タグ

mindhackに関するLhankor_Mhyのブックマーク (299)

  • 「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果

    男性の性的魅力には容姿や知能、性格などのさまざまな要素が含まれていると考えられていますが、「暴力的・攻撃的な行動」も一種の魅力となっている可能性も以前から指摘されています。合計で1万人以上の被験者を追跡したデータを分析した新たな研究により、「暴力的な傾向が強い男性はセックスパートナーが多い」との結果が示されました。 Brains, brawn, and beauty: The complementary roles of intelligence and physical aggression in attracting sexual partners - Seffrin - 2021 - Aggressive Behavior - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ab.21934 L

    「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/01/19
    タナトスみたいな破壊に魅力を感じる部分が人間にはあるんだろう。ミーム的な理由か、遺伝子的な理由か、どっちかな。たぶん複合的ではあるんだろうと思うけど。
  • パレイドリア - Wikipedia

    顔のパレイドリアをひきおこす岩 月の模様 これらの電源プラグのエントリは、人間の顔表情に非常によく似ている チャールズ・アラン・ギルバートの「すべてが虚栄心」:メメント・モリをテーマにした画は、実際には個室の鏡を見ている女性を描いているが、人間の頭蓋骨の完全な形を見ているような錯覚もある。 Nintendo Switchのコントローラー「Joy‐Con」。「犬の顔に見える」と話題になり、モチーフにしたぬいぐるみを製作する者が現れたり[1]、サードパーティーから犬の表情がついた充電器が発売される[2]などした。 パレイドリア(英: Pareidolia)とは、心理現象の一種。視覚刺激や聴覚刺激を受けとり、普段からよく知ったパターンを来そこに存在しないにもかかわらず心に思い浮かべる現象を指す。パレイドリア現象、パレイドリア効果ともいう。 一般的な例として、雲の形から動物、顔、何らかの物体を思

    パレイドリア - Wikipedia
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2021/01/14
    空耳アワー
  • 女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり

    ステレオタイプに負けじと頑張る人は立派だ。 しかし意識することが、逆にステレオタイプ的結果を生じさせることがある。 試験を実施するには、この問題を考えなくてはいけない。 2020/12/01 追記 記事は『ステレオタイプの科学』というを参考に書いたが、最近の研究では再現性があまり無いとのこと。それを念頭において読んでもらいたい。 この邦訳の原書は、10年以上前(心理学の再現性の危機が議論される前)に出たもので、最近の研究では、元になった実験の再現性はあまりないと言われています。https://t.co/RKmwQXfLZm— 'Yuki’ Kamitani (@ykamit) August 28, 2020 "Stereotype threat" is such a weak research program with findings that don't replicate in

    女性は数学が苦手という「結果」に対して試験をどうするか - 本しゃぶり
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/11/30
    『白人は運動神経を意識すると平均3打多く打つ必要があり、黒人はインテリジェンスを意識すると平均5打も多く打つことになった』
  • 母が陰謀論・Qアノンに侵されてしまった

    某所で投稿したが、内容が内容なだけに掲載されなかった。 よってここで吐き出させてほしい。 コロナの影響で自粛が推奨され、家で過ごすことの増えた母が、Youtubeに嵌ってしまった。 しかも、Youtuberがまことしやかに陰謀論・極論を語る動画を、毎日長時間漁るように見続けている。 5月頃はまだ、コロナに関連してWHOが~中国が~というレベルではあったが、ここ数か月は「ビル・ゲ〇ツがワクチンにマイクロマシンを入れて、裕福層以外の人口を減らそうとしている!」などの、突っ込み所の多すぎる陰謀論を固く信じてしまうようになってしまった。 なぜそこまで確固として信じてしまったのかというと、例えばAというYoutuberがある切り口で陰謀論を展開する、そして別のBというYoutuberが、Aとは別の切り口で陰謀論を展開する。 このAとBの結論が同じ、または関連・類似していると、「この陰謀論は真実だ!」

