームは スジャータの スプレーホイップ これ便利 作り置きしている 低糖あんこ と 低糖 を入れて 黒蜜の代わりに らかんか顆粒 を溶かしてかけました クリームとあんこの風味が口の中で広って 鼻に抜ける〜 合います 至福のひとときでした 糖質制限に全く興味のないオット君から うなるような声で 一言 「 うーん . . . 普通に美味しい 〜 」 オット君は甘い物好きではないので よっぽど お腹すいてしおていたのでしょう . . . . 低糖レシピで 何かを作った時 使用した材の栄養成分を計算し 同様の流通品と比較してます 市販品に

    おやつは「白玉クリームあんみつ」 - ロカボ・クエスト
  • マガモやらオシドリやら札幌の中島公園は賑やかでした! - 六時のおやつ

    camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ↑ オシドリのお母さんとヒナたちが元気に泳いでいた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ↑ 一方その頃、マガモのお母さんは睡魔に襲われるも、ヒナたちが睡眠の邪魔をしていた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 木に止っているオシドリのオスだが、木に止っているのは初めてお目にかかった。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ そうなると当然メスも木に止るよね 表向きはオシドリ夫婦なんだから仲良くしていないとね。 (実はオシドリは毎年パートナーを変える鳥なのだ) c

    マガモやらオシドリやら札幌の中島公園は賑やかでした! - 六時のおやつ
  • [144]猫と冒険 帰り道編 その28(姫の石観音その2 🙀観音様は、松茸が好きで、大人の事情で、ノーコメントで、パワーストーンなのニャン。) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)

    ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、姫の石観音~姫の石観音ということで、カツピチ一行は、 苦難の果て、姫の石観音に辿り着いたのでした。 😺前回からの続きの始まりなのニャー。 姫の石観音が見えた。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン 11歳) 😺カツピチ、吾輩たちは、辿り着いたのニャー。 👦やっと見えたな、もうヘトヘトだ。 😺苦難を、乗り越えてやって来たのニャン。 👦ハァ、ハァ~そうだな。 😺もう一歩なのニャン、張り切って行くのニャン。 👦へいへい。 到着 😺カツピチ、到着したのニャン。 👦やっと着いたか。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト)12歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにあるの話(廃屋に残された可哀そうな)をご覧下さい 👻カツピチ。 👦おう、姫、現れたか。 😺姫、吾輩た

    [144]猫と冒険 帰り道編 その28(姫の石観音その2 🙀観音様は、松茸が好きで、大人の事情で、ノーコメントで、パワーストーンなのニャン。) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II 初撮り - 六時のおやつ

    camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 今回のトンボは「モイワサナエ」の♂だ。 上から見るとこんな感じでフキの葉やアスファルトの道に止まっていた。 これはNIKON Z8で撮影 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ OM SYSTEM OM-1 Mark IIでの初撮りはモイワサナエの正面からのカット。 アスファルトにいた小振りの個体。 コサナエという種かな? ちょっと弱ってる感じなので捕まえてみた。 この付着している黄色いものは花粉か? camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 不慣れな操作の中、ま

    OM SYSTEM OM-1 Mark II 初撮り - 六時のおやつ
  • 牛を観察しながらコーヒーが飲めるカフェ - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

    酪農農家が経営する、「Kuh Cafe(牛カフェ)」に行ってきました。 タイトル通り、牛を見ながらコーヒーが飲めるカフェです。 この間いちご狩りに行った所と所有者は同じで、いちご農場と酪農を所有するファームです。 ドイツの酪農農家カフェ 牛を観察する 農場カフェは牛舎の臭いしないの? 農場カフェのケーキ 子牛とも触れ合える ドイツの酪農農家カフェ 牛さんがお出迎え。「Kuh Cafe(牛カフェ)」の入り口。 この牛の背中に乗って遊んでいる子供達を見ると、なんだかほっこりします。 ただし、体重10kgまでの子供限定! 注意書きあり。 「Ich trage nur 10kg!(僕は10kgしか持てないよ!)」 カフェの中は、新鮮な卵や牛乳も買えるミニマートも併設されています。 カフェ内はとにかく広くて、2階建てで、テラスもありました。 牛を観察する ハイライトスポットは、こちら。 いやー、圧巻

    牛を観察しながらコーヒーが飲めるカフェ - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
  • 池上紫陽花散歩!紫陽花ロードとあじさい寺を巡ってきました #紫陽花 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 紫陽花の季節番。 ということで今日は、 東京都大田区池上で「紫陽花ロード」と「あじさい寺」を楽しむコースを紹介します! まずは、「紫陽花ロード」で有名な養源寺へ。 「紫陽花が咲きました」とのこと。 養源寺は池上門寺の子院。 池上七福神の1つで、恵比寿神が祀られています。 おじゃまします。 境内はとても丁寧に管理されています。 緑豊かな裏山に見えるのが養源寺坂、通称「紫陽花ロード」です。 堂の右横の通路を進みます。 左側には咲き始めのガクアジサイ。 右側には可愛らしいポップコーンアジサイ。 渡り廊下の下をくぐって進みます。 なんか、ワクワクするでしょ? 渡り廊下をくぐると階段があります。 ここを登ると「紫陽花ロード」! これはすごい! まだ咲き始めだけど、そのボリュームに圧倒されます。 今週末が見頃かな。 裏山の中腹辺りに来ると堂の屋根が見えます。 さらに登ると池

    池上紫陽花散歩!紫陽花ロードとあじさい寺を巡ってきました #紫陽花 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 山王祭 神幸行列(神幸祭)②「東京丸の内行幸通り」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

    山王祭 神幸行列(神幸祭)②「東京丸の内 行幸通り」 Sanno Matsuri Jinko Procession (Jinko Sai) (2) "Tokyo Marunouchi Gyoko Street" photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。1日1クリックの応援、どうぞよろしくお願いいたします。(#^.^#) ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであれば全ポチ応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加

    山王祭 神幸行列(神幸祭)②「東京丸の内行幸通り」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2