2011年7月23日のブックマーク (43件)

  • 25歳周辺が反応する言葉 : ガラパゴス速報 跡地

    187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 12:46:32.30 ID:m+O8q8Tw0 超念写シール 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 11:46:37.83 ID:XLfbchPS0 バーコードバトラー 5:われめ:2011/07/23(土) 11:46:57.96 ID:Lha6JEBh0 いればあちゃん 101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 12:15:14.65 ID:ePMje/e6O >>5 金歯のやつ欲しかったな… 102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/23(土) 12:16:47.44 ID:XE9nH+f70 >>101 かみつきばあちゃんなら家にたくさんあるぜ 金歯どころか、暗いとこで光る歯ももってる

    25歳周辺が反応する言葉 : ガラパゴス速報 跡地
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    「25歳超えたら就職ないよマジで」 。
  • 【動画】アメリカも暑い : 痛いテレビ

    2011年07月23日17:00 【動画】アメリカも暑い カテゴリ海外 zarutoro このところアメリカも灼熱地獄に苦しんでいるけど日と違って電力が足りないとかそういう事はないのでエアコンをガンガンにかければ大丈夫なんだ。 まあデフォルトが来月2日に近付いているんだけど。 「海外」カテゴリの最新記事

    【動画】アメリカも暑い : 痛いテレビ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    日本と違って電力が足りないとかそういう事はないので、エアコンをガンガンかければ大丈夫。
  • 水戸芸術館|美術|清川あさみ|美女採集

    アートディレクションから造形作品の制作まで幅広く活躍中のアーティスト、清川あさみの大型個展。彼女は、糸や布を素材とした作品や写真に刺繍を施した作品など、手わざを生かした個性的な作品をはじめ、衣装、空間デザイン、映像、広告、イラストレーション等、様々な分野でそれぞれ質の高い作品を作っています。そのなかでも「美女採集」は、彼女が気に入った美女を写真で"採集"し、その美女のイメージに合わせた動植物の装飾を刺繍やCGで施した作品で、ライフワーク的なシリーズとなっています。また絶滅種・絶滅危惧種をテーマにした新シリーズの他、この展覧会のために新たに制作された大作も展示されます。 清川あさみ公式サイト http://www.asamikiyokawa.com/ » チラシダウンロード(表面) » チラシダウンロード(裏面) 布や糸を使ったアーティストとして写真に刺繍を施すなど、その独特な世界感は幅広い

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    2011年11月3日[木]~ 2012年1月22日[日]。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 日本の「寿司」、世界三大料理の中華に勝利…世界美食ランキング - ライブドアブログ

    の「寿司」、世界三大料理中華に勝利…世界美ランキング 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/07/22(金) 18:29:08.35 ID:???0 寿司が世界三大料理中華に勝利、世界美ランキングCNN観光サイト 2011年7月22日、米ニュース専門局CNNがアジア地区の観光情報を提供するサイト「CNNGO」で、「世界で最も人気の美TOP50」を発表した。 上位10位に付けたのは、マッサマン・カレー(タイのイスラム風カレー)、ナポリ・ピザ、チョコレート、寿司、北京ダック、ハンバーガー、ペナン風アヤム・ラクサ(マレーシアの魚介系汁麺)、トムヤムクン、アイスクリーム、チキン・ムアンバ(アフリカ中部のシチュー料理)だった。 中国から最高位につけたのは5位の北京ダック。世界三大料理の一つを誇る中華を代表する美だが、惜しくも4位の寿司

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    好きなもの食べて生きていけることに感謝しなきゃ。
  • 初めて会ってから10年以上がたつ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/08/23 00:53:48あのころはまだ二人とも高校二年生だった。夏の河合塾でしばしば顔を合わせて、同じ授業とっている人だな、と思いながらも会話を交わさずに通り過ぎていくだけだった。 友達とふざけている顔、一人で弁当をべている横顔、誰かを探してきょろきょろしている姿、じっとうつむいて電車を待っている影、そういうのを横目で見ながらいつも通りすぎていた。 相手もあれ、という顔はするもの何も言ってはこなかった。階段を一段飛び出降りてゆくとよく、同じように一段ぬかしで階段を上ってくる彼とはち合わせた。 目があって、でも何も言わずに踊り場ですれ違うだけ。 一言も交わさずに冬が来て、また夏が来て、そして冬になった。 わたしたちは、高校三年生になっていた。相変わらず同じ授業をとっていて、いつの間にか名前も覚えていた。 ぼん

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    仮に創作だったにしても、面白いショートストーリー。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
  • フレンチ・ウィンドウ展 アーティストに聞きました。「あなたにとって、マルセル・デュシャンとは?」 ~File05. クロード・クロスキー: 森美術館公式ブログ

