タグ

ブックマーク / beats.colabory.com (61)

  • 第2回 『研究目的』を書くときのポイント-研究者必読!科研費申請書をより良くするためのポイント | COLABORY / Beats!

    ご好評いただいているBeats!オリジナルコンテンツ『最新データで読み解く!科研費申請の傾向と対策』に続く第二弾『研究者必読!科研費申請書をより良くするためのポイント』は、引き続き『科研費獲得の方法とコツ』(羊土社)の著者である児島将康氏により、科研費申請書の書き方のポイントを記入項目ごとに実例をあげて詳しく伝授!特に科研費申請書を初めて書く方、若手研究者の方に是非読んでいただきたいコラムです。 前回、『 【第1回】“研究目的(概要)”を書くときのポイント』に引き続き、今回は科研費申請書の「研究目的」項を書く際のポイント・注意点を、実際の記載例をまじえてご紹介します。 まず「①研究の学術的背景」に研究の背景をきちんと書く 「①研究の学術的背景」は3つのパートで書くとよい。目安とする分量は「②研究の学術的背景」で1ページ〜1ページと1/3くらいになるように書く。 第1パート(1ページ目の半分

    第2回 『研究目的』を書くときのポイント-研究者必読!科研費申請書をより良くするためのポイント | COLABORY / Beats!
  • 英語で混同しやすい用語や表現 『raiseとrise』 ~初級アカデミック英語講座~ | COLABORY / Beats!

    研究者にとって、国際舞台で自身の研究結果を発信するために英語は必要不可欠なツールのひとつ。しかし、ビジネス用の英語レッスンは巷にあふれていても、学術研究者向けの英語を教えてくれる場はほとんどないのが実情です。初めての英語論文の執筆や学会発表は、研究室の先輩や仲間の見よう見まねで乗り越えた……という方も多いのではないでしょうか。コラムでは、初めて英語論文を書く方や学術英語の基礎をもう一度押さえたいという方のために、自らも物理研究者であり、長年京都大学で英語指導を行ってきたパケット先生が、研究者による研究者のための“使える”英語論文執筆の基礎知識をご紹介します。 raiseとrise 他動詞「raise」は「(人や物)を上げる」という意味を持ち、「(高さなどが)上がる」という意味の自動詞「rise」に対応する語ですが、日人学者の論文では前者が自動詞として使用される誤りをしばしば目にします*

    英語で混同しやすい用語や表現 『raiseとrise』 ~初級アカデミック英語講座~ | COLABORY / Beats!
  • クラウドファンディングを通じたアウトリーチ活動を目指して!|アカデミストに聞いてみた!(前編) | COLABORY / Beats!

    「クラウドファンディング」って知っていますか? クラウドファンディング(Crowdfunding)とは、不特定多数の人がインターネットなどを経由して、他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指します。群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、最近耳にする機会も多くなってきました。”academist(アカデミスト)”は、2014年4月に立ち上がった日で初めての学術特化型クラウドファンディングサイトで、研究者自らが発信し、研究資金を集める仕組みです。 クラウドファンディングを通じた研究者のアウトリーチ活動を目指したいという、アカデミスト株式会社代表取締役 柴藤 亮介さんにお話を伺いました。科研費には向いていないテーマだし、共同研究先も見つからないとお困りの方、クラウドファンディングに注目してみませんか。必見です。 アカデミスト株式会社 代表取締役 柴藤 亮

    クラウドファンディングを通じたアウトリーチ活動を目指して!|アカデミストに聞いてみた!(前編) | COLABORY / Beats!
  • 新タンパク質合成法で研究が変わる! NEDO TCP 最優秀賞受賞 名古屋大学 A Protein Synthesis System 3.0(後編)| 研究の現場で聞いてみた! | COLABORY / Beats!

