タグ

公文書館に関するMIchimuraのブックマーク (2)

  • 京都府立総合資料館で「公文書の世界 in 京都」展を見て考えたこと - ささくれ

    今日から京都府立総合資料館で開催されている,国立公文書館所蔵資料展「公文書の世界 in 京都」を見てきました.初日に行かないと忘れてしまいそうだったから……. この展示は,国立公文書館が同館以外での開催場所を公募して,京都府立総合資料館がそれに手を挙げたという経緯のものです.公募を見たときに,誰かさんの顔が頭に浮かびきっと京都が手を挙げるやろなーと思ったものです.当に実現されたこと,そして今のところ他館での開催は予定されなさそうなことは,日の文書館業界における京都府立総合資料館のポジションを物語っていると考えていいんでしょうか. 文書館,アーカイブズの世界に興味を持つようなったのはつい最近のことで,おそらくきっかけは福島幸宏さん(京都府立総合資料館)との出会い[*1],でした.そのおかげで,福島さんに勉強会でお話いただいたり,京都国立近代美術館のバックヤードツアーを企画してMLA連携に

    京都府立総合資料館で「公文書の世界 in 京都」展を見て考えたこと - ささくれ
  • アーキビスト・サポートが「これを読めばアーカイブズがわかるブックリスト」を公開

    アーキビスト・サポートが、2012年11月付けで、「これを読めばアーカイブズがわかるブックリスト」を作成し、公開しました。“アーカイブズ”という言葉の定義から始まり、10のカテゴリーに分けられた計95冊の図書が紹介され、関連雑誌、関連学会、アーカイブズを学べる大学・機関、関連団体についてもリストアップされています。 なお、アーキビスト・サポートは、日アーカイブズを健全に守り伝えるアーキビストを支援することを目的に、2008年7月に設立された団体です。定期的に「アーキビスト・カフェ」というイベントを開催しています。 これを読めばアーカイブズがわかるブックリスト(PDF:8ページ) http://www.ne.jp/asahi/archivists/support/booklist2012.pdf アーキビスト・サポート http://www.ne.jp/asahi/archivists/

    アーキビスト・サポートが「これを読めばアーカイブズがわかるブックリスト」を公開
  • 1