「明治の日」制定を求めて国会内で開かれた集会での古屋圭司、稲田朋美両氏以外の国会議員の主な発言は以下の通り。 ◇ 《青山繁晴参院議員(自民)》 西洋の憲法と、日本語の憲法は全く別物だ。私たちの憲法は古代の十七条の憲法に始まり、それが近代化されたのは明治憲法ではなく、本来は五箇条(かじょう)の御誓文。御誓文こそ、私たちの本来の憲法だ。「明治の日」が制定されれば、そういう根幹に立ち返ることを子どもたちに話すこともできるのではないか。 《赤池誠章参院議員(自民)》…
明治天皇の誕生日である11月3日を「明治の日」にしようと、祝日法改正運動を進める団体が1日、国会内で集会を開いた。明治維新から150年の節目にあたる2018年の実現に向け、超党派での国会議員連盟発足を目指しているが、国会議員の参加は14人で、うち自民党以外は2人にとどまった。 この日の集会には約140人が参加。明治の日の実現を求める約63万8千筆の署名が自民党の古屋圭司選対委員長に手渡された。安倍晋三首相に近い古屋氏は「かつての『明治節』がGHQ(連合国軍総司令部)の指導で大きく変わることを強いられた。明治の時代こそ大切だったと全ての日本人が振り返る日にしたい」と決意を述べた。 稲田朋美防衛相も「神武天皇の偉業に立ち戻り、日本のよき伝統を守りながら改革を進めるのが明治維新の精神だった。その精神を取り戻すべく、心を一つに頑張りたい」と語った。民進党からは鷲尾英一郎衆院議員が参加した。 集会を
千葉県松戸市の男子中学1年生が夏休み中に電気行火(あんか)で温めたウズラの卵が孵化(ふか)して2カ月経った今では大きく成長した。学校の自由研究にと取り組んだものだが、失敗を重ねながら1カ月以上かけてヒナが誕生した。両親は「生命の不思議さを学んで貴重な体験になったと思う」とウズラの元気な姿に目を細めている。 孵化させたのは同市立六実中学1年の片岡優貴(ゆうき)君(12)。県内の高校の生物部がウズラの孵化実験をしているテレビ番組を見て「夏休みの自由研究に自分もやってみよう」と考えたのがきっかけだ。 インターネットで調べると、自動孵卵(ふらん)器を販売していることがわかったが、「それでは研究にならない」と、電気行火を購入。37~38度の温度管理を確認した上で7月20日と27日に近所のスーパーマーケットでウズラの卵1パックずつを購入、合わせて20個を温め始めた。うち6個は電球にかざすと中に血管のよ
「安倍1強」のもとでの臨時国会も中盤戦。白熱したやりとりを繰り広げる政治家の言葉は、確かな事実に基づいているのか。大統領選などで米メディアが積極的に取り組む「ファクトチェック(事実確認)」の手法を使って、安倍晋三首相の答弁を調べた。 安保法制触れた? 今国会は、与党が大勝したこの夏の参院選後、初の本格論戦の舞台だ。参院本会議の代表質問で、安全保障関連法について、国民への説明の不十分さを民進党議員に指摘された首相が答えた。 〈参院選において街頭演説等で、私は必ず必ず、平和安全法制(安保関連法)についてお話をさせていただきました〉 朝日新聞は参院選の期間中、取材した64カ所での首相の演説内容を確認した。「日本をしっかり守っていくために日本とアメリカがお互いに力を合わせることができるようになった」など、首相は序盤で毎回のように安保関連法の成立に触れ、理解を求めていた。 ところが、公示4日後に共産
頭の毛が薄い、と認定されると宿泊料が500円安くなる「禿(は)げ割り」をしているホテルが北九州市にある。自分が対象になるかどうか、おそるおそる職員に尋ね、これまで20人余が割引のサービスを受けた。10月20日は「頭髪の日」。 ユニークなサービスを行っているのはホテルテトラ北九州(同市小倉北区)。グループの三浦孝司社長が、清掃の職員から「排水溝の髪の掃除が大変」と聞かされ、「自分のように髪のないお客さんだと掃除が楽なんだな」と導入を決めた。2014年8月から北九州を含むグループのホテルで順次始めた。 客の申し出を受けたフロント職員が、頭髪の薄さを見て割引の対象になるかを判断する。昨秋、3人組の客から「誰がOK?」と尋ねられた西野かおり副主任(38)。2人に「OK」を出して、「お1人は断りました。うれしいような寂しいような顔をしておいででした」。 サービスのPRに、頭の輝く三浦社長のマスコット
