タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (23)

  • 無宗教の日本人が「スピリチュアル」にはまる謎

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    無宗教の日本人が「スピリチュアル」にはまる謎
    Pokopon
    Pokopon 2023/07/21
    謎かなぁ。無宗教だからハマるんじゃないのかな。ハゲだからヅラを買うみたいなもんで。
  • 「あまりにも孤独に慣れすぎた日本人」の超危険

    2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置された。だが日ではあまり大きなニュースにならずSNS上でも話題にならず、恥ずかしながら私もイラン人の友人から知らされるまで知らなかった。海外ではニュースになっていたというのに。 1人で過ごす日人が多いことに驚く 私が日人に対して持つ印象の中でトップ3に入るものの1つが、日人は孤独を好み、孤独に強い、ということだ。仕事の後も休日も1人で過ごす人が多いことに驚く。1人暮らしでも用事がなければ親に電話もしないし、たまに電話しても長電話するでもない。1人で外チェーンでべたり、1人でデスクランチをしたり、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。

    「あまりにも孤独に慣れすぎた日本人」の超危険
    Pokopon
    Pokopon 2021/04/05
    愛と勇気だけが友達。
  • 武漢の新型肺炎専門病院「建設10日間」の軌跡

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    武漢の新型肺炎専門病院「建設10日間」の軌跡
    Pokopon
    Pokopon 2020/02/04
    建設途中を見るとプレハブの駆体のようだし、人民解放軍がストックしてた野戦病院用パーツのアセンブリーかな。
  • 夜行列車の終点、「大垣」が築いた独自の存在感

    2009年3月、東京駅―大垣駅間を走る夜行列車「ムーンライトながら」が定期列車としての運行を終えた。現在は、春季・夏季・冬季の青春18きっぷシーズンを中心に臨時列車として運行されている。 「ムーンライトながら」は、夜行ながら快速列車のために特別料金が不要。青春18きっぷでも乗車が可能なため、「18きっぱー」に重宝されている。 東京駅を出発した「ムーンライトながら」は、早朝に大垣駅へ到着。その後、すぐに米原方面の列車に接続する。短時間の乗り継ぎのためにそこまで乗ってきた利用者たちが座席を確保したいという気持ちから、われ先にと言わんばかりにホームを駆け出す。「ムーンライトながら」の到着直後は「大垣ダッシュ」と通称される座席確保争奪戦が恒例になっている。 そうした点で大垣駅は、鉄道ファンの間で高い知名度を誇る。しかし、その知名度に反して下車した経験のある鉄道ファンは決して多くない。 なぜ鉄道の要

    夜行列車の終点、「大垣」が築いた独自の存在感
    Pokopon
    Pokopon 2019/08/09
    長浜市の目立つとこに大垣のローカル金融機関がある、そもそもの理由。
  • 運動会で「そうめん」を食べる人たちの事情

    運動会の弁当といえば、どんなものが思い浮かぶだろうか? おにぎり、巻きずし、厚焼き卵にから揚げ……。ところが、最近、そうめんを弁当箱や紙コップに入れた「そうめん弁当」の人気が急激に高まっているという。 「そうめんを弁当に入れるなんて!」と驚く人は多いかもしれない。何しろ、そうめんといえば、夏のお昼ご飯などにゆでたてをべるもの、というイメージが強い。数時間も経ってからべる弁当に入れたりして、麺が伸びてしまったり、くっついて塊になったりしないのか。そもそもなぜ、運動会の弁当にまでそうめんなのか。謎は深まる。 定番品が前年比4%伸びている意味 そこでまず、スーパーでもおなじみのトップブランド、揖保乃糸の商品を出す兵庫県手延素麺協同組合に問い合わせてみた。同組合は、サイト上で「そうめんのお弁当」のレシピをアップしている。運動会にそうめん弁当を持っていく人が多いことをキャッチしたのは、3年ほど前

    運動会で「そうめん」を食べる人たちの事情
    Pokopon
    Pokopon 2018/09/16
    発祥は川崎球場?
  • グーグルは、社員を「恍惚状態」にさせている

