タグ

2015年4月25日のブックマーク (11件)

  • 役を作り込まず自然体で…志賀廣太郎 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • "論破"するのは簡単、でも実際は相手がうんざりして会話をやめているだけ

    伊藤 剛 @GoITO だいたい「論破」と自分から言うものって、「論破もなにもできていなくて、自分のほうが論理破綻している」ケースが多いよね。 2015-04-24 09:02:33 伊藤 剛 @GoITO ディベートで「勝ち」に行くなんて簡単なんだよ。 言葉じりをとらえる、相手が使った語に定義の厳密さを執拗に求める、はい/いいえで答えられる設問を用意し、それに答えろとい下がる……等々のテクニックをちょっと使えば「論破」なんて簡単。 でも実際は相手がうんざりして会話を止めてるだけ。 2015-04-24 10:51:52 伊藤 剛 @GoITO 東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。

    "論破"するのは簡単、でも実際は相手がうんざりして会話をやめているだけ
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/04/25
    実は「議論」ってのがあんまり好みじゃなかったんだけど、大学院に来たら想像していたようなことがなかったので、かえって好きになった。一緒に分からないことを考えるイメージ。
  • 息子の史学科進学を支えたい

    高校生の一人息子に、大学進学のことで相談をされた。 文学部を受験し、史学科に進みたいと言う。 私は一も二もなく「歴史を精一杯勉強しなさい」と答えた。 しかし事情はいささかややこしいようで、息子の表情は晴れない。 が反対しているというのだ。 嫁は息子を法学部へ進ませたいらしい。 理由は「就職に有利だから」だ。 私は腸が煮えくり返るような思いがした。 彼女は大学を就職予備校だと思っている。そして我が子に『一番良いルート』を勧めている。 放任とまではいかないが、普段私は息子にうるさくあれこれ指図したりはしない。 しかしこの一件については明確に自分の考えを伝えた。 学問はそれ自体に価値がある。 就職するための手段でもなければ、モラトリアムを頂戴するための口実でもない。 仕事のことは考えるな。学びたい智慧を修めろ。 息子がスリランカ史を大学院まで勉強しても構わない。 卒業後ポスドクにさえなれず、ゴ

    息子の史学科進学を支えたい
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/04/25
    まあ本当に歴史を学びたいかどうかが高校時代にはっきり分かるかは分からないけど、それでもやりたくないことやらされるよりは良さそう。
  • Raspberry Piに最新版の各種ツール・言語・ライブラリをインストールする - Qiita

    最近Raspberry Piで「最新版」をインストールするのにハマってるので、適当にメモ。 各地に散らばる情報を参考にまとめてみました。 基的にはx86/64のDebianとかUbuntuでの手順で間に合うんですが、一部Raspi特有のオプションとかあったりするので。 追記 もうしばらく更新してないですが、今のところバージョン以外のコマンド入力部分が変わったものは見受けられないので、 大きな問題は無いと思われます。何かお気づきの点があれば気軽に編集リク・コメントなどお願いします。 ビルド時間の目安は初代Raspberry Pi Model Bでのものです。今はRPi3があるので格段に早く終わるでしょうし、 同じバージョンでも常駐プロセスや温度によって割りと時間は変わるので寝てる間にでも終わらせておくといいかもしれません。 一緒にpushbullet-bashを利用すると、 PCやスマホに

    Raspberry Piに最新版の各種ツール・言語・ライブラリをインストールする - Qiita
  • Raspberry Pi開封から無線LAN経由でSSH接続して初期設定するまでのマイ・ウェイ(モニタ・キーボード無し) - Qiita

    いまさらですが手元のRaspberry Piが箱のなかで眠ってたので、ちょっといじってみようと思いました。箱から出したら、ケーブル類が一切なかったのでとりあえず用意できる最低限のものを用意して設定に入りました。 用意したもの Raspberry Pi B+ microUSBケーブル(エネルギー供給) 有線LANケーブル(ネットワーク接続用) microSD 4G (なかったのでセブン-イレブンで買った。割高...) Macbook Air(セットアップ用) (途中で、無線接続するためにBUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNMを利用しますが、初期セットアップでは不要です) 早速、OSを入れていきます。 OSイメージをダウンロード Raspberry PiのダウンロードページからOSをダウンロードしてきます。ネットに解説の多いRasbi

    Raspberry Pi開封から無線LAN経由でSSH接続して初期設定するまでのマイ・ウェイ(モニタ・キーボード無し) - Qiita
  • Raspberry Pi + 無線LAN セットアップ - Qiita

    Raspberry Pi に Raspbian を dd でインストールして、無線LANをセットアップしたときのメモ 使ったもの Raspberry Pi Model B Micro USB ケーブル USB キーボード HDMI ケーブル 8GB SD Card Wireless LAN Adapter (WLI-UC-GNM / BUFFALO) Router (Time Capsule / Apple) 作業用端末 Mac Book Air (OSX Mavericks 10.9.4) Raspberry Pi インストール Raspbian は以下のバージョンを使用 Raspbian (June 2104) Raspbian インストール Raspbian のイメージをダウンロードする。 http://www.raspberrypi.org/downloads/ 2014-06-2