    展に出展しているアーティストに、4つの質問を通してマルセル・デュシャンやコレクターの存在が及ぼした影響を聞きまし・・・ 展に出展しているアーティストに、4つの質問を通してマルセル・デュシャンやコレクターの存在が及ぼした影響を聞きました。今回、回答を紹介するのは展に《A Flat World》を出展しているクロード・クロスキー。影響を受けるだけでなく、アートでコレクターに影響を与えたいとクロスキーは言います。 Photo: Jean-Baptiste Mondino ■Profile 1963年パリ生まれ。パリで活動中。近年の主な展覧会に、2001年「第49回ベネツィア・ビエンナーレ」、2006年「クロード・クロスキーに出合う」ポンピドゥー・センター 国立近代美術館(個展、パリ)、2008年「8002-9891」ヴァル・ド・マルヌ現代美術館(MAC/VAL)(個展、ヴィトリー=シュル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    A.マルセル・デュシャンはいつまでもマルセル・デュシャンであるでしょう。
  • 「ストレージのあるべき姿を描き行動すべき」、ガートナーの鈴木氏

    ITインフラのデータをどう管理していくのか、トレンドに振り回されず、あるべき姿を描いて行動すべき」。日経BP社が2011年7月21日に開催したストレージ・セミナーの基調講演で、ガートナー ジャパンの鈴木雅喜氏(リサーチ部門 リサーチ ディレクター)が企業の取り組むべきストレージ戦略について語った。 講演の冒頭で鈴木氏は、日ITインフラについて聞こえてくる声を挙げ、現状の課題の大きさを示した。例えば、多くの企業はクラウドコンピューティングに取り組んでいるが、構築自体が目的となりがちな傾向があるという。また、IT現場は経営層への不信感を、経営層はIT現場への不信感をお互いに持っている。これに対し、米国や欧州、中国の企業は、非常にアグレッシブ(挑戦的)であり、このままでは日のユーザーやベンダーが世界から取り残される危険性があるという。 ではどうすればよいか。同氏は、ITインフラについては

    「ストレージのあるべき姿を描き行動すべき」、ガートナーの鈴木氏
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    段階的にストレージ技術の展開を行い、「多様なクラウド活用」へと向かう流れ。
  • 主張/米未臨界核実験/「核兵器のない世界」に反する

    米国が昨年12月と今年2月の2回にわたって、未臨界核実験をネバダ核実験場で実施したことが明らかになりました。昨年9月と合わせ、オバマ政権下で3回です。 唯一の被爆国として核兵器廃絶の先頭に立つ日の国民にとって、未臨界核実験の実施は容認できるものではありません。福山哲郎官房副長官はこの問題で、「(米国に)抗議や申し入れは考えていない」と述べ、米国への支持を表明しました。米国の「核抑止力」に依存し、核兵器を正当化する菅直人政権の姿勢は、厳しい批判をまぬがれません。 使える兵器として 未臨界核実験は、高性能爆薬を爆発させることによって、核兵器の弾頭を構成するプルトニウムなどの核物質がどう動作するかを調べるものです。核物質が飛び散るため地下約300メートルの実験室で行われ、実験後は閉鎖されます。 実施を公表した米エネルギー省の文書には、核爆発に匹敵する高温・高圧状態をつくりだす装置など、さまざま

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    CTBTを骨抜きにし、核兵器の拡散に拍車をかける危険。
  • 攻殻機動隊S.A.C. 草薙素子のライダースジャケット予約販売開始

    m.m.d. 瀬戸焼ブランド「m.m.d.」と一緒に、付加価値のあるものづくりをしたい企業様、ク... 詳細を見る

    攻殻機動隊S.A.C. 草薙素子のライダースジャケット予約販売開始
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    草薙素子のイメージに合わせ細身のシルエットに仕上げているのが特徴。
  • 福島みずほのどきどき日記 今年こそ慰安婦問題の解決を

    7月21日(木) 参議院議員会館で開かれた「今年こそ『慰安婦』問題の解決を」に参加。 かつて裁判を担当した宋神道さんと震災後、無事に対面しました。 (画像提供:長沼節夫氏)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    かつて裁判を担当した宋神道さんと震災後、無事に対面。
  • 私の異常なお見合い・覇王伝 または私は如何にして独身の自由をかなぐり捨て結婚を決意するにいたったか - Everything You’ve Ever Dreamed

