タグ

ブックマーク / ozuma.hatenablog.jp (13)

  • (その1)「不正指令電磁的記録に関する罪」について、最高裁判所へ情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる

    兵庫県警が「不正指令電磁的記録に関する罪(刑法168条の2および3)」について起こした無限アラート事件について、前回の続きです。 今回は、兵庫県警ではなく最高裁判所へ情報公開請求をしました。そのためナンバリングを(その1)と振り直しました。二つは並列して進めていきます。これまでの動きを追いたい方は、Twitterのmomentにまとめてあるのでこちらで追ってください。 https://twitter.com/i/moments/1145015327027154944 今回の概要 - 最高裁判所への情報公開請求 前回の記事、(その6)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしましたでも書きましたが、今回の無限アラート事件のひとつの要因は法務省が曖昧すぎる法律の条文を放置しているという点もあります。 現在の「不正指令電磁的記録に関する罪」は、この曖昧な条文を「運用でカバー」し

    (その1)「不正指令電磁的記録に関する罪」について、最高裁判所へ情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる
  • (その5)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる

    (その4)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2) 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1) 目次 はじめに:前提知識 「無限アラート事件」という呼び名は正しいのか(集合論) 進捗報告 よくある質問 CoinHive事件は(控訴されたけど)無罪が出たから、少しは安心できる? 前回の記事で、都道府県警の上は警察庁って書いてたけど、運営上は各都道府県だよ? 警察庁の責任 検挙数とノルマ 警察庁通達 丁情対発第108号・丁情解発第27号 その他の通達 兵庫県警の責任について 私への連絡先 【PR】淡路島観光 はじめに:前提知識 CoinHive事件に皆さん夢中になっているので、誤解

    (その5)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる
  • (その4)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる

    breaking news 最初に、ニュースを入れておきます。 既にご存じの方も多いでしょうが、CoinHive事件について、一審で無罪判決だったモロさんに対して横浜地検が判決に不服として控訴しました(コインハイブ事件で検察側が控訴 無罪判決に不服)。これにより高等裁判所で裁判が続くこととなりました。非常に、非常に残念です。 今後の裁判に影響があると多大な迷惑をかけると思いますので、具体的な問題点の指摘等は私からは控えます。ただ、やはり、当に残念です。 これで日IT分野における国際競争力は、確実に遅れることでしょう。既に取り返しの付かないレベルに達しつつあります。 これまでのあらすじ 友人から、最近、以下のような意見を頂きました。 最近のお前の記事は、似たようなタイトルでよく分からん。まず、「そのn」は記事先頭に書かないと後ろが切れてキレる、前に書け。それから毎回、あらすじリンク集を

    (その4)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる
  • Realtek NIC利用時のESXi 6.5インストール方法メモ - ろば電子が詰まつてゐる

    先日、Windows7にVMware Workstation Proを入れていた自宅のデスクトップ機のWindowsを潰して、ESXi 6.5を導入しました。この際にNICがRealtekであったため少々手こずったため、そのメモです。 なお同様に困っている人は多くいますので、そんなに目新しい記事ではありません……作業の際は、以下の雑木林さんの記事を参考にさせて頂きました。 http://zokibayashi.hatenablog.com/entry/2017/05/22/001131 ちなみにESXiというのはVMware vSphere Hypervisorに含まれるコンポーネントのひとつでしかない(らしい)ので、来は「VMware vSphere Hypervisor(ESXi)」と書くのが正しいようです。が、いちいち書くと長いので、以下単に「ESXi」と書きます。 環境 マザーボ

    Realtek NIC利用時のESXi 6.5インストール方法メモ - ろば電子が詰まつてゐる
    S0R5
    S0R5 2019/03/15
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2) - ろば電子が詰まつてゐる

    2019/03/11(月)に、簡易書留で公文書公開請求書を送付しました(前回の記事参照)。郵便追跡で到着は確認していたのですが、念のため兵庫県警へ電話して受理を確認したので記録します。 なお、記事の最後に「必ず知って欲しいこと」を付けておりますので、できれば最後まで読んでください。 到着確認の電話 兵庫県警察部県民広報課 情報センターへTELしました。 電話のやりとり はじめに広報担当の方が出て、情報センターの方に代わって頂いたため、その部分は省略します。また、各所に「えー」「あー」がお互い入っておりますが、それは省略します。 ozuma「わたくし、○○○○と申します。一昨日に公文書公開請求書をご送付いたしましたが、そちらに届いているか確認したく、お電話させて頂きました」 ご担当「はい、届いております。現在、作業に入っております」 ozuma「了解いたしました、よろしくお願いします。そ

