タグ

2008年6月30日のブックマーク (30件)

  • 2008-06-30 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE) - 承認欲求論争に関する幾つかの疑問(メモ)

    自意識の臭みが鼻に付く! と憤慨していたら自分から立ち上っていた! という罠。ファブリーズ超重要。 後期近代論履修のためにギデンズのを買う。何冊もあるので結構時間が掛かりそう。 半径1クリック圏内が承認がどうたらみたいな話で盛り上がってるけど、いくつか気に掛かるところをメモ。 「承認されたい」「でも自分には承認される価値がない」というアンチノミーに陥ってる人間の承認欲求はどう処理されるのか。 道筋としては、アンチノミーの解消のための認知の枠組の改変から始めることになるのだろうが。 「承認されたい」「でもこの世界には承認されたくない」というテロリストのアンチノミーはどうしたものか。 世界の全肯定とテロリズムという両極的自己疎外の間になんかまっとうな妥協線はないだろうか。 ルル山R2辺りが宇野常寛に目配せしてるような形でその辺りを描いていてキモチワルイ*1がそれはおいとく。 何度か書いたよう

    2008-06-30 - BLUE ON BLUE(XPD SIDE) - 承認欲求論争に関する幾つかの疑問(メモ)
  • ロスジェネシンポジウムレポート - the deconstruKction of right

    というわけでフリーター論壇vs東浩紀という、僕が行かないで誰が行くんだというシンポジウムを、ハートの講演会やパーティなどを蹴って、行ってまいりました。会場で昼間さんと文尾さんと出会っていろいろ話をしました。まぁそれはともかくレポートです。今回はかなり省略して書いています。相も変わらず人の発言と違う場合がありますので、ご注意ください。 第一部 浅尾、雨宮、増山 雨宮:(加藤について)自殺願望とセットになった殺人願望を書いたメールはずいぶん届いてる。 増山:性欲が殺気立っている気がする。性風俗の充実に国が保護を出して3000円で女を抱けるようにするべきでは。 雨宮:構造が見えないと苦しい。敵が見えないと。 増山:怒ることにした。文句言うことにした。もっと怒っていい。 浅尾:勝谷は(若者は)蟹工船で働けといった。 雨宮:精神論でぶったぎるのは恥ずかしくないのか。 増山:勝谷さんや宮家さんは

    ロスジェネシンポジウムレポート - the deconstruKction of right
  • THE BLUE HEARTS

    1.未来は僕等の手の中 2.終わらない歌 3.NO NO NO 4.パンクロック 5.街 6.少年の詩 7.爆弾が落っこちる時 8.世界のまん中 9.裸の王様 10.ダンスナンバー 11.君のため 12.リンダ リンダ このアルバムを聴いて生きる勇気を与えられた人がどれぐらいいただろう。 このアルバムを聴いてギターを手にした少年達がどれぐらいいただろう。 このアルバムで救われた「孤独」がいったいいくつあっただろう。 とにかく多くの人に何らかの影響を与えたアルバムであることは想像に難くない。 誰もが「あたりまえ」に思っている、「あたりまえ」に生きる事。 「あたりまえ」に生きる事が「あたりまえ」だとオトナは教えた。 「あたりまえ」ってなんだ。そんな「あたりまえ」の人達の共同体に違和感を感じる事は、 僕が「あたりまえ」じゃなくて、そしてそれは悪い事なのか?そしてそんな阻害感を抱え込んでいるのは、

  • ■ - REV's blog

    承認の商人 大恐慌の時代、農場では出荷されない葡萄が腐敗し、都市では失業者が空腹に苛まれたという。 怒りの葡萄状態である*1。 「最初から、みんな田舎で自給自足していれば良かったジャン」 と、言うだけなら言えるけど、そんな発言が役に立つかどうかは不明である。 自己承認すればいいじゃないか、という論は、倉庫に山積みになった在庫を労働者の給料にすればいいじゃないか、という論に聞こえるな。 そんなわけで、某マッチョは 在庫を抱えたWimpから、心の在庫を買い取って、転売し、良い承認マーケットをつくっていたわけだ。 「商人なんて信用できねぇ」人向けに、小さな商いとして、手品なんかを用意したり。 そういう、小さな取引が成立すると、だんだん大きな取引に取り組むものである。 "承認欲求"というもの チャーチルはこういったという←言ってないらしい*2。 「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りない

    ■ - REV's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    「らしさはどこにも実在しない」という辺りに、id:sho_taさん「らしさ」を感じた(笑)
  • 人情噺・承認欲求 - ls@usada’s Backyard

