タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (49)

  • 学生よ、ITで日本を元気にしてくれ!

    アクセンチュアが大学生・大学院生を対象に開催した「和魂偉才塾」は、もともと社内のリーダー育成プログラムとして作成されたものだ。社外への公開に踏み切った背景と、そこに込められた「日ITの活性化を目指す」という思いを聞いた。 アクセンチュアは2012年10月から12月にかけて、人材育成プログラム「和魂偉才塾」を開催した。受講対象者は大学生・大学院生だ。 塾は、アクセンチュア社内の次世代リーダー育成プログラム(主に管理職昇格時に参加)を学生向けにアレンジしたものだ。社外への提供は今回が初めてである。開催の様子をレポートするとともに、学生への提供を行った背景と狙い、ITエンジニアへ向けた「リーダーシップの磨き方」などのメッセージを紹介する。 ITに関心を持つ学生向けの「テクノロジー塾」 「和魂偉才塾」の名称は、「さまざまなスピリッツ(魂)を一つに和したハイパフォーマー(偉才)の集団」を表すアク

    学生よ、ITで日本を元気にしてくれ!
  • 講義は家で聴けばいい? これからの教育の姿とは

    12月12日、英語を話す機会を提供するコミュニティTEDeeと@ITが合同で「TEDee@ITmedia」を開催した。TEDee@ITmediaは、エンジニア・デザイナー・IT業界に携わる人のための英会話道場。「英語というボトルネックをなくし、世界で勝負するための第一歩となる場所を提供すること」をミッションとして掲げ、始動した。 初回のイベントには、職種も国籍も異なる20名が参加。TED Talkをスクリーンで視聴した。 TED Talk:従来の学校教育の形を変える「Khan Academy」 今回教材として取り上げたTED Talkは、サルマン・カーン(Salman Khan)氏の「Let's use video to reinvent education」。カーン氏は、どこにいても誰でも無料で学べるオンライン教育サイト「Khan Academy」を立ち上げた。このサイトでは、理科や数学

    講義は家で聴けばいい? これからの教育の姿とは
  • 21世紀の教室、「電池が持つか心配」との声も

    マイクロソフトは11月13日、「マイクロソフト 21世紀の教室(以下、21世紀の教室)」の模擬授業を公開した。「21世紀の教室」とは、マイクロソフトが考える21世紀における学校教育の姿である。この取り組みは、マイクロソフトが全世界で進める若年層のための進学・就労・起業支援施策「YouthSpark(ユーススパーク)」の一部であり、パートナー企業と連携し、2年間で1000の教育委員会へ紹介する計画だという。 海外のICT活用事例と日 海外教育におけるICT活用事例を見てみると、イギリスでは所得格差による教育格差を防ぐため、政府が低所得者層にパソコンやデータカードの無償配布を行っている。シンガポールのFuture Schoolでは、1人1台のPC環境が整備されているとのこと。ポルトガルや韓国でもICT活用への取り組みが普及しており、米国フィラデルフィアの低所得者層地域の学校では、1人1

    21世紀の教室、「電池が持つか心配」との声も
  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
  • 日本の教科書はいつまで「紙」なのか

    デジタルハリウッドが主催した「近未来教育フォーラム2012」の中から、趙章恩(チョウ・チャンウン)氏の特別講演「韓国のデジタル教科書とスマートラーニング」をレポートする。 10月29日、デジタルハリウッド主催「近未来教育フォーラム2012」が富士ソフトアキバプラザで行われた。近未来教育フォーラムは、デジタル時代の教育とその取り組みについての研究を紹介する場として、今回第3回目の開催。ここでは、趙章恩(チョウ・チャンウン)氏の特別講演「韓国のデジタル教科書とスマートラーニング」をレポートする。趙氏は、ITがビジネスや社会にどのような影響をもたらすかを考えているジャーナリストであり、KDDI総研特別研究員でもある。講演では、教育の情報化が進んだ韓国の事例と、そこから日が学ぶべきことについて述べられた。 日韓スマートフォン利用ユーザー数比較とその背景 日韓のスマートフォン利用ユーザー数を比較す