    「バーニングマンに行ったことのないやつは、シリコンバレーの住人とは言えない」とイーロン・マスクが言い切るとおり、最近のシリコンバレーでは、「自分を超える体験をすること」が流行している。 かつては、50年以上の修行の末に僧侶がようやく会得するような脳の状態――理性をつかさどる前頭前野の活動が低下する一方、セロトニンやドーパミンをはじめとする神経伝達物質が活性化し、圧倒的な集中力が生まれることによって、パフォーマンスが500%アップするといわれる境地――を、テクノロジー、心理学、薬学、神経科学などの発達によって、誰でも、簡単に、安全に、体験できるようになったからだ。 今回はこのシリコンバレーでの新たな潮流について書かれた『ZONE シリコンバレー流 科学的に自分を変える方法』の中から、従業員の最高のパフォーマンスを引き出すためにグーグルがやっている取り組みを紹介する。 グーグル社員が参加する「

    グーグルは、社員を「恍惚状態」にさせている
    Pokopon
    Pokopon 2018/09/12
    社長が「恍惚」なら、日本企業にもあるだろ。
  • 「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇

    人気ブロガー「Hagex」ことネットセキュリティ会社勤務の岡顕一郎さんが殺害された6月24日の事件が大きな波紋を呼んでいる。岡さんを殺害したのは、インターネットコミュニティの中で誹謗中傷を繰り返していた無職・松英光容疑者。岡さんは、自身のブログの中で、「低能先生」として知られる松容疑者の行為を問題視し何度か取り上げていた。松容疑者はこれを逆恨みして犯行及んだと見られている。 岡さんはインターネットセキュリティの世界でよく知られる存在だったほか、ネット上の様々な出来事を綴った「Hagex-day.info」をHagex名で書いていた。 現実社会では接点がまったくなかった しかしこの事件が注目されているのは、岡さんがネット社会で広く知られた人物だったからだけではない。松容疑者が岡さんと現実社会では接点がまったくない上、ネット上でも直接の議論などを交わしたことがないにも関わら

    「低能先生」を凶行に駆り立てたネット民の闇
    Pokopon
    Pokopon 2018/07/04
    「「低能先生」を凶行に駆り立てたナイフの闇 |」「凶行に及ぶようなところまで相手にナイフを持たさないこと」が大切なのではないかと思う。<ツールに原因を求めようとしても、これだとヘンだけどねぇ。
  • 「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる

    いま、地方のバス会社では「Googleマップ」上でバス停位置や時刻表を検索可能にすることで、利用者を増やそうという取り組みが始まっている。 視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタルが昨年行った調査では、2017年に日Googleマップのアプリを利用した人は約3300万人(月平均)と見積もられている。「Googleマップ」に情報を掲載することは、それだけの人にリーチできる可能性があることを示している。 Googleマップでのバス情報は、現在でも都市部を中心とする一部のバス事業者については経路検索サービス提供企業からのデータを利用することで、時刻表表示や経路検索に対応している。しかし、地方のバスの多くはまだまだ対応していないのが現状だ。 どうすればGoogleマップに載る? そこでGoogleは、パートナーとなった交通事業者から直接情報を集める仕組みを作っている。Googleと交通

    「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる
    Pokopon
    Pokopon 2018/05/25
    日に1往復とか週に2本とか春分の日のみ1本というバス停まで載るとどうなのかな。
  • JR6社、車両故障やミスが最も多いのはどこか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR6社、車両故障やミスが最も多いのはどこか
    Pokopon
    Pokopon 2017/12/25
    このグラフ見て、九州がダントツで、西日本が最小。東海が減って四国と逆転、次いで東日本か北海道かどっちや。と思ったけど。
  • 住みたい駅は「超意外」、JR東の駅ランキング

