2011年9月20日のブックマーク (38件)

  • 企業に広がる「SNS疲れ」:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)疲れが広がっている。原因は、ツイッターなどでのつぶやきの相次ぐ“炎上”。マーケティング効果が実証されていないだけに、SNS離れが加速しかねない。 大手外チェーンの広報担当者A氏は、ある種の“覚悟”を決めている。 「顧客の生の声を聞くのはいいが、その場では苦情は受け付けない。顧客には媚びない。媚びるからノイローゼになる。企業アカウントが“炎上”しようと、それが売上高に影響することなどあり得ない」 ミニブログサービス「ツイッター」を活用して情報発信を始めて1年半。幾度となく、名も知らぬユーザーから非難されたり、罵詈雑言を吐かれたりした。就業時間を超えてつぶやいていると「あなたの会社は残業代をちゃんと払っているのか」などと執拗に絡まれた。言い返せば、火に油を注ぐような結果になる。 A氏は言う。「匿名の暴力以外の何物でもない。企業アカウントの担当者

    企業に広がる「SNS疲れ」:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    ソーシャルメディアがすごいすごいと発言している人は、その多くが(ソーシャルメディア自体を収益源とするなどの事業を担っているがゆえの)ポジショントーク。
  • JAMIROQUAIVIRTUALINSANITY和訳について。 - タイトル通りジャミロクワイのバーチャルインサニティーの... - Yahoo!知恵袋

    僕たちは一体どこで暮らしてるのか話をさせて ほんとはもっと小さいものがでかくなって でもみんな気にせずべれてしまうから謎だよな 自分たちにどんな魔法をかけようとしてるのか誰も分かってない この世界に僕の愛を捧げよう、明らかにされることが必要なんだ 目が見えない、息ができない、僕たちはそうなるよ 今の生活様式はもう変わりようがないさ 僕たちは奪うばかりで与えようとしないんだから ここのところの物事はもっと悪い方へ変わりつつある 発狂した世界なのさ、僕たちが暮らしてるのは 僕が全く納得行かないのは罪に手を染めてる半数の奴らに 僕たちみんなが捧げなきゃいけないことさ、 この仮想狂気でできた未来、いつだって振り回されてるのさ 用無しのねじくれたニューテクノロジーにご執心な人類にね もう音もない、みんな地下で暮らしてるからだ 考えてるんだ、僕たちはなんて酷い混乱の中にいるんだって どこから始めれば

    JAMIROQUAIVIRTUALINSANITY和訳について。 - タイトル通りジャミロクワイのバーチャルインサニティーの... - Yahoo!知恵袋
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    仮想狂気なんだよ、僕たちが生きてるのは。
  • 「BRUTUS写真術」を読んで写真が好きになる - FutureInsight.info

    「BRUTUS写真術」が非常におもしろかったので紹介しておきます。BRUTUS特別編集 合・写真術 (マガジンハウスムック) マガジンハウス マガジンハウス 2011-09-15 売り上げランキング : 203 Amazonで詳しく見る by G-Tools最近デジタル一眼レンズが安くなり、かつ高性能になることでだれでも気軽に良いカメラを購入することができるようになりました。僕もその一人で子どもが生まれたタイミングでEOS Kiss Digital X4をノーマルレンズで購入した口なのですが、カメラを持つこととと写真に対してどのように接するかっていうのは全く別のことで、自分にとって写真とはこういうものなのかな?という漠然としたイメージを持つことで、写真を撮ることがすごく楽しくなることに気付かせてくれるです。 特に篠山紀信がヌードやアイドルの撮り方を教えてくれる特集に目が行きがちなのです

    「BRUTUS写真術」を読んで写真が好きになる - FutureInsight.info
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    最近デジタル一眼レンズが安くなり、かつ高性能になることでだれでも気軽に良いカメラを購入することができるようになりました。
  • 宮台真司『宮台教授の就活原論』

    以前、宮台さんたちの「マル激トーク・オン・ディマンド 」に出演させてもらったときに、学生の就職の話で盛り上がった記憶がある。書でも冒頭に書かれているように、宮台さんは首都大学で就職支援委員会で委員長と委員を長年経験された。僕もこのブログで何度か書いたがアジア経済危機前夜から今日まで就職委員と委員長を15年ほど経験している。ただ大学の教員が「ふつう」の感性をもっているならば、いまや学生がどのように就職を考え、それを実行し、学生たちがその後どのような生活を送っているのか、考えないでいることは難しいだろう。学生をみればいまここにある危機が見える(同時に希望も)。 書は僕の『偏差値40から良い会社に入る方法』と利用している言語(経済学と社会学の違いなど)は異なるが、語っていることは驚くほど似ている。 例えばあまたある就職の特徴でもあり、業者のレクチャーなどでおなじみの『自己分析」「自己実現」