    突然だが結婚することにした。来月から彼女と暮らす。籍を入れるのは来月上旬の予定。身内で不幸が続いているので、当面、式やパーティーはやらず、来年あたり、不幸のホップステップジャンプが無事着地して落ち着いたら、ささやかなパーティーをやろうと彼女とは相談している。プロポーズの言葉は二人だけの秘密。当事者以外が聞いても面白いとは思えないし。「結婚するかい?」「ハイ、キミとなら」。ね?面白くない。面白くないと言われればそれはそれで腹が立つが。 いままで彼女との結婚を考えなかったかといえばウソだ。僕は、語感からすると矛盾しているようなことを述べているように聞こえるかもしれませんが、筋金入りのインポテンツ。そんな病気を抱えたまま、嫁をもらうわけにはいかない。もし彼女に触れたとき、反応しなかったら彼女が可哀想だろう?。だから僕が病気に打ち勝ったとき、それがいつになるかわからないけれど、そのとき彼女がまだ僕

    私の異常なお見合い・覇王伝 または私は如何にして独身の自由をかなぐり捨て結婚を決意するにいたったか - Everything You’ve Ever Dreamed
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    彼女は歴女。厳密にカテゴライズするなら戦国時代西軍派。
  • 松本孝行(元既卒)のブログ なぜ女性○○っていうのがあるんだろう?

    【第168回】私は「女番長」に似ているところがあります…  この記事ではかなり「女性・女」という点にこだわっていますが、わざわざ部下を性別で分けています。女性の部下には「女性の部下」と付けるのに、男性の部下には「部下」と、女性だけなにか特別に区別しているように思います。  これってよくよく考えたら女性として区別されているのは、部下だけじゃないんですよね。他にもいっぱいあることに気づきました。 例えば女子アナウンサーなんてまさにそうじゃないでしょうか?普通にアナウンサーといえばいいだけなのに、あえて女子アナウンサーと、男性アナウンサーと一線を画しています。どういう意味があるのかはわからないですが、男性アナウンサーを話題にするときに、「あのフジテレビの○○っていう男性アナウンサーがさぁ…」なんて言わないですよね?「あのフジテレビの○○っていうアナウンサーがさ…」という風に言いますよね。でも女子

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    女子アナウンサーなんてまさにそう。
  • 上野研究室 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    近代家族の形成の背後には、公領域と私領域の分離という秘密があった。
  • 地デジでアイドルグループが主流に K-POPの進出に日本はどう応える? - 日経トレンディネット

    AKB48やK-POPは日音楽市場にどんな変化をもたらすのか。音楽業界で一時代を築いた石坂敬一氏が今後を分析する。 BIGBANG、超新星、BEASTらK-POPボーイズグループや、4Minute、KARA、少女時代らガールズグループを次々とデビューさせ、今のK-POPブームを牽引するユニバーサル ミュージック。同社相談役の石坂敬一氏は、70~80年代の音楽産業高度成長時代に、東芝EMI(現在のEMIミュージック・ジャパン)に君臨した名物ディレクターだった。ザ・ビートルズの通称ホワイトアルバムに収められていた『オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ』を日で唯一シングルカットし、大ヒット。邦楽部門では原田知世、薬師丸ひろ子らを育成し、大物の移籍劇(矢沢永吉、BOØWY、松任谷由実ら)にも関与した音楽界の重鎮だ。 94年にユニバーサル ミュージックの前身、ポリグラムにヘッドハンティングされた後、ユ

    地デジでアイドルグループが主流に K-POPの進出に日本はどう応える? - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    韓国の音楽関係者と話していると、「外に出よう」という意欲がとても強いという。
  • クローズアップ2011:英盗聴、政権揺らす マードック氏「癒着」に焦点 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「帝国」の影響力、警察にも 英国の日曜大衆紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」(10日付で廃刊)の電話盗聴事件が英政界と警察を巻き込んだ一大スキャンダルに発展している。ワールド紙を傘下に置いていたメディア王ルパート・マードック氏の「マードック帝国」の威光も大きく減退。事態はその規模で、盗聴事件が大統領辞任につながった米国の「ウォーターゲート事件」にも例えられ始めた。【ロンドン笠原敏彦】 米「ニューズ・コーポレーション」のルパート・マードック会長(80)が召喚された19日の英下院メディア委員会。会長は、昨年5月のキャメロン政権発足直後に最初の官邸への招待客となった際に裏口から入った理由を問われ、「そうしろと言われたからだ。(首相は選挙での)支援に感謝するため私を招待した。ブラウン(前首相)からも何度も招待された」と明かし、政界との深い関係の一端に触れた。 今年1月に始まった再捜査で、ワールド

