2010年4月30日のブックマーク (20件)

  • Twitterで他人のプライベートをダダ漏れにする人たち

    ツイッターの一番危険な部分ってここだと思う。 自分の「今なにやってるか」をつぶやくのは勝手にしろだが、 同じ感覚で自分の見聞きした「他人のやっていること」をつぶやいている人がいる。 それも何の安心感からなのかけっこう具体的に。見る人が見たら特定できる形で。 今日は誰々と何々をしてきました、とかそんなんでも危ない。 知り合いがフォローしてたら、誰と誰が遊んだか、わかるだろう。 これは他人のプライベートを不特定多数に漏れさせてることになる。 漏れさせられた人はツイッターで晒されることなんて想定してないだろうし、 自分のしらないところで話が広まって、余計な不都合が出てくるかもしれない。 その人だから、と思ってした話をツイッターでつぶやかれてしまったら? そこにいることを知られたくない理由があったとしたら? ツイッターで他人のことをぺらぺらつぶやいている人の気が知れない。 想像力がないんじゃないか

    Twitterで他人のプライベートをダダ漏れにする人たち
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    公道で顔をさらしているのであれば公開しても問題ないと考える人たちもいるような。
  • 現在はてなポイントは、楽天スーパーポイントへの交換が可能です。…

    現在はてなポイントは、楽天スーパーポイントへの交換が可能です。2,000ポイントを貯めると「はてなポイント1pt」=「楽天スーパーポイント 1pt」の換算で交換できます。 現在はてなでは、このポイント交換に関しまして法令遵守性などを精査しております。法令の解釈によっては、ポイント変換を継続することが難しいとする見方もあり、ポイント交換を、今後も継続して提供するかどうかを改めて検討しております。 件検討の参考までに、人力検索ユーザーのみなさまのご意見として "もしはてなポイント → 楽天スーパーポイントへの交換が停止されたとして、その後も人力検索を継続して利用したいかどうか" をお聞かせください。

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    はてなポイントがユーザー間でやりとりできるから、マネーロンダリングに使われる恐れがあるとかかな。
  • 「普天間」県内移設 日米合意なら社民、連立離脱へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    社民党は28日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、日米両政府が米軍キャンプ・シュワブ(同県名護市辺野古)沖合に杭(くい)打ち桟橋(QIP)方式で代替施設を建設する「浅瀬案」など県内移設で合意した場合、連立政権から離脱する方針を固めた。同党関係者が明らかにした。一方、鳩山由紀夫首相は同日、鹿児島県・徳之島出身の旧自由連合代表、徳田虎雄元衆院議員と都内で会談し、普天間の米海兵隊ヘリコプター部隊を最大で千人、徳之島へ移転する案を初めて提案し、仲介を依頼したが、徳田氏は拒否した。 政府は可能な限り多くのヘリ部隊を徳之島へ移す一方、キャンプ・シュワブ沖合に滑走路を建設する浅瀬案を、普天間の代替施設とする方向で最終調整に入っている。これに対し、社民党は28日朝、国会内で緊急に拡大幹部会を開いて対応を協議し、「(浅瀬案は)認められるはずがない選択」(幹部)との認識で一致した。この

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 東京新聞:『HIV』理由 看護師退職 病院側は勧奨否定:社会(TOKYO Web)

    愛知県内の大手病院で昨秋、エイズウイルス(HIV)感染が判明した三十代の看護師が退職に追い込まれていたことが分かった。看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退職勧奨を否定している。 国の「職場におけるエイズ問題に関するガイドライン」では、HIV感染者を差別しないよう求めているが、医療現場は対象外とされている。医療現場向けのガイドラインは策定の必要性が指摘されてから十五年以上たっても整備されておらず、国の不作為が今回のような問題を引き起こす一因となっている。 看護師と病院側によると、看護師は昨年九月、勤務中に過労で倒れ、院内で治療を受けた。その際、病院側は人に断らずに採血検査をし、HIV感染の疑いが判明。翌日、看護師は別の医療機関で詳細な検査を受け、感染が確定した。エイズは発症していない。