    新タンパク質合成法で研究が変わる! NEDO TCP 最優秀賞受賞 名古屋大学 A Protein Synthesis System 3.0(後編)| 研究の現場で聞いてみた! コラボリーの連載企画「研究の現場で聞いてみた!」、NEDO Technology Commercialization Program で最優秀賞を受賞した “A Protein Synthesis System 3.0” 名古屋大学遺伝子実験施設 多田教授、名古屋大学大学院 理学研究科 野元研究員、そして学術研究・産学官連携推進部 RAの南 特任講師にお話をうかがいました。 国内の大学発起業家候補に対する起業支援プログラムであるNEDO TCP。名古屋大学は最優秀賞2連覇の快挙となりましたが、タンパク質合成に必要な期間を1/20に短縮し、難合成タンパク質もカバーする新技術、そして研究と起業・事業化の関係についてお

    新タンパク質合成法で研究が変わる! NEDO TCP 最優秀賞受賞 名古屋大学 A Protein Synthesis System 3.0(後編)| 研究の現場で聞いてみた! | COLABORY / Beats!
  • アジア初、森林界のノーベル賞「マルクス・ヴァーレンベリ賞」を受賞した研究成果、セルロースシングルナノファイバー(CSNF)って? | COLABORY / Beats!

    アジア初、森林界のノーベル賞「マルクス・ヴァーレンベリ賞」を受賞した研究成果、セルロースシングルナノファイバー(CSNF)って? 森林分野(森林・木材科学分野、関連生物分野)のノーベル賞といわれるマルクス・ヴァーレンベリ賞で昨年、日のセルロースシングルナノファイバーに関する研究成果が受賞した。 マルクス・ヴァーレンベリ賞は、1981年に創設され、森林・木材科学分野、関連生物学分野で独創的かつ卓越した研究成果、あるいは実用化に大きく貢献した功績を対象として、ヴァーレンベリ財団が毎年1名もしくは1グループを表彰するもの。今回の日人研究者の受賞はアジアで初受賞となる快挙だ。 東京大学大学院農学生命科学研究科の磯貝明教授と齋藤継之准教授、元・同研究科助教で現フランス国立科学研究庁植物高分子研究所上級研究員の西山義春博士が、国産未利用針葉樹材から得られる木材セルロースから、TEMPO酸化触媒を用

    アジア初、森林界のノーベル賞「マルクス・ヴァーレンベリ賞」を受賞した研究成果、セルロースシングルナノファイバー(CSNF)って? | COLABORY / Beats!
  • 新タンパク質合成法で研究が変わる! NEDO TCP 最優秀賞受賞 名古屋大学 A Protein Synthesis System 3.0(前編)| 研究の現場で聞いてみた! | COLABORY / Beats!

    新タンパク質合成法で研究が変わる! NEDO TCP 最優秀賞受賞 名古屋大学 A Protein Synthesis System 3.0(前編)| 研究の現場で聞いてみた! コラボリーの連載企画「研究の現場で聞いてみた!」、NEDO Technology Commercialization Program で最優秀賞を受賞した “A Protein Synthesis System 3.0” 名古屋大学遺伝子実験施設 多田教授、名古屋大学大学院 理学研究科 野元研究員、そして学術研究・産学官連携推進部 RAの南 特任講師にお話をうかがいました。 国内の大学発起業家候補に対する起業支援プログラムであるNEDO TCP。名古屋大学は最優秀賞2連覇の快挙となりましたが、タンパク質合成に必要な期間を1/20に短縮し、難合成タンパク質もカバーする新技術、そして研究と起業・事業化の関係についてお

    新タンパク質合成法で研究が変わる! NEDO TCP 最優秀賞受賞 名古屋大学 A Protein Synthesis System 3.0(前編)| 研究の現場で聞いてみた! | COLABORY / Beats!
  • 逆方向から見ると透明?メタホウ酸銅の「一方向透明現象」を発見-東京大学 | COLABORY / Beats!