    マズロー「生存、安全、集団への所属で、その次が尊敬かな…所属した集団の中で尊敬されたいって思うもんね」 〜40年後〜 マッチョA「自己責任!自己責任!要は勇気が自己責任!」 マッチョB「我々は大きな勘違いをしていた!お前は立ってるだけで邪魔!つまり他人に個体として認識されている!個体として認識されていたら、それはもう承認されているという事!そう、実はみんな生まれた時から承認されていたのだ!」 マッチョC「馬鹿め!お前の定義は我々が10年前に通過した!今流行りの定義はこれ!誰もお前に死ねとは言っていない!つまり世間はお前の生存を認めている!それこそが承認されているという事!そう、実はみんな生まれた時から承認されていたのだ!」 マッチョD「ザコどもが騒ぎよる!承認など自分で自分に与えればいいだけのこと!自分で自分を承認できぬ者が、他人を承認する事などできるはずもあるまい!なぜこんな簡単な事に気

    人情噺・承認欲求 - ls@usada’s Backyard
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    この話題でマッチョしか登場しない意外性に座布団1枚w
  • 「承認」だけでは済まぬ問題たち―物語と承認の彼方に - No Hedge!

    「承認」の話が自分の観測範囲内でちょくちょく見られるので後出しじゃんけんをしてみる。「ロスジェネ」のシンポでも色々話が出たようだが、パフォーマンスと言えどナイーヴな議論も出たようで、またいくつかの議論はその焦点がぼやけているものもある、と思ったので書いてみた。彼女が出来れば、セックスできれば、コミュニティに所属すれば、作品を認めてもらえれば、「承認」にまとわり付く諸問題は解決する、というわけではない。問題はその深層にある。 自己の連続性としてのアイデンティティ 「承認」と一口に言ってもそれは様々なコンテクストの中で語られ、また意味を持つ。だからこそはてな村で延々と議論されまた車輪の再発見をもたらしうるのだが、それではちょっとノイズが大きすぎるので、社会学者のアンソニー・ギデンズに拠って(彼の)「アイデンティティ」論に置き換えてみる。 まずは引用から。 自己アイデンティティは、生活史という観

    「承認」だけでは済まぬ問題たち―物語と承認の彼方に - No Hedge!
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    このへんの承認欲求の話は、共感・同意できる記事が多すぎる。
  • さりげなく頭をなでられるようになるには、場数を踏むしかない - Attribute=51

    男子はとりあえず女の子の頭なでなでしとけ。かるーくポンポンッでもいいよ。 私はコンパ*1とかで初対面の男子にやられたら絶対嫌だけど、「何とも思ってなかったのに酔った勢いでなでなでされたらドキドキして好きになりそうになった><」 って女子もいたよ・・・。そ、それは・・・・恋じゃないんじゃないかな>< ・・・まぁそれぐらい攻撃力はあるということだ・・・。 あたまなでなでの絵とか描けたら毎日描くのにな。id:y_arimたんやid:guri_2たん、萌えたいとき描いてみてくだし!!! 友達以上恋人未満になれたと思ったら - iGirl 「はいはい、えらいえらい」 「もー。私の方が年上なんだけどなー」 こんな感じですか? 全然わかりません!>< そうですねぇー。 付き合ったならまだしも、付き合う前に頭をなでるのは、かなり高レベルだよなぁ(笑) でも、友達以上恋人未満ぐらいの親密になれた関係なら

    さりげなく頭をなでられるようになるには、場数を踏むしかない - Attribute=51
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    非モテに「コミュニケーション能力を磨け!」って人がよくいるけど、それはid:yuki_19762さんが言うような「犠牲者」を必要とすることは解ってるんだろうかとよく思う。僕はそれでも、やりたい人はやればいいと思うけど
  • 誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いてるよ - A Road to Code from Sign.