    隣の芝生は青く見えるもの。それは駅だって同じである。毎日通勤通学で使っている駅は、別に何の特徴も見どころもないように見えてくるし、正直言って色あせて見える。が、楽しい旅で訪れた駅や若き日の思い出の駅は、ココロの中でキラキラ輝いている。そして、まだ訪れたことのない駅は、きっとすばらしい体験をさせてくれるはず……。 というわけで、この夏JR東日が実施したのが「みんなで決める! JR東日1634駅ランキング」。「景色が奇麗な駅」や「住みたい駅」など、5つのカテゴリーごとにSNSを通じた投票で順位を決めるというもので、その最終結果が8月下旬に明らかになった。投票総数2671票というのがなんとも微妙な気がするが、それはさておき、その結果にちょっと突っ込みを入れつつ紹介させていただきたい。 海ばかりの中で1位は山の駅 まずは「景色が奇麗な駅」から。人は「海」にあこがれるものなのだろうか。1位の姨捨

    住みたい駅は「超意外」、JR東の駅ランキング
    Pokopon
    Pokopon 2017/09/10
    「大宮」は特急は停まらんけど、モロに街中でないわりに便利だと思う。阪急なら。
  • なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Pokopon
    Pokopon 2017/09/08
    そもそも薩長が働かんから……@武将。1560年滋賀県生まれ。
  • 電車内の「ベビーカー問題」は解決できるのか

    ベビーカー論争は、鉄道会社が条件付きにせよ「ベビーカーを広げたまま乗ってかまいませんよ」とお墨付きを与えたものの、どのような状況ではどうするか、実際の決定は個々の良識と判断にゆだねられているところにある。 近年、街や駅のバリアフリーは著しい進化を遂げた。高齢者や体の不自由な方々はもちろん、昔はある程度大きくなるまで自宅近辺以外出かけるすべのなかった幼い子連れも、自家用車を使わず楽にあちこち移動することが可能になった。さらに共働きによる保育園通いやお子様歓迎の施設も増えたことで、子連れが鉄道やバスを利用する機会はさらに増えている。 バリアフリーが事態を深刻化させた? バリアフリー自体大変よいことであるが、その功績がベビーカー論争のような現象を引き起こすひとつの要因となっていると言えなくもない。待機児童の多い自治体が解消に努めたところ、その成果が人を呼び込み、事態がさらに深刻になることがあるよ

    電車内の「ベビーカー問題」は解決できるのか
    Pokopon
    Pokopon 2016/09/24
    問題って、一部のクレーマー社畜が騒いでるだけちゃうん。
  • 「四国新幹線」の建設は必要不可欠といえるか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「四国新幹線」の建設は必要不可欠といえるか
    Pokopon
    Pokopon 2016/06/30
    敦賀じゃ、原発の代わりの利権だけで、かえって不便だから、福井で止めといてほしい、以西と同時開通がいいと言うてたけど。
  • 高学歴で低年収、30代女性の明るすぎる貧困

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高学歴で低年収、30代女性の明るすぎる貧困
    Pokopon
    Pokopon 2016/05/20
    単に「宗教は麻薬」って話なんだけど、書いた人は学歴に関するコンプレックスとかあるんだろうか。
  • 「フリーゲージ車」は新幹線以外にも使える!

    九州新幹線「西九州ルート(長崎ルート)」への導入などを前提として試験走行が続けられていた「フリーゲージトレイン(軌間変更型電車)」の開発が停滞している。 標準軌の新幹線と狭軌の在来線を行き来できる、このフリーゲージ車については、鉄道・運輸機構を中心に、過去に第一次試験車、第二次試験車と段階を踏んでテストがされ、その結果を踏まえて量産モデルに近いとされる第三次試験車(4両編成)が完成している。 この第三次試験車によって2014年10月から、JR九州も協力をした3モード耐久走行試験が実施されていた。3モードというのは「新幹線走行(最高時速260キロ)」「軌間変換(約3分)」「在来線走行(最高時速130キロ)」を繰り返し行うものだ。 試験走行は、九州新幹線の新八代駅に設置された「軌間変換区間」を介して在来線の鹿児島線と九州新幹線を行き来することで行われた。両線のダイヤに組み込まれて毎日24時間

    「フリーゲージ車」は新幹線以外にも使える!
    Pokopon
    Pokopon 2016/02/06
    ボストーク号に採用すれば、ザバイカリスク駅での停車時間が短縮できるな。
  • 同じ駅名でも遠い!乗り換えが大変な駅10選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    同じ駅名でも遠い!乗り換えが大変な駅10選
    Pokopon
    Pokopon 2016/02/01
    「九条」駅なんて、近鉄、阪神、大阪地下鉄、京都地下鉄のうち、歩いて1時間以内にあるのは2駅だけだ。
  • 相鉄、ネイビーブルーで挑むメジャーへの道