    東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 有馬孝尚教授、同豊田新悟大学院生、東京大学物性研究所 松田康弘准教授らは、東北大学金属材料研究所と共同で、メタホウ酸銅の結晶が低温強磁場下において、ある向きに進む赤外光に対して透明なのに対して、逆向きに進む同じ波長の光に対して不透明になることを発見したと発表した。近年の研究では物質が一対の光の吸収に差が生じる場合(方向二色性)があることが分かっていたが、このような一方向透明現象が観測されたのは初となる。この研究成果はPhysical Review Letters誌に掲載された。 電気が原因となる光の吸収と磁気が原因となる光の吸収が足し合わせられたり打ち消しあったりする効果に目を向けました。その結果、非常に強い磁場のもとでは一方向透明現象が生じてもよいことが理論的に予測されました。ただし、一方向透明現象を可能にすると期待される磁場の値は50テスラ

    逆方向から見ると透明?メタホウ酸銅の「一方向透明現象」を発見-東京大学 | COLABORY / Beats!
  • ボーナス・サイエンスジャーナルを目指して!| Science Postprintについて聞いてみた! | COLABORY / Beats!

    2013年、日発の査読付き総合科学誌(英文誌)として産声を上げたオープンアクセスジャーナル “Science Postprint” 。 世界にはすでに名の通ったオープンアクセスジャーナルが多数ある中、特定学会との繋がりもなく、なぜ、全くの一から学術雑誌を立ち上げようと思ったのか。単なる論文発表の場ではなく、そこから資金調達や共同研究につながるボーナスがあるメディア、ボーナス・サイエンスジャーナルを目指したいという、GH株式会社の竹澤社長にお話を伺いました。 GH株式会社 代表取締役社長 竹澤 慎一郎様 聞き手:株式会社ジー・サーチ 新規事業開発室 長谷川 均 インタビュー 2016年1月13日 日発の査読付き総合科学誌 “Science Postprint” とは --日はよろしくお願いいたします。早速ですが、簡単に御社の事業内容をお伺いします。 竹澤 慎一郎(GH株式会社 代表取締

    ボーナス・サイエンスジャーナルを目指して!| Science Postprintについて聞いてみた! | COLABORY / Beats!
  • 研究者の未活用アイデアに新たな光をあてる! | L-RADについて聞いてみた!

    企業と大学などの研究者による産学連携、共同研究などオープンイノベーションを促進するソリューション、L-RAD(エルラド)。L-RAD(正式名:「L-RAD(リバネス・池田 研究開発促進システム Powered by COLABORY)」)は、各種競争的資金に採択されなかった申請書など、研究者が持つ未活用アイデアに、産業視点から新しい光をあてようというユニークな取り組みで、2014年11月より研究者向けに公開されました。研究者にとっては、自身の研究アイデアに対する研究資金調達、企業にとっては、通常アクセスできない研究者のアイデアへの早期アクセスを可能とする、オープンイノベーション・ソリューションです。 L-RADの発想はどうやって生まれたのか、その背景にある思いとは。 L-RADを支える株式会社リバネス、株式会社池田理化、株式会社ジー・サーチの3社に伺いました。 株式会社リバネス 執行役員 

    研究者の未活用アイデアに新たな光をあてる! | L-RADについて聞いてみた!
  • 山路ふみ子専門看護教育研究助成基金 募集 | COLABORY / Beats!

    公益信託山路ふみ子専門看護教育研究助成基金から研究助成の募集がでています。 山路ふみ子専門看護教育研究助成基金は、1930年からおよそ20年にわたりに映画女優として活躍された山路ふみ子(名:大久保ふみ子)氏が晩年、脳血栓で入院した体験から、わが国が高齢化社会を迎えるにあたり、より高度な看護と優秀な人材確保の為、看護の専門教育、看護研究に携わる指導者の育成が重要な課題であるとして、看護の教育者や研究者を目指して内外の大学院や研究施設で学ぶ看護婦に対する研究助成を公益信託により設定したものです。 募集概要 第26回(平成28年度)募集要項より抜粋 ※詳細・注意事項は募集要項をご覧ください。 募集期間 2016年3月25日(必着) 助成対象 研究助成 看護学の諸分野の研究に対する助成を行い、もってわが国の看護の質的向上を通じ、国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とします。 特に、看護実践

    山路ふみ子専門看護教育研究助成基金 募集 | COLABORY / Beats!
  • コラボリー:新春ご挨拶 | COLABORY / Beats!

