タグ

東北に関するMIchimuraのブックマーク (18)

  • 「猫の日」記念  18日から期間限定で「11ぴきのねこ」消印/三戸郵便局 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

  • 青森市に20億円の匿名寄付 - 共同通信 | This Kiji

    青森市は17日、匿名の市民から昨年12月に20億円の寄付があったことを明らかにした。「『短命市』の返上に使ってほしい」という寄付者の意向に沿い、スポーツ施設の整備や健康づくり事業に役立てる方針だ。

    青森市に20億円の匿名寄付 - 共同通信 | This Kiji
  • 仙台来たらこれ食いに行けリスト - はひふへほ

    追記@2018-01-20,23:03:ブコメとTwitterで頂いたお店情報を追記しました.今のところはらこ飯とせり鍋の情報募集中です.あと居酒屋.ご存じの方はブコメ等でご連絡ください. 追記@2018-01-25,14:59:Twitter・ブコメ等でいただいた情報を下記記事にまとめましたのでご参照下さい. hagyou.hateblo.jp 以下文. どうも,ぼっち飯常習犯です. 忙しいっちゃ忙しいんだけど、SideM仙台に来る人のために仙台駅近辺の美味しいご飯屋さんまとめとか作ったら需要ありますかね。— はぎょう (@ha_gyou) 2018年1月11日 こんなことをTwitterで書いたらいいねいただきまして.あと,自分でもまとめておきたいなと思ったので書くだけ書いてみます.SideMの3rdライブで仙台にいらっしゃる方々,そうじゃなくて単に仙台に観光に来る方々にも利用できる

    仙台来たらこれ食いに行けリスト - はひふへほ
  • “オール岩手”の純米酒 JR東日本6駅で発売 盛岡駅で記念イベント

    JR東日のグループ会社・JR東日東北総合サービス盛岡支店は31日、一関市大東町産の有機栽培米を使った特別純米酒「はやぶさ紀行」を発売した。陸前高田市の酔仙酒造が大吟醸と同じ時間と手間をかけて造った日酒で、米来の香りとまろやかな口当たりが楽しめる。2000の数量限定で、県内と首都圏の6駅で販売する。 東日大震災で被災し、2012年に一関市の蔵を借りて営業再開した同酒造が、同市への恩返しをしようと考えたのが製造のきっかけ。同酒造の金野連代表取締役社長が大東町出身だった縁もあり、古里の有機米を使用することにした。陸前高田市の氷上山の清らかな地下水で醸造。地産地消にこだわった商品を開発・販売する同支店と試行錯誤しながら、約3年をかけて発売に至った。 同日はJR盛岡駅で発売記念イベントが開かれ、同支店の佐藤年男支店長が「おいしい有機米ときれいな水で新たな酒が誕生した。岩手や一関に思いをは

    “オール岩手”の純米酒 JR東日本6駅で発売 盛岡駅で記念イベント
  • JR東日本 駅弁味の陣2023

    2023年10月1日(日)~11月30日(木) 応募期間は終了いたしました べてみたい駅弁や 気になる駅弁など、 お好きなものを選んで投票!

    JR東日本 駅弁味の陣2023
  • 内定一転 最高賞取り消し/黒石写真コン、被写体に自殺中学生 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    8月の黒石よされ写真コンテストで、主催した青森県の黒石よされ実行委員会が、最高賞の黒石市長賞を内定した後、一転して取り消したことが16日、分かった。内定後、作品に写った津軽手踊りを舞う少女は自殺した浪岡中学校2年の女子生徒=青森市=と分かり、内部から「波風を立てない方がいい」など異論が出て、再協議したという。 市長賞にいったん内定した写真は8月15日に撮影。生徒は同25日に亡くなった。撮影者の男性=青森市=は生徒と面識はなく、亡くなる前に応募したという。 実行委は内定した今月11日、被写体の踊り手が所属する団体に連絡した際、この生徒と把握。「関係者の承諾があれば良い」と考え、撮影者や遺族に事情を説明し、授賞や写真公表の快諾を得ていた。 しかし、13日夜、実行委の担当者や審査員らの再協議の結果、内定取り消しを決めた。翌14日、事務方が撮影者に受賞の辞退を要請し、了承を得た。遺族にも経緯

