タグ

2015年10月6日のブックマーク (27件)

  • なぜ図書館は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を所蔵していないのか(記事紹介)

    米GIZMODOに2015年10月2日付けで、”Why Don’t Libraries Have Dungeons & Dragons Gamebooks?”と題した記事が掲載されています。著者はサウスフロリダ大学教員のEdward Schneider氏です。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は世界初のロールプレイングゲームRPGゲーム機等を使わず、紙やサイコロ等の道具を使いながら、ルールブックに従い、人間同士の会話によって遊ぶゲーム)です。40年以上の歴史を持ち、日のコンピュータゲームにおけるRPGにも大きな影響を与えたとされています。 Schneider氏はこのRPGのための資料(ルールブックやゲーム中で使用するための地図等をまとめたもの)について、スポーツのルールブックや地図帳等と同じくレファレンス資料であり、図書館で所蔵すべきものであると考え、Worldcatを用いて米国の図書館

    なぜ図書館は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を所蔵していないのか(記事紹介)
  • ノーベル物理学賞に梶田隆章さん NHKニュース

    ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、物質の基になる最も基的な粒子の1つ「ニュートリノ」に質量があることを世界で初めて観測で証明し、「ニュートリノ」には質量がないと考えられてきた、それまでの素粒子物理学の定説を覆した東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章さんが選ばれました。 日人がノーベル賞を受賞するのは、アメリカ国籍を取得した人を含め、5日、医学・生理学賞の受賞が決まった大村智さんに続いて24人目で、物理学賞の受賞は、去年の赤崎勇さんと、天野浩さん、中村修二さんに続いて11人目となります。

  • npo-iasia.org

    npo-iasia.org 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    npo-iasia.org
  • 安倍政権はそろそろいい加減にせんか - http://www.jimbo.tv/

    安倍政権の記者会見が全部やらせで、フリーの記者は安倍政権になってから会見で一度も質問の機会をもらっていないことは何度かtweetやFBでご報告してきましたが、ついにアメリカでもやっちまったようですぜ。。 http://bit.ly/1OhdO2y 自民党総裁再選の会見では、司会をした萩生田光一筆頭副幹事長が、質問は平河クラブ加盟の記者に限ると宣言をしてから会見を始めています。そして安倍さんが気持ちよく独演した上で、あらかじめ平河の記者を会見室の前の方に座らせておいて、新総裁自らが質問者を指名するという茶番を演じています。 そのため総裁再任の会見であるにもかかわらず、総裁選が無投票となったことや、野田聖子氏が立候補の意思を表明しながら、安倍陣営の切り崩しにあい断念に追い込まれたことの真偽など、新政権の正統性に関わる重大な問題点を誰も質していません。 翌日に官邸で行われた安保法案の強行採決後初

  • 92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景

    大阪でイベントがあった(ショートショートフィルムフェスティバルという短編映画祭にぼくらのプープーテレビが出たのだ)。 番まで時間があったのでたこ焼きでもおうと音響の池田くんをさそって天五の商店街にむかった。うまい屋のたこ焼きはソースなしでもうまいのだ。 天満の駅からぶらぶら歩いていると看板が目についた。大阪で一番年よりの文学青年がやってる古書店だそうだ。行き先は路地を指している。 あの店なんだったんだろう。ビールを飲んでちょっといい気分でいたぼくは「池田くん、ちょっと取材してみよか」と冷やかし気分で行ってみることにした。

    92歳の古書店主が語る戦後の本屋の風景
  • どぜう飯田屋 (浅草(つくばEXP)/どじょう)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    どぜう飯田屋 (浅草(つくばEXP)/どじょう)
  • 【ノーベル賞受賞】中国人薬学者の屠ユウユウ氏は博士号も留学もない「三無教授」だった…中国で偽物じゃないと称賛の嵐(1/2ページ)

    【北京=川越一】今年のノーベル医学・生理学賞に中国人として初めて女性薬学者の屠ユウユウ氏(84)が選ばれ、中国国内で反響が広がっている。 中国人では最近、2010年に民主化活動家の劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞。12年には作家の莫言氏が文学賞を受賞した。しかし、中国土の科学者がノーベル賞を受賞できない状況に、「中国に真の科学者はいない」といった自虐的な声が挙がっていた。 屠氏の受賞が伝えられると、中国のネット上には「屠ユウユウは中国籍で、真の中国人だ。偽物の洋鬼子(西洋人)ではない」「当の意味での、初めての中国人の受賞だ」などと称賛する書き込みが殺到した。 屠氏は1930年、浙江省寧波市に生まれた。北京大医学院で、中国では人気が低かった生物薬学を学んだ。漢方薬などを研究し、中国中医科学院の主席科学者に就任したが、博士号や海外留学経験を持たず、学士院会員でもない「三無教授」として知られて