大阪府が2025年の誘致を目指す国際博覧会(万博)について、安倍政権が前向きな検討を始めた。東京五輪後の一大イベントとして、経済効果を期待するからだ。府は10月末に万博の基本構想を政府に示す方針。ただ、開催に必要な巨額の費用をどう捻出するかなど課題は多い。 「地方を訪れる観光客が増大し、地域経済が活性化する起爆剤になることが期待される。しっかり検討を進める」。先月28日、衆院代表質問で安倍晋三首相は、日本維新の会の馬場伸幸幹事長に万博誘致について問われ、力を込めた。 大阪府は25年5月から6カ月間、大阪市の湾岸部にある造成中の人工島「夢洲(ゆめしま)」で「健康・長寿」をテーマに万博を開く構想を練る。3千万人の来場者を見込み、全国への経済波及効果は約6・4兆円と試算する。万博誘致は維新の肝いりの構想だ。代表を務める松井一郎知事は、これまで何度も首相や菅義偉官房長官らに働きかけてきた。 昨年1
毛布にくるまって店の片隅に転がっていた古い管楽器。北九州市八幡東区の楽器店が店じまいの際に売ったファゴットが、国産としては最古級の品かもしれないとわかり、このほど博物館に納められた。旧日本海軍が発注したものとみられ、来歴を調査する。 「古いファゴットを落札させていただきました。博物館に打診してみたところ、収蔵していただけることになりました」 9月7日、同区の商店街で楽器店を経営していた梅崎博人さん(72)の元に、こんなファクスが届いた。 店は2年前に閉店したが、その際に在庫の楽器をネットオークションに出した。店の2階を整理して見つけた古いファゴットも売った。ファクスの送り主は、その品を約10万円で落札した長野市の福田伸幸さん(61)だった。 愛好家「ピンと来た」 高校で音楽を教える福田さんはファゴットの愛好家で、アマチュアオーケストラで演奏もする。売りに出ていたファゴットの写真を見て、ピン
東京都の小池百合子知事が知事選で公約に掲げた「満員電車ゼロ」。その方策の一つが2階建て車両の導入だ。鉄道会社は「遅延を招く」と本格導入に否定的だが、小池知事にアイデアを提供した元JRマンは、技術的にもコスト的にも実現可能だと訴える。 「満員電車での通勤は、社会から活力を低下させかねない」 小池知事は9月28日の東京都議会での所信表明演説でこう強調した。選挙公約で「満員電車ゼロ」を掲げ、そのための2階建て電車の導入を訴えてきた。 2階建て車両は、実はすでに実用化している。東海道新幹線で1985年に登場し、上越新幹線では全車両2階建ての「Max」もある。JRの在来線では東海道、横須賀、総武、常磐などの各線で約400両がグリーン車に使われている。全車両が2階建ての215系は、東海道線の混雑緩和用に開発され、1992年から走っている。 ただ、これらの2階建て車両は、中央が2階建てで、両端の1階部分
わなでイノシシを捕まえ、食肉に加工する学生のグループがいる。九州大学(福岡市)の「狩り部(狩猟研究会)」。自然と人間とのつながりを再認識し、命を見つめ直す活動だ。 8月中旬。うだるような暑さの中、民家からほんの少し入った竹やぶの中に設置した箱わなに、体長約1・2メートル、体重30キロほどのイノシシが1頭入っていた。 「乳が張っている。メスですね」。狩り部顧問で、環境社会学などを専門とする九州大学基幹教育院の安田章人准教授(34)が言った。腕には駆除の許可を示す「有害鳥獣捕獲等従事者」と書かれた腕章が巻かれていた。 きっかけは獣害対策 ここは、福岡市西区と福岡県糸島市にまたがる九州大伊都キャンパスの構内。イノシシは人の気配に気づくと興奮し、金網に体をぶつけた。連絡を受けて集まった学生部員らが見守る中、安田准教授はイノシシを動かないようにすると、ナイフでとどめを刺す「止め刺し」(殺処理)を素早
大相撲秋場所(東京・国技館)14日目の24日、東大関豪栄道(30)=本名・沢井豪太郎、大阪府寝屋川市出身、境川部屋=が初優勝を果たした。豪栄道は「辛抱してやってきてよかった」と涙を流した。 後続に2差の単独トップで迎えたこの日、平幕の玉鷲に勝って14戦全勝とした。大阪出身力士の優勝は1930年夏場所の山錦以来で、3人目。1場所15日制の定着した49年夏場所以降では初めて。 豪栄道は直前の名古屋場所で7勝8敗と負け越し、今場所を4度目のカド番で迎えた。初日から白星を重ね、11日目には同い年で綱とりのかかっていた大関稀勢の里を破った。15日制でカド番での優勝は08年夏場所の琴欧洲(現鳴戸親方)以来、8例目となった。 11月13日に初日を迎える九州場所(福岡国際センター)が、初の綱とり場所となる。26代の大錦以来、99年ぶりの大阪出身横綱を目指す。
