2011年11月13日のブックマーク (49件)

  • VIPPERな俺 : ディズニーランドの楽しさは異常。2時間待ちの乗り物、着ぐるみの行進、泣き叫ぶガキ。マジ楽しい。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    タダでも行く気しない。
  • エレベーターで若者が年長者を先に降ろすマナー(笑)は無意味

    若者のマナーが良くなっている、という声を聞くが、「あまりに過剰だ、エッ!」と異議を唱えるのはビューティフル・社畜・ライフ・コンサルタントで編集者の中川淳一郎氏だ。同氏は最近「エレベーターの乗り方」に違和感を覚えているのだという。以下、中川氏の解説だ。 * * * 清水ミチコが、若者のエレベーターでのマナーについて、違和感を覚えていることを12日のブログで報告している。それは、エレベーターを降りる時に若者が「どうぞ」とばかりに手を差し出し合図をし、清水を先に降ろそうとしてくれることについてなのだが、清水はこう書いている。 「あれ、やめてくれんかな。あ・うんの呼吸でいいじゃん、放っときましょうよって思うだけど。『今日もまっ先に私から降りたわ!わーい!』って思えないし、急ぐ人は先に降りるだろうし」 そうなのである。オレもあれ、やめて欲しいのである。オレももう38歳の古くなったオッサンなのだが、仕

    エレベーターで若者が年長者を先に降ろすマナー(笑)は無意味
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    クソオッサンどもは「一生エレベーターに乗らず階段で歩く(エスカレーターは許してやる)」の刑を科すべき。
  • Google+「ページ」がFacebookやTwitterに勝つ理由

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    検索クエリの前に「+」を追加すると、企業のGoogle+のページに直行できる。
  • ExcludeNews 朝日新聞に載ってないニュース

    威力業務妨害容疑:ヤフードーム爆破と予告の男を逮捕 福岡県警中央署は12日、ヤフードームに爆弾を仕掛けるとメール送信し業務を妨害したとして、東京都大田区新蒲田3、作業員、小島正男容疑者(45)を威力業務妨害容疑で逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。 容疑は、11日午前7時40分ごろ、ヤフー ...

  • 极速体育-极速体育娱乐-极速体育下注

    the efficient production mode of Milan Home (China) will exert its great potential, and the number of exclusive stores will reach more than 1000 in China. Learn More Products 2020-08-14 何时迎来电极速体育抢运高峰? 鄂尔多斯极速体育网,官方指定唯一极速体育价格行情发布,免费提供鄂尔多斯地区最新各种极速体育价格信息,找极速体育就上鄂尔多斯极速体育网。免费提供极速体育信息,极速体育价格,极速体育动态。服务热线:400-0477-000 Learn More 2020-08-14 天津港运极速体育继续下滑,四季度仍有反弹机会 鄂尔多斯极速体育网,官方指定唯一极速体育价格行情发布,免费提供鄂尔多斯地区最新各种极速体

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    学生運動全盛期を映し出す青春映画の名編。2011年11月19日(土)公開。
  • 没有找到站点

    您的请求在Web服务器中没有找到对应的站点! 可能原因: 您没有将此域名或IP绑定到对应站点! 配置文件未生效! 如何解决: 检查是否已经绑定到对应站点,若确认已绑定,请尝试重载Web服务; 检查端口是否正确; 若您使用了CDN产品,请尝试清除CDN缓存; 普通网站访客,请联系网站管理员;

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    見ず知らずの男にレイプされて妊娠。母親の苦渋の果てに産まれてきた子供――。そんな壮絶な出生の背景を持つ少女を主人公にした衝撃作。2011年11月19日(土)公開。
  • ドキュメンタリー映画『私たちの時代』公式ホームページ

    ドキュメンタリー映画「私たちの時代」の公式サイト。フジテレビで放映され大反響を博した「私たちの時代」。道しるべなき時代に、私たちはこれから、どこへ向かえばいいのか。何を信じて、進んでいけばいいのか。あきらめないことの大切さと、それを担う若者たちの覚悟に気づかされる、3年間の物語です。Now the relay baton to our future is passed into the nervous hands of our youth. 2011 saw Japan forced to rethink everything from the ground up. But there is still hope.... Whilst living your life, let your sense smell the hope. 時代をつなぐリレーのバトンは今、 若者たちの

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    ごく普通の高校生たちを襲った震災と希望。2011年11月19日(土)公開。
  • 「ヘボ祭り」で蜂の子を食べてきた