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    「英国で最も政治的影響力を持つ」と言われるマードック氏との関係構築は、英政治指導者にとって「通過儀礼」とされる。
  • マードック帝国の激震 ④ -盗聴事件を通して見える、パワーエリートたちの傲慢さ | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    マードック父子(ルパートとジェームズ)が、廃刊となった日曜大衆紙ニューズ・オブ・ザ・ワールド(NOW)をめぐるいわゆる「電話盗聴事件」について、下院の文化・メディア・スポーツ委員会で証言を行ってから、2-3日が過ぎた。 「メディア王」の父ルパートが米国に帰国してしたこともあって、ここ2-3週間続いてきた、盗聴事件に関する過熱報道は一つの山を越えた感がある。今日21日付の高級紙各紙は、まだこの事件をトップにしたが、明日からは、1面から消えるかあるいは小さく出ることになる感じがする。ユーロの危機やソマリアの餓死する子供たちの話など、大きく扱うべきトピックはまだたくさんあるのだ。 警視庁やNOWの幹部がどこまで何を知っていたのか、誰が当に責任を取るべきなのか、どうして英国のメディアがこんな手法を使ってまで紙面を作らなければならないのかなど、これからも捜査・調査・議論は続くだろう。 19日、マー

    マードック帝国の激震 ④ -盗聴事件を通して見える、パワーエリートたちの傲慢さ | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    一連の盗聴事件の最も重要な部分は、「パワー・エリートたちの傲慢さ」であろう。
  • プログラミング経験者が JavaScript を学ぶためのリソース - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20110721.html

    プログラミング経験者が JavaScript を学ぶためのリソース - フリーフォーム フリークアウト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    "The number one thing that will make you better at writing JavaScript is writing JavaScript"。
  • それでも社会は浪費を促す(追記あり): 鶴見済のブログ

    ●これほど節電しよう、エネルギーについて考えようと言っている時に、地デジ移行で薄型テレビの売れ行きが絶好調だと騒がれている(註1)。またエコポイントを導入して、「節電のための省エネ家電の販売促進」(!)まで国は検討している(註2)。ついでに東京でオリンピックをやって、でかい施設を作って日経済を活気づかせようとも騒いでいる。 自分にはこういうことは、「気が狂っている」としか思えない。 日で一番電力を浪費しているのは製造業であり、なかでも「機械」はトップだ(註3)、なんてことを言わなくても、誰だって感覚的にわかる。そういうことでは、我々は幸せにはならないと。 原発も建物もダムも、自動車も家電も、もう一杯だからいらないのだ。そんなものより、汚れていないべ物や空気や水や土のほうが、はるかに大事だ。あとは少なく稼いで、それを公平に分けて、のんびり生きていけばいいのだ。 「経済のために原発を」と

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    原発も建物もダムも、自動車も家電も、もう一杯だからいらないのだ。
  • ネットワーク広告に関する利用実態調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    MMD研究所では、株式会社シップとの共同リサーチとして、「ネットワーク広告に関する利用実態調査」を実施致しました。 調査結果サマリー(※一部抜粋) MMD研究所登録会員で募集したビジネスパーソン83人を対象に、ネットワーク広告について調査したところ、「常に利用している」と回答した人が25.3%、「プロモーション計画時に利用している」と回答した人が24.1%と、合わせて49.4%がネットワーク広告を実施していることがわかった。 ネットワーク広告において、不適切サイトで、自社及びクライアントの広告が掲載されることについてどのように思うかを調査したところ、「確実に避けたい」と回答した人が56.6%、「可能な範囲内で避けたい」と回答した人が27.7%と、合わせて84.3%が「避けたい」と回答していることがわかった。 また、不適切サイトに自社及びクライアントの広告が掲載される事による気になる点につい

    ネットワーク広告に関する利用実態調査 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    一方、不適切サイトでの対策について調査したところ、「特に行っていない」と回答した人が43.4%と最多。
  • アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする

    さあ、もうすぐだ。2011年7月24日をもって、これまで半世紀以上慣れ親しんできたアナログテレビ放送が終了する。さらばアナログ、こんにちはデジタル、と、皆さんご家庭のテレビの準備はできているだろうか……と言いつつ、ネットでは2年前、こんな歌がはやった。 地デジ推進のために地デジカという、鹿のキャラクターが出てきた途端、ネットではアナロ熊というキャラクターが自然発生的に生まれ、歌が付きアニメが付き、あれよあれよのコラボレーションで、この映像が出来上がったのだった。 こういう歌がはやる素地は確かにあった。国も放送各局も「さあ、アナログ放送は終わりますよ、早くデジタルに買い換えなくちゃ」とずいぶんとお金をかけて宣伝している。その押しつけがましさが、ネットユーザーの反感を買ったのだ。なんだってまだまだ使えるテレビを買い換えなくてはいけないのか、そもそも放送局はテレビを買い換えるに値するだけの番組を

    アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    技術的必然を無視すれば、手痛いしっぺ返しが待っている。
  • ツィッター騒動なる稚拙さ - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! メディアに騒がれだすと、例によってメディアによる「持ち上げておいて、叩き落す」というお決まりの行動様式があり、それが実に現在の日のメディアと大衆の稚拙な価値観を象徴している。 プライベートな席での発言がすべて公にされ、それでバッシングされてしまうのでは、あまりに原理原則を理屈で判断しての大人の態度とならない稚拙な社会としかいいようがない。 なでしこの選手のプライベートな席での発言を捉えて、オープンに連鎖するツィッターで発信してしまうバカもバカだが、張人が謝罪するわけでなく、いわば被害者のハタチの女の子がひとりで、メディアの前で謝罪なる対応をするに至って、女子は世界一で、オトコがダメなのが良く分かる。この件は、日男子がいかに情けないかを象徴的に露呈した

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    プライベートな席での発言がすべて公にされ、それでバッシングされてしまうのでは、あまりに原理原則を理屈で判断しての大人の態度とならない稚拙な社会としかいいようがない。
  • 新ぴあ 開発プロジェクト: CMSとしてのブログ活用

    2011年7月22日金曜日 CMSとしてのブログ活用 私は、かれこれ10年ほどウェブプロデューサーをやっております。今回は、リーズナブルにできる簡単なサイト運用ノウハウについてお話いたします。 この「新ぴあ 開発プロジェクト」ブログは、「Blogger」というGoogleのサービスを活用しています。 一方、昨日立ち上げた新ぴあ 予告ページには、「新情報は、プロジェクトブログにてご報告中。」として、このブログの最新記事5の見出しを掲載しています。 こちらは、ブログの更新情報をまとめて配信するための文書フォーマット「RSS」を活用し、その見出し部分を予告ページに反映させています。 通常、ウェブサイトを立ち上げる際、通常はコンテンツを更新するための管理ツール(コンテンツマネジメントシステム=CMS)を用意するものですが、無料で使用できるブログを活用しても同様の機能を実現することができま

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    そのウェブがこれか…。
  • 『ぴあ』最後の編集長 39年続いたのは「批判しなかったから」と振り返る - ニュース|BOOKSTAND

    エンターテインメント情報誌『ぴあ』が7月21日発売の「最終号」で39年の歴史に幕を閉じる。これまでの発刊数は1341号に及び、時代と共に移り変わる若者文化の情報発信を担ってきた。 同誌がミニコミ誌として誕生したのは1972年7月。「いつ、どこで、なにが行われているか」という一次情報のみにポイントを絞った斬新な誌面が、当時の若者たちの支持を得、80年代には50万部を超えるまでに成長した。しかし、インターネットの普及により「情報だけ」を届けることの優位性が薄れ、部数は徐々に減少。同誌のホームページでも情報提供を行っていることから、「もはや紙の役割は終わった」として休刊に踏み切った。 「『ぴあ』は都会の読者だけでなく、地方から東京に出てきた方に対しても重要な役割を果たしてきた。右も左もわからないなか、『ぴあ』によって東京の姿を知ることができた。なくなるのは寂しい、という声を多くいただいている」と

    『ぴあ』最後の編集長 39年続いたのは「批判しなかったから」と振り返る - ニュース|BOOKSTAND
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    「今後はウェブに軸足を移すことになるが、一次情報をいち早く読者に伝えるという基本スタイルは変えずに続けていく」とも。
  • ソーシャルの新星Google+がFacebook 、Twitterと異なる点とその特性 « INFOBAHN

    すでに全世界でのユーザー数が1000万人を超え、史上最もはやくユーザー数が1000万を超えたウェブサービスということでも話題になっているGoogle+ですが、同じSNSであるFacebookやTwitterとは一体何が違うのでしょうか? それぞれのサービスとの違いを簡単に下にまとめました。 ≪Google+とFacebookとの違い≫ ・投稿した情報がその人のウォールの中のみに収まらず、オープンなものにすることができる。 ・相互にフォローする必要がない。誰かにフォローされたからと言ってフォローを返さなければならないわけではない。 ・自分の友達はもちろん全く知らない人とも会話することができる。(マーケティングの観点から言っても重要なファクターである。) ≪Google+とTwitterとの違い≫ ・1つの投稿に対して文字数制限がない。 ・2人以上のユーザーが関わった会話や議論のストリ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    Google+ならソーシャルグラフを飛び越えて個人の発した情報を容易に手に入れることが可能である上、ストリームを追って情報の経緯と詳細を確認することが簡単。
  • 組織からの逃げ場ない40代ガンダム世代――『「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱』を書いた鈴木貴博氏(百年コンサルティング代表取締役)に聞く| 東洋経済オンライン