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2) - ろば電子が詰まつてゐる
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1) - ろば電子が詰まつてゐる

    (追記)これまでの活動を時系列にまとめたTwitterのモーメントを作りました。記事はこちらで追えますので、合わせてご覧ください。 Twitter Moment: 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました はじめに 先日、「forループでalertウィンドウを出すだけ」という、いわゆるジョークプログラムへのリンクを張った3人が、兵庫県警によって1名(未成年)が補導、2人が書類送検される予定という事案が発生しました。(for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた) この事案について、兵庫県警に対し兵庫県情報公開条例に基づいて以下の情報公開請求を行いましたので記録します。 なお記事については、以前に同様に神奈川県警に対して情報公開請求を行った 梅酒みりん 様へお願いし、文面について利用させて頂くことを快諾頂きました。この場を借りて感謝を申し上げます

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1) - ろば電子が詰まつてゐる
  • sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる

    また間が開きましたが、すみだセキュリティ勉強会2015#2を開催しました。発表していただいた@inaz2さん、@yasulibさん、ありがとうございました。当日の発表資料は上記の勉強会ブログからリンクしています。 今回の私の発表は、「攻撃を『隠す』・攻撃から『隠れる』」。ポートスキャンをするとsshが100個現れる「ssh分身の術」がメイン(?)です。 当初は、パケットヘッダやプロトコルのすき間にメッセージを隠したり、ファイルを隠すなども考えていたのですが……。あまりに盛りだくさんになりそうだったので、「ポートスキャンをいかに隠れて実行するか・ポートスキャンからどうやって隠れるか」と、ポートスキャンとnmapに絞って発表しました。 発表資料 私の発表資料は以下です。 (PDF)攻撃を「隠す」、攻撃から「隠れる」 発表ノート付きなのでPDFです。以下、落穂ひろいなど。 スキャンするポート数と

    sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる
    S0R5
    S0R5 2015/08/30
    デコイとして全部ポート開けておくというアプローチか。確かにありかも。
  • Red Hat Enterprise Linux 7.1でもssコマンドは腐っているので使い物にならない - ろば電子が詰まつてゐる

    以前、CentOS 7 (7.0.1406)およびRed Hat Enterprise Linux 7のssコマンドが腐っていたことにビックリして、「ssコマンドはバグと地雷の塊なのでnetstatの代わりにならない」という記事を書きました。 これはどういうお話かと言うと: RHEL 7からはnetstatコマンドなどが収録されているnet-toolsパッケージが非推奨となり、デフォルトではインストールすらされなくなりました。 しかしnetstatコマンドの代替であるssコマンドはかなり雑な感じで、UDPポートを「tcp」と表示するひどいバグがあります というお話でした。 このssコマンドのバグは、2014年2月にRed Hat Bugzillaにも上がっていました。 https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1063927 というわけで、さす

    Red Hat Enterprise Linux 7.1でもssコマンドは腐っているので使い物にならない - ろば電子が詰まつてゐる
    S0R5
    S0R5 2015/03/09
    ちゃんとパッチもあってレポートもされてるんだから・・・
  • 無線LANとWEPキーについて勉強会で発表しました - ろば電子が詰まつてゐる

    6/7(土)に、久々にセキュリティの勉強会、Security Casual Talks 2014#2(すみだセキュリティ勉強会)を開催しました。 私の発表資料は以下で、「無線LANデンパゆんゆん観察」としました。ノートを含めていて小さいので、フルスクリーンで見るかダウンロードしてPDFで読むと吉です。 無線LANデンパゆんゆん観察 from ozuma5119 というわけで、発表の補足を含めてちこっと。 SSIDと電波法59条 実際のところ、SSIDはビーコンでブロードキャストされており、「特定の相手方」への通信ではありません。そのため「無線LANのSSIDを漏らすことは、電波法59条違反にはならない」というのが一般的な解釈です。 ただ、SSIDの窃用が電波法59条違反になるのかどうか? はそもそも判例が存在しないので(あるかも。私の知る限りは無いのですが)、グレーかも、という慎重な言い方

