タグ

genderに関するQuietworksのブックマーク (36)

  • 人工知能学会の表紙の件(その2) - rna fragments

    前回のエントリ「人工知能学会の表紙の件」への反応を中心に続編を書くつもりでしたが、むしろ現役の人工知能研究者の方の話が面白かったので、一応質疑応答形式になってますが、半分くらいはそっちの話題です。 現役の人工知能研究者はどう思ってるの? あのあと現役の研究者の意見を読む機会がありました。研究者としてもあの表紙は問題含みであると自覚している人もいました。また「ロボット工学三原則」のさらに先について、真剣に考えている研究者も少なくないようです。 大澤博隆さんの記事 一つは、人工知能学会の会員で、あの表紙が公開される前に関係者に意見を述べる機会があった大澤博隆さんによるブログ記事です。*1 Thinking Spot: 人工知能学会の表紙について、会員として調べた/考えたこと 大澤さんは人工知能研究の一分野であるヒューマンエージェントインタラクション(HAI)という分野の研究者です。人間のような

    人工知能学会の表紙の件(その2) - rna fragments
    Quietworks
    Quietworks 2014/02/05
    「女性に家事が押し付けられているのを問題視」しただけならば「家事という仕事を蔑視」したことにはならないが、「社会的威信の高い職業」と対置したり掃除機ではなく家事自体をチンパンジーと同列に論ずるならば別
  • 人工知能学会関係者の皆様へ - researchmap

    私自身は社会学の大学院生ではありますが、ジェンダー論は聞きかじった程度で専門ではありません。しかし、友人にたまたま人工知能学会会員の研究者がおり、今回問題になった表紙が選定された意図や経緯などを聞いて議論することができたため、今後の参考になることをまとめたほうが良いのではないかと思いました。 人工知能学会の関係者の方向けに書いておりますので、社会学や関連分野の方が読んでもこれでは足りないと感じるかもしれません。しかし、この件を巡る議論を見ていて、基的な事項を確認することこそ重要なのではないかと思いました。また、この文章が意図していることは、相手の言い分を逐一論破したり謝罪を要求したりするものではありません。なぜ批判されたのか?どうすればよかったのか?という疑問に多少なりとも答えるためのものです。 1.ジェンダー論の基的テーゼ 今回の件についての質的なすれ違いとして、「問題が何かが共有

    人工知能学会関係者の皆様へ - researchmap
    Quietworks
    Quietworks 2013/12/31
    丁寧な文章だが論点や論拠のすり替え、因果関係の逆転が目立つ。
  • 強姦罪非親告罪化 - 2012-09-04 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)

    非親告罪化したら、女性の権利保護になるという理由付けを捜しているのですが、女性に対する暴力に関する専門調査会でも「エビデンスが出てない」とか言ってますね。 弁護士なら常識だと思いますが、弁護人からみれば、被害者が居る事件なら、普通、非親告罪であっても示談試みますし、告訴が出ていれば「取り下げてくれませんか」ということになりますね。 第64 回 男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会 議 事 録 (開催要領) 1 日 時 平成24 年4月23 日(月)10:30〜12: 30 2 場 所 中央合同庁舎第4号館共用第1214 特別会議室 ○法務省 資料1の方を御覧いただいて、これは 53 回から 63 回までの意見ということですが、この関係で若干コメントさせていただきたいと思います。 1ページ目のところで、14 行目、アの①の上から2つ目の○を御覧いただきたいと思います。これは林

    強姦罪非親告罪化 - 2012-09-04 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)
    Quietworks
    Quietworks 2012/11/26
    「女性の権利」のために戦った気になりたい人にとって被害者の意思は邪魔にしかならない。
  • 中里見博先生のポルノグラフィ論 (5) / おまけ - 2007-06-16 - kalliklesの目のなかの丸太日記

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    中里見博先生のポルノグラフィ論 (5) / おまけ - 2007-06-16 - kalliklesの目のなかの丸太日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/08/27
    以前、この記事を「性的人格権 VS 性的自己決定権」という図式で紹介している人がいたが、正しくは「性的人格権=性的自己決定権 VS 性的人格権≠性的自己決定権」
  • 中里見博先生のポルノグラフィ論 (4) - 2007-06-15 - kalliklesの目のなかの丸太日記