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える

    ここから***** 追記 (記事投稿より30時間後)****** この記事は、「インターネット選挙運動解禁法案」についてです。 「その法案は言論統制言論統制ではないか」 「政党への誹謗中傷に罰則とは表現の自由を奪うものではないか」 と断定するような表現がありますが、 そういうことはではありません。ご安心ください。 そういった判断は誤り・間違いであると、この記事の文末及び次の記事でも記載させていただきました。 「削除されたし」というご意見もたまわりましたが、冒頭、文末、次の記事で「間違いでした」と述べることで説明責任を果たしたいと思い、なにが間違いであったかもわかるように、表現方法も変えずに残すことに致します。 また前日までせいぜい一日に2,3百のアクセスぐらいしかなかった弊ブログに、ものすごいアクセスがありました。 以上のことから「間違ったことを書くと大変よろしくない」等その他、他の方の

    インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    恣意的な判断で規制が行われる可能性がある。有益で正当な批評であっても都合が悪ければ規制されたら、表現の自由が保てない。とか書くと多少は賛同が得られるかも。
  • 必要なのは速度ではなく自由である - 池田信夫

    FTTH論争はツイッターやブログで盛り上がり、佐々木俊尚さんもソフトバンク構想に全面的に反対しています。彼も指摘するように、インフラの整備が進んでも利用が進まないのは、ユーザーの生活の変化に供給側が追いついていないからです。図の総務省の統計でも、FTTHの利用者はDSLからの乗り換えがほとんどで、固定ブロードバンド利用者の合計は2600万世帯程度で頭打ちになっています。 このように市場が飽和するのは、携帯電話が1億台を超えたのに比べるとずっと早く、その原因はブロードバンドの需要が固定からモバイルへ移っているためと思われます。最近の若者の行動についての調査を見ると、彼らの生活の中心は自宅ではなくケータイになっており、固定回線はほとんど使っていない。ところがソフトバンクの「アクセス回線会社」構想は、依然として自宅からデスクトップPCでアクセスする旧世代を想定しており、ユーザーの要望とずれていま

    必要なのは速度ではなく自由である - 池田信夫
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 多様化する電子書籍、というか、多様化してほしい電子書籍 - 万来堂日記3rd(仮)

    ヨタ話みたいなもんなんですが、少し前から思っていたことがあって、備忘録がわりに書きつけておこうかと思いましてね。 「電子書籍」と聞いて連想するのが今のところなんなのかと言うと、まあぶっちゃけ、テキストが詰まったファイルじゃないすか。青空文庫とか、理想書店とか、パピレスとか、まあ、例は何でもいいんですが。 書籍を電子機器上で再現するようなコンセプトでさぁね。 そういった物は全然アリですし、アリであり続けて欲しいとも思うんですが、電子書籍が普及した暁には(つーかまあ、長期的には普及せずにはおかないでしょうし)、新しい形を取るだろう、というのは誰もが予想するわけでございましてね。もちろん、全ての「電子書籍」の形が変わってしまうということはないんでしょうが。 一部のが大好きで仕方がない変態どものなかでも更に一部の人達は、その、今まで見たことがない新しい書籍の形に目をキラキラさせていたりするんです

    多様化する電子書籍、というか、多様化してほしい電子書籍 - 万来堂日記3rd(仮)
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • マンチェスターのその女性は「あれらの東欧人はどこから来るんですか」と言った。首相はbigotだと思った。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    マンチェスターのその女性は「あれらの東欧人はどこから来るんですか」と言った。首相はbigotだと思った。
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 大阪の有害指定について、問い合わせのあらまし

    @momokookoma それどころじゃないのですが仕事に手がつかなくて(今書いている原稿……)、大阪府に電話してみました。青少年課のご担当の方がたいへん親切に対応してくださいましたが、ネットではわりと誤解情報が出回っているようですので、差し支えない範囲でツイートさせていただきます。 2010-04-30 09:42:09 @momokookoma 「いつから指定を考えていたか?」→「一年前から。検討した結果、BL誌も他ジャンル同様に扱うことに決めた」/「書き手から見ると、指定された雑誌のラインナップが不可解。そのため、BLというジャンルを丸ごと指定したようにも感じられる」→「誤解であり、指定しなかった雑誌もある」 2010-04-30 09:45:42 @momokookoma 「指定のポイントはなんだったか」→「ページ数ではなく、局部修正で引っかかったものが多い」(具体的な箇所を教えて