    Raspberry Pi + 無線LAN セットアップ - Qiita
  • 【初心者向け】ゼロから始める!自宅で ownCloud on Raspberry Pi - Qiita

    はじめに 「Dropbox の容量足りなくなってきた」 「でも有料プランにしても使いこなせるかどうか・・・」 ――なんてこと、思ったことありませんか? そんな方にオススメしたいのが ownCloud です. ownCloud は専用のサーバに Dropbox ライクなオンラインストレージサービスを構築するオープンソース・ソフトウェアで,これを使えば 無料&容量無制限 のオンラインストレージサービスを 自宅等に構築 することができます. 今回はこの ownCloud を Raspberry Pi の上で構築し,実用に至るまでの手順をゼロから紹介したいと思います. 何故,Raspberry Pi? Raspberry Pi はイギリスで開発された ARM 搭載のシングルボードコンピュータです.はっきり言って非力ですが,最大の売りである 安価で低消費電力 は オンラインストレージサービスを構築・

    【初心者向け】ゼロから始める!自宅で ownCloud on Raspberry Pi - Qiita
  • 【備忘録】rep2を2015年3月以降の2ちゃん仕様にする方法(11月21日さらに追記)

    まず、作成してくれている方々に多謝。これでとりあえずp2が延命できてものすごく感謝しています。 と言うわけで、自分用メモ。たぶんナニしたのか忘れると思うので。 1.新しいrep2の導入 https://github.com/2ch774/p2-php まずはここに書いてあるphp scripts/p2cmd.php check までを行う。 この時点で新しい仕様に対応しているが、datを読み出そうとするためエラーがでる。そこでローカルにProxyをたててそいつを経由するようにする。そのことで、rep2->proxy->2ch.netとなり、このproxyがhtmlを読み込み、それをdatファイルに生成してくれる。それをrep2に返すため、若干のタイムラグは出てくるが今まで通りの利用が可能となる。 2.ローカルproxyの導入 色々あるみたいだけど、rep2に多分対応、と書いてくれている 2

    【備忘録】rep2を2015年3月以降の2ちゃん仕様にする方法(11月21日さらに追記)
  • 小室哲哉が「僕を終わらせた」と嫉妬した90年代の名曲とは?

    音楽プロデューサーの小室哲哉が、90年代に嫉妬した曲として宇多田ヒカルの「Automatic」などを挙げ、「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」と明かした。 小室は篠原涼子、trf、globe、華原朋美、安室奈美恵などの楽曲プロデュースで、1994年から1999年の間に数々のミリオンセラーを飛ばしていた。4月22日に放送されたフジテレビ系の音楽番組「水曜歌謡祭」に出演した際に、小室さんは以下のようにコメントした。

    小室哲哉が「僕を終わらせた」と嫉妬した90年代の名曲とは?
  • 池袋の公園で毎時480マイクロシーベルトの放射線量検出 地中に何かの物質か

    東京都豊島区は23日、区立池袋町電車の見える公園(同区池袋町)の地表から、国の除染の基準値(毎時0.23マイクロシーベルト)を大きく上回る同480マイクロシーベルトの放射線量が測定されたと発表した。区は、何らかの物質が地中に埋められているとみて、公園を立ち入り禁止とした。 区によると、22日に園内の滑り台などが付いた複合遊具1台から、同0.06~2.53マイクロシーベルトの放射線量を検出。区は原子力規制委員会の助言を受け、23日に改めて遊具周辺を測定したところ、遊具付近の地表の一部から、同480マイクロシーベルトの放射線量が検出された。 高い放射線量が測定されたのはこの一カ所のみで、遊具周辺は22日からフェンスで囲み、立ち入りをできなくしていた。区は専門業者に依頼し、対象物の特定や除去を行う。また、池袋保健所に窓口を設けて、公園利用者らからの健康相談を受け付けるとしている。

    池袋の公園で毎時480マイクロシーベルトの放射線量検出 地中に何かの物質か
  • f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい

    【img via BigTallGuy】 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラを購入する人が増えている一方で、なぜか「自動モード」でしか撮影しないという人がいる。これはあまりにも勿体無い! ただ、カメラ初心者にとって「絞り」や「ISO感度」はよく分からない。「シャッタースピード」も言葉の意味はなんとなく分かったとしても、早くしたり遅くしたりすることによって撮れる写真がどのように変わるのか分からないという人も多いだろう。 Fotoblog Hamburgが公開していたf値、シャッタースピード、ISO感度の関係性をまとめた画像が分かりやすかったので、紹介する! 絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が粗くなる 個人的に未だに混乱してしまうのだ絞り値(f値)。絞り値が小さければ小さいほど取り込む光の量は大きく、より狭い範囲にピントが合うためボケ味が強くなる。 混乱し易

    f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/04/25
    それぞれの意味は分かるかもしれんが、「関係性」は分からんねこれでは。