タグ

議論と医療に関するOSATOのブックマーク (111)

  • 近藤誠氏による「ワクチン副作用の恐怖」批判ツイートまとめ - Togetterまとめ

    io302 @io302 さて『がんもどき』で反医療を一世風靡した近藤誠氏の反ワクチンです。 『乳児に7同時接種で急性脳症』 →同時・単独接種の比較は検討済みですか? 『川崎病の発症にワクチン関与』 →え?ワクチン未接種の乳児発症例もありますが? 他にもツッコミ所満載 pic.twitter.com/iR0g9FV8LQ 2017-11-06 08:36:05

    近藤誠氏による「ワクチン副作用の恐怖」批判ツイートまとめ - Togetterまとめ
    OSATO
    OSATO 2017/11/09
     これでまたバラエティなんかに出ないだろうな。そろそろメディアも彼に引導を渡す時期が来ましたね。
  • 甲状腺癌検診に潜むデメリットとは、

    PKA @PKAnzug 福島での甲状腺スクリーニングの過剰診断の話、主流になってる「過剰診断が問題だからやめよう」という話に私も概ね同意ながら、若干違った意見を持ってもいるので敢えて口をはさまずにいましたが、やはり議論としてちょっと雑な印象があるので、少しだけ書きますね。 2017-04-01 13:01:51 PKA @PKAnzug 最初に結論を書くと、私も一斉検査は中止して、検査をやってること自体もあまり触れないようにしつつ、希望者は容易に無料で検査を受けられるようにし、受診者には甲状腺癌の「癌らしからぬ特徴」をきっちり説明し、甲状腺病変があった場合の治療やフォローも自費負担0にするのがいいと思っています。 2017-04-01 13:02:04 PKA @PKAnzug で、「甲状腺癌が心配だから続けよう」論だけでなく「過剰診断が問題だからやめよう」論も雑だと言うのは、受診者を一

    甲状腺癌検診に潜むデメリットとは、
  • NHK「ガッテン!」で糖尿病に睡眠薬が有効との放送内容に医療関係者から疑問の声

    リンク www9.nhk.or.jp 最新報告!血糖値を下げるデルタパワーの謎 - NHK ガッテン! NHK ガッテン!「最新報告!血糖値を下げるデルタパワーの謎」 1 user 495 デルタパワーという聞きなれない言葉。実は熟睡している時にでる脳波「デルタ波」の量を示す言葉です。デルタパワーが少ないと血糖値が上昇、するとまたデルタパワーが少なくなってしまうという「負のサイクル」が起きていることが分かりました。そこで睡眠薬を使って熟睡をしてもらうことで、デルタパワーを復活させて血糖値を下げようという新しい治療が始まっています。

    NHK「ガッテン!」で糖尿病に睡眠薬が有効との放送内容に医療関係者から疑問の声
  • 2017年2月22日放送のNHKガッテン「糖尿病に睡眠薬」に疑義を申す→2月27日にNHKが謝罪したが,東京都,厚労省,学会が激おこ

    2017年2月22日にNHK総合のガッテンにおいて「糖尿病に睡眠薬が効く」という大きな誤解を招く内容の放送があり,日中の医師が迷惑をしております。番組内では出演した医師も含めて間違った睡眠医学の情報を発信していました。 →その後,ネットニュース記事でとりあげられ,MSD株式会社からコメント,NHKから謝罪コメントがでております。また,東京都福祉保健局薬剤課が同番組の調査を開始するとのことです。さらに,厚労省や学会がガッテンに対して非常に厳しいコメントを発表しています。

    2017年2月22日放送のNHKガッテン「糖尿病に睡眠薬」に疑義を申す→2月27日にNHKが謝罪したが,東京都,厚労省,学会が激おこ
    OSATO
    OSATO 2017/02/24
     私も見ましたが、やはりこうなったかという印象。知り合いの内科でもこう言ってくる患者さんがいたとの事です。
  • 「ワクチン危険!じゃないんだ」と気付いて予防接種を受け直した経験