    MIchimura
    MIchimura 2016/10/17
    ことが明るみになったとき却ってこういうことになるってちょっとも思わなかったのかねえ。
  • 「図書館戦争」ロケ地ツアー、人気で追加開催も検討:朝日新聞デジタル

    宮城県図書館(宮城県仙台市泉区)は、映画図書館戦争 THE LAST MISSION」の撮影場所になったことから、「ロケ地巡りツアー」を開いている。撮影で使われた職員通路や屋上も見学できるため、6倍を超す競争率となった。締め切り後も問い合わせが続き、追加開催を検討している。 県図書館は毎年、利用者の少ない冬季に、図書点検のために2週間休んでいる。今年は1月22日から2月4日までで、映画撮影はこの間に館内や広場などで行われた。映画が今月10日に封切られたのに合わせ、「図書館を知ってもらう良い機会」と撮影現場を歩いて回るツアーを企画した。実施は17、24、31日の3日間で計90人を募集した。 ホームページで1日から受付を始めたところ、締め切りの10日までに、約600人から申し込みがあった。ほとんどが女性で、県内からが8割を占めたが、兵庫や長野、埼玉などからの応募もあった。締め切り後も、「追加

    「図書館戦争」ロケ地ツアー、人気で追加開催も検討:朝日新聞デジタル
  • 八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢

    青森県八戸市は2016年夏、中心市街地に市直営の施設「八戸ブックセンター」(仮称)を開設する。5月に八戸市が発表した構想によると、「大人を対象としたのセレクトショップ」で、カフェを併設し、生活雑貨の販売やイベントなど実施。「これまで手に触れる機会が少なかったに出会える場の創出」することで、「のまち」として活性化をはかる考えだ。現在、その計画にアドバイザーとして関わっているのが、東京・下北沢の個性派書店「屋B&B」を手がけるブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん。一体、どのような書店になるのか? 既存の書店や図書館との関係は? 気になる疑問を内沼さんに聞いてみた。 下北沢駅から歩いて1分もかからない場所に「屋B&B」はある。通好みのが並ぶ棚をみれば確かに書店なのだが、よくある「街の屋さん」とはちょっと違っている。まず、店名からしてユニークだ。1つ目の「B」は「ブック」というの

    八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢
    MIchimura
    MIchimura 2015/07/27
    ” そう考えると、たとえば『本で町を盛り上げる』というようなことは、優先順位をつけるならば、図書館の第一の役割ではありません。” ふおお。楽しみ。完成したら行こう。
  • 福島県は東北地方ではない - ボンタイ

    2015-01-02 福島県は東北地方ではない s 福島県で広く話されている方言、いわゆる「福島弁」はアクセントが存在しないという特徴がある。「崩壊アクセント」というやつだ。のっぺりしている話し方なので、標準語に慣れた多くの東京の人は驚いてしまう。 実はこれは栃木・茨城、埼玉の北部(ちょうど首都圏外に出たあたりの一部)で話されているものとほぼ同じだ。お笑い芸人のU字工事(栃木県)や赤プル(茨城県)のべしゃりを想像していただきたい。あれがそのまま広範囲で話されている。 東北地方には「奥羽方言」という独自の方言がある。これは、北に行けばいくほど強烈なのでわかるが、標準語とは異なる極めて独特のアクセントがある。東北の特に60代以上の親戚の話は何をいっているのかさっぱりわからないものばかりで、フランス語っぽい印象がある。 東日大震災以降、東北地方をひとくくりにしたキャンペーンが増えたので、カン違

    福島県は東北地方ではない - ボンタイ
  • 青森魚菜センターで「のっけ丼」にチャレンジしてみた / 好きな具材を好きなだけのせられる夢のような海鮮丼なのだ!!!