    【ノーベル賞受賞】中国人薬学者の屠ユウユウ氏は博士号も留学もない「三無教授」だった…中国で偽物じゃないと称賛の嵐(1/2ページ)
  • ノーベル賞:おめでとう、智おじさん - 毎日新聞

  • 妊活サプリの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった

    そこで、配合材料はタンポポやエイジングケアにも有用な根ですので、美容にもないマカ入り葉酸サプリメントとなっております。ここ、ビタミンCは先ほどのべたように葉酸推奨量内膜が薄い場合に投与が有効であったり、方法側では多肉植物抗摂取療法について精子DNAの看護(SDF)を抑制する効果も出生できます。野菜が必ず含まれているのが、オシャレに表現されている感じです。今、もしかしている間にも特定中・妊活中女性の葉酸は年齢とともに老化・減少が進んでいます。大人の青汁は、「妊活、健康のために飲むものだから親切のいいものは一切入れない」という基礎で砂糖・甘味料・保存料・酸化防止剤・維持料・香料など不機能にこだわって、これらまで1万人以上の方に愛されてきました。決して、サイパンで問題となっているのが神経管閉塞葉酸の一つである“二分障害症”で、悩みや中国葉酸、シンガポールなどではログ率が減少栄養にあるものの、日

    妊活サプリの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/06
    なぜか渡邉美樹を思い出した
  • 大村智のイベルメクチンとは

    イベルメクチンというのは平たく言えば最強の虫下し。 飲んで安全の虫下しというのは、実はすごく開発の難度が高い。 例えば、抗生物質の開発というのは、細菌には毒性があって、ヒトや動物には毒性がない物質を探す作業。 細菌とヒトは、生物としての仕組みがかなり遠いので、そういう物質を開発することは楽ではないがけっこう見つかる。 抗生物質は比較的安全で、絶大な効目。 種類によっては飲み続けるといろいろ副作用があるという程度。 でも、寄生虫と哺乳類の違いは、大腸菌と哺乳類の違いに比べるとすごくすごく近い。 ヒトと大腸菌に比べたら、ヒトと単細胞生物のアメーバでさえ、代謝の仕組みは相当似てると言っていい。 マラリアの薬がすごく副作用が大きいというのは、そういうこと。 まして、寄生虫に毒性がある物質は、まずまず間違いなくヒトや動物に毒性がある。 例えば殺虫剤など飲もうものなら、一発で胃洗浄。 そんで、このイベ

    大村智のイベルメクチンとは
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/06
    指導要領にこだわるのであれば、算数科の指導要領の内容の概観にそんなことは書かれていないし、むしろ「算数・数学の内容の系統性を重視し」ろと書いてあると読めるんですが……。
  • 安倍首相はこの問いに「そうだ難民を受け入れよう!」と言い返せるか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「シリア難民?ほとんど『移民』だろ」「はすみとしこの世界」というフェイスブックに「そうだ難民しよう!」というイラストが投稿された。「酷い」「邪悪な偏見」とたちまち炎上し、日の英字紙ジャパン・タイムズが「難民の少女をモチーフにした『レイシスト(差別主義者)』イラストが日のネット市民の怒りを買っている」と海外向けに報道する騒ぎになった。 イラストのモチーフになった難民の少女を撮影したカメラマンは「邪悪な偏見を表現するために無辜の子供の写真を使うとは大変ショックで、深く悲しんでいる」とツィートしている。FBのメッセージで「はすみとしこの世界」の管理人にコメントを求めてみた。回答の中には根拠がない、デタラメな内容が多く、一部は削除した。 ――どういう考えで「そうだ難民しよう!」というイラストを投稿されましたか?「そもそも、イラクの難民が出来たのも国連軍(筆者注:米英両国)が『大量破壊兵器がある

    安倍首相はこの問いに「そうだ難民を受け入れよう!」と言い返せるか(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/06
    ターゲットの限られた支援に性悪説を持ち込むのは、賛同しがたい。そういう「難民」はどの程度の割合なのか定かでないし……。
  • 【衝撃事件の核心】21歳ホスト「今月は死ぬ気で!」テキーラ一気飲みで死亡 〝極貧生活〟の悲哀にじむ「飲酒コール」ノート(1/5ページ) - 産経WEST