    2016年は第5期の科学技術計画による新たな科学技術政策が推進される年となります。激変する社会環境に対応した日のサイエンスのあり方が議論され、その過程において研究者を取り巻く環境も現在とは大きく変化するものと考えています。コラボリー(COLABORY)は研究者のためのソーシャルプラットフォームとして「研究資金獲得」「研究者コミュニケーション」という2つの切り口でサービス展開していきます。 年もよろしくお願い申し上げます。 コラボリースタッフ一同 コラボリーをご支援いただいている企業様(五十音順) コラボリーはスポンサー企業様のご支援によりサービスを提供しています。この場をかりて御礼申し上げます。今後もみなさまのあたたかいご支援のもと研究者に資するサービスを提供してまいります。

    コラボリー:新春ご挨拶 | COLABORY / Beats!
  • 採択実績推移が一目瞭然! 「採択実績推移」グラフ登場!! | COLABORY / Beats!

    コラボリー/Grantsに採択実績を代表者で集計したグラフを表示する機能を追加しました。検索結果をグラフ化することで採択実績の推移が一目瞭然です。大型の競争的資金獲得の陰で民間の研究助成をうまく組み合わせてつなぐなど、参考になる事例も多いかと思います。 グラフの表示方式について 表示方式は積み上げグラフと年別グラフを用意しました。表示方式は相互に切り替えることができます。 積み上げグラフは採択件数、採択金額を累積して表示します。 年別グラフは各年度ごとの採択件数、採択金額を表示します。 採択実績推移グラフは代表者名による検索結果に表示されます。グラフを表示するには次のいずれかの検索を行ってください。検索結果に続き、集計グラフが表示されます。(コラボリー/Grantsで実際の例を見る) 詳細検索で「採択実績から探す」タブを選択し、検索キーワードボックスのメニューから「代表者名(完全)」(新設

    採択実績推移が一目瞭然! 「採択実績推移」グラフ登場!! | COLABORY / Beats!
  • 金星探査機「あかつき」金星周回軌道への再投入に成功~金星のスーパーローテーション解明に迫る | COLABORY / Beats!

    12月9日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は金星探査機「あかつき」が12月7日に実施した姿勢制御用エンジン噴射で金星周回軌道に無事投入されたと発表した。 2010年12月7日に軌道投入中の事故により投入失敗、軌道をはずれてから5年、スタッフ懸命の努力により軌道修正しての再挑戦で今回の成功となった。 姿勢制御用エンジン噴射後の探査機軌道の計測と計算の結果、「あかつき」は、金星周回周期約13日14時間、金星に最も近いところ(近金点)では高度約400km、金星から最も遠いところ(遠金点)では高度約44万kmの楕円軌道を、金星の自転と同じ方向に周回していることがわかりました。 今後は搭載している科学観測機器である2μmカメラ(IR2)、雷・大気光カメラ(LAC)、超高安定発振器(USO)の立上げ及び機能確認を行います。 既に機能確認済みの3つの観測機器(1μmカメラ(IR1)、中間赤外カメラ(L

    金星探査機「あかつき」金星周回軌道への再投入に成功~金星のスーパーローテーション解明に迫る | COLABORY / Beats!
  • 速報:NEDO TCP 最優秀賞は A Protein synthesis System 3.0(PSST)チーム、名古屋大学2連覇 | COLABORY / Beats!