    » 青森魚菜センターで「のっけ丼」にチャレンジしてみた / 好きな具材を好きなだけのせられる夢のような海鮮丼なのだ!!! 魚介類、大好き! サーモンとイクラと海老とホタテ、大好き! そんな記者にとって、夢のようなスポットが青森県青森市にある青森魚菜センター(古川市場)です。こちらの市場では、好きな具材を選んでのせる「のっけ丼」が作れちゃうんです! 好きな具材だけがのったオリジナル丼、考えただけでもヨダレが出そう……と、いうワケで、実際に「のっけ丼」づくりにチャレンジしてみました!!!!! ■「のっけ丼」の作り方は…… 案内所等で「のっけ丼事券」を購入します。事券は500円と1000円の2種類あり、どちらも1枚100円で綴られています。これと引き換えで、ごはんや具材を入手するというシステムです。 ■目移り必至の品揃え! まず、オレンジ色の旗があるお店でごはんを手に入れます。それから青色の

    青森魚菜センターで「のっけ丼」にチャレンジしてみた / 好きな具材を好きなだけのせられる夢のような海鮮丼なのだ!!!
  • 宮内庁図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システムのギャラリー更新、「東北―古写真・古文書に見る―」をテーマに

    宮内庁図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システムのギャラリー更新、「東北―古写真・古文書に見る―」をテーマに
  • 仙台ホルモン・焼肉 ときわ亭

    [運営会社] 株式会社常盤品 〒9800014 宮城県仙台市青葉区町2丁目10-6 太田ビル501 営業時間:10:00〜18:00(月-金) tokiwa@tokiwatei.com [加盟店運営部] TFS常盤フードサービス株式会社 仙台新名物 ときわ亭のホルモン焼き 仙台市内、福島、茨城、神奈川、東京に店舗を展開するホルモン焼きチェーンです。コラーゲンやビタミンなど豊富な、今女性にも大人気のホルモン焼き。 宮城県、山形県、岩手県産をはじめとした国産の新鮮な豚ホルモンを即日加工し、創業75年 老舗味噌屋の専用タレに付け込み零温熟成することで、焼いてもやわらかくモチモチ感のある噛みごたえに仕上げました。新感の仙台ホルモンを、お楽しみ下さい!

  • 動物園・水族館情報|東北ウォーカー

  • マリンピア松島水族館|WEB水族館

    松島水族館の人気キャラクター、イロワケイルカとマンボウのレリーフをバックに、 新プール「ペンギンランド」がある。ペンギンたちはとてもフレンドリー 古くからある水族館が時代遅れというワケではない。長い歴史の中でのさまざまな蓄積を資源に、展示を広げていることが多く、久しぶりに訪れてみれば、その展示生物の種類の多様さに驚くことも多い。 東北地方の老舗「マリンピア松島水族館」も、そんな成長し続ける水族館だ。水族館で「こんな動物見たいな~」と思う動物ならたいていいる。ラッコやアシカショーはもちろんのこと、マンボウにクラゲにアマゾンの巨大魚とワニ、そしてなんとビーバーも。ぎっしり詰まった興味ある品ぞろえは、さしずめ水族館界のドンキホーテ。 日初の繁殖をしたイロワケイルカとペンギンは白黒のシンボルマーク。そして長期飼育で有名なマンボウは、よその水族館では見られないほど巨大なのが常に飼育されている。ここ