    大阪の有害指定について、問い合わせのあらまし
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 児童ポルノ紹介も「有害」…警視庁、誘導サイト削除要請へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    “リンクによって誘導されるサイトに約3万点の児童ポルノ画像が掲載されており、「有害サイト」と判断”
  • 幼保統合「こども園」へ : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府方針、施策一化で 政府の「子ども・子育て新システム検討会議」(共同議長・仙谷国家戦略相、福島少子化相、枝野行政刷新相)は、27日の会合で子育て施策の財源と担当部局を一元化し、効率的な運用を行っていく方針を決めた。 幼稚園と保育所については、幼児教育と保育も行う「こども園(仮称)」に統合していく方針が打ち出された。 「こども園」については、幼稚園教育要領と保育所保育指針も「こども指針(仮称)」に一化し、保育も教育も提供する施設としていく。同時に、NPOや企業など多様な事業者が、「こども園」の施設運営に参入することを可能にする。 これまで認可保育所の利用を「親の就労などで保育に欠ける子」に制限してきた制度は廃止し、フルタイムの労働者だけでなくパートや非正規労働者、休職中の親も利用できるよう門戸を広げる。市町村の関与のもとで利用者と施設事業者が「公的保育契約」を結ぶ形とする。 給付につい

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • asahi.com(朝日新聞社):自動車のリコール、日米で情報共有へ 統一基準も検討 - ビジネス・経済

    【ワシントン=木村和規】前原誠司国土交通相は29日午後、ラフッド米運輸長官と会談し、日米いずれかで起きた自動車のリコール(回収・無償修理)について、今後は米運輸省高速道路交通安全局と国交省が速やかに情報交換する体制を整えることで合意した。リコールや安全基準に関する両国の認識の共通化も目指すという。  前原国交相は会談後の記者会見で「(リコールに関して)相互の認識にい違いが生じないようにしたい」と述べた。トヨタ自動車のリコール問題では、同じ不具合が生じたアクセルペダルについて、トヨタが対策を講じる時期が欧州と米国でずれた。このため、当局同士の情報交換が必要との認識で一致した。  また、米国が計画する総延長約1万4千キロの高速鉄道網構想について前原国交相は、日の新幹線方式の採用をアピール。米連邦鉄道局と国交省、JR各社で採用に向けた協議の場を設けることで合意した。

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    統一基準とか難しいんだろうな。最近も衝突試験の速度の50km/hと55km/hで大騒ぎしていたし。
  • 俺は700万円払う!夢の運転士公募4人採用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第3セクター「いすみ鉄道」(社・千葉県大多喜町)は28日、全国初の公募運転士4人の採用内定を発表した。 同社が所有するディーゼル車運転の国家資格を取得するには、1年半から2年の訓練が必要だが、この間の費用700万円はすべて自己負担というのも異例。内定者は5月10日の正式採用後、同社の契約嘱託社員として訓練に入る。 運転士を目指すのは、いずれも男性会社員で、千葉、東京、広島県の40歳代と埼玉県の50歳代。約1か月間の募集期間中、同社には全国各地から100件近い問い合わせがあったという。今月15日の期限までに6人が申し込み、18日の選考試験で、意欲や訓練が継続可能な経済状況にあるかなどを考慮し、4人が選ばれた。 内定者からは「子供のころからあこがれていた運転士の座が目の前にある」「人生の後半を夢の実現に挑戦したい」「鉄道を通じて地域社会に貢献したい」など、従来は鉄道会社員しかなれない運転士へ

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 毒ギョーザ事件容疑者「梱包の外から注射」 犯行の手口初めて判明、日本側の証拠と合致 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    有機リン系の農薬「メタミドホス」による中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、危険物質混入容疑で逮捕された「天洋品」元臨時従業員、呂月庭容疑者(36)が中国公安省に「(農薬は)冷凍ギョーザが梱包(こんぽう)された段ボール箱の外から、注射して混入した」と供述していることが29日、日の警察関係者への取材で分かった。日側の捜査結果と合致するため、警察庁などでは供述の信憑(しんぴょう)性は極めて高いとみている。犯行の具体的手口が明らかになったのは初めて。 供述内容は今月21、22の両日開かれた情報交換会議で、中国側から警察庁に伝えられた。 警察関係者によると、呂容疑者は中国公安省の調べに、「(天洋品の)工場の冷凍庫に侵入し、袋入りの冷凍ギョーザが梱包された段ボール箱の外から、注射器を横向きにして針を刺して注入した」と供述。注入量については「(3日間にわけて)3回やった。(1回あたり)20ccほどだっ