    行かなくてよかったという思いと、行っておけばよかったという思い半ば。 増山:性欲が殺気立っている気がする。性風俗の充実に国が保護を出して3000円で女を抱けるようにするべきでは。 赤木さんも「加藤容疑者は、女を抱きたいんじゃなくて、継続してつきあえる相手=彼女がほしかったんじゃないか」と語っていたけど、そうか、彼らも消費されない関係を求めているんだ!当たり前か。 3000エンで公共売春所を作ったらいいんじゃないかと、いう提案しかできなかった自分に反省。 この発言が事実だとすれば、そしてそれがスルーされたのだとすれば、もう『ロスジェネ』には何も期待しないし、するべきではないと思った。既存の左翼に不満を表明するのも、アートと政治を融合するのも勝手だが、搾取されている人間のガス抜きのために、別の誰かを、国家まで持ち出して暴力的に搾取してよいなどと考える人間に、貧困や差別を論じる資格はない。それが

    誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いてるよ - A Road to Code from Sign.
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    リンク先も含めて。
  • 承認欲求・マズロー周りの、最近の記事クリップ&私見 - シロクマの屑籠

    最近、「承認欲求」関連の記事を立て続けに見かけたので、保存がてら、まとめてコメントしてみようと思う。百家争鳴の観だが、多くの記事に共通しているのは「時代の変化」「承認欲求的な何かを体感することの、現代的困難さ」だったとは思う。そのうえで、見通しや対策について色々な人が意見交換している、という風にみえた。 なお、このまとめ記事では、混乱をできるだけ避けるために、A.マズローの欲求段階説にある用語「承認欲求」「所属欲求」「自己実現欲求」に統一したニュアンスで書いていくこととする。以下のリンク先の文章は「承認」「承認欲求」がそれぞれで微妙に違っているような気がするが、この記事クリップ上では、一律にマズローの欲求の階層を念頭に置いたうえで言及してみる。 Thirのノート 今回のやりとりのスタート地点、とおぼしき記事。この記事では、まず「承認」の定義づけから入っているが、内容から察するに、マズローで

    承認欲求・マズロー周りの、最近の記事クリップ&私見 - シロクマの屑籠
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    接続先が増えても、それを活用できるかは個人の能力に依存するよという問題。とはいえ接続先が増えれば、能力の低い人や社会から認められにくい価値観の人でも、承認される場所を見つけ易くはなるんじゃないかと思う
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「サバイブSNS」は入った時点で貧困者じゃない

    「サバイブSNS」の宴会に行った。 オフレポはそこらじゅうにあるので、はてブででも探すといい。小飼氏宅でやったので、小飼氏のところにまである。 集まった人々の感じからすると、これはまるっきり「貧困者」の集まりじゃない。それはある意味当然だ。 集まった人達は、ほとんどが貧乏だ。まぁこの範中に入らないのは、小飼氏くらいなもの。私も年収的には貧乏でも何でもないんだけど、諸伴の事情で貯金らしい貯金はない。だから、仕事をしなくなったらあっと言う間に貧乏人だ。 普段困ってないかと言えば、たいていの人が困っている。貧乏でも何でもない小飼氏の奥さんですら「貧乏性で」とか言ってるくらいだし、現代の金持ちってある意味たかが知れていて、広義の「金」しか持ってない。そう言った意味ではいつだって心配事は尽きないだろう。「将来の不安」は尽きない。 逆にそんなに金持ちそうに見えない人が「貧乏だけど困ってない」とか言って

  • 承認を勝ち取るコスト - raurublock on Hatena

    むっ。似たようなことを書こうと考えてたとこだったけど、マッチョの権化に先に書かれてしまった。 難認簡接型社会「日2.0」へようこそ (404 Blog Not Found) その意味において、現代は接続開始コストがべらぼうに安くなった代わりに、接続強化コストがべらぼうに高くなった時代とも見なせる。マイミク1000人カレカノなし、もう充分みくみくにされてますってわけである。 なぜそうなったのか。かつてあった「強制承認」(forced recognition)が「うざい」ということでゼロに近いところまで減ったからだ。地縁血縁と言い直してもよい。そこには承認がある代わりに、「貴様かくあるべし」という呪縛(bind)もあった。代替不可能の見返りに変更不可能でもあったのだ。「そんなのつきあっていられるか」と反旗を翻したのが、団塊の世代。「大きな社会」との戦いには敗北した彼らではあったが、「小さな社

    承認を勝ち取るコスト - raurublock on Hatena
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 承認の生産 - the deconstruKction of right

    あわわわ、福嶋亮大さんから直接リアクションが来てしまった。しかも批判気味に(笑) これはこれでマジで考えてちゃんと応答するつもりですが、その前にこっちのエントリを書いてしまいます。昨日のロスジェネから引き継いだ内容になっています。 で、承認の格差と配分という問題なんですが、前にid:Rir6さんに応答したことがあるのですが、http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/20080423/1208954856 承認は分配できないからがんばれ、という内容なんですが、どうもその現実主義的な「仕方ない」という大人の意見に自分でも違和感があったわけです。俺はいのまにかきたねえ大人になっちまったのかと(笑) しかし、そういう子供の抱くような「不可能性への夢」をどんどん叶えるようになっていくのが社会がよくなっていくということだと考え直しましたので、今では一概に否定するつもりはない

