タグ

2008年12月10日のブックマーク (49件)

  • ナッツ恐怖ヒステリーが蔓延している - 食品安全情報blog

    2008-12-10 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-12-10 ビタミンCもEも前立腺がんやその他のがんのリスク低下とは関連しない 論文 CAM Neither vitamin C or E associated with reduced risk of prostate cancer, or other cancers 9-Dec-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-12/jaaj-nvc120408.php JAMAの1月7日号に発表される大規模長期がん予防研究。公衆衛生上の重要性から… 2008-12-10 ビタミンEやセレンサプリメントは前立腺がんリスクを削減しない 論文 CAM Supplementation with vitamin E or sel

    ナッツ恐怖ヒステリーが蔓延している - 食品安全情報blog
    REV
    REV 2008/12/10
  • 子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか

    特集ワイド:言いたい! 「おひとりさま」か「婚活」か - 毎日jp(毎日新聞)を見てフと思った少子化対策 白川桃子と上野千鶴子が全然違うこと言ってて面白いなーと思ったんですが、読んでいるうちにフと、国の少子化対策は、フランスのように婚外子が普通に生み育てられる環境の整備がされていれば、案外解決するのかもしれないなぁと思ったりした。*1 まあ、色々な議論があるけど、低賃金の人でもシングルでも、非常なる負荷なしに働いている間に子供を預けられる環境(しかも預ける選択肢のある程度の多様化は必要なのかな・・・と)を整えることが、まずは第一歩なのかなぁと思ったりする。色々な人から色々な話を聞くけど、入った給与がほぼ保育代に消えるとかじゃあ生活できなかろうと思うし。*2 上野千鶴子の言うとおり、結婚に非常なインセンティブもないような気がするこの時代に、結婚するのもしないのも個人の自由で、昔と比べればそれ

    子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか
    REV
    REV 2008/12/10
    そんなに極端に考えなくても、社会が子供に直接援助する割合を増やし、子供が成長した場合、納税という形で社会への還元を行う。オーバーヘッドは増えるがな。
  • 薬剤師が後発品に変更しないワケ

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    薬剤師が後発品に変更しないワケ
  • 別れたいのに妊娠・・・

    まず、質問者様が選びうる選択肢は、結局は次の4つです。 ・「彼」との仲を続けて出産する。 ・「彼」と別れて出産する。 ・「彼」との仲を続けて中絶する。 ・「彼」と別れて中絶する。 質問文からは、多分最初と最後だけを考えておられるのではと思いましたが、間の二つも選択肢に入るはずですね。 その上で。まずは妊娠したかどうかをはっきりさせることが第一かと。恐らく初めて使われたんですよね、その検査薬。とにもかくにも病院に行くべきかと思います。 さて妊娠が事実としてお話をしますが…。 まず第一に、「彼」と別れるべきか否か、これは言うまでもなく質問者様自身が決めるべき問題です。周りがどうこう言うことではない。 …ただ、どの程度の付き合いなのかは存じませんが、質問者様は「彼」のことをどれだけ知っているのでしょうか? #4さんが書かれているように、妊娠してしまったことを話し、相談してみてはいかがでしょう。(

    別れたいのに妊娠・・・
    REV
    REV 2008/12/10
  • 【公務員ボーナス】平均額は69万2900円

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000027-mai-soci 既にボーナスの金額を知った身の上としては、一瞬イラっとした。 日って国は余裕があるのね。うちの会社は余裕ないのよ。 …と思った。 だが、自分の会社の非生産部門の社員が幾らもらっているか考えたら余計にイラッとした。

    【公務員ボーナス】平均額は69万2900円
    REV
    REV 2008/12/10
    民営化すれば、双方納得。「税金泥棒!」→「民間だから」
  • 鞄作り職人の俺が体験したこと:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143403314/ 626 名前:1 sage 投稿日:2006/03/29(水) 00:31:44 ID:U1MRPLbx0 鞄作りの同業者として俺が体験したことを書いておきたいから ちょっと長くなるが聞いてくれ。 2年半くらい前にヤフオクである工作機械をいくつか落札した。 結構大きさのあるもので普通なら送料も相当かかるのだが たまたま住所が近い人がまとめて出品していたので 自分でトラックで引き取りに行くつもりでその出品者から落札したんだ。 その工作機械っていうのは皮革の裁断機やミシンなどで 家庭で使うような代物じゃなく、プロが工場で使うものだ。 新品で買うと相当な値段だが、当時鞄デザイナーとして独立して 新たに工房を構えようとしていた俺には新品など手が出るはずもなく、 中古の物でも格安で手に入