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 裁判と私情 - 生活

    弁護士が書いているブログを見ている。 弁護士は刑事訴追された容疑者を弁護するわけで、高いプロ意識を持って予断無く取り組む必要があるようだ。 簡単に言えば、極めて反社会的な行動を取って逮捕、告訴され極悪人として有名になったクライアントを弁護しなければならないわけで、私情を差し挟んでいてはとてもでないが仕事にならないだろう。 多くのプロフェッショナルは私情を差し挟まないことで仕事が成り立っている。風呂屋の番台もそうだし、交通取り締まりのおまわりさんもそうだろう。政治家もそうだと思うが、弁護士の場合、社会的に有名となった事件や容疑者を弁護するわけで、そこに世論が介在するので厄介だ。 弁護する側もプロなら、もちろん捜査する側も当然プロであるはず。と思ったが、検察審査会というところはプロの集団ではないから、ちょっと恐い気がする。市民の目線で云々ということらしいのだが。プロではないことをエクスキューズ

    裁判と私情 - 生活
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    裁判員制度はどうなんだろう。
  • 『科学との正しい付き合い方』のダメなところ - Not so open-minded that our brains drop out.

    科学との正しい付き合い方 (DIS+COVERサイエンス) 作者: 内田麻理香出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/04/15メディア: 新書購入: 14人 クリック: 528回この商品を含むブログ (32件) を見る 別に書いてあることが全部ダメってわけじゃないが、問題があるだった。このは科学の非専門家に向けられたものだが、私がそのような友人に『科学との正しい付き合い方』を分かってもらいたいなら、このは紹介しないだろう。 ダメなところ1:ニュートン力学は間違いだという間違い サイエンス・コミュニケーターは科学者と一般人の間に立つ人であって科学者そのものである必要はないし、ある人が科学のすべてについて理解するのは不可能だから、サイエンス・コミュニケーターがありとあらゆる科学の分野に精通している必要はないとは思う。それ以前に相手がどんなプロフェッショナ

    『科学との正しい付き合い方』のダメなところ - Not so open-minded that our brains drop out.
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    天動説も近似的にはオッケーだと思うけど、歴史的な経緯からか否定的に論じられることが多い。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    国の歳出をすべて国債でまかなうことにすれば、税金は必要なくなり無税国家が実現するかも。
  • 懐かしYS11、機内も見学OK 佐賀空港 - MSN産経ニュース

    佐賀空港(佐賀市)が、戦後初の国産旅客機YS11を近くの佐賀空港公園で3月から一般公開し、親子連れを中心に多くのファンでにぎわっている。イベント時に限らず見学でき、機内にも入れるのは佐賀を含め全国5カ所だけという。 YS11は64人乗りのプロペラ機。昭和48年までに182機が製造され、平成18年9月に国内の定期路線から姿を消した。佐賀空港公園で展示されているのは、昭和44年に100機目として製造された機体で、機内にはエンジンも展示。仕切り越しにコックピットを見学できるのも魅力だ。 夫婦で訪れた佐賀県神埼市の田中幹大さん(43)は「やっぱり物は違う。コックピットを間近で見られるのがいい。また来たい」と笑顔。 佐賀空港事務所の江口重臣副所長は「完全な形の機体を見に来てほしい。物の良さを味わってもらえると思う」と話した。公開は毎週水、土、日曜日と祝日。夏休みや冬休み期間は毎日公開する。

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001004300003

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
  • 検審見直し議連、「見識を疑う」との批判も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎・民主党幹事長(67)の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏を「起訴相当」と議決した検察審査会について、民主党を中心にした議員連盟が「国民感情に司法が揺さぶられている」と疑問を呈し、検察審査会制度の見直しを求めている。 同制度は民意を司法に反映させる目的で誕生し、民主党も法改正に賛成した経緯がある。不利な議決が出た途端、制度を変えようという動きは、審査会への圧力になる恐れもあり、党内や識者からは「見識を疑う」との批判が出ている。 衆参の民主党国会議員らが結成したのは、「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」。初会合は、陸山会事件を巡り、東京第5検察審査会が審査員11人の全会一致で小沢氏の「起訴相当」を議決した翌日の28日に開かれ、弁護士で、議連の事務局長に就任した辻恵衆院議員(61)が、約20人の議員を前に、検察審査会制度に言及。「国民感情で司法制度が大きく

    ROYGB
    ROYGB 2010/04/30
    最近強制起訴された、明石市の花火大会での歩道橋事故やJR福知山線脱線事故についてはどう考えるのだろう。といったことも取材して欲しい。