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    ”「小さな承認」を生産して回しあうことのほうが、リソースの配分を要求するよりも有効であると思う。”そこで社会承認から零れ落ちた人間の承認補完ツールとしてのネットの有用性ですよ。
  • 差別することと居場所について思ったこと - pouda::memo

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    差別する側、される側の価値観と心理について、とても上手く説明してあると思った。
  • 無敵の人の増加。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 無敵の人の増加。 逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったりします。 元々、無職で社会的信用が皆無の人にとっては逮捕というのは、なんのリスクにもならないのですね。 花輪 和一さんの刑務所の中とか読んじゃったりすると、「刑務所もそんなに悪いとこじゃないのかもねー」とか思っちゃったりもするかもしれません。 そんなわけで、刑罰がリスクだと思わない人たちというのが存在しているのが現代の社会。 日が法治国家であり、人権を尊重する限り、彼らが逮捕を恐れる可能性は少ないわけです。 一昔前までは、社会的信用の無い人の発言力は居酒屋で騒いだり、雑誌に投稿したりするぐらいしかなかったので、社会的影響力が少なかったのですね。 でも、現在はインターネットを使った犯行予告をすることで

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    ”3回刑務所に入ったら死刑とか、野蛮な刑罰のような気がしますけど、こういったルールでも作らない限り、現状には対処出来ないんじゃないかなぁ”
  • 「成果主義は失敗だった」と企業は明言せよ:日経ビジネスオンライン

    バブル経済が崩壊した1990年代以降、日企業の多くは従来の年功序列型の人事評価制度を取りやめ、成果主義型の制度へと改めた。こうした動きは「単なる流行にすぎなかった」。ベストセラー『虚妄の成果主義』(日経BP)で日型年功制への回帰を説いた高橋伸夫・東京大学教授はこう切り捨てる。 成果主義に伴う“自己責任”や“客観評価”を隠れ蓑にして、企業の経営トップは従業員への投資を怠り、管理職は部下の評価を回避してきたと批判。成長を目指すのであれば、かつての日企業の成長を支えてきた年功制へ戻るべきだと主張する。それにはまず、企業のトップが「成果主義は失敗だった」と公言することだと訴える。 2004年に出版した『虚妄の成果主義』(日経BP)が思いもよらずベストセラーになったことで成果主義に関する取材をいまだに受けますが、少々辟易しています。経営学者である私の専門は経営組織論や意思決定論で、人事労務問題

    「成果主義は失敗だった」と企業は明言せよ:日経ビジネスオンライン
  • 承認フレームワークの拡張 - socioarc

    承認フレームワークの拡張 Society 1ヶ月ほど前に「国民総幸福量の増大には価値観の真の多様化が必要」というエントリを書きかけて放置していたところ、例の秋葉原の事件が起きてぎょっとした。「価値観の多様化」という言葉はモノやサービスが大量に売れなくなった原因として挙げられる訳だが、それはあくまでも商品の好みが多様化しているだけであり、こと生き方や幸福観としてみた場合には余り多様化していないどころか、むしろ画一化しているようにすら感じられる(例えば、「「見た目」依存の時代―「美」という抑圧が階層化社会に拍車を掛ける」とか「容姿の時代」)。 先の事件が承認の問題が遠因あるのではというのは、先日のニュースメモでも書いたが、socioarcでは以前から「ベーシックアクノリッジメント(基的承認)」などで取り上げて来たように、承認を得られないこと、承認格差が社会の不安定化に繋がるという問題意識があ

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    社会からはじかれた人にもその外側のコミュニティが。そのコミュではじかれた人にも、その外側のコミュが…と無限に後退できる「無限タコツボ社会」が理想かと。大きな社会はインフラとして機能させて。
  • 誰が蟹工船を買っているのか - 雑種路線でいこう