    おかみ@やまつり @okamikaYama かつてナチュラル系育児を良しとしていた私の今年の目標は、「借金返済」。いや、ほんとに借金してるわけじゃなくて、ナチュラル系育児のために娘にほとんどさせてない予防接種を計画的に受けさせる、という意味。(続く) 2017-01-16 12:04:05 おかみ@やまつり @okamikaYama ネットで調べても「ワクチン危険!」というのと「ワクチン危険!は、危険!」という情報は割と入ってくるけど、途中で「ワクチン危険!じゃないんだ」と気づいたときにどうしたらいいかの道しるべってないんだよね、意外と。もう数年前から悩んでいたんだけど、何となく踏み出せずにいた。(続く) 2017-01-16 12:05:51 おかみ@やまつり @okamikaYama この前、ひょんなことから町の保健センターに行くことになり、用を済ませた後に、自分でもびっくりするくらい

    「ワクチン危険!じゃないんだ」と気付いて予防接種を受け直した経験
    OSATO
    OSATO 2017/01/17
     こういう思いに至る子育てママさんが、一人でも増える事を望みます。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    OSATO
    OSATO 2016/12/09
     「誤った情報があったのならば、それを読んでしまった人のために、 削除せずに、サイトトップで訂正を告知すべき」<その通り。一度信じてしまったデマはいつまでも残ります。
  • 医療用大麻に関する医療関係者の見解

    森 勇一 @ymori117 「医療用大麻をタブー視する日は遅れている」というツイートを見かけたけど、モルヒネとか砒素とか、もっとタブーっぽい薬が、ちゃんと医薬品として認可されている。タブーだとか誰が逮捕されたとかじゃなくて、既存薬を上回る利益を患者さんが得られるかが大事。大麻は未だその条件を満たしていない 2016-10-26 00:33:09 森 勇一 @ymori117 昨年のJAMAに掲載された「医療用途の大麻由来薬:システマチックレビューとメタアナリシス」。鎮吐剤・鎮痛剤としては、控えめな効果は認めるものの、複数の臨床試験をまとめても偽薬相手に有意差をつけられていない。 jamanetwork.com/journals/jama/… 2016-10-26 00:39:52

    医療用大麻に関する医療関係者の見解
  • 福島県で甲状腺癌が激増しているわけではないよ、というお話。

    PKA @PKAnzug 個人宛の@で久々に長文を書きましたが、もしまとめる方がいたら、「コメント欄でのPepper2さん叩きは極力控えて下さい」って分かりやすいところに書いといてくれると助かります。あの人に必要なのは「自分が信じる物が当に正しいか静かに考える状況」であって、罵声はそれを邪魔しますんで。 2016-10-13 19:39:36 PKA @PKAnzug あずきさんが「医者(どこの?)が甲状腺癌激増だと言うんだから激増だ」って言い張る学生さんと楽しそうに遊んでて、「数年の甲状腺癌診療経験を持つ放射性物質が専門の医者ですが」って飛び入りしそうになったけど、それやったら時間取られてお仕事深夜コースなので踏みとどまった。大人になった。 2016-10-13 16:58:46

    福島県で甲状腺癌が激増しているわけではないよ、というお話。
    OSATO
    OSATO 2016/10/14
     「甲状腺癌の出た地域と人数の分布も、原発からの距離や事故後の放射性物質の分布と合致しない」<不安煽りのマスコミは皆、この事実を無視して患者数ばかり強調するのですね。
  • 甲状腺検査どうあるべきか 武部氏、「無実のがん」見つけている:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    たけべ こうじ  香川県坂出市出身。東北大医学部卒。香川県立がん検診センターなどを経て1997(平成9)年開業。60歳。 県民健康調査検討委員会の会合が14日に福島市で開かれる。会合では、甲状腺検査の今後の在り方を巡り議論が行われる見通しだ。東日大震災、東京電力福島第1原発事故から5年半が過ぎ、今後の検査はどうあるべきか。香川県のがん検診センターで過去に1万人以上の大人の甲状腺を調べた経験を持つ武部晃司医師と、県民健康調査検討委で甲状腺検査評価部会員を務める西美和医師に聞いた。 ◆武部晃司氏 たけべ乳腺外科クリニック院長(高松市) 甲状腺検査を続ければ(原発事故に伴う被ばくとは関係がない)「潜在がん」がさらに見つかるだろう。検査を長期にわたって続けることは弊害が大きい。 1990(平成2)年から5年間、香川県立がん検診センターで、乳がん検診に合わせて超音波を用いて甲状腺がん検診を行った。

    甲状腺検査どうあるべきか 武部氏、「無実のがん」見つけている:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
    OSATO
    OSATO 2016/09/16
     「福島の子ども全員を対象とした検診を続けることで、子どもたちに「原発事故後、自分は危ない環境に置かれることになったのだ」という誤った印象を抱かせてしまうこと。このことを非常に危惧している。」
  • 自然派ママ「火傷はあたためる☆」→ブログ主、市民団体「No more ワクチン」代表だった - Togetter