    母が陰謀論・Qアノンに侵されてしまった
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/09/10
    増田の言う通りカルト教団の洗脳と共通する部分があるので、「陰謀論に触れる機会を減らす」「陰謀論以外の情報に触れさせる」「考え方の多様性を認めさせる」のが有効。なので別のyoutuberにハマらせるしかないな。
  • 『人の顔が覚えられないってどういう感覚?』に対する答えが的確すぎて納得「すごいわかる」

    望月よもぎ @motimotica 「人の顔が覚えられないってどういう感覚?漫画みたいに顔が黒く塗り潰されてるの想像しちゃうんだけど」って友達に聞かれて 「全然車に興味ない人が見る車のカタログみたいな感じ」 て返したの我ながらなかなか正確にお伝えできた気がするな ト、トラックとタクシーの違いはわかるんですよ… 2020-08-05 11:24:06 望月よもぎ @motimotica 色もわかるけど、それはつまり服なので別の日に会って服変わってるともうわかんないんだな〜www 友達の写真を見せられて知ってる人?って聞かれたらたぶん肯定できるけど友達がタイプ似てる子達と並んでる写真を見せられて、どれが友達?って言われたらちょっと自信ないな 2020-08-05 12:49:10 望月よもぎ @motimotica 車に興味がない人って書いたけど、人間の顔については興味がないから覚えられないわ

    『人の顔が覚えられないってどういう感覚?』に対する答えが的確すぎて納得「すごいわかる」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/08/08
    わかる。俺もそう。ただ、営業やってて気づいたんだけど、お客様の顔はわりと覚えるのに、同僚の顔はかなり覚えられない。同僚にはヒアリングをしないから関連付けて覚える情報が少ないからかもしれない。
  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門

    認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基用語 帰属 出来事や他人

  • 夫や彼氏に対してキレた漫画を描く女性たち

    夫や彼氏に対してキレたエッセイ漫画みたいなのを描く女性たちが沢山いる。フィクション・ノンフィクション問わず。 基、女性の方がきちんとしてる方が多いので、女性の方々が怒るのは仕方がないと思う。 同時に、漫画にして共感を得たいという気持ちの強さだったり、 日常の中の細かい心の機微を漫画化して伝える能力も、男性より女性の方が比較的強いと思う。 でもきっと男性には男性なりの言い分とか、こんなことをパートナーに言われて辛かった、 みたいなのもあるのでは無いかと思う。ネットには上がってきづらいだけで。 結果的に、女性が男性の行動を叩く漫画ばかりが散見される。 主観を通して伝える側の意見が正しく見えるのは当然だ。 大体、人は正しさvs別の正しさでぶつかる。 友達同士のカップルが喧嘩してた時に両方の話を聞くと、言ってる事が全然違う、お互いにお互いが見えてない、なんて事は良くある訳で。 当然だけど、パート

    夫や彼氏に対してキレた漫画を描く女性たち
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/07/20
    年を取ったせいか、こういう復讐系のコンテンツを続けて楽しむと、イライラしたり疲れたりしてしまって、日常生活のメンタルに悪い影響が出ているな、と思うことがある。適量が大事。
  • 「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む

    米カリフォルニア州ベンチュラで、ドライブイン形式の音楽イベントに参加する人々(2020年7月11日撮影、資料写真)。(c)VALERIE MACON / AFP 【7月13日 AFP】米テキサス州で、新型コロナウイルスはでっち上げだと思い込んでいた男性(30)が感染者の主催した「COVID-19(新型コロナウイルス感染症)パーティー」に参加した後、COVID-19に感染し死亡した。男性の治療に当たった病院の医師が12日、米メディアを通じて明らかにし、若者の感染リスクに警鐘を鳴らした。 【関連記事】感染者とあえて交わる「コロナパーティー」に警鐘、米当局 テキサス州サンアントニオ(San Antonio)にあるメソジスト病院(Methodist Hospital)のジェーン・アップルビー(Jane Appleby)医療主任は、米メディアで報じられた動画の中で、COVID-19パーティーについて