    宮台真司『宮台教授の就活原論』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    働く人間たちは、自分の力で社会の中にホームベースを作っていくしかない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    ツッコミはまめでなければならない。
  • 言語は協力関係構築のために - 月明飛錫

    雑記 | 02:49 | TED*1に、興味深い講演がアップされていたので、今日はこれについて書きたい。 マーク・パーゲル「言語能力が人類に与えた影響」http://www.ted.com/talks/lang/jpn/mark_pagel_how_language_transformed_humanity.html(※BLOGOSさんへ もしこのエントリーを転載するのであれば、埋め込みコードを貼り付けて、再生できるようにしてください。)「生物学者マーク・パーゲルは「どうして人間は言語という複雑なシステムを発展させたのか」という問に対して面白い学説を紹介します。言語は一種の「社会的技術」であり、そのおかげで原始人たちが「協力」という新しい強力な道具を手に入れることができたと彼は主張します。」(TEDのサイトより) TEDの動画には日語字幕もついているので、できればご覧いただきたいのだが、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    世代交代するころには、共通語と母国語という使い分けがされるようになっていくのではないだろうか。
  • 若造の言葉に耳を傾けてみませんか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    最近、オルタナティブ・ブログに若い人たちが続々登場しています。と言って新規参加ブロガーのリンクを貼ろうかと思ったら、中にはそうでもない人もいらっしゃったので(笑)、それはなし。それにしても若手が増えていますよね。 先日、ブロガーとは関係なく、空野さんと事をする機会を持ちました。で、空野さんに失礼を承知で、僕のような年代のオヤジから見て空野さんのブログをひと言で表すと「あれこれ提案してくる面倒な若造のブログ」かな、と。 いや、若手の方々をけなしたい訳ではないので、あえて仲良くしてもらっている空野さんで表現しています。先日も、町田龍馬さんのプレゼンテーションについて書かせていただきましたが、最近はガッツのある若い人たちが増えていて、いわゆるお尻に火が付いた感があります。「負けちゃいられない!」「ヤバイ!」という感覚ですね。 一方で、相変わらず「近頃の若いもんは」というフレーズを耳にすることも

    若造の言葉に耳を傾けてみませんか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    若造がどんどん成長してくれないと困る。
  • 日本の若者はほんとうにリスクをとらないのか? 週刊プレイボーイ連載(18) – 橘玲 公式BLOG

    人はリスクをとらない、といわれます。最近の若者は海外に出ようとせず、アメリカの一流大学では、留学生のほとんどは中国韓国の学生になってしまった、との嘆きもよく聞かれます。 これが、日の将来に対する重要な警告であることは間違いありません。しかし保守的で臆病で日を離れたがらない若者というのは、日人の「国民性」なのでしょうか。 ひとはどんなときでも、自分の利益を最大化すべく合理的な選択をする、と考えてみましょう。すると、ちがった風景が見えてきます。 プロサッカーの世界では、たくさんの若者たちがヨーロッパに渡っています。長谷部や田、長友、香川といったJリーグで活躍した選手だけでなく、アーセナルの宮市亮のように高校を卒業してすぐにヨーロッパリーグで活躍する選手も登場しました。 なぜサッカー選手たちは、大きなリスクをとって海を渡るのか? 彼らは、特別な日人なのでしょうか。 もちろん、そん

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    外的な環境が変われば日本人はふたたびリスクをとるようになるでしょう。もっともそのときは……
  • 性教育について(生まれて初めて)考えた - Chikirinの日記

    このおもしろくて勉強になりました。 『こんなに違う! 世界の性教育』 (←amazon) (↓楽天)【送料無料】こんなに違う!世界の性教育 価格:777円(税込、送料別) わたしはジェンダー関連の話にはあまり興味はないのですが、ふと「他国の性教育ってどんななの?」と思って読んでみました。 以下、質問形式でご紹介します。 質問1:皆さんはどんな性教育を受けましたか? 私は「女子だけ集められて、おしべとめしべのビデオを見る」という意味不明な教育を受けた世代ですが、「女子だけ世代」は 30代以上だそうです。 それより若い世代は、男女とも性教育を受けてるらしい。(地域差あり) なお日では 1992年が「性教育元年」と呼ばれていて、この年から性教育が拡充されています。理由は、80年代後半に「エイズが流行ったから。」 質問2:今の性教育の内容を知ってますか? 今の日の小学生がどんな性教育を受け