高知県東部の北川村で22日、明治から昭和に走った旧魚梁瀬(やなせ)森林鉄道の遺構で、三角形に鉄骨をつないだトラス橋の一部が欠落した。橋の上部は県道に転用されており、老朽化が進んでいたとみられる。管理する県安芸土木事務所は落下の危険があるとして通行止めにした。 この橋は、1924(大正13)年に高知大林区署(現四国森林管理局)が架けた犬吠(いぬぼう)橋。長さ約40メートルあり、国の重要文化財に登録されている。森林鉄道廃止後、道路に転用された。 県安芸土木事務所によると、橋を支える鉄骨の構造4カ所が欠け落ち、道路中央が長さ約16メートルにわたって約50センチ沈み込んだ。今年2月の点検で一部に腐食が見つかったが、直ちに危険はないと判断していたという。現場は22日午前11時50分から通行止めになった。 旧魚梁瀬森林鉄道は高知県東部5町村を結び、最盛期には総延長300キロ超の国内屈指の規模を誇った。
19日午前6時すぎ、名古屋市守山区の住民から「馬が走っている」と110番通報があった。馬は名古屋工業大馬術部が同区中志段味(なかしだみ)の厩舎(きゅうしゃ)で管理する15歳の去勢馬で、愛知県警の連絡を受け駆けつけた部員が厩舎近くのマンション1階の庭にいるのを保護した。けが人はいなかった。 同部によると、厩舎に泊まり込んだ部員が18日午後11時半ごろえさを与えたときは馬に異常はなく、逃げ出したことも気付かなかった。逃げた馬の馬房は、柵が上がらないようにする留め具が壊れていたという。 馬は腹痛を起こしており、痛みで転がっているうちに馬房を出てしまったとみられるという。保護されたときは全身に擦り傷を負っていたという。
伊勢名物「赤福餅」が10月1日から値上げされる。製造・販売元の赤福(三重県伊勢市)は「物流費や人件費の高騰などによって、企業努力だけでは従来の価格を維持できなくなった」と説明している。消費増税以外の値上げは12年ぶり。 人気商品の「折箱」は8個入りが760円(税込み、値上げ幅は40円)、12個入りが1100円(同70円)、20個入りが1860円(同110円)になる。 赤福餅は餅の上にこしあんをのせた餅菓子で、三重県の土産の定番として長く親しまれてきた。伊勢神宮の参道など三重県内のほか、名古屋駅や新大阪駅などでも買える。 赤福の顧客担当部門は「これからもより一層お客様に満足いただけるよう、努めていきたい」としている。
スマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」を使った集客イベントで、7月30日と31日、大阪市旭区の千林(せんばやし)商店街に多くの愛好家が「出現」した。客足はふだんの休日の2~3倍で、企画した商店街振興組合IT部長の柏木孝之さん(49)が経営するカバン店は31日、売り上げが1・7倍に。日本茶店では、抹茶ソフトクリームが3倍の150個以上売れたという。 イベントは7月30日と31日に開かれた「モンスター取り放題!!」。ゲームはスマホのGPS機能が活用され、約660メートルのアーケードが続く商店街内には、画面上、ゲームを有利に進めるアイテムがもらえる「ポケストップ」が11カ所設定されている。そこで商店街側がポケモンを呼び寄せるゲーム上の有料アイテム「ルアーモジュール」をスマホで買い、ポケモンがたくさん現れる場所を、ポケストップ周辺につくった。 狙いは成功。スマホを手にした若者や親子連れが押し寄せ、
名古屋城(名古屋市中区)の外堀で、体長1メートルを超す肉食魚「アリゲーターガー」が目撃され、撮影された。北米原産の外来種で、在来種を大量に捕食するなど生態系への影響が懸念される。市の捕獲作戦から逃げ回り、成長を続けている。 撮影したのは、市環境局「なごや生物多様性センター」調査員の酒井正二郎さん(62)。10日午前、外堀の北側で水面近くをゆっくりと泳いでいる姿を見つけた。体長は1・3メートルほどで「毎年徐々に大きくなっている」。成長すれば3メートルにもなるとされる。 ガーが名古屋城で最初に目撃されたのは7年前。コイなどを大量に食べるため、市が毎年捕獲を試みている。酒井さんは「性格が臆病なので通常は人を襲うことはない。ただ、万が一もあるので見つけても手を出さないで欲しい」と注意を呼びかけている。(佐藤英彬)