    REV
    REV 2008/12/10
  • NICE NICU. - ssd's Diary

    都立墨東病院:NICU、3床増床 看護師も8人増員--来月 /東京 NICU(新生児集中治療管理室)が満床で妊婦や新生児の搬送を受け入れられない医療機関が続出している問題で、都は9日、来年1月から都立墨東病院(墨田区)のNICUを3床増床すると表明した。同病院のNICUは計15床となる。 同日の都議会代表質問の答弁で、都病院経営部の中井敬三部長が明らかにした。同部によると、墨東病院では3床の増床に伴い、看護師8人を増員する。 NICUは24時間態勢で集中治療が必要な未熟児などに対応する保育器や人工呼吸器などを備えた場所。整備にはベッドだけでなく看護師や医師の配置が義務づけられている。【須山勉】 〔都内版〕 毎日新聞 2008年12月10日 地方版 この容赦のない、墨東病院産科医への追い込み方、パねえッス(wwww

    REV
    REV 2008/12/10
  • 非処女ヒロイン騒動もろもろ - はじめてのC お試し版

    ナギ(かんなぎ) チョイワルイケメンと出来てた 騒動レベル ★★★★★ 作品休載 かんなぎ 1 (REX COMICS) 作者: 武梨えり出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2006/08/09メディア: コミック購入: 10人 クリック: 446回この商品を含むブログ (247件) を見る 『かんなぎ』のメインヒロイン?ナギ↑が非処女だったかどで騒ぎになり、心労のあまり?作者が無期限休載という事態。非処女ヒロインという設定(作中で非処女発覚)自体はこれまでも沢山あったが、特に『かんなぎ』においてここまでの騒動になったことは興味深い事実である。比較的低年齢層を対象にした漫画であったことは当然考慮されるべきながら、それだけで結論付けるのはつまらない。過去の騒動を想起し、データも挙げずに比較してみる。当然ながらネタバレの嵐。ご参考まで。 氷山一角(りびんぐゲーム) 故郷で同級生と寝ていた 騒動

    非処女ヒロイン騒動もろもろ - はじめてのC お試し版
    REV
    REV 2008/12/10
    激ネタバレ?
  • 大阪美談「イルミネーション売りの橋の下の少女」 - bogusnews

    むかし、むかし、クリスマスイブの夜のことでした。雪が静かに降りしきる大阪・御堂筋を、ひとりのこころの貧しい少女が歩いていました。橋の下に住んでいたので橋下徹子と呼ばれておりました。今日は楽しいクリスマスイブ。みんな襟を立てて寒さをしのぎながら家族の待つ家へと急いでいます。でも、子だくさんの徹子はこんな日も働かなくてはいけません。 「イルミネーションはいりませんか」 「イルミネーションはいりませんか」 徹子は道行く人を呼び止めてはイルミネーションを売ろうとしますが「この不景気に」「腹の足しにならない」と誰も買ってくれません。徹子は疲れきってからだが凍えてきました。ああ、寒い…。こうなったら、このイルミネーションをともして暖を取ろうかしら。いえ、いけないわ。府民の血税をまきあげてつくったイルミネーションですもの。…でも、ちょっとだけ。 徹子はひとつだけイルミネーションをともしました。するとあた

    大阪美談「イルミネーション売りの橋の下の少女」 - bogusnews
    REV
    REV 2008/12/10
  • ぼくも始終ネガティブコメントをもらっているよ、という話 - ハックルベリーに会いに行く

    トラックバックを頂いた記事の中に、興味深い一節がありました。 かんなぎ騒動で思い出したけど、池田理代子も「漫画を描くのを止めろ」という脅迫の手紙を受け取ったことがあるよ、と言う話(1979年、講談社Be-Loveより) - 情報中毒者、あるいは活字中毒 なんでも、池田理代子さんは昔のマニア――いわゆるオタク受けがすごく悪かったそうなんですが、かくいうぼくも、じつはオタクと呼ばれる連中には相当ブログの受けがよくないのです。なにしろ、彼らはまず大衆受けするという、そのことだけで、ブログ価値が低いと決めつけてしまうのですから……。たぶん彼らにはなにかしらチンケなエリート意識みたいなものがあって、“大衆”というものを軽蔑しているようなところがあるのでしょう。彼らに共通してるのは、例外なく、自分の感覚や美意識をぜったいだと思いこんで、そこから一歩も出ようとしない点です。好みや主観だけが、ものごとの価

    REV
    REV 2008/12/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2008/12/10
    応酬話法、ってあるのね。
  • 「自動体外式除細動器」というネーミング - white croquis

    最近、駅や街角に「AED」が設置してあるのをよく見かける。 初めて見たのは駅のホームに設置してあるものだったが、当時、それは一体何に使うものなのか全くわからなかった。 「AED」は「Automated External Defibrillator」の略で、日語にすると「自動体外式除細動器」になるらしい。 そもそもこの「自動体外式除細動器」や「AED」という言葉を何の文脈や予備知識なしに見たり聞いたりして、それが何に使うものかわかるだろうか? 「自動体外式除細動器」とだけ聞いて想像するのは・・・ 「自動」 :手動に対しての自動? 「体外式」:他に体内式があるもの? 「除細動」:「細動」って何の?それを「除」くってことは動かなくすること? 「器」  :少なくとも器具らしい といったところだろうか? 正解は、 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(