  • 男鹿水族館GAO|WEB水族館

    GAO=ガオ、今までの水族館では考えられなかった楽しいネーミングだ。語呂は男鹿の逆さま言葉だが、ちゃんと意味がある。Globe(地球)、Aqua(水)、Ocean(大海)の頭文字、そして「なまはげ」のガオ~!なイメージにも通じるのだとか。 男鹿の海、秋田の自然に関わる展示を正面に打ち出すことで、地元秋田県民の誇り、県外訪問者の興味のいずれも満足させてくれる。その象徴ともいえるのが、入ってすぐの深さのある「男鹿の海大水槽」と、2階のハタハタの水槽だ。水槽が屋外でギャラリーを館内にとった「秋田の川」の展示も、川好きにとっては嬉しい。 アザラシやペンギンの見せ方も非常にいいが、海獣系ならなんといってもシロクマ豪太くん。日の動物園水族館のホッキョクグマの中でも飛び抜けてよく遊ぶ。休む間もなく跳び、泳ぎ、登る姿は、海獣ショーよりも驚きと爆笑の連続だ。

  • 東北六魂祭 - Wikipedia

    東北六魂祭(とうほくろっこんさい)は、東北6県の各県庁所在地(以下「東北6県都」)の代表的な6つの夏祭りを一同に集めた祭りである。2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日大震災)の鎮魂と復興を願い、同年より2016年(平成28年)まで東北6県都で持ち回り開催された。 2017年(平成29年)より「東北絆まつり」へと引き継がれた。 概要[編集] 電通が東北6市の商工会議所からなる「東北まつりネットワーク」(新・東北夏祭りネットワーク)と企画した「東北6県都」の代表的な6つの夏祭りが参加し、夏祭りへの集客に結び付ける大型イベントである[1]。実質的な運営者は電通パブリックリレーションズ(東京都)[2][3]。 題字は、宮城県栗原市(岩手・宮城内陸地震の被災地)で生まれ、岩手県上閉伊郡大槌町(東北地方太平洋沖地震による津波の被災地)で育った、岩手県盛岡市在住の中学

    東北六魂祭 - Wikipedia
  • 河北新報 東北のニュース/東北六魂祭、来年以降の開催 JR東「積極的に支援」

    東北六魂祭、来年以降の開催 JR東「積極的に支援」 東北の六つの祭りを一堂に集める「東北六魂祭」(実行委員会主催)の来年以降の開催について、JR東日の冨田哲郎社長は4日の定例記者会見で、「われわれも協力したい」と積極的に支援する考えを示した。  冨田社長は「震災復興に対する観光の力は非常に大きい。開催に向け、われわれも関係方面にお願いしていきたい」と協力を表明。福島市で1、2日に開催された六魂祭の人出が2日間で計約25万人と予想を上回ったことを挙げ、「昨年の盛岡に続き、すばらしいにぎわいだった。東北を元気にするんだという人々の気持ちが一つになった」と評価した。  太田昭宏国土交通相も同日の閣議後の記者会見で、「復興の機運を高める」と六魂祭の意義を指摘。「東北全体で開催の意向があれば、国交省としてもお手伝いしたい」と述べた。  六魂祭は、東日大震災からの復興を目的に2011年に始まった。

  • 総合レジャー情報サイト:マップルネット

    関東・甲信越 2024年2月は楽しい臨時列車で群馬&栃木へGO! 新しいSL&ELの旅をお届け [PR] たくさんの観光地や温泉地がある群馬県は、実は「SL王国」ってご存じですか? ひとつの都道府県で2台のSLが運行している、全国的にもとてもめずらしい場所なんです! 通常期(グリーンシーズン)には... 関東・甲信越 東京 昭和・平成 懐かしの東京23区古地図を復刻!「MAPPLEアーカイブズ 都市地図」シリーズ 「MAPPLEアーカイブズ 昭和・平成 都市地図」シリーズは、昭和・平成に出版した東京23区の『都市地図』を復刻し、どこでも手軽に利用できる電子書籍地図帳として編集・構成いたしました。 銭湯や映... 東京 京都 【京都 祇園・ディナー】祇園で夜を楽しめるとっておきのお店10選!祇園でディナーをするならどこがいい? 仕事や遊びの帰りに祇園で夜ごはんをべたいけど、いたるところに飲

  • 1