    『蟹工船・党生活者 (新潮文庫)』くらい普通、高校時代に読んでるだろ、とか思うんだけど。高校時代に読んだ労働運動ものじゃ『我が心は石にあらず―高橋和巳コレクション〈8〉 (河出文庫)』とかが好きなんだけど、あれは研究所の子持ち理系中年インテリ正社員が組合活動で深い関係となったツンデレ女子社員との不倫に悩む話だから、ロスジェネ的には全く共感できないか。 しかし『蟹工船』とか『ロスジェネ』って誰が買ってるんだろう。もろガテン系なら読まないと思う訳ですよ。そこそこインテリで日常的に活字とか読むけど運悪く非正規雇用層に落ちてしまって、そこに社会矛盾を感じているインテリ非正規雇用層・ポスドクやら、僕のようにロスジェネで運悪ければそういう目に遭っていただろうなという問題意識を持っている層かな。 まさか非正規雇用の若者たちは『蟹工船』を読んで、共産主義に目覚め、革命を目ざそうとしているわけではないだろ

    誰が蟹工船を買っているのか - 雑種路線でいこう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    難しすぎて理解しきれなかったけど、「苦情の文化」の人たちが、「被害」を貨幣として市場原理的等価交換を求めているのはそうかもと思った。「クソゲーの値段には悪口代が含まれている」かつてのクソゲー文化的な。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害のある子どもに廊下でも授業、特別支援学校の生徒急増で教室不足 態勢強化が必要…でも「隔離」に国連や専門家は懸念

    47NEWS(よんななニュース)
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    昨日、渋谷でやってたのはコレだったのか。
  • 革命的非モテ同盟跡地

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    ”小さな物語をベースにした多様な承認の体系を我々は用意しなければならない”同意。革非同もクソタイもあかねもサバイブSNSもそういった場の機能があると思うから積極支持するよ!/消極的承認と積極的承認とか
  • 究極の弱者 - 狂童日報

    加藤容疑者に関する報道を見るにつけ、彼は現代社会における究極の「弱者」であったのではないか、という感を拭えない。 従来弱者というと女性、外国人、身体障害者、あるいは何らかの出自で差別を受けている人々であった。こういう人々が社会的な困難に直面すれば、周りの人は「世の中の不当な差別が原因だ」と直ちに理解し、(現実には依然不十分だとしても)様々な支援・救済の手が差し伸べられる可能性がある。なにより当事者自身が、「弱者」というカテゴリーの中に入ることによって「差別は社会の問題であって、当の自分はまっとうな人間だ」であると考えることができる。また周囲の人々も、まず「差別的な人間」だとは思われたくないので、そのような考え方をしようとする。 しかし加藤容疑者は、どこにでもいる普通の、しかも比較的教育熱心な日人の家庭に育った男性であり、しかも地方の伝統進学校出身である。いわゆる「勝ち組」になるための社

    究極の弱者 - 狂童日報
  • 女はそこにはいない。女はどこにもいない。 - ohnosakiko’s blog

    アニメヒロインが淫乱だったら放送出来ないんじゃね? - 煩悩是道場 「処女」でなければいきなり「淫乱」とは。それはいったいどういう二択か。 コメント欄では非処女はいるのでは?という指摘もあったが、アニメヒロインとなると処女が前提となっていることが多いと思う。そもそもヒロインの平均年齢が低い。大概ローティーンだ。その年代なら現実でも処女が多いので、設定に無理が生じない。アニメ受容者の同世代の女子に感情移入しやすくするためという理由もあるだろうが、それだけだろうか。 「処女」とは、セックスに関して体験的に無知であるという事実を示すだけの言葉である。一方、オタクがアニメヒロインに求める属性として、一途さ、純粋さ、ひたむきさというものがあるという。それらは、「処女性」と呼ばれている(参照:処女のヒロインは好きですか? - ネットの片隅で適当なこと書く人のブログ) 一途さや純粋さやひたむきさは、処女

    女はそこにはいない。女はどこにもいない。 - ohnosakiko’s blog
  • 宗教化していくロストジェネレーション - the deconstruKction of right

    昨日の話の続き。実は、シンポジウムのあと、飲み会に参加させていただき、東さんと話す機会があり、結構お話をしていたのですが、哀れなプレカリアートである僕はアルバイト夜勤の定時になってしまい行くように規律訓練をされていたので、話の途中で仕事に行ってしまったのでした。で、その際に「世界宗教」の話になり、やはりその話は気になっているのでこっちに続きを書くことにします。 福嶋亮大は6/23のエントリでこう書いている。http://blog.goo.ne.jp/f-ryota/e/b27b3f8ce1b538c56324bc8b764ee086「むしろ僕は2010年代以降の先進各国は「ゆるい宗教国家」のようなものになると思っているのですね。」 江原啓之がこれからどうなるかはわかりませんが、スピリチュアル的=神話的なもののニーズが絶えそうもない以上、これからも似たような現象は起こることが推察されます。人