    日本の教科書はいつまで「紙」なのか
  • 結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント

    結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント:Twitter APIと開発者規約変更のインパクトまとめ 変更による影響範囲や、一部APIの廃止、レートリミット方式の変更、アプリケーション当たりのユーザー数、ツイート表示方式の厳格化などを5つのポイントにまとめて解説 開発者のはしご外し? Twitter API狂騒曲 Twitterは2012年8月から9月にかけて開発者向けのブログで、APIや開発者規約の変更を立て続けにアナウンスしました。一部APIの廃止やレートリミット方式の変更、ツイート表示方式の厳格化など、影響は多岐にわたり、物議を醸しています。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API Current status: API v1.1 Sunsetting @Anywhere Twitter、サードパーティ

    結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント
  • 「わんこアプリ」の正体は「電池長持ち」、悪質アプリが次々発見 - @IT

    2012/08/09 人気の高い動画の再生アプリを装って個人情報を収集する「The Movie」や、「スマートフォンのバッテリーを節約する」と称して電子メールアドレスを収集するアプリに続き、さも有用なアプリであるかのように見せかけてユーザーをだます、Android向けの悪質なアプリが次々発見されているとして、セキュリティベンダが注意を呼び掛けている。 シマンテックは8月9日、同社ブログで、スマートフォンの使い勝手を改善すると称して情報を盗み取る悪質なアプリが続々と発見されていると報告した。 多くのスマートフォンユーザーがバッテリーの寿命に不満を感じていることにつけ込んで、「電池節約アプリ」「エコ電池アプリ」「ソーラー式の電池充電アプリ」といった名称のアプリが、スパムメールを通じて紹介されているという。しかしこれらのアプリにバッテリー消費改善効果はなく、デバイスの「連絡先」に保存された情報な

  • 「電池長持ち」を装い個人情報を送信する悪質なAndroidアプリに注意 - @IT

    2012/07/24 シマンテックは7月24日、「スマートフォンのバッテリーを節約する」とうたって、バックエンドで電子メールアドレスを収集する悪質なアプリが流通しているとして、ブログで注意を喚起した。 この悪質アプリはAndroidユーザーをターゲットにしたもので、日語のスパムメールを通じて流通している。スパムメールで紹介されるアプリには「電池長持ち」という名前が付けられているが、実際にはバッテリー節約機能は備えていない。 もしインストールして起動すると、一瞬だけ設定画面が表示され、その後「端末がこのアプリに対応していない」というメッセージが表示される。しかしそのバックエンドで、ユーザーの連絡先データに保存されている名前、電話番号、電子メールアドレスといった個人情報が抜き出され、外部のWebサイトに送信されてしまう。 「電池長持ち」がインストール時に要求するパーミッション(権限)は、「ネ

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/25
  • 子どもたちがOSS活動、プログラミング言語「Scratch」が開く未来 - @IT

    2008/01/17 当の意味でコンピュータリテラシーがあるというのは、つまりプログラミングができるということだ――。“パーソナル・コンピュータ”という概念の生みの親で、先進的なプログラミング言語「Smalltalk」やGUIというインターフェイスの開発者としても知られるコンピュータ科学者のアラン・ケイ博士は、そう言い切る。コンピュータに囲まれて育ったわれわれの子どもたちは、コンピュータリテラシーを持つ初めての世代になるだろう、と。 ケイ博士の議論は、“リテラシー”という言葉がもともと指していた文字の読み書き能力の歴史を振り返れば説得力を持つ。今では小中学生でもケータイで文字を書き送っているが、文字の歴史のほとんどの期間、非専門家が文字を読み書きする時代が来るとは、誰も想像すらできなかった。文字は、一部の特別な訓練を受けた人々だけが扱いうるものだった。グーテンベルクの活版印刷技術の発明か

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/05/28
  • Skype、Line、Facebook、Google+、どれが好きですか?

    ■ LINE : 絵文字イラストがかわいい 最近スマートフォンを中心に話題を集めているのが、NHN Japanのチャットアプリ「LINE」だ。サービス公開から7カ月でアプリのダウンロード数は1500万件を達成。うち国内のユーザーは550万であり、日だけでなく海外でも広く使われている。 無料で通話ができる、スタンプや絵文字を送り合うのが楽しいなど人気の秘訣はさまざまだが、注目すべきはユーザー登録の方法。LINEでは「電話機である」というスマートフォンの特性を生かし、電話番号をIDとして利用するのがポイントだ。 その点LINEは、アプリをインストールさえしてしまえば、自分の電話帳に登録されており、LINEも使っているユーザーが自動で表示されるため、「ID交換」というチャットを利用するまでのハードルを1つ減らすことができる。また、コミュニケーション要素の強いWebサービスにありがちな「利用して