    「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/07/14
    タイトルを見て、感染パーティが作り話だと思い込んでたのかと思ったら、コロナを作り話だと思ってたのか。あれだけ患者数の多いアメリカでこうなのだから、バイアスは人を殺すこともあるのだな。恐ろしい。
  • ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手に取った解決策を実践してみたら、先延ばしを解消できて感動した話「めっちゃ効果あるんだけど…」

    crop @cropcrop01 前にTwitterで見た「ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手にとって、先延ばしにしていた嫌な行動も『あーー』って言いながらやると普通にできる」というの、ずるずる先延ばしにしていた歯医者の予約に適用してみたら当にできて感動してる バグ技だ… 2020-06-27 15:51:18

    ADHDのマルチタスクの出来なさを逆手に取った解決策を実践してみたら、先延ばしを解消できて感動した話「めっちゃ効果あるんだけど…」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/06/29
    歩くとか走るとか体を動かしている時が一番集中できるな、と思っていたのだけど、そういうことなのかな? 意識的にやってみよう。
  • 子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <人は忘れる。どんなに大切なことも。では、なぜ忘れるのか。どうすれば良いのか。親を責めるだけではなく、具体策を考えよう。> ■車内放置で0歳女児死亡。容疑の母親は「降ろすの忘れた」と供述暑い日が続いています。毎年のように、車内に放置された子供の事故が報道されています。先週報道された富山県の事故では、母親は「降ろすのを忘れた」と供述しています。 この記事に関するヤフーコメントの多くは、 「忘れるはずない」「ありえない」「え? 子供を忘れるってある?」「自分の大切な子供を忘れるなんてありえない。」「忘れたってなに? 子供は物ではありません」「子供を降ろしわすれるなんて母親としてありえない」。 「最低の母親」「この母親にとって車に忘れる程度の存在でしかなかったってこと」「育児放棄」「親の虐待」「無責任」「だらしない母親」。 「まともな神経ではない」「嘘」「わざと忘れたんでしょ。しっかり状況を洗え

    子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/06/18
    逆に、保育園に行くことが習慣化していて、預けない日に保育園へ向かってしまったことならある。
  • ぼうくん 🎨 🖌🖍 on Twitter: "ツイッタを12年以上運営してて知った知見なんですけど、絶対にやっちゃいけないネタ投稿の一つに「ホントは存在してない彼氏/彼女/夫/妻/息子/娘がいるかのような振る舞いの嘘松的ツイート」があります。アレだけは本当にダメで、どうなるかというと虚言癖が進行するから"

    ツイッタを12年以上運営してて知った知見なんですけど、絶対にやっちゃいけないネタ投稿の一つに「ホントは存在してない彼氏/彼女/夫//息子/娘がいるかのような振る舞いの嘘松的ツイート」があります。アレだけは当にダメで、どうなるかというと虚言癖が進行するから

    ぼうくん 🎨 🖌🖍 on Twitter: "ツイッタを12年以上運営してて知った知見なんですけど、絶対にやっちゃいけないネタ投稿の一つに「ホントは存在してない彼氏/彼女/夫/妻/息子/娘がいるかのような振る舞いの嘘松的ツイート」があります。アレだけは本当にダメで、どうなるかというと虚言癖が進行するから"
  • モチベーションがない3つの理由と高める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerに届いた一通の手紙米Lifehacker様 最近、私は何もする気になれません。職場では仕事がとても辛くなり、家ではさらに悪い状態です。 アパートは散らかり放題になりつつあり、もう料理もしないのでヘルシーな生活とも縁遠くなりそうです。 特に気分が落ち込んだり、不幸な気分になっているわけではありません。 どうしたら、やる気を取り戻せますか? ー 危険なレベルまでモチベーションが低下している者より モチベーションがなくなるのは、多くの要因が関係している可能性が高いので難しい問題ですが、モチベーションを取り戻す最も簡単な方法は、やりたいことをすることです。 ただ、問題は、そのために何らかのタスクに着手するだけのエネルギーや意志の力が足りないと、一般的に、事や娯楽のような楽なことに溺れる方向に向かってしまうことです。 もうお気づきかもしれませんが、自分を甘やかしすぎると、問

