タグ

2012年3月8日のブックマーク (5件)

  • dead or alive (@deadoralive6) | Twitter

    大好き!特定アジアが大っ嫌いな保守派です。売国奴が少しでも苦しみながら死ぬことを望んでいます。残虐な刑大賛成!公開処刑の復活を!残虐な刑罰こそが日の民度を高めるのです!

    dead or alive (@deadoralive6) | Twitter
    Pokopon
    Pokopon 2012/03/08
    なんだ愛国芸人だったのか、全く気付かなかったぞ。存在に。
  • 野田首相「2島返還では引き分けにならない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    野田佳彦首相は8日の衆院予算委員会で、ロシア大統領への返り咲きが決まったプーチン首相が「引き分け」という表現で北方領土問題解決に意欲を示したことについて、「引き分けの意味は双方納得できる結果という意味だと思う。(4島のうちの)色丹島、歯舞群島の2島返還だからいいという話ならば引き分けにならない」と述べ、2島返還での解決は目指さない考えを強調した。 [フォト]投票所で裸の女性たちがプーチン氏批判 首相は「4島のうちの2島の面積は7%だ。残り93%が来ないということでは引き分けにならない」と強調した。平和条約締結後の歯舞、色丹2島の返還を定めた昭和31年の日ソ共同宣言についても「主権のあり方などは詰めた話になっていない。まさにこれからスタートだ」と語り、あくまで択捉、国後両島を含む4島返還を求める考えを示した。 プーチン氏は大統領選直前の2日、海外メディアとのインタビューで、柔道の「引き

    Pokopon
    Pokopon 2012/03/08
    ぷーちんの「引き分け」に対し、野田の山は「不戦敗」「水入り」「八百長」のどれを選ぶんだろう。
  • ホメオパシー出版スタッフブログ: 「ホメオパシー否定派はゴリラ並に頭が悪いというのは本当か?」への反応について

    「ホメオパシー否定派はゴリラ並に頭が悪いというのは当か?」という記事に対して昨日、名古屋にひどいのではないかと連絡があったそうです。今回はこれについて考えたいと思います。 その前に……『THRIVE(スライヴ)』見ました!! 世の中の仕組みがわかる素晴らしい映画です。この映画を見たら人々の意識が変わると思います。そして、ホメオパシーバッシングがなぜ起きたのか? ホメオパシー否定派がなぜ存在するのかもよくわかります。このような内容が映画化される時代になったんだなと感慨深く思いました。どんどん上映会をやって多くの人の意識が変わっていくことを願います。 さしあたって3月11日の13:30~上映会が行われるようです。まだ見ていない人はぜひ見てください。感想も以下にあります。同日福島からの中継もあるようです。 http://www.homoeopathy.ac/12whatsnew/thrive.

    Pokopon
    Pokopon 2012/03/08
    ホメオパシー業界のターゲットがよくわかる。霊能力者と「ゴリラよりはまし」程度の顧客の奪い合いにならんかな。
  • 新左翼によって「創られた」「日本の心」神話 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ホブズボームの『創られた伝統』以来、いま現在一見「伝統的」と見なされている事物が実は近代になってから創作されたものであるという認識枠組みは、社会学や人類学方面ではそれなりに一般化していますから、その意味ではその通俗音楽分野への応用研究ということでだいたい話は尽きるのですが、 http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334035907 「演歌は日の心」と聞いて、疑問に思う人は少ないだろう。落語や歌舞伎同様、近代化以前から受け継がれてきたものと認識されているかもしれない。ところが、それがたかだか四〇年程度の歴史しかない、ごく新しいものだとしたら? 書では、明治の自由民権運動の中で現れ、昭和初期に衰退した「演歌」――当時は「歌による演説」を意味していた――が、一九六〇年後半に別な文脈で復興し、やがて「真正な日文化」とみなされるようになった過

    新左翼によって「創られた」「日本の心」神話 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Pokopon
    Pokopon 2012/03/08
    都市の文化は規範性を獲得し、よって継承されたけど、「泥臭」文化は継承されなかったんで、作らなしゃーなかったんだろな。
  • 寿司屋で「あがり」「がり」と言ってはダメだと88才料理研究家 - 速報:@niftyニュース

    米寿を迎えたいまも、多数の料理教室の生徒をかかえ、テレビや雑誌に引っ張りだこ。上品かつ軽妙な語りとともに和の家庭料理を伝える“登紀子ばぁば”こと、料理研究家の鈴木登紀子さん(88)。そんな鈴木さんが寿司屋でのマナーについて教えてくれた。 * * *  お祝いごとは家族揃って外、おすしはおすし屋さんで…というかたもいらっしゃるでしょう。そんなとき、ちょっと覚えておいていただきたいことがございます。「あがりをください」などといってはいけませんよ。「お茶をお願いします」といいましょう。「しゃり」(ご飯)、「がり」(しょうが)もいけません。「ネタ」なんてとんでもないですよ。最近では、当たり前のように使われていますが、これらはいわゆる“隠語”で、素人の女性が口にするべき言葉ではないのです。「おあいそ」も然り。来はお店側がお勘定書きを渡す際に、「お愛想がなくて申し訳ありません」と添えていた言葉です

    Pokopon
    Pokopon 2012/03/08
    イキがって隠語を使うのは、だいたいはみっともないが、所詮、握り寿司なんてファーストフードだからどうでもいいよね。