    「自動体外式除細動器」というネーミング - white croquis
    REV
    REV 2008/12/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2008/12/10
    田舎では葡萄が売れずに腐り、都会では失業者が腹を空かせる『怒りの葡萄状態』。福祉の現場では人不足、老人の貯めた金が振り込め詐欺に消えていくこの状態は。
  • ディーン・ケーメンの島は完全自家発電の「LED国家」

    幻想的ですねー。 セグウェイと人工アーム、魔法の蒸留水の生みの親、ディーン・ケーメン(Dean Kamen/独語はカーメン)発明王が80年代に丸ごと買い上げて独立国家を宣言した、コネチカット沖合いに浮かぶ面積3エーカーのノースダンプリング島です。 風力・太陽発電で電力を完全自給自足をすべく、白熱灯の5分の1で済むLEDに光源を総入れ替えし家の消費電力を70%ダウン。「世界初のLED国家」として先日マスコミに島を公開しました。 浮いた電力で屋外照明も取り付けたんですが、それでも全体で50%セーブに。充分、自家発電で間に合うそうですよ? 島に建てたストーンヘッジのレプリカもほら、この通り。 平均消費量2500ワット、最大5000ワット。使ったのはPhilips Color Kinetics社のLEDで、同社CTO自らが設営を手伝いました。柱1個に2個ずつColorBlast(電源込みで600ド

    REV
    REV 2008/12/10
    ストーンヘンジ…モアイは無いのかな。次に逆火山。
  • 時代小説、売れている著者は-出版科学研究所ホームページ

    出科研コラム 2024年4月26日 書店支援についてNEW 2024年1月25日 激動の2024年を迎えて 2023年10月27日 「子どもたちは読書に親しんでいる」は当たり前のことではない 2022年10月28日 初開催!秋の読書推進月間「BOOK MEETS NEXT」 2022年6月3日 相次ぐ雑誌の休刊とWebメディア終了から考える 2022年5月9日 マネープランにヒット続々 2022年3月31日 追悼 西村京太郎氏 2022年2月4日 歴史ある書店発の「新風賞」から垣間見る世相 2022年1月12日 Webやアプリ連載のコミックで紙の単行でも売れているものは? 2021年12月6日 雑誌の付録いまむかし 2021年11月5日 Webから生まれる小説 2021年10月5日 忘れないで、新書ノベルズのことを 2021年9月6日 雑誌の「10(イチゼロ)コード」って? 2021年

    REV
    REV 2008/12/10
    時代小説 売れ行き作家別。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    REV
    REV 2008/12/10
    HGSTもなんか…SeagateとWDとSamsungくらい? エンタープライズと、リアルモバイルはSSD移行っぽいし。
  • (64)「想像力」の欠落した医師 : 遠景近景 : 介護・老後 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年の12月10日、大腸がんの手術を受けるために入院してから、ちょうど1年になる。幸い発見が早かったために、大腸を15センチ切除しただけで大事に至らなかったが、がんをほぼ撃退したとして仕事に復帰し、1年後73歳で亡くなった筑紫哲也さんの例もあるから、安心はできない。 1年が過ぎた今も、医師から「がんです」と宣告されたときの衝撃は忘れられない。麻生首相は、医師には「社会的常識が欠落している人が多い。価値観なんかが違う」とおっしゃったそうだが、これだけでは麻生首相の真意が奈辺にあるかわからない。しかし、想像力の欠如している医師は少なからず存在するような気がする。 私の言う「想像力の欠如」とは、患者に対する思いやり、デリカシーの欠如ということである。70歳で亡くなった作家の吉行淳之介さんは、放射線の医師からがんであることを告げられた時「シビアなことを、おっしゃいますなあ」とショックを受け、それ以

    REV
    REV 2008/12/10
    「ちょっと、病変がありますが、心配ありません。もう御年だし、好きなことをして好きなものを食べるのが一番ですよ」→大往生→告訴状「食事制限し治療をすれば治った筈」  ←こういう想像力は有ったあと思われ。
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20081210

    REV
    REV 2008/12/10
    「オフラインで顔見知りと感想や個人的な判断を共有するあたりまではプライベートなんだけど、「掲示板での憤懣やサイトへの写真up」によって//「不特定多数に求め」たらグレーゾーン」/概ね同意。他人の権利との競合
  • 現代家電の基礎用語:第28回:乾電池とは

    シェーバーや時計など、小型家電製品の電源として使用される「電池」。アルカリやマンガン、またはニッケル水素充電池など、さまざまな種類がありますが、それぞれにどんな特徴があり、またどういった仕組みになっているのでしょうか。 電池を大きく分類すると、使い切りの「一次電池」と、充電ができる「二次電池」という2種類に別れます。今回は、その中の代表格とも言える一次電池の「乾電池」について見ていきたいと思います。 ● コンビニや100円ショップで必ず「アルカリ」「マンガン」が置かれている理由 円筒形のデザインでお馴染みの乾電池。このほか、直方体の9V形や、コイン形のリチウム電池も乾電池に含まれる。写真はパナソニックのアルカリ乾電池「EVOLTA(エボルタ)」 乾電池とは、電気エネルギーを発生する素材をパッケージに封入して、手軽に電気を取り出せるようにした携帯用の電源です。「単1型」や「単3型」など、円筒

