タグ

水族館に関するMIchimuraのブックマーク (7)

  • 鳥羽水族館にネコ登場 新ゾーンの目玉、決め手は名前:朝日新聞デジタル

    三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、国内の水族館で初めてネコ科の動物を飼う。名が「漁(すなど)る」に由来するスナドリネコのペア。欧州の動物園から輸入し、開館60周年を記念して21日にオープンする新ゾーンの目玉にしたい考えだ。 新ゾーン「奇跡の森」は広さ約500平方メートルで、水族館最上階の3階にできる。ワニやカエルなどがいた「森の水辺」を半年かけて改修し、森や水辺にすむ生き物を見せる「陸」の空間を作った。約60種類、700点を展示する。 スナドリネコはその一角に登場する。英語名はフィッシングキャットだ。野生種は東南アジアの湿地やマングローブの森などにすみ、泳ぎがうまく、魚やカニなどを捕する。 展示は飼育研究部課長の三谷伸也さん(48)が提案し、「漁(すなど)る」の語源にひかれた仲野千里館長(61)が「親しまれる」と購入を決めた。欧州の動物園にいた雌雄のペアを昨年10月に輸入。雄は体長約60センチ

    鳥羽水族館にネコ登場 新ゾーンの目玉、決め手は名前:朝日新聞デジタル
  • 【三重】水族館がネコ展示!?スナドリネコ泳ぎ上手です

    三重県鳥羽市の鳥羽水族館が、水辺に生息し、泳ぎも得意なスナドリネコを国内の水族館で初めて展示する。 今年の開館60周年記念事業の一環。3月にオープンする新ゾーン「奇跡の森」の目玉としたい考えだ。 スナドリネコは、の仲間には珍しく泳ぎが上手で、魚やカエルなどを捕ってべることから、「漁をする」という意味の「漁(すなど)る」の名前が付いた。英語名は「フィッシングキャット」。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150103-00050082-yom-sci 2 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ :2015/01/04(日) 12:29:00.80 ID:/tnTr+gX0.net スナドリネコさん… 3 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ :2015/01/04(日) 12:29:

    【三重】水族館がネコ展示!?スナドリネコ泳ぎ上手です
  • 「すみだ水族館」に恐竜出現 ペンギンが化石と出会う

    「すみだ水族館」(東京都墨田区)は7月19日~9月21日の期間、福井県立恐竜博物館とのコラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」を開催する。展示では鳥類の祖先と推測される恐竜と、水族館のペンギンとの違いや共通点を全身骨格などで体験できる。 館内には全長4.7メートルの恐竜「フクイサウルス」や、全長約8.8メートルの「バリオニクス」などの全身骨格を原寸大で展示するほか、アンモナイトの化石や巨大サメ・メガロドンの歯の化石なども。オウムガイやカブトガニなど、古代よりあまり姿が変わっていない水生生物の展示も行われる。 ダイオウグソクムシさんも イベントでは恐竜ペーパークラフトを作るワークショップや、1日限定の「恐竜研究員のガイドツアー」を開催。期間中は、ペンギンたちがプールから飛び出して恐竜たちに逢いにいく特別プログラム「ハロー!ペンギン~Penguin Meets Dinosaur~」

    「すみだ水族館」に恐竜出現 ペンギンが化石と出会う
  • サンシャイン水族館 | 特別展 「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」~毒を持つ生き物~!好評につき延長決定☆猛毒弁当?!も限定販売☆

    トップ  >  特別展 「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」~毒を持つ生き物~!好評につき延長決定☆猛毒弁当?!も限定販売☆ 好評開催中の「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」~毒を持つ生き物~ の会期延長が決定いたしました!! 【開催日時】 2014年7月12日(土)~10月13日(祝) 10:00~20:00 ※特別展の最終入場は終了30分前 「刺す」「咬む」「中毒」など、様々な毒にまつわる生き物たちが大集結!毒々しくも美しい色とりどりの生物や、人間が死んでしまうほどの強力な毒を持つ生き物、毒を持つ生き物に擬態して身を守る生物など、毒を持つ生き物を様々な視点からご紹介します。 そして、もうどく展を応援する「もうどく大使」中川翔子さんが、毒生物に大感激し、素敵なオリジナルイラストを描いてくださいました!こちらも会場内で公開中です! 中川翔子大使オリジナルイラストはポストカードにして、水

    サンシャイン水族館 | 特別展 「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」~毒を持つ生き物~!好評につき延長決定☆猛毒弁当?!も限定販売☆
  • ペンギン、愛嬌たっぷり初詣 坂井・越前松島水族館 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 ペンギン、愛嬌たっぷり初詣 坂井・越前松島水族館 (2014年1月2日午前7時00分) 人鳥神社にお参りするフンボルトペンギン=1日、福井県坂井市三国町の越前松島水族館 福井県坂井市三国町の越前松島水族館で1日、新春恒例のフンボルトペンギンとオウサマペンギンの「初詣」が始まった。愛嬌たっぷりの“参拝姿”を披露し、来館者を魅了している。  初詣では、飼育スペースから芝生広場にある台の上に特設された人鳥(ぺんぎん)神社まで歩いて参拝する。先月26日から特訓を重ねてきた。  この日のフンボルトペンギンの初詣では、7羽が飼育スペースから一列になってヨチヨチと行進。広場横にある高さ約80センチの赤い鳥居をくぐった後、数羽がピョンピョンと飛び跳ねて階段を上り人鳥神社へお参りした。  ペンギンの愛くるしい姿に、見守った大勢の親子連れらからは「かわいい」などと歓声が飛んでいた。大阪府茨木市から家

    ペンギン、愛嬌たっぷり初詣 坂井・越前松島水族館 社会 福井のニュース :福井新聞
  • 日本一貧乏な水族館

    1983年三重県生まれ、大阪在住の司法書士。 手土産を持参する際は消費期限当日の赤福で受け取る側に過度のプレッシャーを与える。 前の記事:スマホ対応ソーセージ手袋 > 個人サイト owariyoshiaki.com

  • 京都水族館に行ってきた。 - かくいうもの

    冬の京都三日目は、念願の京都水族館に行ってきました。 「そうだ京都、行こう。」というコピーは、ほんとによく出来ているなあと思う。事実、朝起きたときに「そうだ、京都行こう」と思って新幹線に飛び乗ってしまったことがあるし。作者さんもそういうことがあったりしたんだろうか、ふと、急にそういう気持ちを抱かせる場所が、京都。 そんな京都を一日楽しんでしこたま酔っぱらった翌日は最終日。スピリチュアルなスポットはおなかいっぱいでしたので、京都水族館に行ってきました。オープンした時から行きたくてたまらなかった場所。ワクワクが高まって仕方ない。水族館ブロガーを目指す俺(?)としては、踏み入れなければならない重要スポット。 京都駅から徒歩10分ほど。 ◆京都水族館 新しい匂いがプンプンするぜ。 オープンしたのが2012年の3月だからまだ1年未満の建物。当然キレイ。入館料が大人2000円。さーて行きますよ。 Gi

    京都水族館に行ってきた。 - かくいうもの
  • 1