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    男性なんて30才になってからでもいいから、一週間、紙袋もってすごしたらいいかも。
  • マスコミ、業界人に聞いた、人気者女性芸能人のリアルな姿

    『愛菜学』(講談社) 人気者ゆえ批判の対象になってしまう芸能人。SNSやブログ、BBSなどさまざまな場所で意見が交わされているが、彼らを取材する側やスタッフも苦々しい思いを抱いているケースも数多くある。そこで、女性芸能人にスポットを当ててマスコミの声を聞いてみた。 「美人すぎる料理研究家」こと森崎友紀。元々はタレントだった森崎だが、『お願い!ランキング』(テレビ朝日系)の出演あたりから完全に”料理研究家”キャラに。しかし現在もタレント魂を捨て切れないようで、水着写真集の発売やコスプレに挑戦など、肩書きからかけ離れた活動を展開中だ。 「取材中、いかにも『こうしたら喜びますよね?』という押し付けがましいしゃべりが続いて……。男性ファンウケを狙っているようなコメントばかり。書きやすいのでありがたい反面、気持ち悪さも感じる」(女性芸能記者) 「家では下着にエプロンです」と発言した際にはネットでも批

    マスコミ、業界人に聞いた、人気者女性芸能人のリアルな姿
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    若いうちの苦労は......というけれど、これではあまりに愛菜ちゃんがかわいそう。
  • リトル・ピープルの歌謡史(行ったら帰ってこない。青春と一緒) - kenzee観光第二レジャービル

    enzee「このような「翼を拡げて 大空に 鳥のように 飛び立とう」的な歌とは大昔からあるような気がするけど、実際は20年ぐらいの歴史しかないものなのだ。それどころかたった30年前には「翼など愚かな憧れだ」と諌められていたのだ。ついでに、さらに2年前の1978年の泉谷しげるのアルバム「80のバラッド」に「翼なき野郎ども」が収録されているが、歌詞に直接「翼がどうこう」といった言及はない。だが、歌詞を読めば「火力の雨降る街角」といった発電所が軒を連ねる労働者の街の話だとわかる。「ヤクザがいらつく 午後の地獄 ふざけた街にこそ家族がいる」社会の底辺で逃れようにも逃れられないしがらみがある。はじめから翼など持てなかった男たちの挽歌なのだ。つまり、この時代はまだ「翼を拡げて飛び立つことは困難だ」とされていたのだ。それが90年以降、翼を拡げることは大前提的に「いいこと」となった。この時代の転換点に「旅

    リトル・ピープルの歌謡史(行ったら帰ってこない。青春と一緒) - kenzee観光第二レジャービル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    「翼を拡げて 大空に 鳥のように 飛び立とう」的な歌とは大昔からあるような気がするけど、実際は20年ぐらいの歴史しかない。
  • JR北海道、積み重なった悲劇に打開策はあるのか?

    私の住んでいるアメリカ東部のニュージャージーは、アメリカの中では特に鉄道との縁が深い地域です。私の町の最寄り駅には、アムトラックの特急が一部停車しますし、ニューヨークとの間には第三セクターの通勤電車がアメリカでは珍しい通勤の足として確立しています。それだけではありません。このアメリカ東北部のニュージャージーからペンシルベニアという地域は、19世紀から20世紀にかけて、世界で最も先進的な鉄道システムが栄華を極めた場所だからです。 その栄華を極めた会社は、ペンシルベニア鉄道(PRR)といって最盛期には総延長1万6000キロ、従業員25万人を擁しただけでなく、米国の経済史に燦然と輝く100年連続配当継続という記録を達成した超優良企業でもありました。ですが、そのPRRという会社は今は影も形もありません。全国を結んだ高速道路網と航空航路に押され1968年という時期に時代の彼方に消えていったのです。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    地域経済の疲弊という総合的な問題の中で、JR北海道の人々は「戦って」いる。
  • not found

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    で、結局それが仕事にどう生かされるんだ?
  • トルコから和歌山へ 121年分の恩返し - 社会ニュース : nikkansports.com