    REV
    REV 2008/12/10
    「実際には、乾電池は日本で発明されたものだったのです。 」
  • マツダ、「ロードスター」をマイナーチェンジ

    REV
    REV 2008/12/10
  • 逆ナンパされた。

    知らない女子に声かけられた。 どう形容したらいいのかわかんないけど、美術系の人。 雨が止むのを待ってアイポッドを聞きながらボォーッとしてたんだけど 「なに聞いてるの?」って聞かれた。 人と音楽の話したことないから(詳しい人が周りにいない)いっぱい喋った。 たのしかった。一気に打ち解けた気がした。ついさっき初めて会った人とは思えなかった。 気がついたら一時間半くらい経っていて、向こうがいきなり「一緒にバンドやらない?」って切り出してきた。 僕は聞くだけだから楽器やったことないよ、って断ろうとすると 今は技術とか関係ない、練習したらすぐ、とか言って 僕のルックスが音楽にぴったりとか、やったらモテるよとかよくわかんないこと言い出した。 連絡先交換したけど、よくわかんない。漫画みたい。NANAみたいな? 読んだことないけど。 たぶんバンドはやらないと思うけど、いい友達になれたらいいなー。 こういう

    逆ナンパされた。
    REV
    REV 2008/12/10
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    REV
    REV 2008/12/10
    なんか、高空からGPS爆弾wを、一杯落せばそのうち沈みそうな気がするw
  • Angel Heart Club -Splash☆Star- :: 『懐の広いマリみてと狭いハルヒ』 大人気の涼宮ハルヒが同人誌のジャンルにならない理由

    【Angel Heart Clubからのお知らせ】 Angel Heart Clubは趣味の話題を中心とした日記サイトです。 当サイト閲覧上の諸注意。気が付いた方は、一度くらいお読みください。 サイトの感想、ご意見などはweb拍手、メールフォームをご利用下さい。日記のアイコンがweb拍手ボタンです。 日記過去ログなどサブコンテンツは一番下にあります。日記で語らない日常の戯れ言はTwitterのアカウント→Twitter / eternalsistersにて。 このwebサイトは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示-非営利-継承 2.1)の下でライセンスされています。ただし、当サイトで使用しているアイコンとバナーは私の著作物ではありません。 【Angel Heart Clubからの重要なお知らせ】 この度、webサイトAngel Heart Clubは、FC2ブログの島津由乃のいつも

    REV
    REV 2008/12/10
    異能分少なめだからな…
  • http://kettya.com/neta.php?id=3234

    REV
    REV 2008/12/10
    左からも引き出せるようにして、DARIUSをプレインストしてくれたら購入を検討←検討するだけ
  • 『『スバル』ブランド初の自転車、受注開始:富士重工業 | WIRED VISION』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『スバル』ブランド初の自転車、受注開始:富士重工業 | WIRED VISION』へのコメント
    REV
    REV 2008/12/10
  • asahi.com(朝日新聞社):石油ストーブに高齢者ご用心 70代以上、製品事故1位 - 社会

    ガソリンを誤給油すると25分後に出火した=製品評価技術基盤機構(NITE)作成のDVDから    60代以上が巻き込まれる製品事故のうち、ガスコンロに次いで多いのが石油ストーブだ。事故原因の約8割は誤使用や不注意という。火事になれば、命さえも落としかねない。寒い季節、ご注意を。  経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)が01〜06年度に集めた当事者の年齢がわかる事故5925件を分析した。4割強の2511件が60代以上。製品別では、ガスコンロの497件がトップで、次いで石油ストーブの495件だった。とくに70代と80歳以上では、石油ストーブの事故が最多だったという。  原因では、「消火しないまま給油し、ふたの締め方が不十分で漏れた灯油に引火した」が100件超、「洗濯物が落下・接触して出火」が約70件。ほかに「間違ってガソリンなどを給油した」「布団や衣類など可燃物が接触

    REV
    REV 2008/12/10
    かなり前から、ファンヒーターでないストーブすら、給油はカセット式タンクで、タンク抜くと消火された気が。
  • 東浩紀の批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記

    何事もなかったかのように更新。 http://yaplog.jp/sennheiser/archive/17 http://yaplog.jp/sennheiser/archive/18 こちら経由で(面白かったです。このエントリの内容も触発されたところが大きいです)、 http://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html こちらを読む。 古い読者なら知ってると思いますが、実際にはぼくはそのあと、さまざまなところから「東はアニメがわかってない」と叩かれ、某ライター氏からは、面と向かって「あなたの存在自体迷惑だから、今後オタク関係について語るな」と罵倒されたりすることになります。というわけで、やべえ、この業界まじで怖いわ、と思って、アニメ業界からは微妙に距離をとることにしてきた(そしてその結果、美少女ゲームとかライトノベルについて多く語るようになった

    東浩紀の批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記
    REV
    REV 2008/12/10
  • それにしても…… - Apeman’s diary