    岐阜県恵那市串原では毎年11月のはじめに「ヘボ祭り」という奇妙な名前のイベントが催されているという。 なんでも「ヘボ」とはクロスズメバチとういうハチの一種を指す地方名であり、古くからこの地方では用に供されてきたのだそうだ。ヘボの収穫期に行われるこの行事ではヘボを使用した料理を楽しめるだけでなく、各地の腕自慢たちがこの日のために育ててきた蜂の巣の大きさを競うコンテストも見ることができるという。これはぜひ行ってみたい。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    生き物と人間の関わりはかくも面白い。
  • 『足元は温かく』

    足が冷えている人、けっこう多いのではないでしょうか。 あまりにあたりまえのことで、それほど気にも留めていないかもしれません。 しかし、東洋医学では、「冷えは万病の元」であると考えています。 東洋医学では健康な身体のバランスを「上虚下実」と表現します。 つまり、上半身が虚=力が抜けてすっきりしている状態、下半身が実=力がみなぎっている状態。 ところが現代人のほとんどは、その正反対の身体になっています。 べすぎ、考えすぎ、運動不足で、上半身に気がのぼせ上がり、下半身は力なく弱っています。 昔から健康の大原則「頭寒足熱」と言いますが、それとは程遠い現状なのです。 するとどうなるか、上半身に気がのぼせることで、頭痛、耳鳴り、かすみ目、首肩のこり、自律神経失調など、下半身が弱れば、冷え、むくみ、婦人科系疾患、腰抜け(腰椎ヘルニア)など。 こうした現代人特有の疾病が現われてきます。 ですから、とにか

    『足元は温かく』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    これからの時代に必要とされるのは、「自然と人間」を結ぶ東洋的にしてサステナブルな健康観。
  • 飯屋に行くと食べる前に必ず写真撮る奴ってなんなの? : 暇人\(^o^)/速報

    飯屋に行くとべる前に必ず写真撮る奴ってなんなの? Tweet 15:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 21:45:03.46 ID:JfVJwwKw0 オレ 23:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 21:46:57.63 ID:b9Xl0f6Q0 さっさとえよ 25:名無しさん@涙目です。(東日):2011/11/12(土) 21:47:29.75 ID:2WCJ/1Wz0 余計なお世話だよ 2:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 21:42:44.19 ID:zqcFaIj+0 男でもいる? 31:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/12(土) 21:48:12.36 ID:ns2Z4hax0 >>2 いる、うどん撮ってたけど多分観光で来てる人だと思う 11:名無しさん@涙目です。(神奈

    飯屋に行くと食べる前に必ず写真撮る奴ってなんなの? : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    友達とランチなうとか呟いてる奴、ツイッターなんかしてないで会話しろ。
  • ラーメン二郎の行列がどんどん長くなってマジギルティー : 暇人\(^o^)/速報

    ラーメン二郎の行列がどんどん長くなってマジギルティー Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 19:55:31.44 ID:FKEpMO6b0 二郎系ブーム止まらず! 1kg超えのバカ増し 東海エリアではことしも、ボリューム自慢の二郎インスパイア系が続々と誕生した。 そのなかでも抜群のインパクトを誇るのが、 4月にオープンした二郎インスパイア系の「天高く翔べ! R22号店」(愛知県一宮市)だ。 野菜が4段階で無料増量できるメガ盛りのラーメンは、醤油と味噌の2種類の味がそろう。 MAX増量の「ラーメン・全バカ増し」(700円)は総量1kg超えの超メガ盛り! 基スープはトンコツスープにコクのある醤油ダレを合わせた、 意外とさっぱりした味だ(べ残しはペナルティ)。トンコツ醤油味のつけ麺(700円〜)も人気。 http://news.walkerplus

    ラーメン二郎の行列がどんどん長くなってマジギルティー : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    屋台みたいなノスタルジー感があるし、オシャレ感出そうとして漢字当ててる店とは一味違う。
  • white-screen.jp

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    オシャレなアイデアが目を引く。
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    今年の全体順位でもSUPER JUNIOR、東方神起に続き3位に該当する数字。
  • 中田ヤスタカの最強楽曲とは - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/11(金) 02:18:56.48 ID:29z1e62g0e.d.i.t 異論は大いに認める e.d.i.t. image clip by Yoshihiro Nishi (RALPH) - YouTube 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/11(金) 02:19:30.22 ID:OKGlzcTZ0誰? 中田ヤスタカ - Wikipediaのミュージシャン、音楽プロデューサー、DJ。石川県金沢市出身。  自身の音楽ユニット・capsuleでの活動のほか、Perfume、MEG、SMAPなどへの楽曲提供やリミックスも行っている。また、映画テレビドラマのサウンドトラック、ニュース番組のテーマ曲、アパレルブランドのコレクション用楽曲も手掛けている。 3 :以下、名無しにかわりまして