    121年前の恩返しが、和歌山県の復興を後押しする。1890年(明23)に同県串町沖でトルコ船「エルトゥールル」が沈没し、地元住民に救助されて以来、トルコは日との友好関係を継続。台風12号による紀伊半島豪雨を受け、都内のトルコ寺院を救援物資の集積所として提供している。トルコ大使館は、今後の人的・物的支援を予定。東京・六木のトルコ料理店は、和歌山県内の被災地で出店する意向を示すなど、支援の輪が広がり始めている。 トルコ寺院「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」の地下室には、下着や衣類、紙オムツ、即席ラーメンが入った段ボールが積まれていた。台風12号の被災地は、個人からの少量の支援物資を受け付けていないため、全国からの小口荷物をいったん、同寺院に集積。大口荷物にして、第1便の4トントラックを13日に和歌山県庁に送った。 20日にも第2便が和歌山に向かう予定。支援活動の担当者は「トルコと縁の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    トルコも自然災害が多く、共感する気持ちがある。
  • 和田秀樹『悪い大学ほどその実態が書けないという実態』

    日は長野に泊っている 昔行ったいいバーがあって、長野とは思えないいい酒がおいてあったので、少し飲みすぎてしまった ということで昨夜もブログが書けなかった さて、朝起きてみると、情報提供者の方からブログの削除・改変要請が相次いでいる 私が原則的にメッセージの原文を引用するというスタンスをこのブログの読者の方ならご存知のはずなのだが、今回に限り、二つのメッセージに限り、削除および修正をした 今後、メッセージを下さる方は、 1.書いてほしくないときは、最初に書いてほしくない(悩み相談などでも同様である。悩み相談など個人的なことの場合は、固有名詞は買えて引用することにしているが、それでもメッセージは引用した形で答えている)ことを明記すること 2.そうでない場合は引用されても文句を言わないこと。今後は削除・修正要求には一切応じないこと をご理解の上でメッセージはほしい ただ、前回も書いたように、情

    和田秀樹『悪い大学ほどその実態が書けないという実態』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    私立より国立のほうが腐っている現状は納税者として許せない。
  • 1oven.com | ワンオーブン | ETSUKO SATO BLOG | CUP NOODLES MUSEUM

    この週末、色々なTV番組で紹介されていたので、 ご存知の方も多いと思いますが、9月17日(土)は 横浜・みなとみらいにカップヌードルミュージアムが遂にオープン! 約2年に日清品ホールディングスの安藤徳隆CMOから計画を伺って、 佐藤が総合プロデュースをさせていただきました。 最後の1ヶ月はもう連日深夜まで現場で仕上げという日々でしたので、 当日の朝、定礎を閉じた時には感慨深かったです! その定礎の前で、安藤宏基CEOと、安藤徳隆CMOと☆ カップヌードルミュージアム、正式名称は、「安藤百福発明記念館」。 日清品創業者で、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」や そのインスタントラーメンを<世界>とした「カップヌードル」、 そして宇宙ラーメン「スペースラム」という偉大な発明した安藤百福氏の 96年間の生涯からクリエイティブシンキングを楽しく学べる ミュージア

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    このミュージアムで様々な「!」との出会いがありますように…という願いを込めて。
  • 「無能な人ほど会社に残る」3つの理由

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/09/19 07:15:16なんか炎上しそうなタイトルですが、最近ホント感じます。皆さんの周りでも、この感覚ってありませんか? 僕の周りでは、自己表現が下手で、会社以外の活動なんかほとんどしない人ほど、会社という枠に凝り固まります。 そうした方々が会社に残る理由は意外と似通っており、3つほどあるように思います。 1. 情報統制この点、象徴的なのはAさんでしょう。彼は部下が個人プロジェクトで制作したウェブサービスを、「リスクだから」という理由でお蔵入りにするという経験をし、部下に対して「勝手なことするなと思った」、と語っています。 Aさんに限らず、このブログをお読みの皆さんも、どこかでこの種の「勝手なことをするな感」を体感したことがあるはずです。社内からフェイスブックやツイッターにアクセスする、という部下や同僚も少

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    非活動的な人であればあるほど、「月〜金、8〜22時出社」という縛りを楽に感じてしまう。
  • 「次工程はお客様」を業界の合言葉に

    システム開発では「上流工程」「下流工程」という言い方をする(明確な定義はないようなので、ここでは要件定義を上流工程とする)。筆者はこの上流・下流という言い方が好きではない。 「上流階級」「下層階級」という言葉からの連想で、下流より上流の方が高級な仕事をしている印象を受ける。エンジニアの中には、上流工程を主に担う「コンサルタント」に憧れを抱き、転職して名刺にその肩書が付いただけで偉くなった気になってしまう人までいる。実際には、仕事の内容が違うだけのことで、エンジニア仕事と比べて特段高級なことをしているわけではない。 とはいえ、大手システム開発会社の上流志向は、顕著になってきている。会社ごとに事情はいろいろだが、実装工程がオフショアの形でグローバルな競争にさらされているため、海外勢が参入しにくい上流工程にシフトしたいという経営的な理由が大きい。 この流れの中で、「下流工程の経験を積むことなく