    多分思想的にトンガッテルという自意識をお持ちの面々が揃いもそろってお決まりの題材(南京事件)をダシにしようとするとはなんたる想像力の欠如。気でポストモダン的なテクスト論に依拠して○○は不可能とか言うんだったらさ、東京大空襲を否定してみせるくらいのことはやったらどうなんだろ。東京大空襲をめぐるテクストの蓄積をいじくり回して「ほら、なかったでしょ?」と言えれば「お見事!」と言ってやってもいいですよ。右翼のつけた轍を借りようなんて、ちょっとさもしすぎるんじゃない? 少なくともボードリオタヤールは湾岸戦争を否定してみせるという芸をみせてくれたわけで。

    それにしても…… - Apeman’s diary
    REV
    REV 2008/12/10
  • サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

    サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう 1 名前: アスパラガス(関西地方) 投稿日:2008/12/06(土) 15:55:47.24 ID:AEs7QzTu ?PLT サンスポの記事と写真 http://www.sanspo.com/geino/news/081205/gnj0812050502010-n1.htm http://www.sanspo.com/geino/images/081205/gnj0812050502010-p1.jpg オリコンの記事と写真 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60700/full/ http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20081204/60700_200812040381568001228368854c.jpg 両者比較 ※魚

    サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
    REV
    REV 2008/12/10
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    REV
    REV 2008/12/10
  • 2006-06-19

    http://youtubech.com/test/read.cgi%3Fdl%3DPprGuO5ezco%26ext%3D.flv 韓国 平和 筑紫 掃除 マリみて マネーゲーム vi Firefox T&T(Tunnels & Trolls) 東宝映画の怪獣 予算要求 ゆかりん(田村ゆかり) ドラえもん ヴィオラ Mozilla ネスケ 朝日新聞 C言語 論争 プログラミング 特許 ヘタレ ソニー 埼玉 おっさん メイドさん ダンジョン ギリシャ悲劇 原子炉 ファルコム コミケ タイピング 休暇 モーニング娘。 クリスマス ねこ ブログ どうでしょう その他いろいろまとめてあります。 多すぎて把握し切れません。 元ネタはこれ。

    2006-06-19
    REV
    REV 2008/12/10
  • 医療クライシス:妊婦死亡が問うもの/上 問われる医師の義務 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇体制不十分、周知の事実 昨年11月21日夜。東京都立墨東病院(墨田区)5階の大会議室に病院と都、地元開業医の代表計18人が集まった。産科救急の「最後のとりで」である総合周産期母子医療センターに指定されている同病院産科の常勤医が、定員(9人)の半数以下の4人となったことへの対応を話し合う初めての会合だった。 病院は「(開業医は)患者を救急搬送したら、墨東に入って手伝ってほしい」と提案した。開業医たちは「なぜ医師を補充しないのか」「公立病院の責務はどうなったのか」と反発し、議論は2時間半に及んだが、具体策は決まらなかった。 今年7月には非常勤医がさらに1人減り、土日の救急搬送に対応できなくなった。悲劇が起きたのは、その3カ月後の10月4日。脳出血を起こした妊婦(36)が同病院を皮切りに8病院に受け入れを断られ、3日後に亡くなった。 都内の産科医は約1400人で、出生数に対する医師数は全国平均

    REV
    REV 2008/12/10
    「「墨東病院は一時、赤字を減らそうと、開業医が扱うべき正常分娩を取りすぎた。開業医との役割分担より利益追求を優先した結果地域から孤立し、協力体制を築けなかった」」/赤字は背任。孤立も背任。解決→止める
  • 非処女よりも子供を産めないのがショックなんだと気付いた

    私は年齢=彼女いない歴だ。 一連の、かんなぎ問題を見て感じた。 自分にとっては処女か非処女について多少のショックはあっても それはそれほど問題ではなく、むしろ自分にとっては ヒロインらキャラが子供を産めないと気付いたときの方がショックが大きいと。 例えば、初めて漫画・アニメに触れる際の第一印象で、ヒロインが非人間である場合、 何だか気持ちが下がって自然と興味が薄れてる事がよくあった。 特に子供が産めないと確定しているロボットである場合は 作品自体は面白くても、何かどこかで引っかかっていた。 それらについて深く考えた事はなかったが、 この間、某アニメのスレでヒロインは子供を産めないとネタバレされて、気付いた。 自分にとっては非処女よりも子供を産めない方が大きなショックなのだと。 そして、自分はそういった漫画・アニメで主人公とヒロインとの子供が生まれる所まで 常に意識して、想像しているのだと。