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    中里見博先生のポルノグラフィ論 (4) - 2007-06-15 - kalliklesの目のなかの丸太日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/05/27
    「労働契約」はそれを破棄する自由が保障されている限りにおいては「性的自己決定権を放棄」したことにはならない。問題は破棄した後の生活が保障されていないなどの理由のために破棄が選択肢として浮上しないこと。
  • 『kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"』へのコメント

    暮らし kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"

    『kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"』へのコメント
    Quietworks
    Quietworks 2011/01/18
    「名誉男性」という称号は「男性諸氏の都合のいい広告塔になれる女」よりも「女子供」を「都合のいい広告塔」として利用してきた(反ポルノ系の)ラディカルフェミニストにこそ相応しいような気がする。
  • kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"

    「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。

    kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"
    Quietworks
    Quietworks 2011/01/18
    規制によって不利益を被る側に相当数の女性と未成年者が含まれているという現状や自称フェミニストを含む規制派が「女子供」を手段視し客体化してきたという経緯が理解されていないと趣旨が正しく伝わらないらしい。
  • 守っているはずの相手からの声は黙殺する件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    togetter使う方が普通だろうけど、togetterに慣れていないので、とりあえず以下メモする。 1 憤る未成年 http://twitter.com/#!/tack718/status/24858469337141248 tack 「若者が気に入らない」ただ、それだけの理由で「黙って迫害されろ」「お前みたいな反日左翼とは話にならない」「ガキは黙ってろ」「障害者」「欠陥人間」…どこまでも酷い事を平気で言えるくらい情熱を燃やす人がいる。そして事態はそういう人たちの思い通りになりつつある。 #hijitsuzai 1月12日 http://twitter.com/#!/tack718/status/24859945761513472 tack 私も個人間でめちゃくちゃな罵倒を受けた。「未就学児童か?」「ガキは口はさむな」他にも色々。そういった罵倒をしてきた人間の中には子供・女性の為の人権活

    守っているはずの相手からの声は黙殺する件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    Quietworks
    Quietworks 2011/01/18
    「非実在青少年」の登場により主導権は女性側に移った。成人男性が戦術的な助言をした程度で失われるほど反対運動における女性の主体性は弱くないし未成年者に対しても成人男性が主導権を握るとは思えない。 -2011/01/24
  • kalliklesの日記 - 性=人格論とか

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    kalliklesの日記 - 性=人格論とか
    Quietworks
    Quietworks 2010/12/13
    杉田聡の売買春批判は経済学における合成の誤謬のようなものを意図しているのだろうか。それならば各人の合理的選択を非難するのではなく魅力的な選択肢を増やすことによって回避するのが多分、正解
  • http://twitter.com/molly_zw/status/26271316512

    http://twitter.com/molly_zw/status/26271316512
    Quietworks
    Quietworks 2010/10/15
    渡った先の世界に魅力がなければ誰も橋を渡らない。現状では“男性化した女性”と“女性化・中性化しなかった男性”だけが生き残る世界しか見えてこない。
  • 「女性に対するあらゆる暴力の根絶」について - 2010-03-25 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)

    単純所持罪が出てきています。 「あらゆる形態のメディアにおける女性に対する性・暴力表現が、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会の形成を阻害する許されない行為である」ということですので、わいせつ図画罪でも個人的法益説を強調してみます。 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/houkoku/torimatome.pdf 「女性に対するあらゆる暴力の根絶」について 平成22年3月18日 男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会 専門調査会においては、女性に対する暴力に関し、男女共同参画基計画(第2次)に基づく施策の実施状況及び今後の課題について調査審議を進め、「第3次男女共同参画基計画策定に当たっての基的な考え方」についての中間整理に向けて、別紙のとおり取りまとめた。 ? これまでの施策の効果と「女性に対するあらゆる暴力の根