    「次工程はお客様」を業界の合言葉に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    品質向上は全工程を通じてなされるトータルな活動であり、各工程にはそれぞれの困難がある。
  • 深刻化する若年失業:取り残されて (英エコノミスト誌 2011年9月10日号) 現在の若年失業がもたらしている災いは、今後何十年にもわたって、被害者である若者と社会全体の双方に影��

    (英エコノミスト誌 2011年9月10日号) 現在の若年失業がもたらしている災いは、今後何十年にもわたって、被害者である若者と社会全体の双方に影響し続けるだろう。 マリア・ギル・ウルデモリンスさんは、聡明で自信に満ちた若い女性だ。彼女は英国の大学を出て、近く母国スペインでも学位を取得し終える。それでも彼女は、自分には前途がないと感じている。 ウルデモリンスさんは、一生懸命働けば、自分の親よりも良い暮らしができるという、祖国と結んだ暗黙の契約が破られたと感じているスペインの若い世代の1人だ。 金融危機が起きる前は、信用ブームを原動力とした経済成長と長く続いた建設バブルが積年の課題だったスペインの失業率を押し下げ、2007年にはわずか8%となっていた。 それが今では失業率が21.2%に上り、若年層の間では46.2%と驚異的な数字となっている。「私は存在しない世界のために教育を受けてきた」と彼女

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    すべての若者を狙った政策は単に、最も困窮している若者を放置することになるだけ。
  • 老人と技術 - 水色あひるblog

    私は稀に、「年金 VS 若者」のような、やや高齢者に批判的なエントリーを書くことがあります。今日は敬老の日なので、高齢者の側に立って考えてみたいと思います。 自動車 高齢ドライバーの増加に伴い、アクセルとブレーキを踏み間違えて店舗に突っ込むといった事故が多発しています。高齢者は免許を返納しろとか運転するなと言われたりしますが、来自動車を必要としているのは元気な若者より足腰の弱った高齢者です。悪いのは高齢者の運転技量ではなく、今だにアクセルを踏んで加速しハンドルで操作すると言う100年も前に開発された稚拙な技術を使い続けていることです。 と言う話は以前も書いたのですが、google先生が頑張っています。 自動運転が実用化されれば、高齢者は事故の心配なく車を使う事ができ、外出する自由・好きな場所に行く能力を確保できます。それでこその自動車社会。 世界トップの高齢化社会で、かつ1400兆円の個

    老人と技術 - 水色あひるblog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    20年後にはグリーやモバゲーが高齢者をターゲットにバーチャルペット育成ゲームやバーチャル孫と遊ぶゲームなんかを展開しているかもしれません。
  • 自転車レーン。 : すみきちブログ。

    きょうは雨がやんだので、たくさん散歩。 バンクーバーは、2008年に当選した今の市長が、 「自転車専用レーン」をつくるとマニフェストとして約束したそうで、 数年前からどんどん整備されてきている。 もともと通勤で自転車を使う人が多いのだが、 「世界でもっともグリーンな(エコな)街」を目指しているらしく、 通勤サイクラーがもっと増えるようにとオフィスが集まる街の中心部、 ダウンタウンの真ん中で、自転車レーンが整っている。 わかりやすい自転車マーク。 見た目もすっきりキレイな道路になっている。 車がいちばん右、真ん中が自転車、左の歩道が歩行者用。 車レーンとのバリアにも緑が使われている。 歩行者にとってもなんだか気持ちいい。 信号にもかわいい自転車マークのものが。 バンクーバーは、 ここ以外でも、街がすっきりしているところが素敵。 わたしはいろんなところに歩いていくのが好きなのだが、 街を歩いて

    自転車レーン。 : すみきちブログ。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    バンクーバーの事例。わかりやすい自転車マーク。見た目もすっきりキレイな道路になっている。
  • 中国当局のマイクロブログ検閲は実を結ぶのか