    非処女よりも子供を産めないのがショックなんだと気付いた
    REV
    REV 2008/12/10
  • あらゆる堕落は例外から生まれる - 春巻たべた

    hashigotanのidが消失している件 彼女の書く文章が好きだった。リラックマの話がお気に入りだった。好きが昂じてパクリエントリも書いた。言うまでもなく彼女のほうが上手い。ファック。 hashigotanが淫売だろうが気違いだろうが俺はhashigotanの側に付く。ノーエクスキューズ、ノーエクセプション。hashigotanの味方をすること即ちidiotapeの味方をしないことであり「ある個人史の終焉」を否定することであるとしても俺の立ち位置は変わらない。(俺がはてなに入ったのは今年の初めだから、当時の騒動は知らないけれども。)俺はhashigotanの側に付くよ、だってあいついい文書くからさ。実にシンプルだ。 そんな単純に生きられるものか。俺だってhashigotanの何かにつけて「俺は虐待されてたから」みたいなことを言い出すところは全然好きじゃない。全然好きじゃないけれども、俺が

    REV
    REV 2008/12/10
    フラットな倫理水準より、身内を大事にするほうが人間的な件。事実より、尊厳が大事だよね。
  • 「結果の平等」と「変化の不平等」

    今日の読売新聞で、2008年の論壇を「『新自由主義』崩落の年」と総括していた。 これらの危機や問題には共通の根があることを、今や私たちは知っている。小さな政府を志向し、社会の隅々までを市場化し、すべてを個人の能力に帰していく「新自由主義」である。2008年は、リーマンショックでその根が掘り出され、ここ20〜30年ほど世界を席巻してきたこの思想が、もはや従来のような力を持ち得ないことを明確にした年だったといえる。 確かに、「新自由主義」に否定的な言説は広まっていると思うけど、「新自由主義」以前に回帰せよという主張がほとんどであるように思える。少なくとも、世界が変化していく中で、日がどう変わるべきかを示すようなビジョンは見あたらない。 特に、価値観の多様化を前提として社会が変化していく方法としては、市場や自由競争に代わるものは無いと思う。 「新自由主義」における市場化は、各自が萎縮することな

    「結果の平等」と「変化の不平等」
    REV
    REV 2008/12/10
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (49) チャートにネットワーク図に……描くのに便利な"ドロー"はどれだ? | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「ドロー」 Webアプリケーションが続々と登場し、それまでローカルアプリケーションとして提供されていたアプリケーションがWebブラウザ上で動作するようになっている。まるでローカルアプリケーション並みの機能をもち、代替になり得るものもあれば、インターネットを活かしてコラボレーションやストレージに力を入れるものもある。 Webアプリケーションが得意とする分野はいくつかあるが、あまり出回っていないのがドロー系のWebアプリケーションだ。配置したものをオブジェクトとしてあとから大きさや色を変更できるものや、ベジェ曲線のような複雑なものもあり、Webブラウザ上で実現するのは難しいのかもしれない。 だがそんなドローの役立つ場面は多数ある。フローチャートやネットワーク図を描いたり、場合によってはイラストを描くこともできるかもしれない。さらにそうしたドローが共同で編集できれば、今までは分かり

    REV
    REV 2008/12/10
  • 最後

    元カノと話したブログを発見した理由ともう一回終わりにしたいって言った以下元カノの言い分勝手に見るなんてひどい(人ん家のPCで更新しといて何)傷ついた訴えたい(こっちが訴えたい)あれは創作で浮気相手はいない(は?)クリスマス近いのに・・・(関係ない)別れないから(無理)要約するとこんな感じ。最後までごめんって言葉は聞けなかったまた家来られたら嫌なので引っ越すつもりもう誰かと付き合うのはいいやって思ってる みんなありがとう最後まで最低で終わりましたhttp://anond.hatelabo.jp/20081208205628

    REV
    REV 2008/12/10
    まあ、その、なんだ。がんばれ。
  • 「最上の名医」の西条命と同じ病気+同じ手術を受けた東大工学部卒の感想

    完全大血管転移症という心臓の奇形を持って生まれ、0歳の時に手術を受けた少年、西条命が、大人になって天才小児心臓外科医になるという設定の「最上の名医」という漫画。第1巻第1話は、ここで読めるから読んでみてくれ: http://websunday.net/rensai/set_saijo.html この漫画、ついさっき初めて知ったんだが、俺、この西条命っていう主人公と同じ病気で同じ手術受けた。俺と同じ病気の人間が出てくる漫画は初めてだ。 完全大血管転移っていうのは、要するに心臓にくっついている2つの大きな血管が、普通の人とは反対にくっついている奇形。 「反対にくっついている」のが問題なので、簡単に言えば、血管を切って入れ替えれば健常者と同じになる。これがJatene手術。 俺は、これを1歳で受けた。今は生まれてから一ヶ月もしないうちに、すぐJatene手術をやってしまうのだが、俺が受けた時は姑

    「最上の名医」の西条命と同じ病気+同じ手術を受けた東大工学部卒の感想
    REV
    REV 2008/12/10
  • この前初めてセックスした。 相手は最近つきあい始めた幼なじみみたいな感..