    「今夜もきました! 素敵(すてき)な姫が ホストが届けるシャンパンコール 乾杯、乾杯、乾杯だ~!」。拍手と嬌声(きょうせい)がこだまする大阪・ミナミのとあるホストクラブ。コールにあおられて一気に飲み干したテキーラが、まだ21歳の若者の命を奪った。多量の飲酒で昏倒(こんとう)するような事例が相次いでいたのに、店側が安全配慮義務を怠ったとして、急性アルコール中毒で死亡したホストの男性の両親が、ホストクラブと経営者らに約8600万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。両親の手元には、男性が覚えようとした「飲酒コール」をいくつも書き連ねたノートが残され、なおさら悲哀がにじむ。一気飲みは業務か、自己責任か。 5杯を一気直後…激しく嘔吐 今から約3年前の平成24年8月1日午前6時。すっかり夜も明け、外に出れば出勤途中のサラリーマンに出くわす時間帯だ。ミナミのホストクラブでは、勤務を終えたホステスらを

    【衝撃事件の核心】21歳ホスト「今月は死ぬ気で!」テキーラ一気飲みで死亡 〝極貧生活〟の悲哀にじむ「飲酒コール」ノート(1/5ページ) - 産経WEST
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/06
    手取りやばすぎる……。自分より若い人が亡くなるのは心が痛いし、何よりお父さんが「本当はこんな訴えは起こしたくなかった」って言ってるのが切ない。
  • マイナンバーに便乗 早くも現金被害 NHKニュース

    マイナンバー制度に便乗して個人情報を聞き出そうとするうその電話が全国で相次ぐなか、現金をだましとられる被害も起きていたことが分かり、消費者庁が注意を呼びかけています。 消費者庁によりますと、マイナンバー制度に便乗したうその電話に関する相談は、これまでに全国の消費生活センターにおよそ20件寄せられていますが、現金をだましとられる被害が確認されたのは初めてだということです。 消費者庁は、「名前やマイナンバーを貸してほしいという依頼は、典型的な詐欺の手口で、不審な電話はすぐに切ってほしい」と注意を呼びかけています。

    マイナンバーに便乗 早くも現金被害 NHKニュース
  • マイナンバー言わせて「それは犯罪」 数百万円詐取被害:朝日新聞デジタル

    消費者庁は6日、マイナンバー制度に便乗した不審な電話で、関東在住の70代女性が現金数百万円以上をだまし取られたと発表した。全国の消費生活センターなどにはマイナンバーに関する不審電話などの相談が約20件寄せられているが、金銭被害が確認されたのは初めて。 発表によると、公的な相談窓口を名乗る者から女性に電話があり、偽のマイナンバーを告げられた。その後、別の男性から電話があり、「公的機関に寄付をしたい。マイナンバーを貸してほしい」と言われ、教えた。翌日、今度は寄付を受けた機関を名乗る者から、「マイナンバーを教えたことは犯罪にあたる」と言われ、記録を改ざんすると称して金銭を要求され、郵送と手渡しで現金を計2回渡したという。 消費者庁は「劇場型の詐欺と考えられる。マイナンバーを貸してほしいといった依頼は詐欺の手口。不審な電話はすぐに切ってほしい」と呼びかけた。(毛利光輝)

    マイナンバー言わせて「それは犯罪」 数百万円詐取被害:朝日新聞デジタル
  • コンビニと成人向け雑誌と私 - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに ことの発端は以前コンビニのバイト中に起きた小さな出来事がきっかけでした。まずはその日の出来事から。 ある日の午後 「トイレ貸して下さ〜い」 そう言いながら40代くらいのお母さんが5歳くらいの女の子を連れて、来店しました。 私が「どうぞ〜」と言うと母娘はスタスタとトイレに向かいました。 しかし、あいにくトイレは前の客が使用中で、母娘はトイレ前に並びました。 さて皆様もお気付きかと思いますが、たいていのコンビニはトイレ前もしくはATMの横などの「雑誌コーナーの端」にエロ棚があり、うちの店もトイレ前に成人向け雑誌棚があります。 私がレジからなんとなしに母娘の様子を眺めていると、娘さんが脇にあるエロ棚を見上げました。 すると、お母さんはすぐそれに気が付き、さりげなーく身体の向きを変えて娘さんとエロ棚の前に立ちはだかりました。そして、 「ほらミナちゃん!花火あるよ花火!」 と言って、

    コンビニと成人向け雑誌と私 - 限りなく透明に近いふつう
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/06
    最初の問題設定から丁寧に論じられて読みやすい文章でした。自分も陳列の仕方などに改善が必要だと思います。
  • 海老名“分類崩壊”図書館、ツタヤがこの先生きのこるには?

