タグ

著作權に関するMIchimuraのブックマーク (2)

  • マンガの海賊版撲滅を目指す ―Jコミから「絶版マンガ図書館」へ | ダ・ヴィンチWeb

    絶版マンガを全巻無料配信しているJコミが7月11日、「絶版マンガ図書館」として生まれ変わる。それに先立ち10日、発表記者会見が開かれた。 絶版マンガ図書館は、出版社が取り扱わなくなった全ての絶版マンガを収集し、全巻公開することで「日のマンガ文化の100%保存」すること、またそれにより絶版マンガの海賊版の横行を防ぐことを目指している。 これまでJコミでは、絶版となったマンガの作者から掲載希望のあったものを中心に公開していたが、絶版マンガ図書館では読者から掲載して欲しい作品を募集する。読者がサイトにアップロードした、掲載希望作品の“資料”は、「絶版判定アルゴリズム」により自動的に、また人間の目により手動で絶版であるかどうか振り分け、絶版と判断された場合は、ランダムに選択した作品中の5ページを、電子透かしを入れ掲載。作者が公開を許可すれば、全ページを無料公開する仕組みだ。 作品公開ページには広

    マンガの海賊版撲滅を目指す ―Jコミから「絶版マンガ図書館」へ | ダ・ヴィンチWeb
  • 図書寮文庫所蔵資料画像にはがっかりした : やた管ブログ

    11月1日から、宮内庁が所蔵する資料をネットで公開した。 「五箇条御誓文」などネット公開へ…宮内庁:YOMIURI ONLINE 皇室などに代々伝わる古典籍39万点を所蔵する宮内庁図書寮文庫は、デジタル化した古文書や写真など約1万点の画像を11月1日からインターネットで公開する。(中略)公開されるのは、蔵書のうち、国文学研究資料館(東京都立川市)の協力でデジタル画像化した資料。鎌倉期の天皇直筆の歌集「伏見天皇御集」や「新古今和歌集」(写)なども含まれる。 検索画面はこちら。 図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システム さて、早速検索してみた。宮内庁書陵部の善で思い出すのは『とはずがたり』である。なにしろ、この世にたった一つしかない天下の孤である。昭和47年に笠間書院によって影印が刊行されたため、簡単に見ることができるが、いかんせんあまり印刷が良くない。 デジタル画像なら、高精細の美

    図書寮文庫所蔵資料画像にはがっかりした : やた管ブログ
  • 1