    この前初めてセックスした。 相手は最近つきあい始めた幼なじみみたいな感じだった女の子 俺がまさかセックスするとは思って無かったし一生童貞で終わる物だと思ってた。 快感を得るだけならオナニーの方がいいね。相手があるからセックスはめんどくさい面もある 初めてだったから時間のほとんどを前戯に費やしたから自分が快感を得ることはほとんど無かったよ でも大切な女の子と一緒になれたとかそういう感情はあるね

    この前初めてセックスした。 相手は最近つきあい始めた幼なじみみたいな感..
    REV
    REV 2008/12/10
  • 良いことするとき/されるときは基本ギブアンドテイク?

    所詮バイトだから、そんなに責任感じなくっていいんだよっていわれるけどなぁ。 元々責任感が強いっていうか、なるべく付き合ってる人達に迷惑かけるようなことはしたくないし 困ってたら助けたいし、みたいな気持ちが強くてついつい交代要員になっちまうんだよなぁ。 基週3、1日4時間勤務で契約しているはずなのに、 風邪が流行りだした先月の終わりあたりから他のバイト君が倒れてて 週4か5日、1日5時間〓8時勤務がデフォになってるんだよなぁ。 しかしまぁ、なんだろうクリスマス近辺になったら今風邪引いてる人らも復活するだろうから、休みもらいたいな。 誰か変わってくれないかなぁ。相当代わって働いてるし。 まぁ「代わってやってあげてるんだから、俺の分も代われよ」なんて気持ちで交渉するつもりはないし、 単純に人が足らなくて店がどうにもならない状況だと困ると思うから交代要員で入ってるだけで、 ただ単に振り返ると相当

    良いことするとき/されるときは基本ギブアンドテイク?
    REV
    REV 2008/12/10
    それを債権と思うと、悲しい結末が待つと思われ。
  • Latest topics > ストレス耐性の低さに嫌になる - outsider reflex

    Latest topics > ストレス耐性の低さに嫌になる 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Shiretokoのロボをリ~ファ~イ~ン~ Main Firefoxのテスト環境が…… » ストレス耐性の低さに嫌になる - Dec 10, 2008 このストレス耐性の無さを直したい。検証してないテストをアップロードしたことをちょっと叱られただけで、もう、こんな風に考えてしまっている。 何だよ、こっちゃどっかの誰かさんが考え無しで入れた変更のせいで被害を受けてる被害者なんだぞ? その尻ぬぐいをしてやってるのに、何でこんな偉そうな言い方をされなきゃならんのだ。 だいたい来必要な修正の方だってたったの1行だぜ1行。誰にでも書けるのに誰も

    REV
    REV 2008/12/10
  • 医師向けコミック 「がんばれ!猫山先生」 - NATROMのブログ

    がんばれ!山先生 (1) 日医事新報という医師向けの雑誌に連載されている4コママンガが異様に面白いのだが、このたび単行になったので即買いした。いわば「内輪ネタ」なので、普通の人が読んで面白いかどうかはわからない。 完全に医師目線 主人公は内科医の山先生だが、勤務医を辞めて開業した産婦人科医の奈良野シカオ先生の転落っぷりを紹介しよう。名前からして不吉。 産婦人科部長だった奈良野シカオ先生 開業準備中の奈良野先生は輝いていた 開業を考える山先生が相談に来た。 バイトで職員の給料を捻出。主訴がリアル。 言いたい放題の税理士さん 壊れ始めた 奈良野先生の転落と平行して、主人公の山先生の開業準備が描かれる。あとがきによると、作者の茨城保先生は、連載開始後しばらくして開業されたそうである。そのときの経験がマンガに反映されているのだろう。印税で職員の給料を捻出しているのかもしれない。「いつで

    医師向けコミック 「がんばれ!猫山先生」 - NATROMのブログ
    REV
    REV 2008/12/10
  • 彼氏のいない私の話になった。

    彼氏のいない私の話になった。こいつとかどぉ?って一人の同僚(男)が隣の同僚(男)を示して、はは、って私は苦笑いした。その同僚には既に彼女がいるのを知ってたし、そういった冗談をどう流していいか解らず困惑してしまったからだ。カチコチになる。…だからまぁ彼氏が出来ないんだけどさ。 そしたら示された方の男が、バカ、やめろよって笑った。お前、アレだぜ?!って私を見て笑った。言われて言いだしっぺの同僚は笑った。アレとか言うんじゃねーよってくすくす。 私は私の容姿に自信がない。内面も、面白いことなど何一つ言えない所謂“つまんない人”とよく言われる人種だ。解っていた。だから目立ちたくはなかった。いじりがいもなければ可愛くもない。それは格好の悪意でのからかいの材料になる。だから学生時代から目立たないようにして生きてきた。男の子に悪口言われるのが嫌で、変に主張はせずに、地味に生きてきた。面白いことはいえないけ

    彼氏のいない私の話になった。
    REV
    REV 2008/12/10
  • 彼女とでき婚予定なので毎回生でセックスしてて、それを友達に話したら「..