    組織からの逃げ場ない40代ガンダム世代――『「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂』を書いた鈴木貴博氏(百年コンサルティング代表取締役)に聞く(1) - 11/07/15 | 08:01 時々のはやりのマンガやアニメが世代共通の特徴を生み出しているという。今20代の「ワンピース世代」は自由と仲間に価値を置き、40代「ガンダム世代」は理不尽な組織にとらわれている――。二つの世代の対立と解決策を説く。 ――はやったマンガやアニメで、世代が語れるのですか。  大胆すぎるかなと思ったが、意外と当たっている。あるマンガやアニメが多くの人から共感を得た時代に人格形成すると、その影響を少なからず受け、世代共通の特徴が形成されるのではないかと、仮説設定した。  アニメやマンガは過小評価されがちだが、これほど影響力のあるメディアはなかなかない。特に人格が形成途上のティーンエージャーに影響を与える。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    二つの世代の対立と解決策。
  • なでしこに群がったテレビの人たちの明日:日経ビジネスオンライン

    なでしこの優勝については、ほかのところに書いたので、ここでは簡単に触れるのみにとどめる。 優勝は、久々のグッドニュースだった。思い出すたびに笑いがこみあげてくる。こんな気持ちになったのは何年ぶりだろう。私はほぼ半日にやにやしていた。 が、翌日になってみると、果たして、喜びは半減していた。私の心の中の幸福感があった場所には、おなじみの不機嫌が居座っている。いつものことだ。祭りの後の虚脱。私は無表情になっている。 静かにかみしめていれば半月は楽しめたはずの余韻を、私たちは、よってたかって台なしにしてしまった。反省せねばならない。選手のみなさんにはサッカーファンを代表して謝罪しておきたい。悪気はなかったのだ。ただ、この快挙を機にサッカーの注目度を確保しておこうという下心があったことは認めなければならない。その、われわれのうちにあったわずかばかりの邪心が、結果として、会見場に芸能レポーターを呼び寄

    なでしこに群がったテレビの人たちの明日:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    情報を扱う企業は、どうしてもクローズドになる。情報自体が、脅迫的で、因習的で、感情的で、クローズドで、謀略的な商品だからだ。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    コンテストは消費者によるマーケティングを可能にする。
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    現在の時刻 お得情報 イベント 公式グッズ ショッピング モバイル キッズ PR 報道 教養・ドキュメンタリー アニメ 旅・グルメ 情報・バラエティ ドラマ・映画 映画 スポーツ 音楽 ミニ番組 アナウンサー 動画 番組表ON AIR PROGRAM 番組表 アクセスランキングRANKING デイリー マンスリー ランキングをもっと見る テレビ東京トップページへ戻る 前のページへ戻る

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    留学にも行かず「国内志向」が強いとされる若者が目立つなか、彼らが海外を目指す理由とは?
  • シリコンバレーが抱える問題は自身にあり |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ITベンチャー、スタートアップの聖地といえばシリコンバレーであることを疑う人は流石にいないでしょう。今回は、イギリス出身の投資家が聖地シリコンバレーに渡り、そこで過ごしたVCライフを元に、彼が考えるシリコンバレーが抱えている問題点を語った記事を。米国でも非常に話題になったこの記事、あなたはどう思う? — SEO Japan シリコンバレーに参詣しそこに住むためにヨーロッパのテック・シーンを応援することをあきらめた1人の英国人が、テクノロジースタートアップイノベーションの世界一のハブのことで頭がいっぱいの時、私はこの地のスタートアップのクオリティに全く無感動でありがっかりもしていた。 1月からサンフランシスコに住み、私は200近くのスタートアップにインタビューしたが、私が大変革をもたらす企業だと思ったのは200のうちわずか2つだけである。ここで勘違いしないで欲しいが、シリコンバレーはものすご

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    起業家が現実世界の問題に十分に触れていないこと。
  • 首相官邸ホームページ

    首相官邸の紹介 首相が執務を行う首相官邸は、切り出したままの自然石、そして、強くしなやかにすっくと伸びた青い竹がシンボル。「和風」の建築構想を大切に設計された、素材を生かした簡素で気品のある美しさがあります。 首相官邸について 外観・正面玄関 1階・2階 4階・5階 首相公邸(旧官邸)

    首相官邸ホームページ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    「《段取りの問題》は反省しますが、《仕組みの問題》はより重要です」。
  • 失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声:日経ビジネスオンライン