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    きゃりーにハマってる自分にびっくりしてる。
  • テトリス・マスターたちが世界の頂点を目指す映画「Ecstasy of Order」 - GIGAZINE

    1990年の「ニンテンドー・ワールド・チャンピオンシップ(任天堂世界選手権大会)」におけるThor Aackerlund氏の歴史的な勝利から、Harry Hong氏による「Max-Out(最高得点到達)」に至るまで、その20年にわたるテトリス・マスターたちの年代記がこのドキュメンタリー映画「Ecstasy of Order(エクスタシー・オブ・オーダー)」です。 Ecstasy of Order http://ecstasyoforder.com/ 以下が公式の予告編です。 Ecstasy of Order: The Tetris Masters Full Trailer on Vimeo(YouTube版はこちら) 各テトリス・マスターたちのバックストーリーを語りながら、世界最強のテトリスプレイヤーを決定する頂上決戦に至るまでを丹念に描いていくクロニクルとなっています。 あらすじの中でも

    テトリス・マスターたちが世界の頂点を目指す映画「Ecstasy of Order」 - GIGAZINE
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    日本での公開は未定。
  • 【動画】ブラックホールを囲む渦、初の直接観測に成功(NASA) : カラパイア

    ソース:CNN.co.jp:ブラックホールを囲む渦、初の直接観測に成功 ハッブル望遠鏡 クエーサーは平均的なもので幅1000億キロにも及ぶ。しかし地球から遠く離れているため望遠鏡ではその構造を直接観察できず、多くの謎に包まれていた。 観測された降着円盤とクエーサー(クリックで拡大表示) 研究チームはハッブル望遠鏡を使ってクエーサーを観察する新しい方法を考案した。銀河にある恒星を走査型顕微鏡として利用し、恒星の重力レンズ効果でクエーサーが放つ光を増幅させて、降着円盤の精細な色彩情報を取得。この技術で生成した画像を組み合わせてかすかな色の違いを判別し、ブラックホールを取り囲む降着円盤の色彩を表現した。円盤の大きさは幅1000億〜3000億キロと推定されている。 Quasar Accretion Discs Probed Via Gravitational Lensing

    【動画】ブラックホールを囲む渦、初の直接観測に成功(NASA) : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    超巨大ブラックホールの周辺には強い光を放つクエーサーと呼ばれる天体が存在する。
  • ランボルギーニの美しい工場:ギャラリー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    1日あたりの製造数は数台のみ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 外人「和製RPGはいつまで世界を救うお話にこだわるのか。そろそろやめにしては?」 - ライブドアブログ

    外人「和製RPGはいつまで世界を救うお話にこだわるのか。そろそろやめにしては?」 1 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 13:49:26.94 ID:D90lqkpC0 世界を救う話はそろそろやめたほうがいいのでは 欧米ゲーム事情では先月、「和製RPGが愛されるのはただの懐古趣味なのか?」というコラムを紹介した。これを執筆したフリーライター/エディターのジェイソン・ シュライヤー氏は、和製RPGに向けた新たなコラムで「世界を救うお話はそろそろやめにしては?」と提言している。 大半の和製RPGでは、世界を破滅から救うことが最終的な目的として掲げられていると 指摘するシュライヤー氏。小さなお使いから冒険を始めた弱小な主人公が、英雄として 成長を重ねていくのはたしかに気持ちがいいけれど、さすがにこのパターンは使い古され ている。大仰な台詞を吐く悪者に超自然現

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    ストーリーに頼りすぎるから自由度を低くしないといけなくなってる。JRPGは哀れだよね。
  • 中国とインドの若者が考えていること | Pouch[ポーチ]

    アメリカ国籍のカメラマン・Adrian Fisk氏が2008年にスタートしたプロジェクト「iSpeak」。このプロジェクトは、世界中の若者たちが何を考えて暮らしているのかということを、表現するというもの。 Fisk氏は特に中国にフォーカスし、16~23歳の若者へ質問。彼らの考えをボードへ書いてもらい、その姿を撮影しました。その様子を、海外サイト『MY MODERN MET』よりご紹介します。 文字の書けない若者には真っ白なボードをそのまま持ってもらい、言葉で伝えてもらうようにしています。Fisk氏のプロジェクトは一般の若者だけではなく、普段訊かれることに慣れていない、文字の書けない若者の声をもすくい上げようとしているそうです。 このプロジェクトのなかでFisk氏が発見したのは、誰もが皆共通して、素晴らしい人生を送りたいという願いを持っているということでした。このプロジェクト質を「我々は