    ばり @cookeryballie どんなに軽度なやけどでも、絶対真似したらダメ!!!冷やさないと徐々に奥まで熱が伝導して、さらに深い熱傷になるんだよ!スイッチ入って自然治癒とかありえないから絶対やめて!!!『自然派ママの新常識 「火傷はあたためる☆」』 ⇒ amba.to/2ccm74d 2016-09-08 01:20:59 リンク ケミカルフリーな暮らしと子育て術 『自然派ママの新常識 「火傷はあたためる☆」』 私は結構、火傷します。。 おっちょこちょいなんで。普通は火傷をすると、すぐに流水等で冷やしますよね。。私、今日も、キッチンで、かなり熱めのお湯に「手の甲」をつ…

    自然派ママ「火傷はあたためる☆」→ブログ主、市民団体「No more ワクチン」代表だった - Togetter
  • 週刊誌の「飲んではいけない薬」等の特集が医療の現場にもたらす弊害

    森 勇一 @ymori117 週刊誌の「この薬は飲むな」記事、槍玉に上がっているのが高血圧のARBと糖尿病のDPP-4阻害薬なんだけど、私の認識だと「治療は必要だけど受診する暇があまりない患者さん」向けの薬なんで、そういう層に間違ったメッセージを送っていると思う bit.ly/1tuUnxf 2016-06-16 23:37:13 リンク 現代ビジネス [講談社] 現役医師が実名で証言する「アブない薬」〜売れている薬の半分以上は、飲み続けないほうがいい 特集記事「医者に出されても飲み続けてはいけない薬」は、医療業界や患者たちのあいだで大反響を巻き起こした。今回もひきつづき「薬漬け社会」のタブーに切り込む! 森 勇一 @ymori117 週刊誌の「この薬は飲むな」特集、地味に迷惑していて、混雑している外来でこのお話が出ると説明に随分と時間がかかるので、他の患者さんの待ち時間がどんどんのびてゆ

    週刊誌の「飲んではいけない薬」等の特集が医療の現場にもたらす弊害
  • 子宮頸がんワクチン論争 はっきり示された専門家の総意

    5月14日、札幌で行われていた日小児科学会学術集会。「日におけるヒトパピローマウイルスワクチンの現状と課題」というシンポジウムが行われた第7会場は、外まで立ち見の出る人だかりだった。撮影録音はおろか質疑も禁止という異例の厳戒態勢の中、会場を訪れた多くの医師たちが注目したのは、シンポジストの1人、横田俊平氏だ。 前学会長のプレゼンテーション 横田氏は日小児科学会の前会長。学会長を務めていたころの横田氏は、ヒブワクチンの早期導入を求めるなど、ワクチンに積極的な小児科医だった。しかし、退官間際の2014年初め、子宮頸がんワクチンが重篤な副反応を引き起こし、「子宮頸がんワクチン関連神経免疫異常症候群(HANS(ハンス)=HPV Vaccine Associated Neuropathic Syndrome)」という新しい症候群が生まれていると主張するグループに加わった。思春期の少女たちに起き

    子宮頸がんワクチン論争 はっきり示された専門家の総意
  • 日本小児科学会:日本におけるヒトパピローマウイルスワクチンの現状と課題 #HPVワクチン

    2016年5月14日に札幌の日小児科学会で行われた、シンポジウム。科学的には決着が付いているが、政治的にはハードルが高い問題。 個人的な意見としては、横田先生どうしたんでしょうか?ということと、今後に日ではまだ残るであろう子宮頸がんの患者とその家族(遺族)には申し訳ない気持ち。被害者とされる女性たちの治療が思うように進んでいないのも、もどかしい。 巷では「HPVワクチン賛成派」「反対派」(*)などと一見不毛な争いが見られますが、私はそのどちらでも有りません。あえて言うなら「子宮頸がんにとそれに纏わる悲劇(若い女性が子ども・パートナーを遺して亡くなってしまう)を少なくしていきたい派」。 続きを読む

    日本小児科学会:日本におけるヒトパピローマウイルスワクチンの現状と課題 #HPVワクチン
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関する誤解について