    速報:NEDO TCP 最優秀賞は A Protein synthesis System 3.0(PSST)チーム、名古屋大学2連覇 NEDO Technology Commercialization Program(NEDO TCP) 2015年度の最終発表会(京都)が12月10日に行われました。今年はファイナリスト 14チームがプレゼンテーションを行い、名古屋大学発のチーム A Protein synthesis System 3.0(PSST) が最優秀賞を受賞しました。 A Protein synthesis System 3.0(PSST)「ハイ︕ ご注文の膜タンパク質です︕」 私達は、あらゆるタンパク質を1日で合成可能なタンパク質発現キットと、難合成タンパク質の合成と販売をプロテオミクス研 究・創薬市場に向け行います。従来法では、膜タンパク質合成は困難で遺伝子解析が不可能です。

    速報:NEDO TCP 最優秀賞は A Protein synthesis System 3.0(PSST)チーム、名古屋大学2連覇 | COLABORY / Beats!
  • 第9回ニコニコ学会β シンポジウム – THE FINAL – 12月19日(土) | COLABORY / Beats!

    12月19日(土)に「第9回ニコニコ学会β シンポジウム – THE FINAL」が東京・六木のニコファーレとニコニコ生放送で開催されます。 活動期間を5年としてきたニコニコ学会β、今回のシンポジウムはニコニコ学会βが推進してきたユーザ参加型研究の成果と未来について、また今後の科学コミュニケーションのありかたについて議論することになっています。 アカデミックリソースガイドの岡真座長による「ニコニコ学会βを50分で振り返る」セッション、人気の研究100連発は座長 松尾豊先生(東京大学大学院工学系研究科 准教授)による「人工知能」をテーマとしてとりあげます。内田麻理香さん(文筆家・サイエンスライター)座長による「科学へのアンビバレントな想い」では富野由悠季氏も登壇します。 ◆プログラム 2015年12月19日(土) 13:00~19:30 13:00〜13:10 オープニング 13:10〜

    第9回ニコニコ学会β シンポジウム – THE FINAL – 12月19日(土) | COLABORY / Beats!
  • ノーベル賞受賞者、第5期科学技術基本計画策定について安倍総理に緊急提言 | COLABORY / Beats!

    12月9日、天野浩氏、赤崎勇氏、田中耕一氏、利根川進氏、野依良治氏5名のノーベル賞受賞者が総理大臣官邸に安倍首相を訪ね、第5期科学技術計画についてノーベル賞受賞者10人連名の緊急提言を手渡した。 会談では、若手研究者に対する支援、国際的な競争力の強化など、第5期科学技術計画において科学技術イノベーション戦略を中核に位置づけ、従前を上回る明確な5ヵ年の研究開発投資の目標設定と関連施策の推進を安部首相に対し強く訴えた。安倍首相も、未来への投資でイノベーションを促進、若い研究者を応援する。しっかり結果を出していきたいと返した。 科学技術計画は平成7年に制定された「科学技術法」により、長期的視野に立って体系的かつ一貫した科学技術政策を実行することを目的に5ヵ年計画で策定されるもので、日の科学技術戦略の中核となるもの。平成8年から第1期が策定され、来年度より始まる5ヵ年計画で第5期

    ノーベル賞受賞者、第5期科学技術基本計画策定について安倍総理に緊急提言 | COLABORY / Beats!
  • 第30回リバネス研究費 L-RAD賞について担当者に聞いてみた | COLABORY / Beats!

    先日、第30回リバネス研究費 が発表されました。第30回の顔ぶれは「日マイクロソフト賞」「タイムズ賞」「PallForteBIO賞」そして「L-RAD賞」となっています。 リバネス研究費とは、「科学技術の発展と地球貢献の実現」に資する若手研究者が、自らの研究に情熱を燃やし、独創性を持った研究を遂行するための助成を行う研究助成制度です。制度は、「研究応援プロジェクト」の取り組みのいっかんとして運営されています。 第30回リバネス研究費 L-RAD賞 募集分野:科学技術に関するあらゆる研究テーマ ※研究費申請の際には、L-RADへの申請書アップロードも並行して行うことを申請の条件とします。 採択件数:若干名 助成内容:研究費50万円 応募締切:2016年2月29日(月)24時まで URL:http://www.l-rad.net/ コラボリー/Beats! では、今年の2月に 研究の現場で

    第30回リバネス研究費 L-RAD賞について担当者に聞いてみた | COLABORY / Beats!
  • 若手研究者の育成・活躍促進、論文引用、産学連携・共同研究など数値目標:第5期科学技術基本計画 | COLABORY / Beats!