    モチベーションがない3つの理由と高める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/12/16
    包摂が大切であるという話。『社会から疎外されると自制心がなくなり、自己消耗の状態に向かう王道を歩む』 やはり、はてなでよく見かけるKKOを切断するような言説はよくないな、と思った。
  • 発想の転換で生まれた『やる気ない人向け』の勉強法がコレ! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    勉強法と調べれば、効率のいい勉強の仕方は数多くヒットする。 が、意外と見つからないのが「勉強嫌いな人はどんな勉強の仕方すればいいの?」という点だ。 どんなに効率のいい勉強の仕方を学んだところで、実際に勉強しなければ意味がない。 そんな訳で今回は、勉強嫌いやモチベーションが無い人向けの勉強法をご紹介します。 参考は早稲田大学の首席を取ったブレイクスルー佐々木さんの動画『早稲田主席の勉強法【10分休憩勉強法】』より。 もくじ 10分休憩勉強法とは? 10分休憩勉強法のメリット 作業興奮 勉強のハードルが低くなる 効率的に集中できる 勉強できる体質になってくる 実際の体験記 終わりに 10分休憩勉強法とは? 佐々木さんが考案したこの勉強方法は 勉強時間を固定化せず休憩時間のみ固定するという方法を取ります。 そのため勉強時間は1分だけでもいいし、一時間やってもいい。 代わりに休憩時間はきっちり10

    発想の転換で生まれた『やる気ない人向け』の勉強法がコレ! - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
  • 生産性が2倍になる、マルチタスクの正しい活用方法 | ライフハッカー・ジャパン

    電話で話しながら資料に目を通したり、テレビをつけっぱなしでスマホでTwitterを開いたり。 仕事でもプライベートでもついついマルチタスクをしてしまいがちですが、厳密にいうと、私たちは同時に2つ以上の作業を行なうことはできません。 一度に同時に複数の作業をしていると思っていても、実は脳は作業ごとに脳のスイッチを瞬時に切り替えているのです。 そもそも、Science Dailyによれば、マルチタスクの定義付け自体も非常に曖昧とのこと。 たとえば会議中に椅子に座っている状態と言えば、1つのことを行なっているような印象を受けますが、実際には「椅子に座りながら何かノートをとっている」とも解釈できます。 マルチタスクという思い込みがもたらすプラスの効果しかし、ミシガン大学のShalena Srna助教授は、「マルチタスクをしていると思い込む」ことには知られざる力があると話します。 Srna助教授が行

    生産性が2倍になる、マルチタスクの正しい活用方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/09/02
    あ、ゾーンに入ってるときの特徴だ。→『瞳孔の開きがもう片方の被験者と比較して大きかった』そうか、退屈な作業をする時はマルチタスクしてわざと難易度を上げるといいのか……
  • 『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 不都合な真実から目を背ける人たち - HONZ

    具体的な数字やデータを示してもダメ。明晰な論理で説いてもムダ。そんなとき、あなたはきっとこう思ってしまうのではないか。「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」。 実際問題、日々の生活でそんな思いを抱いてしまう場面は少なくないだろう。失敗例がすでにいくつもあるのに、それでもまだ無理筋を通そうとする社内のプレゼンター。子育てのあり方をめぐって、何を言っても聞く耳を持ってくれないパートナーなど。また不思議なことに、たとえ高学歴の人であっても、「事実に説得されない」という点ではどうやらほかの人と変わらないようだ。 さて書は、冒頭の問いを切り口としながら、人が他人に対して及ぼす「影響力」について考えようとするものである。心理学と神経科学の知見を織り交ぜつつ、著者は早々に厳しい診断を下す。 多くの人が「こうすれば他人の考えや行動を変えることができる」と信じている方法が、実は間違っていた…。 数字や統