    香港(Hong Kong)で撮影した中国語用のキーボード(2010年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/MIKE CLARKE 【9月19日 AFP】世界最大となる4億8500万人のネット人口を持つ中国で、政府がマイクロブログにおける政府批判の芽を摘む動きを強めている。だが、専門家らは、当局がネット上の群衆を管理しようとすると困難に直面するだろうと予測している。 中国政府は、これまでも常にネット検閲を行い、政治的に慎重な取り扱いが必要だと見なしたコンテンツは遮断してきた。 だが2年前に登場したツイッター(Twitter)に似たマイクロブログサービス「新浪微博(Sina Weibo)」は国民の間で爆発的な人気を獲得し、中国政府が検閲を行う上で大きな問題になっている。 中国政府が厳しく報道を規制している当局者の汚職やスキャンダル、国内の災害や事故への怒りを「微博」への書き込みで発散する市

    中国当局のマイクロブログ検閲は実を結ぶのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    政府が「瓶からとび出した魔物」を、再び瓶に閉じ込めることは不可能だ。
  • YouTubeの進む道 - Film Goes with Net

    さらっと発表していますが、これは非常に大きな変化じゃないかと思います。今後のYouTubeのエコシステムを変えていくかもしれません。端的にいうと、動画サイトは完成した作品をアップロードするだけの発表の場としての存在でしたが、これからのYouTubeは映像制作過程の一部をネットワーク化して担うつもりかもしれません。この他にもYouTubeは簡単な動画制作機能をオンラインで提供していたりします。

    YouTubeの進む道 - Film Goes with Net
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    編集のユビキタス・ネットワーク化。
  • 歴史的建造物にプロジェクトマッピング映像、今度はイギリス、リバプールで「Museum of Liverpool: Mapping」

    昨年は、チェコでプラハの天文時計600周年を記念して、歴史的建造物を美しく着飾る壮大なるプロジェクトマッピング・ショーが行われたが、それを手がけた「Macula」というデジタルアート会社が、今年はイギリス、リバプールにて、築100年を迎えた「Royal Liver Building」に、これまた素晴らしいプロジェクトマッピングを投影したそうだ。 ソース:luminous flux | Have you seen this?! 投影された映像は、リバプールで起きた歴史的な出来事など。リバプール市との共同プロジェクトで行われたそうだ。日でも是非、新宿の高層ビルあたりにポポポポーンと景気づけにやって欲しいところだけど、節電時代なのでちょっと無理かな。

    歴史的建造物にプロジェクトマッピング映像、今度はイギリス、リバプールで「Museum of Liverpool: Mapping」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    投影された映像は、リバプールで起きた歴史的な出来事など。
  • 大阪、梅田駅に登場した超豪華な化粧室が話題に!!|News Time School

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    国内外の約9つの化粧品ブランドや雑貨などが約3600点をそろえられており、試しに使うこともできたり、気に入ったならば購入も可能。
  • 【VISIONSレポート】「まちはもっと編集出来る。」紫牟田伸子さんのスピーチ、シビックプライドとコミュニティデザインについて

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 『生きる、を耕す』が完成!greenz peopleになるとプレゼント→ 【VISIONSレポート】「まちはもっと編集出来る。」紫牟田伸子さんのスピーチ、シビックプライドとコミュニティデザインについて 2011.09.19 寄稿者 寄稿者 「シビックプライド」とは、市民がまちに対して誇りや愛着を持ち、自分達がまちをつくっているという当事者意識を持つことです。ここでいう“市民”とは、まちに住む人、働く人、来る人のこと。その人がまちとどうやって接点を持ち、愛着を持って関わっていくか。 「“シビックプライド”とコミュニティデザイン」についてシビックデザイン研究会の紫牟田伸子さんのお話を伺いました。

    【VISIONSレポート】「まちはもっと編集出来る。」紫牟田伸子さんのスピーチ、シビックプライドとコミュニティデザインについて
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    「あなたがドキドキすると、私もドキドキする」。
  • 進化せよ。ここがガラパゴス島だ!

    シャープがGALAPAGOSタブレット(10.8型と5.5型)の自社販売を9月で終了すると発表した。最速4週間で撤退したHPのように、この事業そのものからの撤退を表明したわけではなく、イーアクセスが販売する7型は継続するというので、これを撤退と受け取る必要は無い。タブレット市場は、日でも海外でも、これから離陸期を迎えるものだし、シャープのような会社がこの重要な市場から撤退してよい理由は見当たらない。ガラパゴスは「環境」に適応し、進化できなければガラパゴスではない。もちろん適応は1年や2年で出来るものではないのだ。 GALAPAGOS7つの教訓 GALAPAGOSタブレットについて、現時点で筆者が言いうることは以下である。 第1に、タブレットは専用読書デバイスを代替するものではない。在来書籍を読むデバイスとしては重すぎ、高すぎる。雑誌やマンガ、ムック、拡張型のE-Bookなどには向いている

