タグ

2015年10月5日のブックマーク (11件)

  • TeXにおける参考文献の引用(BibTeX)とcje02.bst

    [A]のthebibliography環境を使うやり方では、TeXの中に引用文献のタイトルや著者名を一つ一つ打ち込んでいく必要があります。[B]のjbibtexを使うやり方が、楽で整頓しやすいと思います。このページでは、基的に[B]のやり方を日語文献の引用方法などを交えて紹介します。 TeX(テフ)を知らない方は、MicrosoftのWordのような文章作成ソフトだと思ってください。LaTeX(ラテフ)と呼ばれる場合もありますが、実質的に同じものを指しています。TeXは文章作成がWordより面倒な反面、Wordよりきれいな仕上がりになります。論文・レポートにある10分で分かる『学校は人的資を形成するのか?』やExcelにおける回帰分析(最小二乗法)の手順と出力はTeXから作成したPDFです。 TeXTeX WikiなどのWeb経由で無料で入手でき、インストールや初期設定も以前より楽

  • レジュメを書くためのスタイルファイル(適当) - Eksoterikoi bLogoi

  • 続・妄想的日常 江戸時代にオランダ商人が苦労した点は

    111 名前:名無しさんLive! AAA[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 18:57:07 ID:weftMYEd [2/2] そういや江戸時代にオランダ商人が苦労した点は、日の使ってるオランダ語が古すぎて、 自分たちも古いオランダ語学習しなきゃいけなかったことだとかなんとか 112 名前:名無しさんLive! AAA[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 19:04:42 ID:uVlN+lu1 [2/2] 多分俺等も江戸時代とかにタイムリープしたら完全アウェイなんやろなあ 113 名前:名無しさんLive! AAA[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 21:01:44 ID:bFmsA0hU [2/4] >>112 アウェイどころか、標準語、日語標準化政策は 維新政府が苦労したから生まれたものなんで、当然江戸時代は存在せず通用せず、 こっちも

  • IFTTTのMaker Channelがめちゃくちゃ便利な件 | たこログ

    IFTTT PHP curl Facebookに自動投稿するスクリプト書いてたらアクセストークンの寿命が2ヶ月になっていて使い物にならなかったので、IFTTT使うことにしました。 (以前は無期限のトークンも作れたらしいのですが、廃止されたようです。) Maker Channelとは そもそもMaker Channelとは来たるIoTの波にIFTTTを対応させよう、ということのようで、Raspberry Pie や Arduino などの自作デバイスをIFTTTに紐付けることを目的につくられたらしいです。 The Maker Channel allows you to connect IFTTT to your personal DIY projects. With Maker, you can connect a Recipe to any device or service that c

    IFTTTのMaker Channelがめちゃくちゃ便利な件 | たこログ
  • ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票:朝日新聞デジタル

    愛知県小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が4日、投開票された。反対が賛成を上回り、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した市計画は、見直しを迫られることになる。当日有権者数は11万6624人で、投票率は50・38%。 20歳以上の有権者が、計画に「賛成」「反対」に○を付ける形で投票し、反対は3万2352票、賛成は2万4981票だった。無効票は1427票あった。 小牧市は、既にCCCの提案を反映した基設計案を策定。「ツタヤ図書館」として話題を呼んだ佐賀県の武雄市図書館と同様、書店やカフェを併設し、CCCは開館後の指定管理者候補の一つだ。新図書館の延べ床面積(5770平方メートル)は現図書館の2・6倍で、最大収容冊数も2倍強の50万冊を計画。建設費は42億円で3年後の開館を目指していた。 山下史守朗(しずお)市長は、名鉄小牧駅前の再開発を踏ま

    ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票:朝日新聞デジタル
  • GitHub の commit 履歴からパスワードファイル等だけを消す方法 - Qiita

    簡単だけど、忘れない様にメモ GitHubに変更をかけて、ユーザーIDとパスワードを保存したファイルをうっかり、追加して、コミット、プッシュしてしまうと、git rm しても、コミット履歴に、ファイルの内容が公開されて残ってしまう。

    GitHub の commit 履歴からパスワードファイル等だけを消す方法 - Qiita
  • 静岡市の図書館をよくする会 『タイ買春読本』と「図書館の自由」に関する記録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「ツタヤ」管理の図書館に「女性を不愉快にさせる本」 蔵書にタイ風俗店ガイド 神奈川・海老名図書館

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を運営する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」などが指定管理者となって1日にリニューアルオープンした神奈川県海老名市立中央図書館が新規購入した書籍に、タイ・バンコクの歓楽街を紹介するガイドなどが少なくとも3冊含まれていたことが3日、分かった。 3冊はリニューアルにあたって同図書館が購入した約7200冊に含まれており、バンコクの飲店や性的サービスを提供する風俗店の紹介のほか、店員とのやりとり事例を示したタイ語会話集などを掲載。貸し出しされていた。 CCCが携わる図書館としては佐賀県武雄市に次いで2例目だったが、武雄市では住民ニーズが低そうなを購入していたことが批判され、海老名市はリニューアルオープン前に新規購入リストを市教育委員会の教育長らが確認、選書をやり直していた。市教委は「選定基準内で問題はないと判断した。他自治体での選定実績もある

    「ツタヤ」管理の図書館に「女性を不愉快にさせる本」 蔵書にタイ風俗店ガイド 神奈川・海老名図書館
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/05
    図書自体の良悪を選書で斟酌するのは、資料収集の自由との兼ね合いからするとナンセンスだと思う。/でもこの資料を「この」図書館の限られたスペースに置く必要があるかは、再考の余地ありかなあ……。
  • 図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。

    海老名市立図書館の分類が悲惨なことになっている、というツイートを受けて、図書館の分類がどのように決定、運用されているか、という解説連投と関連ツイートをまとめました。

    図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/05
    情報資源組織論みたいなとこですよね。指定管理者制度も、こういう専門性を持った職員さんに相応の待遇を出来るように活用されたらいいのにと思う。
  • 台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想

    2015-10-03 台湾中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある 海外ネタ (百度百科:扑街照より) 台湾中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある えーと、TOP画像のようなポーズで写真を撮ってネット上に投稿するジャンルが台湾中国にはあるようなんです。このジャンルは扑街(pok gaiポクガイ)と言われ来の意味としては街中で行き倒れする事を意味する言葉だそうです。 この言葉の由来に関しては、いくつかの説があるようですが、 現在、ネット上では広東語由来との説が主流のようです。 日統治時代に広東語にBo ke(ボケ)という言葉が入り、 この言葉の当て字がPok gai ポクガイなのではないかとの説です。 ・2009年にこのポクガイに新たな意味が加わる 香港で一人の立法議員が、香港政府の役人に対してポクガイと罵ったというのです。 どうやらそこから罵るという意

    台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/05
    最初は何が面白いんだ?と思ったけど、いくつか見ていくとじわじわくる……w
  • TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/05
    繰り返しになるけど、ライセンスの問題もあるから必ずしもNDCじゃなくてもいいけど、別の排架の在り方はなかったのかなとは思う。