    Skype、Line、Facebook、Google+、どれが好きですか?
  • EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識

    Scala IDE for Eclipseで「Hello Scala!」 メニューの[File]→[New]→[Other]→[Scala Wizards]の[Scala Project]を選択します。プロジェクト名を入力して[Finish]ボタンをクリックしてプロジェクト作成は完了です。

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識
  • EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識

    Scalaプログミラングを始めるための準備 【手順1】JDKのインストール Scalaを動かすためには、Javaが必要ですが、Javaのインストールについては、稿では省略します。以下の記事などを参考に、JDKのサイトからダウンロードとインストールを実施し、適切なパスを設定してください(※Mac OS Xをご利用の方はアップルのサイトからDLしてください)。 【手順2】Scalaのインストール Javaのインストールが完了したら、次はScalaのインストールです。Scalaは、公式サイトにあるScalaのダウンロードページからダウンロードできます。 Scalaの最新安定版は、2012年2月4日現在、Scala 2.9.1.finalです。今回はWindows用のScalaをダウンロードしてセットアップします。 ScalaのダウンロードページからWindows用の「scala-2.9.1.f

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識
  • EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識:スケーラブルで関数型でオブジェクト指向なScala入門(1)(1/3 ページ) 人気の「Scala」を一から学ぼう 最近、私の周りでもScalaに関する話題が増えてきました。Twitterやブログ、技術系のニュースサイトでは毎日のようにScalaに関連する話を見かけます。 また、筆者が現在携わっているプロジェクトでも実際にScalaを用いて開発しています。いままではJavaで開発をすることが多かったのですが、それよりも簡潔で柔軟性のある記述が可能であり、Scalaでの開発は非常に生産性が高いと感じています。 連載は、Scalaの特徴を紹介し、基構文や関数、クラスなど、Scalaの基的な機能について解説していきます。何らかのプログラミング言語を学んだことがあり、プログラミングの基的なことが分かる人を対象としています。特に

    EclipseでScalaプログラミングを始めるための基礎知識
  • @IT Special PR:次世代企業向けスマートUXセミナー2011

    いま、韓国において数々のグローバル企業に採用され、話題を呼んでいるスマートデバイス&PC対応のマルチOS対応の開発環境とは? 業務アプリケーショのスマートデバイス対応やユーザーインターフェイス向上が、いかに業務効率向上に貢献するかが訴求された「次世代企業向けスマートUXセミナー2011」の模様をお伝えする 理想のスマートデバイスの開発環境は? 日市場においてもスマートフォン、タブレットPCの出荷台数は順調に伸び、企業での使用も活発化している。しかし、業務アプリケーションをこれらのスマートデバイスに対して個々に対応させることには大きな課題もある。 そうした中、いま、韓国において数々のグローバル企業に採用され、話題を呼んでいるスマートデバイス対応開発環境が、TOBESOFTの企業向けRIA開発プラットフォーム 「XPLATFORM」だ。 2011年11月22日、東京・ベルサール飯田橋を会場に

  • Googleも使う監視サービス、Keynote Systemsが日本再上陸 - @IT

    2011/09/22 モバイル向けを含む、Webサイトやアプリケーションの監視、パフォーマンス計測をグローバルに提供しているKeynote Systemsが日に再上陸する。1995年創業の同社は、欧米を中心に2800の企業ユーザーを抱えているものの、日国内の顧客数は100以下に留まっている。 2001年に日商エレクトロニクスが代理店となる形で日市場に進出したが、その後は撤退。再び日市場に目を向ける理由と勝算はどこにあるのか。ワールドワイドセールス&サービス担当の上級副社長 ジェフ・クラッツ(Jeff Kraatz)氏に話を聞いた。 ――Keynote Systemsが提供するサービスの概要を教えてください。JMeterやApache benchなどのツールと計測できるものが違うのでしょうか。 クラッツ氏 われわれはSaaSでサービスを提供しています。世界257カ所、アジア18カ所に

