USBケーブルのワナ 機器に合ったUSB規格を選ぶ、ディスプレイは解像度やリフレッシュレートに影響 2024.07.30 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ 進化したiPhoneの「ポートレート」、ピント位置やぼかし具合を撮影後に変更できる 2024.07.30
USBケーブルのワナ 機器に合ったUSB規格を選ぶ、ディスプレイは解像度やリフレッシュレートに影響 2024.07.30 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ 進化したiPhoneの「ポートレート」、ピント位置やぼかし具合を撮影後に変更できる 2024.07.30
2013年2月23日土曜日 西田宗千佳『デジタル教科書のゆくえ』 Kinoppyで遊んでて見付けた本。面白そうなので読んでみました。2012年1月の出版だから、1年前の内容っすね。 うーん。教科書自体の内容は1/3も占めておらず、多くが学校の設備や、何故か教師の事務の効率化に割いてあった。まーそれも勉強になりましたけどね。俺は大学の非常勤講師なのですけど、働いている大学は事務を何年も前からコンピューター処理しているので、小中高の現状に逆に吃驚しました。 小中高大と教育環境が違うのを、も少し整理して欲しかったな。無理に一つ扱いは無理すぎ。 実際に電子教科書を使った例などは、とても参考になりました。ただのテキストでなく、ネットの向こうの更なる知識を得る切っ掛けとして、刺激的で理想的な教科書だと確信。 プレゼンテーションのアプリは必須。教師はずっとFlashで補助教材を作ってた。成る程~。 教室
デジタル教科書、広がる学び 新潟でシンポ・教育関係者ら、実践例を紹介 教育現場に広がりつつある電子教材「デジタル教科書」の課題や今後の活用方法について考えるシンポジウムが10日、新潟市中央区の新潟大駅南キャンパスで開かれた。本県の教育関係者ら8人が学校での実践例などを紹介。タブレット型端末の翻訳、音声認識の機能を活用することにより「言語の壁を越え、学習の幅が広がる」と効果に期待する意見が出た。 デジタル機器を使った学校教育を研究する全国組織「日本デジタル教科書学会」の新潟支部が主催。同学会は本県の教員らが発起人となり、昨年5月に設立された。 シンポジウムには、県内外から教育関係者約90人が参加。パネリストからは、新潟大が県内の歴史や文化を伝える映像資料をデジタル化して保存する「地域映像アーカイブプロジェクト」を進めており、学校教育での活用を検討しているとの説明があった。 県内の小学校教諭は
eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。
IT先進国韓国のデジタル教科書の教育現場と企業を視察 学習塾向けの教材を出版する企業様からの依頼で、韓国へデジタル教科書の現場と企業視察をコーディネート。 韓国は教育熱心でも有名。2007年より、学習塾はもちろん、小、中学校で教科書のデジタル化が進められています。 今回は韓国の教育事情全般、デジタル教材がどのように出版、使用されているか、出版社と教育現場を視察していただきました。 旅行期間 2011年10月12日-10月14日 ソウル2泊3日 今回ご依頼いただいたのは、株式会社学書様。名古屋に本社がある教育図書教材を扱う出版社で、主に小中高校生向けの問題集などの書籍を出版し、日本全国の学習塾、私立学校等への販売をしていらっしゃいます。 日本でもデジタル教科書の導入が検討、議論されている中、すでに導入が始まっている韓国への視察のご依頼をいただきました。 デジタル教材の製造・出版社を訪問 まず
電子黒板やタブレット端末を使った授業が全国の小中学校で実験的に始まっている。インターネット環境の整備などにより、教育業界で広くIT化が普及している。この背景には技術革新によって、次々と教育用のデジタル機器の開発がされたことが主な要因だ。これにより文字だけでなく、音声や映像も駆使して臨場感のある授業ができるようになった。加えて「クラウドコンピューティング技術」の普及で、様々な教育コンテンツやサービスをネットを通じて手軽に利用できるようになったことも考えられる。 海外では既に教育現場のIT化がいち早く進んでいる。英国は1999年から10年かけて教育現場のIT整備に約1兆3000億円を投入し、8~9割の小中学校の教室に電子黒板が導入されている。韓国は2013年には全国の小学校でデジタル教科書を導入する目標を政府主導で打ち出す。 日本では総務省が10年度から順次、全国18の小中学校で電子黒板やタブ
教育実習の研究授業(国立風に言うと精練授業?)で、 指導者用(提示型)デジタル教科書を活用したという実習生を発見しました。 発見などと言うのは、それだけ珍しいということです。 約200名中のたった1名です。(実習生は本学で300名強) 中学校の教育実習で、教科は社会科だそうです。 岐阜市なので東京書籍のこれかなと思います。 教育実習生ではなく、一般教員でデジタル教科書を使っている先生はもっと多いですが、それでも1,2割くらいかなという感触です。教科は社会、数学、理科、英語が多く、国語がごくごくたまにいます。 さて、中学校の教育実習は、ゼミ担当教員が指導に行くことになっており、私はその実習生の授業(デジタル教科書を使った研究授業)を見に行ったわけではありません。 たまたま、私の授業で「指導者用デジタル教科書を使って研究授業した人いるかな?」と質問して一人だけ名乗りをあげたため
塾ニュースカテゴリ一覧 塾ニュース|塾・企業:塾業界、教育業界の塾・企業のニュースを取り扱います。 塾ニュース|政治:教育再生会議の動向や国・地域の施策などを取り扱います。 塾ニュース|経済:塾業界、教育業界外の企業活動などを取り扱います。 塾ニュース|大学:改革が進む大学。各大学の取り組みなどを取り扱います。 塾ニュース|教育ICT:進む教育のICT化。様々な取り組みについて取り扱います。 塾ニュース|受験:入試制度や入試情報について取り扱います。 塾ニュース|グローバル:世界の動向やグローバル教育について取り扱います。 塾ニュース|地域教育:学校や地域での教育の取り組みなどについて取り扱います。 塾ニュース|生活:日常の生活についての業界に関連する事柄について取り扱います。 塾ニュース|サイエンス:先端科学や宇宙工学、遺跡発掘などのニュースを取り扱います。 塾ニュース|各種リサーチ:弊
八幡市教育委員会・主幹兼指導主事の川中尚氏は「ICT機器、デジタル教科書の整備と効果的活用」について講演した。 京都府八幡市は小学校8校、中学校4校において計約5600人の児童生徒が所属する自治体規模で、京都と大阪の中間に位置し、ベッドタウンとして発展してきた。門前町、農村部、土地開発によるニュータウンとそれぞれ抱えている教育課題が異なる傾向があるという。 平成14年度「地域イントラネット基盤施設整備事業」(総務省)以来、国からの補助事業を積極的に活用してICTの授業活用や校務活用を進めている。平成21年度のスクール・ニューディール推進事業において校務用PC288台、教育用PCを1007台、50インチのデジタルテレビ258台、電子黒板、複合機やビデオカメラ、サーバなど周辺機器を整備した。 大規模整備であったが、それまでの実績から、活用には自信があったという。 校務用PCはセンターサーバ方式
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く