相模原市でクマの出没が相次いでいる。例年より時期が早く、人家に近いところでも目撃されている。秋田県でクマの襲撃事故が起きていることから、児童の下校時にはクマよけの鈴を持たせ、教職員が警戒に当たるなど神経をとがらせている。 5月28日午後9時過ぎ、同市緑区与瀬の国道20号沿いにある「ラーメンセンター」。店じまいし、経営者の斎藤雄治さん(48)がカウンターでテレビを見ていた時だった。入り口ドアに黒い物体が見え、どーんと体当たり。クマだった。 昨年、ドアを強化ガラスに変えたのと、クマのスピードが速くて自動ドアが機能しなかったことから、クマが店内に入れず難を逃れた、と斎藤さんは推測している。 「イノシシ、シカは見ることはあったが、クマは初めて。怖かった」。翌日に店の近くで足跡が見つかり、クマと断定できた。 6月9日午後3時20分ごろには同区の県道76号近くで、通行人からクマの出没情報が2件寄せられ
絶滅の危機に直面した希少種が見つけた安住の地は、なぜか都市の片隅。そんな「不自然」な現象が時折、見つかるようになってきた。人里近くの自然は多種多様な生物を育んできたが、人間生活の変化とともに包容力を失いつつある。 4月末の晴天の日、大阪空港の脇にある公園を訪ねると、水色の金属光沢を放つ小さなチョウが地をはうように次々と飛んできた。 シルビアシジミ。本来のすみかは、牛馬の餌や肥料を得るための草刈りで草丈が低く維持される河川敷などの草原だ。適地が減り、国は絶滅の危険性が高い絶滅危惧1B類に指定。埼玉や岐阜、愛媛などでは絶滅した。 それがなぜか爆音の響く空港で乱舞する。足元はクローバー(シロツメグサ)やヒメジョオンなど外来植物だらけ。大阪府立大の石井実教授は「悩ましい風景です」と漏らした。 石井さんらは2003年に空港での大発生を確認し、理由を探った。一つは、空港は草丈が低く管理され本来の生息地
「泳ぐ宝石」とも呼ばれるニシキゴイが海外で人気だ。昨年の輸出額は約37億円で、10年前に比べほぼ倍増した。中には、1匹で数千万円の値がつくほど過熱している。発祥地とされる新潟県の山間地には海外から多くの愛好家が訪れ、中越地震からの復興にひと役買っている。 東京都大田区で1月末にあった全日本総合錦鯉(にしきごい)品評会。赤や白、黒や金に彩られたニシキゴイ約1800匹が、体形や模様などの美しさを競った。日本以外にも、中国やタイ、米国、ドイツ、オランダなど世界17カ国・地域のニシキゴイオーナーら約600人が出品し、愛好家ら約5千人が訪れた。優勝したのは中国人のニシキゴイ。海外勢の優勝は4年連続となった。 ドイツの製紙会社社長トーマス・アルボガンさん(55)は自宅で1匹500万円するニシキゴイなど45匹を飼う。「疲れて帰宅した時に眺めると、気持ちが落ち着く」。コイ探しで来日するのは18回目になる。
府が亀岡市で計画する球技場「京都スタジアム」(仮称)について、今月予定していた着工が遅れることになった。予定地周辺で国の天然記念物「アユモドキ」が生息するのに必要な水路の影響評価が、今後も続くことになったためだ。府は新年度当初予算にスタジアム本体の工事費を計上せず、影響評価の結果を待って補正予算で対応する方針だが、めどは立っていない。 スタジアムは、右京区の西京極陸上競技場の老朽化などに伴って専用球技場を求める声が高まったため、府が2012年に建設する方針を決めた。当初は15年春に着工し、17年3月に完成する予定だった。だが、アユモドキの生息環境の調査が終わらず、14年に日程を後ろに1年ずらすと決定。今回着工がさらに遅れることになり、18年3月の完成は危ぶまれている。 なぜ、ずるずる着工が遅れているのか。理由は、調査に対する府と亀岡市の見通しの甘さに尽きる。 調査を行っているのは、アユモ…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く