    彼女とでき婚予定なので毎回生でセックスしてて、それを友達に話したら「いいなー俺もやらせてよ」って言われて、3P興味あったんで彼女にそれ伝えたら、今まで見たことないほど歪んだ顔して「あなた以外とコンドームなしでするつもりはない!気持ち悪い!」って言われた。 俺の友達のこと気持ち悪いとか失礼すぎるだろと思った。 しかもコンドームありなら他の男とやるかのような言い方だしありえねえ。 あの顔思い出すだけでムカムカしてくる。 普段ぶりっ子してるあいつの化けの皮がはがれた瞬間を垣間見た気がした。

    彼女とでき婚予定なので毎回生でセックスしてて、それを友達に話したら「..
  • 亡霊の論争する経済論壇 - 池田信夫 blog

    私は世の中的には「右派」とみられているようで、『文藝春秋』、『諸君!』、『Voice』などが毎月、送られてくる。執筆依頼もこういう雑誌だけで、『論座』や『現代』からは依頼はこなかった(両方ともつぶれたが)。こういう右派の雑誌の基的な立場は、政治的にはナショナリズム、歴史的には「自虐史観」を否定するのが売り物で、毎月ほとんど同じ話の繰り返しだ。 ところが経済については、対立軸が狂っている。今月の『Voice』も、宮崎哲弥氏と山形浩生・若田部昌澄氏の3人で「リフレ座談会」をやっている。宮崎氏と山形氏は、あいかわらず「構造改革は清算主義だ」とか下らない話をしているが、若田部氏の立場は微妙に変化している。彼らの賞賛する高橋洋一氏が、短期的には金融緩和を唱えながら、構造改革の先頭に立っているからだ。 世界的にみると、高橋氏の立場が標準に近い。彼はバーナンキの弟子だった影響で、かつてはインフレ目

    REV
    REV 2008/12/10
  • 現在の時代小説の出版状況を思う - 別館:時代小説県歴史小説村

    の復刊・古など, 出版社に思う | 時代小説がブームになり、大手の屋ではコーナーが設けられたりしている。私はブームで読んでいるわけではないし、ブームは去るものだと思っているので、現在の状況にあまり関心はない。関心はないが、時代小説歴史小説を書く作家が増えてきており、選択肢が増えているのはいいことだと思っている。とはいえ、乱立気味なのは確かで、毎月出版される新刊の全部を追いかけるのは不可能である。 出版不況といわれているにもかかわらず、毎月の新刊が多い。時代小説歴史小説だけでも相当な数になる。確か時代小説SHOWさんのブログ「ほぼ日刊時代小説」だったと思うが、年間約200冊の時代小説歴史小説が出版されているそうだ。ちなみに、トータルの出版点数というのは年間約80,000冊だとNHKのクローズアップ現代でいっていた。 時代小説歴史小説で年間200冊…読んでられない。 乱立状況はそ

    REV
    REV 2008/12/10
    居眠り磐音を読んでいるが、あれは中年向けラノベ、ドリー夢小説。/時代小説文庫書き下ろしは、氏が始めたらしい/藤沢周平が映画化されてたけど、執筆は割と古いのね。
  • 大炎上 | 沙村広明の描いたハルヒに吹いた!

    少年エース増刊と言いながら実質上の季刊である『エースアサルト 2008WINTER』を買ったんですよ。表紙めくって巻頭にあったピンナップを見てマジで吹いた! こんなリアルで、でんぐりがえるハルヒが載っていようとは! 描かれたのは「無限の住人」の沙村広明さん。どうしてこんなポーズなのか知りませんけど顔はもちろん、スカートを抑えている描写が妙にリアル。 しかもヒロインのこんな部分は普通描かないだろう、腹の肉(腹筋)部分のシワ?も描かれているのにはリアルすぎて驚きます。 沙村広明さんが今回登場したのは来年3月26日に発売されるハルヒ公式アンソロコミック「涼宮ハルヒの競演」の宣伝だったようです。たぶん沙村さんも漫画を描くのではないでしょうか。 それにしてもこういうハルヒを見たら今度は高荷義之さんが描いたハルヒも見てみたいなと。

    REV
    REV 2008/12/10
  • id:buyobuyo氏のスタンダードについて考える(追記あり - よそ行きの妄想

    id:buyobuyoさんからの応答記事『捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!』に再応答するに際して、私が昨日書いた元記事『差別と聞けば思考停止してとにかく非難するしか脳がない人 - よそ行きの妄想』に追記する格好にしようかとも思ったのだが、少し長くなったし、趣旨も変わってきたのでこうして新しくエントリーにしてみた。 id:buyobuyoさんの応答記事の趣旨はどうやら『誤解してもいないし、DISってもいないつもりだ』*1ということらしい。 まず、『誤解してもいない』という件について、確かに下のid:buyobuyoさんによる脳内補完及びその理解は概ね正しい。 【そういう価値観を心に秘めておいて】恋は盲目の原理で過去なんて関係ないとか息巻いた挙句、あとで後悔したりうじうじ悩んだりするよりは、【女性に対して】迷惑をかけない分【女性にとっては多少は】マシだと思うけどね。 ※引用者注:【】内は

    id:buyobuyo氏のスタンダードについて考える(追記あり - よそ行きの妄想
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/12/10