    無線LANとWEPキーについて勉強会で発表しました - ろば電子が詰まつてゐる
  • Apacheでマトリョーシカを作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる

    以前から、「Apache1000ノック」という単語だけ頭に明滅していたのですが、時間が取れたのでそれに近いものを作ってみました。 が、実際にやってみるとノックというよりはマトリョーシカに近いな……と思ったので、ここでは「Apacheマトリョーシカ」として紹介します。あるいはドミノ倒しというイメージも近いかもしれません。 なお、稿の実用性はゼロです。お遊びです。 環境の概要 環境 VirtualBox 4.3.10 OS CentOS 6.5(64bit) Apache Ver. 2.2.27 Apacheマトリョーシカとは何か コンセプトとしては、Apacheのproxy_httpを使ってポートフォワードを多段接続してみよう! ということです。 イメージはこんな感じ。 WebブラウザでHigh Portに接続すると、そこから内部でひたすらポートフォワードしまくって、一番奥底にある80/

    Apacheでマトリョーシカを作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる
    S0R5
    S0R5 2014/04/28
  • WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみる - ろば電子が詰まつてゐる

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」が世間を賑わせていますが、色々と乗り遅れてしまった感があるので、ゆるゆると落ち穂拾いをしようかと思います。 Heartbleedで秘密鍵を手に入れたらSSL通信の中身全部見えちゃうじゃん!! という事態になっていますが、なんとなく理論的にそうだろうなと分かるもののイマイチ具体的な手順が分からない。 というわけで今回のテーマとして、手元にサーバの秘密鍵と、SSL通信をパケットキャプチャしたpcapファイルがあるときに、Wiresharkでどんな感じでSSL通信を「ほどく」のか……という具体的な手順を、ハマり所を含めてまとめておこうかと思います。 というか、私自身がハマったので自分用メモですな。なおこの文書では"SSL"とだけ記述し、TLSは無視しています。 前提条件 とりあえず以下のような感じの検証環境で試しました。 IPアドレス 説明 ホストO

    WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみる - ろば電子が詰まつてゐる
  • オレオレ証明書をopensslで作る(詳細版) - ろば電子が詰まつてゐる

    前回のopensslでRSA暗号と遊ぶでRSA暗号や秘密鍵について中身を色々といじってみた。続いて今回は、Apacheで使うオレオレ証明書を作ってみる。 細かいことはいいから、オレオレ証明書を作るコマンドだけ知りたい お急ぎの方は、以下3つだけやれば良い。これで10年間(3650日)有効なオレオレ証明書ができあがる。 $ openssl genrsa 2048 > server.key $ openssl req -new -key server.key > server.csr $ openssl x509 -days 3650 -req -signkey server.key < server.csr > server.crtできあがったserver.crtとserver.keyを、例えば/etc/httpd/conf/ 配下のssl.crt/ と ssl.key/ ディレクトリに設置

    オレオレ証明書をopensslで作る(詳細版) - ろば電子が詰まつてゐる
    S0R5
    S0R5 2014/02/16
  • sshハニーポットをkippoで作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる

    ハッカージャパンは結構昔からの愛読者なのだが、先日発売された2013年9月号ではSSH Honeypotであるkippo(http://code.google.com/p/kippo/)が紹介されていた。 Hacker Japan (ハッカー ジャパン) 2013年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 白夜書房発売日: 2013/08/08メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る ということで、今回このkippoを試してSSHハニーポットの構築をしてみる。 kippoとは何か sshのハニーポットはあまり数も多くなく、「これ!」という定番は無いのが現状である(たぶん、作るのが面倒くさい割に需要もほとんど無いからだろう)。当に必要な研究者などが、各自で作っている話は聞いたことがある。そんな中、有名なものにKojoneyがあるが、2010年から更新されていないようだ。 Ki

    sshハニーポットをkippoで作ってみる - ろば電子が詰まつてゐる
  • 1