    「女性に対するあらゆる暴力の根絶」について - 2010-03-25 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)
    Quietworks
    Quietworks 2010/10/15
    単純所持規制も結局は女性や児童を性的対象として捉える“思想”を取り締まりたいから。だから創作物規制とも同次元。「男女共同参画社会の形成を阻害」しているのは“性的対象化”ではなく“画一化”に対する不安感
  • ポルノ規制こそ差別の隠れ蓑 - 2010-04-17 - Fenestrate Halfpace

    今度は男女共同参画の方面から表現規制の動きが出てきた模様。「性暴力ゲームは女性差別の温床だから規制すべき」という論の誤りは以前のエントリでも指摘したとおり。 もし万が一、性暴力ゲームに女性差別を惹起させる影響があった*1とするなら、それはつまるところ人々が容易に人権侵害を起こしうるほど社会における人権についての意識が低い状態にあるということであり、そこで仮に性暴力ゲームだけを禁じたとしても、女性差別の温床であるところの人権についての意識の低さは温存され続け、現実の女性差別は一向に改善されることは無いでしょう。そこで当にやるべきは、人々の人権についての意識を高め、差別的な言動の質的な原因となる個々の人間のメンタリティを教化していくこと*2です。そしてそういった取り組みがきちんとなされるのであれば、もはや性暴力ゲームがあろうがなかろうが、人々は女性差別的な言動はしなくなります。 結局、女性

    ポルノ規制こそ差別の隠れ蓑 - 2010-04-17 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2010/05/11
    「女性差別撤廃の文脈において性暴力ゲームを禁じようとすることは...むしろ本質的な差別意識の存在から目をそらさせるだけにしかなりません。」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Quietworks
    Quietworks 2009/09/26
    男性差別とか女尊男卑とか騒いでいる似非反対派は見習うべし。ポルノ規制論は女性内差別である。「こうした作品を疑似児童ポルノとして定義し、表現を規制することは、童顔女性の権利を奪うことにもなってしまう。」
  • キャサリン・マッキノンの擁護 『インターナショナル・ビューポイント』のフェミニズム特集によせて

    はじめに キャサリン・マッキノンは、アメリカの著名なラディカル・フェミニストであり、1970年代にセクシュアル・ハラスメントを法的に規制する立役者となり、80年代以降はポルノグラフィの問題に取り組み、アメリカで最も論争の的になっている人である。 その彼女が、1995年に来日し、各地で講演会を行なった。講演の一つを主催したのは日の自由人権協会であり、その講演の一部は、紙の95年11月20日号に「ポルノグラフィと表現の自由」という表題で掲載された。 ところが、皮肉なことに、アメリカにおいて最も激しくマッキノンを攻撃しているのは、アメリカの自由人権協会なのである。とくにその会長であるナディン・ストローセンは『ポルノグラフィの擁護』という大部の著作を出版し、その中で、マッキノンとその同僚であるアンドレア・ドウォーキンを口汚くののしっている。 ストローセンは、マッキノンとドウォーキンを縮めて「マ

    Quietworks
    Quietworks 2009/06/21
    ホモソーシャル化された男女間における性的欲望に基づかない生殖行為なら認められそうだけど、それなんて“産む機械”みたいだし非文化的で人によっては男女共に苦行なのではないか。
  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 - 『下流社会』と『不平等社会日本』

    (ある人へ宛てて出した手紙を、一部改変して以下載せる) ◆1;「誰もが知っていること」を「口にしない」こと(1) 1−1;「知っている」ことを「言わせない」圧力は、ペドファイル犯罪者が被害児童に沈黙を要求するのと、構造が同じです。 「知っている」ことを「言わせない」社会は、必然的にペドファイルを作ります。 無知を称揚する言葉が日には「純情」とか「純朴」とかありますが、これは「無知でいろ」という政治圧力の反映だと思います。で、無知でいることを要請された人は、ペドファイルになりやすいと思います。 「日は精神年齢12歳」と言われたとおり、幼稚な人格であることを社会が要請しているのだと思います。 1−2;ヤクザに関してマスコミが沈黙し、その沈黙を読者に共有させるのは、ペドファイルが被害児童に「共犯的関係」を結ぶことで沈黙させるのと、構造が同じです。 ◆2;石井紘基殺害事件と、マンガ規制・メディ