    中国とインドの若者が考えていること | Pouch[ポーチ]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    「テレビを見た後は色々なことを考えるけれど、それを実現できないって分かってる」。
  • FJ-FinancialJAPAN: けいおん! いま社会が求めるリアルで理想な「日常」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    なぜ本作が、現役女子中高生などアニメファン以外の人気も獲得し、 社会現象と呼ばれるほどになったのか。
  • 女子会もそこそこに、イケダン癒やしに余念がない「VERY」妻の奉仕精神

    「VERY」 2011年12月号/光文社 「女子会」という言葉が一般的になってはや数年。たいそうな名前がついたことで、ムズがゆい感じもありますが、結局、異性と話すよりも同性と話すほうが共感も得られるし、ストレスの解消にもなる……ということで、現在も日全国で催されているのではないでしょうか。 今月の「VERY」の第一特集は「今どき、金曜のたちは。」だそうです。「金曜日の」と言われると、80年代のドラマの影響もあって普通に不倫を思い浮かべてしまいますが、「今どきの」は、もっぱら女子会なんだそうですよ。その理由とは? <トピック> ◎今どき、金曜日のたちは。 ◎ご多忙イケダンの”癒やし方” ◎ボクの好きな人。斉藤和義 ■女子会で逆にストレスを貯めそうな「VERY」 さて、「今どき、金曜のたちは。」を見てみましょう。そのたちが金曜に女子会を行う理由を、フリーアナウンサーの千野志麻は

    女子会もそこそこに、イケダン癒やしに余念がない「VERY」妻の奉仕精神
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    結局「いい妻」やってる自分にうっとり、ということ。
  • 何やら「電話恐怖症」というのが爆発的増加中らしいですが、「電話というのは立場が下の人が相手に合わせるというのが普通」らしいです…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    何やら「電話恐怖症」というのが爆発的増加中らしいですが、「電話というのは立場が下の人が相手に合わせるというのが普通」らしいです… 各家庭に電話が普通に普及したのって何年くらい前になるのでしょうかね?固定電話を敷設する際の保証金とかもありましたよね?携帯電話の登場から、今では連絡先として固定電話の番号が使われないケースも多々ありかと。 FAXや留守電の普及、そして今はメールやSMSなどを利用して仕事関係、友達、家族などなど色々な人との連絡手段は多種多様になっていますが、仕事の場面において連絡手段として、そこは電話?メールどっちが良い?ってところに関しては年代やITスキルの違いで色々な考え方などもありつつ、 その辺の問題がいろいろ積み重なっている中で、上司からの着信で心身を病む「電話恐怖症」なるものが爆発的に増加中らしいです。 上司からの着信で心身を病む「電話恐怖症」が爆発的に増加中 (NEW

    何やら「電話恐怖症」というのが爆発的増加中らしいですが、「電話というのは立場が下の人が相手に合わせるというのが普通」らしいです…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • その男、危険につき

    中国当局はなぜこんな失策をしでかしたのだろう。 11月15日までに1552万人民元(約1億8千万円あまり)の支払いを命じられたとされる、中国の芸術家艾未未氏のもとに、その通告からわずか1週間余りでなんと600万人民元を超える募金が集まった。艾氏はこの募金を「借入金」、そして募金者を「債権主」と呼び、「無利子だが1年後に0.01元に至るまで返済する」と公言している。 人ではなく、彼の支援者が呼びかけたこの「艾未未の債権主になろう」活動は、ここ半年ほど彼の周囲を覆っていた暗い気分を一挙に吹き飛ばした。募金額とその募金者数は1日2回、午前と午後に支援者によってツイッターを通じて1ケタに至るまで報告されている。 それらは中国最大のオンライン決済サービスである「アリペイ」や、支援者個人の中国建設銀行口座、さらに郵便送金を通じて届けられる。一時は外国からの送金も考慮して国際的な決済サービス「ペイパル

    その男、危険につき
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    「艾未未の債権主になろう」活動は、ここ半年ほど彼の周囲を覆っていた暗い気分を一挙に吹き飛ばした。
  • マネックス証券株式会社 代表取締役社長CEO 松本 大氏 インタビュー