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    市場ではフォーマット自体に価値はなく、ただそれがサポートするコンテンツの質と量、変換可能性と拡張性だけに意味がある。
  • ウギャルプロジェクト www.ugal.jp

    タグ 2050年脱炭素宣言CCSCCUCO2吸収量COP21FITGXIPPCIUCNJブルークレジットNETsSDGsUNEPVerraWWFいわき藻場保全研究会かごしまエコファンド制度みどりの料システム戦略の推進みどり戦略アラメ再生法ウニウニノミクスオーシャナカーボンオフセットカーボンクレジット取引制度カーボンニュートラルカーボンリサイクルグリーンカーボングリーン成長戦略ジャパンブルーエコノミー技術研究組合ジャパンブルーカーボンプロジェクトゼロカーボンゼロカーボンシティゼロカーボンパークゼロカーボンビレッジ創出事ソフトコーラル駆除ネガティブエミッション技術パリ協定ブルーエコノミーブルーカーボンに関する勉強会ブルーカーボンプロジェクトブルーカーボンベルト・リビエラ研究所ブルーカーボン市場ブルーカーボン生態系ブルーカーボン研究会ホンダワラ藻場再生ボランタリーオフセットマリンスターマングロ

    ウギャルプロジェクト www.ugal.jp
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    ウギャルとは「魚(ウオ)」と「海(ウミ)」の頭文字の「ウ」にギャルを掛け合わせた造語。
  • 東京・明治公園で脱原発を求める6万人の最大規模集会が開かれる : 2のまとめR

    2011年09月20日 ➥ 東京・明治公園で脱原発を求める6万人の最大規模集会が開かれる 214 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/09/19(月) 17:10:50.90 ID:sYhOYZ780?PLT(12001) ポイント特典 脱原発、6万人の最大規模集会 東京・明治公園 作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた脱原発を求める「さようなら原発5万人集会」が19日、 東京・明治公園で開かれ、約6万人(主催者発表)が参加した。 東京電力福島第1原発事故後の集会では最大規模。 廃炉に向けて活動している福島県の市民団体メンバーや大江さんらが口々に「原発はいらない」と訴えた。 「ハイロアクション福島原発40年実行委員会」の武藤類子さん(58)は、 原発事故からの半年を「逃げる、逃げない。べる、べない。 日々、いや応なしに決断を迫られた」と

    東京・明治公園で脱原発を求める6万人の最大規模集会が開かれる : 2のまとめR
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    世界の脱原発の流れとリンクしていけるか。
  • 東日本大震災:「日本安全」つぶやいて 風評対策、海外からツイッター発信者ら招待 - 毎日jp(毎日新聞)

    外務省は、東京電力福島第1原発事故による日の農産物や観光などへの風評被害対策として、フェイスブックやツイッターなどソーシャルメディアの発信者を海外から招く準備に入った。世界で5億人以上が利用するとされるソーシャルメディアが、中東政変などで大きな影響力を見せていることに着目した試験事業。被災地を回った発信者に、安全性や感動を伝えてもらうことで、風評被害の緩和を狙う。 東日大震災からの復旧に向けた11年度第2次補正予算で、外務省は風評対策のため、15億円を計上した。外務省として初めての発信者招待は、この対策の一環。 11月ごろから、欧米や中国、中東などから、読者の多い発信者約15人を数回に分けて、福島、宮城、岩手県などに招く方向で、在外公館を通じて参加者を選ぶ。 ソーシャルメディア関係者が、日に好意的な書き込みをする保証はないが、外務省の担当課は「現地に足を運び、特産物をべてもらった上

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    ソーシャルメディア関係者が、日本に好意的な書き込みをする保証はないが。
  • 【グロ注意】蜉蝣大量発生@仙台

    自分のTLを中心にまとめました。 自由に編集可能なので、「自分のツイートは引用しないでほしい!」という方は、ご自由に削除して行って下さい。 編集: ×蜻蛉(トンボ)→○蜉蝣(カゲロウ) 続きを読む

    【グロ注意】蜉蝣大量発生@仙台
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    おわかりいただけるだろうか?
  • 被災地の夏、避難所の夏