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    いま宗教が求められていて、ネットがその役割を担っているという部分、同感。僕はこのことを、肯定的に捕らえているけど。
  • 404 Blog Not Found:難認簡接型社会「日本2.0」へようこそ

    2008年06月29日20:45 カテゴリValue 2.0 難認簡接型社会「日2.0」へようこそ サバイブSNS第1回オフ会、参加者のみなさまお疲れさま。参加できなかったみなさん、またの機会を。 で、そこでも話題になったのがこれ。 非承認型社会「日」へようこそ - Thirのはてな日記 この国は今、「非承認型社会」、即ち「他の誰でもない自分」が承認されない社会となりつつある。あるいは、自分ですら自分という存在を承認することが出来ない状態になっているのではないか。 私はこれとは全く逆の印象を持っている。 このオフ会成立そのものが、その傍証ともなるだろう。私はかつてであれば「他者」(strangers)であったはずの参加者各位を実に手軽に「承認」(recognize)し、個人宅に招いた。これほど簡単に他者を承認するのは、前世紀では不可能だったのは確かだ。インターネットとSNSがそれを可能

    404 Blog Not Found:難認簡接型社会「日本2.0」へようこそ
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    多様化された承認欲求のうち、社会で承認されにくいものを、WEBのコミュニティが補える可能性に同意。宗教の代わりとしてのWEB/id:p_shirokumaさんが言う質的違いと能力格差の問題は、気になるところだけど。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    一昨日のサバイブSNSオフでもid:thirさん達とこの辺かなり話し込んだけど、問題意識がだいたい被ってる。
  • 株式市場は再分配するか? - 萌え理論Blog

    発端 株式市場は、パチンコ屋のゲームバランスが適正なんじゃなかろうか - 世界のはて 色々誤解があるのですが、発想が興味深いエントリです。 株式市場は再分配するか? 金持ちが株式を買う。 企業に金が流れ込む。 その企業の金を労働者が労働を通して受け取り、 労働者の生活によりモノが売れる。 という循環があるわけで(たぶん)、株式市場は、浮いた余剰資金を実経済に戻す再分配の機能を担っていると思うのね。 株式市場・株式資に、労働者へ金を流す再分配機能というのは、基的にありません。むしろ、労働生産によって企業に生じた利潤が、投資家へ配当などの形で流れていきます。 つまり逆です。「再分配」という言葉が何のイメージを担っているかですが、金融市場によって資金がだんだん均等にならされていくことなら、それはありません。 むしろ、金があるところに金が集まります。これは、聖書の「富める者はますます富み」とい

    株式市場は再分配するか? - 萌え理論Blog
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    ゲームバランスを厳しくすると、ゆるいバランスの方に資本が逃げていくわけですか。それは困った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    ”そういうのが好きな人達で集まって、承認コミュつくってキャッキャウフフしあえばいいんじゃね?”そう思う。なんでそこで「やれやれ、あほか」とか「キモい」とかになるのかは分からんけど。
  • 承認欲求って昔から政治権力や宗教の源泉だよ - 雑種路線でいこう

    現代日が非承認型社会なのか、だいたい社会が承認を担保してくれることを期待してる奴ってキモくね、とか思うけど。承認って妙にネットワーク効果があるよね。誰かから認められ、そういう評判があると他の誰かからも認められやすいし、誰かから認められたという自信に裏打ちされた行動が、他からの承認を勝ち取ることもある。だから簡単にポジティブ・フィードバックでベキ法則風に分配されてしまうし「どーせ承認されないし」的ジタバタをやったところでハリネズミ症候群となってしまったり、そもそもエントリーポイントどこ?的な話はある。 この問題、決して昔が良かったとは思えないんですよ。昔からの承認って職能的なところは社会的地位に紐づいていて人にはどうしようもなかったりしたろうし、人格的なところは村社会で非常に狭いところに押し込められていただろうから。そういう諸々が郊外化で崩壊して、団塊世代がヒューマニズム的な教育観を持ち

    承認欲求って昔から政治権力や宗教の源泉だよ - 雑種路線でいこう
    Masao_hate
    Masao_hate 2008/06/30
    承認欲求の提供は”伝統的に地域社会や宗教が担ってきた役割であり、高度成長期以降の日本はどういう訳かそれを会社が肩代わりしてきたんだろうけど、会社がその役割から降りて、承認欲求に対するケアから零れ落ち”