    『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 不都合な真実から目を背ける人たち - HONZ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/09/02
    君子豹変、とは至言。過ちを改めるのは凡人には難しいことである。
  • 「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く 作成日 2019.07.12 斎藤充博 時短 歯の健康 毎日を豊かに 生活習慣改善 調査 「めんどくさい」という感情はなぜ起こるのか?めんどくさがりなライター・斎藤充博さんが「めんどくさい」のそもそもを脳科学者に取材。30秒で「めんどくさい」が消える方法や、「めんどくさい」が起こるメカニズムを解説。人が人として生きていくためにも「めんどくさい」はあったほうがいい、という結論になりました。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は毎日思うのですが…。いろいろなことがめんどくさい。 仕事がめんどくさい。家事がめんどくさい。風呂も歯磨きもめんどくさい。もう、めんどくさいと思うのもめんどくさいです。みなさんもめんどくさくないでしょうか? こんな気持ちをどうしたらいいのか…。

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/07/12
    あー……
  • 脳科学を使って今すぐ絵を上達させる方法|桜ありす(いらじ)@Sakuraaliceerg

    これからお話するのは「脳科学を使って今すぐ絵を上達させる方法」です。 私はこれまでに何度か「脳科学」を用いて成功の秘訣や自己の成功体験について何故それが実現する事ができたのかを分析し紹介して来ました。 今回もその知識の一つを共有します。 先日、私のフォロワーさんの中で酷く自暴自棄に陥ってしまった人を見つけました。可能な限り手を差し伸べようと善処したのですがその手を振り払われてしまったので人の自己修復機能にお任せをしました。 その方は絵を描かれる方で「自分の作品はクソだ」と公に発信をされていました。しかし「絵の仕事は欲しい」と言う矛盾を抱えていました。 思うに彼がやるべき事は「私はプロだ」と言い切り「これだけの立派な仕事をしてみせよう」と胸を張る事だったと思います。 この手の話は以前のnoteにまとめたと思うのでそちらをお読み下さい。 今回、この件でお話したいのは「脳科学」の見地から見ると

    脳科学を使って今すぐ絵を上達させる方法|桜ありす(いらじ)@Sakuraaliceerg
  • ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり

    孤独な人間は努力してでも友達を作った方がいいのか。 研究結果は無慈悲にも「そうだ」と答える。 成功するための方法を『ひとりぼっちの〇〇生活』から学ぼう。 『ひとりぼっちの〇〇生活』6話 クラス全員と友達に 「中学卒業までにクラス全員と友達にならなくてはいけない」 これは今期アニメ『ひとりぼっちの〇〇生活』の主人公、一里ぼっちに課せられた試練である。 『ひとりぼっちの〇〇生活』1話 TVアニメ「ひとりぼっちの〇〇生活」公式サイト ぼっちは孤独な少女である。友達と呼べる存在は幼馴染の八原かいのみだ。 『ひとりぼっちの〇〇生活』1話 しかし小学校卒業を期に、その唯一の友達とも離れてしまう。 「このままでは、ぼっちはダメになってしまう」 そう考えた八原かいは、ぼっちに一つ約束をさせた。それが冒頭に書いた「中学卒業までにクラス全員と友達になる」というものである。もしこの約束が守れなければ絶交すると付

    ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/06/12
    このテーマで、リチャード・ワイズマンの名前、よく聞くなあ。
  • 仮説なきデータマイニングが陥る「ファインマン・トラップ」という落とし穴

  • 根本的な帰属の誤り - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年9月) 根的な帰属の誤り(こんぽんてきなきぞくのあやまり、英: Fundamental attribution error)は、個人の行動を説明するにおいて、当人の気質や個性を過重視し、当人が置かれていた状況を軽視する傾向を言う。帰属バイアスの一種である。基的帰属錯誤[1]、基的な帰属の錯誤[2]、基的な帰属のエラー[3]、対応バイアス(たいおうバイアス、英: Correspondence bias)ともいう。 根的な帰属の誤りに関する様々な実験は、社会心理学自体が成り立っている証拠である。 人は他人の行動を根拠なくその人の「種類」によって決定されていると見、社会的かつ状況的な影響を軽視する傾向がある。また、自身の行動には逆の見方をする傾向

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/04/02
    なるほど。