    Miyakawa先生 @tsuyomiyakawa による簡潔で分かりやすい解説。子宮頸がんワクチンを怖がる前に、また怖がっている人も、是非ご一読を。 追記:2016年4月22日にMiyakawa先生 @tsuyomiyakawaによる充実のコメントが加わりました。是非コメント欄もご覧ください。(まとめ人が未熟なため宮川先生のコメントを別にまとめることができませんでした。お詫びいたします) 追記2:なぜ心理学者・神経科学者の宮川先生がHPVワクチンについてツイートしていらっしゃるか、4月23日のツイートをまとめに加えました。

    HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関する誤解について
    OSATO
    OSATO 2016/04/09
     「世の中不確実なことだらけで、確実だと言われるのを疑うのがむしろ科学的態度でしょう。不確実なもののなかでどれが確からしそうかをデータに基いてそれなりに推定するノウハウを科学はもっているわけです。」
  • 韓国から甲状腺がんの過剰診断について論文が発表されました

    South Korea’s Thyroid-Cancer “Epidemic” — Turning the Tide N Engl J Med 2015; 373: December 10, 2015 http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1507622 上 昌広 @KamiMasahiro 韓国から甲状腺がんの過剰診断について論文が発表されました。 South Korea’s Thyroid-Cancer “Epidemic” — Turning the Tide — NEJM nejm.org/doi/full/10.10… 2015-12-10 08:55:42 島薗進 @Shimazono 岡山大津田教授の論(想定問答32)のご参照をお勧めします→ fukushimavoice2.blogspot.jp/2015/10/blog-p… 

    韓国から甲状腺がんの過剰診断について論文が発表されました
  • 不食についてのあれこれ

    まとめ 6年間水も飲まず事もせずプラーナ(気)によって生きる秋山弁護士 この目の輝きを見よ *削除してほしいツイート、追加してほしいツイート等あればコメントでお知らせください 179753 pv 945 190 users 1336

    不食についてのあれこれ
    OSATO
    OSATO 2015/07/14
     まさか水は飲まないけど栄養ドリンクは、何て話じゃないよね?
  • #はなちゃんのみそ汁 道徳の教材化に疑問を唱える声

    リンク ハフィントンポスト 「はなちゃんのみそ汁」がんの母が遺した命のレシピ 娘の作文が道徳の教科書に 亡き母から受け継いだレシピで、みそ汁を作り続ける少女の作文が編集担当者の心を打ち、この春小学2年生向けの道徳教材として多くの子どもたちに届けられることになった。 当初より、標準的な治療を拒否し、事療法でガンを治そうとしていたこと、5歳の少女を台所に立たせ、父親がの代理にしていることなど問題視する声がありました

    #はなちゃんのみそ汁 道徳の教材化に疑問を唱える声
    OSATO
    OSATO 2015/05/10
     「いい話」というオブラートは、事の本質をうまく包み込んでしまうのですね。「水伝」「EMだんご」「江戸しぐさ」等と同様に。
  • 「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」って、本当なの?

    akimi_o @名古屋 @akimi_o 登場する医師の大部分が匿名ですね QT @itoshunya: タミフルを世界一備蓄して、薬漬け医療が大好きの国の隠れた真実の物語ですね。→実態医師に聞いた 飲みたくない薬 - Y!ニュース (2015年3月21日(土)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6153775 #医療 2015-03-22 12:09:12 akimi_o @名古屋 @akimi_o 一部の実名の医師も微妙な方ばかり。冒頭に登場する辛浩基医師は、市販薬を飲んだら眠くなり車で事故りそうになった、と。「風邪薬に眠くなる成分が入っている」くらいは常識でしょう。 QT @akimi_o: 登場する医師の大部分が匿名 zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015… #医療 2015-03-22 12:17:17

    「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」って、本当なの?
    OSATO
    OSATO 2015/03/22
     一口に医師と言ってもピンキリですからね。
  • 【追記あり】化学火傷を起こした「水素水カプセル」とは何だったのか、山猫だぶ先生による考察

    「水素水」のカプセルを飲んで化学火傷を起こした義理の母を持つ方のtweetから、山だぶ先生が中身を推測しました。 2015.2.22 発端となった化学火傷まわりの詳細と、デマ記事への反論と、各物質へのWikipediaのリンクを追加しました。 2016.7.22 「「水素が出る入浴剤」でやけどの恐れのニュース、だぶ㌠先生による解説 http://togetter.com/li/1003001 」をおすすめに追加しました。

    【追記あり】化学火傷を起こした「水素水カプセル」とは何だったのか、山猫だぶ先生による考察