    先週26日に 総合科学技術・イノベーション会議 第14回基計画専門調査会 が開催され、第5期科学技術計画の答申案をまとめたが、盛り込まれる施策、特に計画に織り込まれる数値目標がメディアをにぎわしている。 科学技術計画 は科学技術法に基づき政府が策定する科学技術に関する基計画。第5期科学技術計画 は来年の平成28年から平成33年の5年間の科学振興を方向付けるものになる。 基計画には数値目標を盛り込む 答申案では基計画で各重要施策に対し数値目標を掲げている。 40歳未満の大学教員数 1割増 自然科学系の女性研究者の新規採用割合 3割に 引用回数の多さで上位10%に入る論文数 2割増 企業や大学などの間の研究者の移動数 2割増 大学との共同研究で企業の出資額 5割増 研究開発型ベンチャー企業の新規上場数 倍増 中小企業による特許出願件数 全体の15%へ 大学による特許権の

    若手研究者の育成・活躍促進、論文引用、産学連携・共同研究など数値目標:第5期科学技術基本計画 | COLABORY / Beats!
    LoveNewton
    LoveNewton 2015/12/01
    科学技術基本計画, 若手研究者
  • 主婦でも細胞技術者になれるの? テンプR&DにiPSポータルとの提携について聞いてみました| 研究の現場で聞いてみた! | COLABORY / Beats!

    コラボリー連載企画「研究の現場で聞いてみた!」。今回、コラボリー/Beats! 編集部は「テンプR&D」というブランドでお馴染み、テンプスタッフ株式会社で理系人材を専門に扱う研究開発事業部を訪問。「医薬品開発CRO メディクロス社の株式取得(インタビュー前編)」、「iPSポータル社との業務提携による iPS細胞の培養技術者の人材育成」という2つの大きな取り組みを発表したテンプR&Dを取材しました。 テンプR&D:研究開発事業部とは 杉山:テンプスタッフ 研究開発事業部の業務を教えて下さい。 佐野:テンプスタッフは創業で42年経ちますが、事務系人材派遣を中心に展開していました。研究開発事業部の発足は13年前になるのですが、当時、企業の研究開発部門は機密性が非常に高い部門ですので、そこで外部人材を使って研究開発するということはまだまだ稀でした。 そこで、様々なお客様に営業する中で、トラ

    主婦でも細胞技術者になれるの? テンプR&DにiPSポータルとの提携について聞いてみました| 研究の現場で聞いてみた! | COLABORY / Beats!
  • L-RAD(エルラド)、研究者向けに未活用アイデア登録機能をリリース | COLABORY / Beats!

    株式会社リバネス(社:東京都新宿区、代表取締役社長COO 高橋修一郎、以下「リバネス」)、株式会社池田理化(社:東京都千代田区、代表取締役社長 高橋秀雄、以下「池田理化」)、株式会社ジー・サーチ(社:東京都港区、代表取締役社長 渡瀬博文、以下「ジー・サーチ」)は、企業と大学などの研究者による産学連携、共同研究などオープンイノベーションを更に促進するソリューション「L-RAD(リバネス・池田 研究開発促進システム Powered by COLABORY)」のシステムを研究者向けに公開しました。 L-RAD(エルラド)は、リバネス、池田理化、ジー・サーチ3社の共同事業で、各種競争的研究資金に採択されなかった申請書など研究者が持つ未活用のアイデアを集積し、産業視点で再評価することにより、産業的利用性が高い研究アイデアについて研究者と企業を結び付け、産学連携、共同研究を実現します。研究者にと

    L-RAD(エルラド)、研究者向けに未活用アイデア登録機能をリリース | COLABORY / Beats!