    海老名市えび~にゃ🍓 @ebi_nya19 今日は内緒でカズ兄と新しくオ~プンする「図書館」に行ってきたんにゃ! とてもステキ過ぎて、感動しちゃったんにゃ! 10月1日からオ~プンだからにゃ! 日一かも! 写真入りの報告は後日にゃ! 2015-09-25 21:03:59

    海老名“分類崩壊”図書館、ツタヤがこの先生きのこるには?
  • 電子書籍の「失われた◯◯年」に終止符を 〜続・「電書再販論」に思うこと

    これまでの経緯 こんにちは。この「マガジン航」で以前、電子書籍への再販制度導入について、書かせていただいたことがあります(リンク)。 その時は、再販導入を主張する鈴木藤男氏(NPO法人わたくし、つまりNobody副理事長)、落合早苗氏(hon.jp代表取締役)の主張を、主に経済学的な観点から、分析しました。 紙幅の関係で、「電書再販論」のもう一人の主張者である、高須次郎氏(日出版者協議会会長、緑風出版代表)の所論については、「後編」に回すことにしたのですが、その「後編」を書きあぐねているうちに時間がたってしまいました。すみません。 今回、「後編」として、「電書再販論」について、さらに詳しく書かせていただきます。 そもそも「再販制度」とは? はじめに、出版物の「再販制度」とは何かについて、ちょっと整理しておきます。 独占禁止法では、商品の生産者や供給者(この場合は出版社や取次)が販売者(こ

  • TSUTAYA図書館の選書、書誌分類、配架についてのメモ - 発声練習

    もやもやするので時間があるときに書く。とりあえず関連ページをリンク。 メモ 結論は図書館も国立大学と一緒で改善すべき点は大量にあれど、ガラガラポンして良いかというと良いものでない。漸進的にゆっくりと変化すべき TSUTAYA図書館の選書を批判する意見が図書館戦争の未来に続いているようでアレ。 図書へのアクセス容易性と分類の話は分けるべき 分類の適切さと配架の適切さはわけるべき 経費削減 or 新規参入が理由で日十進分類法(NDC)を使っていない可能性もある ちゃんとやることやって、守ること守れば別にCCC図書館運営しても良いだろう。 私が武雄市の図書館問題で気になったのは個人情報(図書館の貸出履歴)の扱いがアレだと思ったから フェンスを外す人の好例:の貸出情報は個人情報であるかないか プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次

    TSUTAYA図書館の選書、書誌分類、配架についてのメモ - 発声練習
  • NHK NEWS WEB 大きく変貌するアフリカ 最新報告

    大きく変貌するアフリカ 最新報告 10月05日 16時35分 数々の困難に見舞われ、経済発展から取り残されてきたアフリカ。今、大きな変化を遂げています。サハラ砂漠以南のアフリカ全体でおよそ10億の人口を抱え、多くの国で堅調な経済成長率を維持し、新たなビジネスチャンスを生み出す巨大な市場として世界中から注目されているのです。一方で、急速な経済成長の陰で、新たな課題が浮き彫りになっています。貧富の格差が広がり、そこにつけいる形でイスラム過激派が勢力を拡大させているのです。NHKがアフリカ報道を強化するため、南アフリカにヨハネスブルク支局を開設して1年。アフリカ各地で取材を続けてきた味田村太郎支局長が大きく変貌するアフリカの今を解説します。 最新ビジネス成功の鍵は携帯電話 最近の平均の経済成長率はおよそ5%と際立った成長を続けるアフリカ。各国で感じたのはアフリカ経済の勢いです。中でも、アジアから

    NHK NEWS WEB 大きく変貌するアフリカ 最新報告
  • Haunting portraits of China’s surviving war veterans

    This year marks the 70th anniversary of the end of the Second Sino-Japanese War, and as the few remaining Chinese veterans reach their 80s and 90s, time is running out to record their personal experiences of history. Photographer Li Qiang, a former photojournalist at the Beijing News and vice photo director at China Newsweek wanted to celebrate their contributions without glossing over their often

    Haunting portraits of China’s surviving war veterans
  • 一合动起来

  • 20151003_海老名市立中央図書館 - 疾風勁草

    日は10/1にリニューアルオープンした海老名市立中央図書館を訪問。TSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と図書館流通センター(TRC)が指定管理者となったことで話題の図書館。こうした試みは佐賀県武雄市の図書館に続く二例目だそうな。 図書館危機 斬新なカテゴライズ。日十進数分類(NDC)なんて目じゃないぜ!何それおいしいの? 階下は蔦屋書店になっている。表示を見れば一応わかるけど、商品の棚と蔵書の棚が隣接と言っていいほど近い距離にあるから、このへんどうも戸惑いがち。 元々プラネタリウムのドームがあった構造を利用した書架。なんとなくファンタジー世界の図書館にありそう。この棚は一面料理関係のだけど、多すぎる。料理の蔵書が多いのは結構なことだけど、偏りすぎでは。さてはCCCが不要になった料理を売りつけたな!? 奥に見えるは併設されたスターバックス。そのおかげ