    シルバーにブルーとオレンジのラインが入った現在のデザインから、「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)」と名づけられた深みのある紺一色へ。神奈川県の大手私鉄、相模鉄道(相鉄)はグループ創立100周年を迎える2017年を前に、2016年春から電車のデザインを一新していく。 実は、相鉄が電車のカラーリングを変更するのはそれほど久しぶりではない。相鉄グループのカラーであるブルーとオレンジのデザインが導入されたのは2007年で、従来の塗装から現行デザインへの統一が図られてからまだ日は浅い。 だが、今回のデザイン変更は単なるイメージチェンジではない。「相鉄をメジャーにする」という狙いのもとに、グループのブランド戦略の柱を担っているのだ。 東京都心へのルート開ける 相鉄ホールディングスを持株会社とする29社からなる相鉄グループは、横浜を拠点に、神奈川県内に計38.1kmの路線を運

    相鉄、ネイビーブルーで挑むメジャーへの道
    Pokopon
    Pokopon 2015/12/17
    100年遅い<阪急
  • 日本人はあまりにも儲ける気概がなさすぎる

    レオスキャピタルの藤野英人さんと社会派ブロガーのちきりんさんによる、未来を見通す対談の第2回。日人に足りない「商人魂」について語ってもらいました。悲観的な未来からも、チャンスを見いだす感覚はどうやって養うのでしょうか。 日人に足りない「商人魂」 ちきりん:『マーケット感覚』っていうと、みんな金融の話だと思うんですけど、読んでいただければ生き方全般の話だとわかります。『投資バカの思考法』も、読むと同じように生き方に関係するだよねってわかる。この2冊は、「投資やマーケットに関する感覚は、金融という特定分野の話ではなく、あなたの人生そのものを規定しますよ」っていう主張の部分で一致している。 藤野 英人(以下、藤野):マーケット感覚って、「商い心」だと思うんですよ。僕は、日が世界で競争力を失っているのは技術で負けたからではなくて、商人心が足りないからだと思う。売りたいという気持ちがすごく欠

    日本人はあまりにも儲ける気概がなさすぎる
    Pokopon
    Pokopon 2015/12/03
    ブコメ非表示にするよう、東洋経済オンラインに頼むの忘れたか、それとも断られたか。
  • ネットで話題!「変態回転寿司」に行ってみた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ネットで話題!「変態回転寿司」に行ってみた
    Pokopon
    Pokopon 2015/09/24
    エビの握り、エビの卵の軍艦はもちろん、ゾエア、ミシス、ポストラーバの寿司も回ってくる……のではなさそう。
  • 今の日本が「滅びた国々」に酷似しているワケ

    は今、歴史の「特異点」を越え、1500年以上継続した国家が存続しうるかさえ心配になるという。『日が世界地図から消滅しないための戦略』の著者、月尾嘉男氏に聞いた。 ──古代のカルタゴやベネチア共和国にそれほど似ているのですか。 歴史上長期にわたって安泰で、大いに繁栄を謳歌していたのに消えてしまった国々だ。カルタゴは紀元前に建国後670年ほどでローマに、ベネチアは1100年ほどでナポレオンによって地中海の覇者の座から引きずり下ろされ、消滅した。 最先端技術を持てない国は弱い カルタゴが滅びた要因を今の日と比べつつ分析すれば、大きく三つに集約される。一つは、もともと土は人口20万ほどの国でローマと戦うような大軍はとても持てなかったこと。ヌビア族というアフリカの先住民族を傭兵として雇った。だが、傭兵はカネでどちらにも転ぶ。ローマとの3次、120年にわたるポエニ戦争で問題が噴出した。この事

    今の日本が「滅びた国々」に酷似しているワケ
    Pokopon
    Pokopon 2015/08/30
    今の日本が似ている「滅びた国」には、大日本帝国というのもあるぞ。