  • 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1)(1/5 ページ) FacebookでWeb開発者/デザイナは何ができるのか 「Facebook」とは、「全世界で5億人を超える」といわれているユーザーが参加しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)/ソーシャルネットワークです。2008年5月にはインターフェイスも日語化され、現在は日国内でも約700万人以上のユーザーが利用しているといわれています。 Web開発者/デザイナから見た場合、Facebookをアプリケーション・プラットフォームとして利用することで、さまざまな付加価値をユーザーに提供できます。 SNSをプラットフォームとする動きとしては、国内でも「mixi(ミクシィ)」「GREE(グリー)」「モバゲータウン」などが「OpenSocial」の仕様に沿って進んでい

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方
  • ITちゃんのゲームをScratchで作りWeb上で共有しよう(4/4) - @IT

    アップロードして公開するのは、簡単です。画面上部のメニューから[共有]→[ネットワーク上でこのプロジェクトを共有...]を選択すると、プロジェクトの詳細を入力する画面が現れます。アカウントを持っていない場合は、[アカウントを作る]の文字をクリックしてWebサイトで新規アカウントを作成する必要があります。 公開したプロジェクトは、誰でも中身を開き、さらにそこから派生物を作成して公開できます。ソースコードを公開し、多くの人がそれを利用したり派生物を作ったりする活動は、一種のオープンソース活動ともいえるでしょう。 Scratchで始める「フィジカルコンピューティング」 今回の連載では詳しく触れませんが、Scratchのもう1つの特徴として、「フィジカルコンピューティング」への対応があります。フィジカルコンピューティングとは、「コンピュータ内の情報にとどまらず、コンピュータに接続された電子回路をプ

  • ITちゃんのゲームをScratchで作りWeb上で共有しよう(3/4) - @IT

    マウスだけでもプログラミングできる!(終) - GUIベースの環境でプログラミングを始めよう - ITちゃんのゲームScratchで作り Web上で共有しよう 鳥人間 郷田まり子 2009/11/5 背景と音を付けて、さらにゲームっぽくする 真っ白な背景では物足りないので、壁紙を入れます。「スプラッシュ」の見た目が「コスチューム」であるのに対し、「ステージ」の見た目は「背景」です。 背景の画像を設定したり、特定のスプラッシュだけでなくアプリケーション全体に関する処理をする場合には、右下のスプラッシュ一覧の隣の「ステージ」のサムネイルをクリックします。中央が「ステージ編集モード」です。

    Mamiccho
    Mamiccho 2011/06/05
  • ITちゃんのゲームをScratchで作りWeb上で共有しよう(2/4) - @IT

    マウスだけでもプログラミングできる!(終) - GUIベースの環境でプログラミングを始めよう - ITちゃんのゲームScratchで作り Web上で共有しよう 鳥人間 郷田まり子 2009/11/5 アニメーションを付けてみよう では、この3枚のコスチュームを高速で次々と切り替えることで、踊るアニメーションを作ってみます。 □ パラパラマンガの要領で まずは、非常に単純な作り方をします。 「コスチュームを『左』に」→「待つ」→ 「コスチュームを『中央』に」→「待つ」→ 「コスチュームを『右』に」→「待つ」→ 「コスチュームを『左』に」→「待つ」 ひたすら、この繰り返しをします。繰り返される処理1回分を「ずっと」ブロックの中に入れます。 コスチュームの数が3枚と少なめなので、こんな書き方でも通用しますが、例えばこれからもっと滑らかなアニメーションを作るために、5枚、7枚と増えていくと、具合

    Mamiccho
    Mamiccho 2011/06/05
  • ITちゃんのゲームをScratchで作りWeb上で共有しよう(1/4) - @IT

    マウスだけでもプログラミングできる!(終) - GUIベースの環境でプログラミングを始めよう - ITちゃんのゲームScratchで作り Web上で共有しよう 鳥人間 郷田まり子 2009/11/5 「枕投げ」ゲームを作りJavaアプレットとして書き出してコミュニティサイトで共有させよう。フィジカルコンピューティングへの広がりも 「ITちゃん」の「枕投げゲーム」を動かしてみよう 第1回の「非プログラマのためのプログラミング講座」と 前回の「Scratchプログラミングの二歩目、自由な動きを付ける」で、GUI(グラフィカル・ユーザーインターフェイス)とマウスだけでプログラミングができるソフトウェア「Scratch」の基礎と、さまざまな構文や変数の使い方、さらにはマウスやキーボードを用いたユーザーとの対話の手法などを扱いました。 最終回の今回は、これまでの内容を基に、簡単なゲームを実際に作り