    20151003_海老名市立中央図書館 - 疾風勁草
  • 年一本程しかドラマを見ない私ですら死ぬまでにもう一度「イッキ見」したいと企んでいる名作テレビドラマランキング - ひかる人財プロジェクト

    みなさんこんにちは! みなさんはテレビドラマはお好きですか? 私は決して嫌いではないのですが、なかなか最近は見る時間がなくて、最近は年間で1か2くらいしかテレビドラマを見ることができません。 そんな私が前日このブログをまとめている時に、ある一テレビドラマを思い出しました。そのテレビドラマが実は今日のランキングの第1位なのですが、それを無性にもう一度「イッキ見」したくなってしまいました。その時は思わずTSUTAYAに走りそうになったほどです。 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com そのドラマを思い出したことをきっかけにして、過去私が見た面白かったドラマで、死ぬまでにもう一度「イッキ見」したいものを備忘用に集めておいても悪くないかもと思い立ってしまいました。その流れで今日のこの記事を書いている次第です。 とても人気のあるはてなブロガーさんもこの記事でお好きなテ

    年一本程しかドラマを見ない私ですら死ぬまでにもう一度「イッキ見」したいと企んでいる名作テレビドラマランキング - ひかる人財プロジェクト
    Lycoris_i
    Lycoris_i 2015/10/06
    やっぱりNHKは知名度低いのか……。そもそもコンスタントにそれなりの数のドラマを放送しているし、結構良作多いんだけどなあ。
  • 大同生命の源流 ―加島屋と広岡浅子

    もっと知りたい広岡浅子 パリ万博(一八八九年)でも受賞! “宮内庁御用達”の銘酒「惣花」 この記事を読む

    大同生命の源流 ―加島屋と広岡浅子
  • マイナンバー届いたら? 手続き・注意点・使い方を解説:朝日新聞デジタル

    政府のマイナンバー(社会保障・税番号)制度が始まり、子どもからお年寄りまで一人ひとりに12桁の番号を知らせるカードが、今月半ばから来月にかけて届きます。どのような手続きが必要で、どんな使い道があるのか。自身の情報が悪用されたり、流用されたりしないのか。様々な疑問点を読み解きます。 手続きの流れは? マイナンバーは、外国人を含め、日で住民登録をするすべての人に割り振られる番号だ。結婚で名字が変わっても、原則として番号は一生同じだ。 もともとのねらいは、公正に税金を集めたり、年金を配ったりするため、個人の所得を正確につかむこと。いまは個人の情報を国や地方自治体がバラバラに管理しているが、2016年からマイナンバーで個人の情報を結びつけ、17年から国と自治体の情報システムをつなげる。政府はマイナンバーで検索すると、個人情報を簡単に取り寄せられるようになる。年金の不正受給や脱税といった不正行為が

    マイナンバー届いたら? 手続き・注意点・使い方を解説:朝日新聞デジタル
  • 【解決】音ゲーの順番待ち中、連続でプレイする人に「並んでますよ」と声をかけると驚愕の返答。連コはアウトではないのか? - Togetterまとめ

    トーマP @toma_edf 仕事終わったので隣市でチュウニズム。数人並んでるのに連コしてる女性に「並んでますよー」と声をかけたら 女性「え?なんで並んでるんですか?」 ワイ「え、そりゃプレイ待ちで」 女性「なんで並んでたらやれるんですか?」 ワイ「」 絶句してるうちに3クレ目を入れられて吹いた 2015-10-04 13:45:12 トーマP @toma_edf ド田舎だから「ゲームに順番待ちという概念がある」ことを純粋に理解してない様子。ゲーセンなんてないもんな…そうだよな…… 田舎は滅ぶべき(確信) 2015-10-04 13:46:13 トーマP @toma_edf ちゃうねん ゲームセンターなんてなくてイオンゲームコーナーしかないから、店員に言っても 店員「遊ばれているお客様がおられるなら、あいにくですが満員ということでお待ちくだされば…」 ワイ「無制限台みたいな扱いなんでしょ

    【解決】音ゲーの順番待ち中、連続でプレイする人に「並んでますよ」と声をかけると驚愕の返答。連コはアウトではないのか? - Togetterまとめ