    東日大震災の被災地への失言問題で7月5日に辞任した松龍・前復興大臣。14日になって、奇異な言動の一部は「疲労が重なった結果、気分障害による軽い躁状態が関係した可能性が高い」と医師団が発表したが、世間の信頼を取り戻すにはもう少し時間がかかりそうだ。 一方で、「辞任するならせめて環境大臣でいてほしかった」と惜しむ声も挙がっている。 「松氏は国際的にも評判がよかった。辞任は日の環境外交にとって残念だ」「丁寧な仕事ぶりだった。一度背負ったらどんな結末でも引き受け、言い訳しない人。惜しい」という声だ。松氏は、昨年9月から今年6月まで環境大臣(防災大臣も兼任)を務め、環境の分野では市民やNGO(非政府組織)、自治体や企業などからも評価される大臣だった。 その最大の成果は、昨年10月に名古屋市で開かれたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の成功である。 COP10では、薬や品の原料

    失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    復興大臣としては「上から目線。傲慢」と批判を浴びた松本氏だが、本当の素顔は、弱い立場に寄り添うところがあった。
  • SYNODOS JOURNAL : ポスト震災の教育をどう考えるか 広田照幸

    2011/7/2212:4 ポスト震災の教育をどう考えるか 広田照幸 今春、戦後8回目の新しい学習指導要領が学校現場に格的に適用された(先行実施分を除く)。2011年度は小学校。翌12年度には中学校、13年度には高校の1学年目でカリキュラムが変わる。2002年度スタートの前回改訂で導入された「ゆとり教育」が批判を浴び、今回は小中学校の総授業時間がおよそ30年ぶりに増加。小学5〜6年生に「外国語活動」の時間が設けられた。東日大震災後の公教育はどうなるのか。どうあるべきなのか。私たちは教育をどう語り、何を期待すればいいのか。気鋭の教育学者、広田照幸氏(日大学教授)に聞いた。(聞き手=WEBRONZA編集部) ■大震災と教育 ――3月11日に大震災がありました。被災地の苦しみはまだ続いていますが、新しい社会づくり、国づくりについて、教育に期待される部分も大きいと思います。ポスト震災の教育

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    「何をめざして教育をするのか」という点の問い直しをするべき。
  •  開沼博『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』 - 西東京日記 IN はてな

    著者は1984年生まれ福島県いわき市生まれで、このの元になった原稿は2011年1月14日に東京大学大学院学際情報学府に提出された修士論文。 まず、このタイミングでこのような内容のが出版されたこと、そして若い研究者によってこのようなテーマが研究されていたことに驚きました。 若い研究者ということで、やや理論面に関しては気負いすぎている面もありますが、ここで語られている福島県浜通りの「原子力ムラ」の歴史と現実というのは、TVなどでは放映されない、まさにアカデミックな研究こそによって掘り下げられたもの。 原発問題を考える上で避けて通ることのできない問題を抉り出しているだと思います。 「原子力ムラ」というと、電力会社や経済産業省、保安院、そして研究者による共同体を指すこともありますが、こので取り上げられているのはあくまでも立地地域としての「ムラ」。具体的には福島県であり、その中でも浜通りであ

     開沼博『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』 - 西東京日記 IN はてな
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    原子力ムラの政治を成立させるのは、住民がそこで自らの生き方を貫くことが可能になるのかというコミュニケーションの連鎖に他ならない。
  • よみがえったアクアマリンふくしまに行ってきた。 - かくいうもの

    よみがえったら絶対行くって決めてたから。 あの日から4ヶ月と4日が過ぎた7月15日。ついにアクアマリンふくしまが再オープンしました。 以前より一度は行きたいと思っていた水族館。震災の影響で22万種の魚類がほぼ全滅というニュースは辛かった。 もう、出会えることは無理なんじゃないかと思っていたけど復興の狼煙は上がっていた。 ◆アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ そして、再オープンの前日7/14に更新されたこのスタッフブログを読んでしまったら。。もう、涙が止まらない。約束を果たしに行かなければ。よみがえったら絶対に行く、と約束してたから。 震災前の様子はこちらで。 ◆よみがえれ。 - tetzlgraph てつるぐらふ ◆アクアマリンふくしまで「潮目の海」を見る! - ポンパドール・パラソル:野望編 さて。「行くぜ!」 7/16朝。めざまし時計が鳴り出すと同時に起床して、カメ

    よみがえったアクアマリンふくしまに行ってきた。 - かくいうもの
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    7月15日。ついにアクアマリンふくしまが再オープン。
  • 津波の爪痕【2011/7/18】 | 小竹浜ブログ

    宮城県石巻市小竹浜における東日大震災からの復旧・復興の様子を紹介していきます。 by スズキカツヒコ

    津波の爪痕【2011/7/18】 | 小竹浜ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    ここには家が、生活がありました。
  • 宮脇書店の仮設営業 - 南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”