    8月、一時期涼しい日があったものの、東北の被災地でも猛暑が続いた。6月から7月にかけては、避難所や仮設住宅、街中の至る所に異臭がしたり、ハエが発生して、不快感を増した。ただでさえ快適ではない避難生活だけに、真夏の被災地はどうなっていたのだろうか。 5~7月、ハエに悩まされた被災地 被災地でのハエが気になり始めたのは5月あたりだ。車の窓を開けると、津波が運んで来たヘドロや魚の死骸のためか、街に異臭がたちこめていた。「冠水、悪臭、ハエーー震災から3カ月、被害が拡大している現実」(参照記事)でも書いたが、地盤沈下によって住宅地などが冠水し、その周囲にハエが飛び交って、住民を悩ませていた。 石巻漁港(宮城県石巻市)にある「石巻市超低温冷蔵庫」では、1階の冷蔵部分が津波によって電気系統が故障した。6月7日に訪れた時には、腐敗した魚を処理していた。冷蔵庫内は、魚の腐敗臭がし、魚の血が溜まっていた。処理

    被災地の夏、避難所の夏
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    お盆を過ぎると、東北地方は日が短くなり、風も波も変わる。寂しさを増す。
  • 力仕事で解決できない復興支援:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    この三連休は茨城に来ています。しばらく来ていなかったので、再開した大洗アウトレットに行ってみたところ、見事に再開しています。駐車場も混雑していて、なかなかの盛況ぶり。 さっそく目当てのお店に行ってみると・・・、閉鎖されています。3軒予定していたのですが、全て無くなっていました。既に入れ替わっているお店もあります。 アウトレットでいただいたパンフレットには、以前のお店が掲載されているのですが、実際には見当たりません。 しょうがないので、材をいくつか買って帰りましたが、また行くつもりです。お店も新たにオープンするようですし、これでもう行かなくなったら、そういうお客さんばかりだと衰退してしまいますし。 ボランティアというと、力仕事をイメージする人が多いようですが、そればかりではないと思います。また、寄付するというのも、こういうシチュエーションでは違うと思うのですね。 継続して通う、買い物をする

    力仕事で解決できない復興支援:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    継続して通う、買い物をする、ということが必要。
  • 温泉街 風評に泣く/旅館・ホテル廃業相次ぐ/福島市土湯

    福島市土湯(つちゆ)温泉町の旅館とホテル四つが9月に入って自己破産や事業を停止し、廃業しました。3月11日後、放射能の風評被害で客が激減したためです。阿武隈川水系の荒川の両岸に二十数軒が立ち並ぶ温泉街を訪ねました。(菅野尚夫) JR福島駅東口から出発した土湯温泉行きのバスは乗客が数人。同温泉に着いた時には記者を含めて2人だけ。「バスでくる客は少ない。自家用車か観光バスツアーで立ち寄るかです」と、お土産店の店員が教えてくれました。 土湯温泉は、東日大震災と東京電力福島第1原発事故の第2次避難所として利用されていましたが8月末で終了。9月から一般客だけになり、閑散としています。 バスを降りて川沿いに歩いて早乙女橋、月乃湯橋を過ぎると「いますや旅館」があり、玄関には自己破産を伝える張り紙がありました。荒川大橋を過ぎてさらに進むと「土湯温泉ホテル」です。ここにも自己破産の張り紙です。 いずれも9

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    福島市土湯温泉町の旅館とホテル四つが9月に入って自己破産や事業を停止し、廃業しました。
  • 9月19日(月) 東日本大震災の被災地に見る復旧・復興の現実: 五十嵐仁の転成仁語

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    荒涼とした風景が、福島県の相馬の辺りまで延々と続いている。
  • 「若者はなぜ漁師になりたがらないのか?」理想論だけで東北は救えない。被災地のリアル

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    やり方によっては漁業は儲かる仕事。
  • 寒くなりこれからの仮設住宅生活は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    夏は終わり、これからは秋~冬に。
  • 『寒い・・・』

    今日は20度を下回り、とても寒いです。 明日は、最高気温16度という予報だけど、当なのだろうか・・・ 娘の長袖とズボンを探しました。 冬服は震災直後に寒く、その時、全国の方がたくさん支援してくれた衣類があるので、今年の冬は越せそうです。 暖房器具をどうするか? ヒーター、反射式ストーブ、電気ストーブ、電気カーペット・・・いろいろ。 お年寄りには馴染みが無いのか、エアコンで暖を取るというのは考えられないらしく、ダルマストーブのつながりで、反射式ストーブがいいらしい。 電気店では無い、もしくは入荷未定で、電気ストーブは、地震があった時怖いので使いたくない。 何か支援を。お年寄りと乳幼児のいる家だけでも。 東北の沿岸部でもぶどうってなるんだなぁ、と変に関心しました。

    『寒い・・・』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/20
    電気ストーブは、地震があった時怖いので使いたくない。