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 - 『下流社会』と『不平等社会日本』
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/21
    「A;「統合(同化)」の立場:「男性」社会へ「女性」は進出するべきだ、という考え。「女性」も「男性」同様に「企業戦士」としてアイデンティファイするべき..B;「分離」の立場:男性社会から「分離」するべき..」
  • macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ

    先日、反ポルノグラフィ論者で男性問題研究者のロバート・ジェンセン氏(テキサス大学)が、ポルノグラフィと男性性の問題について書いた近著『Getting Off: Pornography and the End of Masculinity』に関連した講演のためポートランドを訪れたので、積極的なポルノ肯定論者とまではいかないものの「反・反ポルノ論」程度にはこの論争にかかわってきたわたしも参加し、じっくり話を聞いてきた。その結果感じたのは、肯定派・否定派のどちらの側でも、相手の意見をきちんと聞く余裕のある人は、かなりの部分同意できるというか、同意できない部分に関しても「自分が絶対正しくて、相手は絶対間違っている」みたいに決めつけずに済むのではないかということだった。詳しく報告してみたい。 そのまえに、ジェンセンとかれのについて一応。かれはもちろん、宗教的・性道徳的な立場からの反ポルノ論者ではな

    macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    ポルノという枠組みで考える必要性がない。差別を煽る表現が“虚偽の事実”や“風説”であれば具体的な侵害に至る前であっても法的に是正(訂正)されるべきで“真実”や“純粋な虚構”とは区別されるべき。 -2009/06/03
  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    女性を“モノ化”したいなら女性の描写が単調になっていそうだし、“男らしさ”を強調したいなら女性の反応よりも男同士で戦果を讃え合うような描写が重視されそうだけど、件のゲームはどうなのか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    「ミソジニー(女性憎悪)」の男性が女性を絵に描いてまで“消費”しているという発想は理解に苦しむ。憎悪しているなら女性の表象を排除しようとするか、或いは男性を讃えるような描写で中和するのではないか。
  • 「準児童ポルノ」違法化キャンペーン 神は細部に宿り給う

    とかなんという話で盛り上がっているそうで。 アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 – ITmedia News 小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) – ITmedia +D LifeStyle MIAU :「準児童ポルノ」に関する公開質問 あまり時間を割けないので例によって『表現の自由を脅すもの』からの引用でお茶を濁す。当に人間の性というのはいつでもどこでも変わらないもんだなあ。 アメリカには、どこの国とも同じように、極端にお堅い人達が常に存在した。そうした人達のことをH・L・メンケンはピューリタン――「誰かが、何処かで幸せにしているかも知れないという絶えざる恐れ」に駆られている人達――だとあざ笑った。彼らの好きな攻撃目標は、ポルノであって、神様や、後には、上品さや家庭的価値などを持ちだしてこれをやっつけた。創造論者

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/30
    キャサリン・マッキノンの理論を曝すことが彼女(?)等への最高の反論になりそう。他のフェミニストやマルクス主義者から見ても異端なのではないか。
  • 酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記

    先日テレビ欄のイナズマイレブンをイナズマレイプと空目したので、ちょっと控えようと思ったんだけど、id:Thsc さんからのブコメをきっかけに、やっぱりこれだけ書くことにした。 「自分たちレイプエロゲー愛好者はマイノリティだ」と言う人々がいる。 ある意味正しいが、この問題を語る上では間違っていると思うので、そこを書きたい。 そうそう。 増田でも絡まれたので、マイノリティ=少数の者と思う人は、以下の文章に出てくるマイノリティは、弱者とか被差別側、被抑圧者にでも読み替えて欲しい。 さて、 現実に「女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられる」という事件があったら、そこに女性差別の問題がある、と言われて同意出来るだろうか? 男性が女性を支配し一方的に性を搾取したいという欲望に基づいているから差別的である。というような感じ。 ここまでは大半の賛同があるのじゃないかと思う。 なら、「女性が陵辱され

    酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/27
    欲望は差別の対象に向けるものではなく、差別は欲望の対象に向けるものではない。差別は属性を有するあらゆる対象(この場合は集団としての女性)に向かい、欲望は個別の対象(この場合は架空の存在)に向かう。多分