    (東日大震災後情報 2019年3月現在) 市内仲町地区で営業中です。詳しくはこちらから (過去記事にジャンプします) おはようございます。 先週の土曜日に宮脇書店の仮設営業に行ってみました。 宮脇書店は東日大震災の津波で壊滅的な被害を受けましたが、テントでの仮設営業を開始しています。 宮脇書店の仮設営業は、7月1日から行われており、毎週金・土・日曜日の開催で営業時間は10:00~16:00となっています。 東日大震災特集のなど様々なが売っていました。 雑誌や漫画なども売っていました。 宮脇書店は震災以前は、気仙沼最大の屋としていつも利用させていただいていました。 震災後はいつも利用していた宮脇書店が被災したこともあり、を買いに行くにも一苦労な期間が長く続きました。 そのため、宮脇書店の仮設営業は当にありがたいと感じました。 この宮脇書店の仮設営業からは、被災に負けずに書店を

    宮脇書店の仮設営業 - 南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    気仙沼最大の本屋。毎週金・土・日曜日の開催で営業時間は10:00~16:00。
  • さみーーー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    「夏にしては寒いですが、宮古の夏ってたしかこんな感じだったように思えます」。
  • 『Vol.(34)だいすきとうほく-東北イラストレーターズクラブのポスター展』

    こんにちは、さっちんです 最近webのお仕事がメインなので、なかなかイラストレーターさんと一緒にお仕事させていただく機会がないのですが、以前はパンフレットやポスターなどをデザイナーやイラストレーターさん方とあ~でもない、こ~でもないと言いながら、真剣に楽しく作っておりました。 東北イラストレーターズクラブ (以下TIC)は東北在住のプロのイラストレーターが集まり1995年に発足しました。日ごろからクラブ展、作品ファイル発行、WEBなどメンバーたちの自主的な活動で運営されています。 TICが立ち上がる頃、集まりに参加させてもらった思い出もある私は、311をテーマにしたポスター展があると知り、これはぜひ見に行かなくちゃ!と久々に会える喜びに胸踊りました 「だいすきとうほくポスター展」は、震災以降様々な復興支援活動の一環として開催したもの。 TICとして、震災直後に「自分達に何ができるか」を話し

    『Vol.(34)だいすきとうほく-東北イラストレーターズクラブのポスター展』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    7月27日(水)まで。東北工業大学一番町ロビーにて。
  • Shiny Ousha

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    石巻の市街地から近く、ちょっとしたハイキングに最適な山。
  • 高速道の交通量2割増 被災者無料化から1カ月(福島民友ニュース)

    高速道の交通量2割増 被災者無料化から1カ月 東北地方の高速道で被災者無料化が始まり、1カ月が経過した。県内高速道の交通量は無料化開始前に比べ2割以上増加しており、料金所出口付近の渋滞も慢性化している。管理するネクスコ東日が対策を講じているが、設備の限界もあり解消には至っていない。 無料化に合わせ、同社は料金所のスタッフを東北全体で100人増やした。さらに利用者に被災証明書、通行券、身分証明書を一緒に提示できるクリアケースを配布、料金所での確認時間の短縮を図っている。しかし、レーン数は限られており、渋滞解消は難しい。 事故も増えており、県警高速隊によると、無料化開始から6月末までで、物損事故は前年同期比でほぼ倍増、人身事故も7割近く増えた。重大事故発生の恐れもあるため、県警は取り締まりを強化、利用者に注意を呼び掛けている。 (2011年7月22日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    無料化開始から6月末までで、物損事故は前年同期比でほぼ倍増、人身事故も7割近く増えた。
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    慰霊の花火、湖上照らす。裏磐梯、火の山まつり。
  • 河北新報 東北のニュース/勇気100倍! 仙台・アンパンマンミュージアム開館 

    勇気100倍! 仙台・アンパンマンミュージアム開館  オープンを祝い、テープカットする戸田さんやキャラクターたち=22日午後0時10分ごろ、宮城野区鉄砲町 仙台市宮城野区鉄砲町の市有地に建設された「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」が22日、オープンした。全国3カ所目で東北初進出となる。  現地で行われたオープニングセレモニーには、関係者約200人が出席。奥山恵美子市長は「被災した子どもたちの元気と、仙台駅東口のさらなるにぎわいのもとになってほしい」とあいさつした。アンパンマンの声を担当している女優の戸田恵子さんやキャラクターがテープカットした。  同日正午の入場開始前には、オープンを待ちわびた家族連れなど約2500人の行列ができた。  施設には、体験型の遊戯施設や劇場のほか、衣料雑貨や絵などを扱うグッズ専門店、レストランなど20店舗が入る。  ミュージアムの営業時間は午前10

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/07/23
    全国3カ所目で東北初進出となる。