    東京大学ではどのような学生生活でしたか? まあひと言で言うなら、ひどい学生でしたよ。 二年生までは駒場キャンパスに通っていましたが毎晩渋谷で飲んで、そのまま駒場寮(注:98年に閉鎖)に転がり込んで寝ていました。それから、郷に移ってから自主留年したので三年間いました。その間に出席した授業は2コマくらいだったかな(笑)。あとはゼミを2つくらいとった程度で学校には授業にほとんど出ていないですよ。 そんなどうしようもない大学生活だったけど、いい友人はたくさん出来ましたね。授業には出ませんでしたが、友達に会うために大学に行っていました。今でも年に一回、駒場の時のクラスの同窓会をしますが毎回30人以上出席しますよ。 大学時代は、どちらかというと社会勉強ばかりしていましたよ。 大学卒業後、外資系証券会社のソロモン・ブラザーズ・アジア証券に入社されておりますが、当時の東京大学の法学部だと官庁や法曹にいく

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    今、学生に戻ったとしたら外資金融なんて絶対に行かない。
  • 著者とアスレチックスGMが語った「マネーボール」への情熱

    ベースボールの変革者として後世に名を残したアスレチックスのビリー・ビーンGM。「マネーボール」の著者であるマイケル・ルイス氏とともに、スポーツにおけるデータ解析の可能性を語った。 「当にカネがなかったんだ。どうやってチームを強くするか必死で解決策を探していた」――。米メジャーリーグのオークランド・アスレチックスでゼネラルマネジャー(GM)を務めるビリー・ビーン氏はこう振り返る。同氏を主人公にその活躍ぶりを描き、旧態依然としていた野球界の常識を根底から覆すきっかけとなった一冊が「マネーボール」(原題:Moneyball The Art of Winning An Unfair Game)だ。 同書は、アスレチックスが統計解析データを用いていかに少ない投資で最大の効果を生み出したか、つまり、年俸の安い選手でいかに強いチームを作り上げたのかについて語られたものである。 ビーン氏は、元々は選手と

    著者とアスレチックスGMが語った「マネーボール」への情熱
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    競争優位を得るためには、もはや統計解析が不可欠に。
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:日本の精神論

    精神論という言葉が、スポーツの世界でよく聞かれます。モチベーションやビジョンが大切なものであるのは間違いないとは思いますが、日でいう所謂精神論というのはどちらかというと思考を止めて全部を精神のせいにしてしまうようなニュアンスを含んでいます。 ロンドン五輪に向け、USAチームが2泊3日の合宿を行ったそうです。場所はラスベガス、メンバーはロンドン五輪でメダル獲得が期待されるアスリートだけ。練習は一切ありません。夜はカジノでルーレットだそうです。 さてはてべガスでいったい何をやったかと言いますと、 1、USAT&Fチームがどんな目標を掲げどんな戦略で挑もうとしているかの共有 2、過去に成績を上げた選手達のヒストリーと体験の共有 3、五輪までの戦略についてのワークショップ、および各々の戦略の共有作業 4、五輪を迎えるにあたって引っかかりそうな落とし穴、過去の失敗例の共有 5、メンタルト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    精神力(というものがあるとして)が弱い人間が強くなるようにしむけるのも大事ですが、弱いままでも勝てるような仕組みを作るのも大事かと。
  • 女・28歳・一人暮らし・貯金850万・フリーター・バツイチ。

    30歳までに1000万貯めるのが目標。 私はまともな人と再婚できるのでしょうか。 私の今までの人生、聞いて下さい。 21歳から一人暮らしを始めました。 高校卒業後、専門学校へ。学費を親に返す為にバイト代を節約した結果、コツを覚え今これだけの貯金が出来ています。 更に「シンプルライフ」に目覚めた為、更に毎月の貯金額が増えました。 吝嗇家ではなく、必要な物しか買わないから貯められています。 結婚は1年間していました。 当時は所謂DQNだったと思います。 今とは価値観が全く違います。恥ずかしい過去です。DVで別れました。 バイトは月に1・2日休みます。友達と遊ぶ日に休む。 時給900円、22時から1000円。 月収手取り約24万。元々はもっと働いてたから27万。 月に9~10万貯金して、年に約100万口座に。 残りのお金は年に2回くらい海外旅行で使います(安いアジアやグアムへ行きます)。 こんな

    女・28歳・一人暮らし・貯金850万・フリーター・バツイチ。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    お見合い向きな人な気がする。
  • さて巨人からジャスミン革命は起るのか : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年11月12日08:00 さて巨人からジャスミン革命は起るのか カテゴリスポーツ kinkiboy Comment(3)Trackback(0) 読売の渡辺会長が登場し、独特の毒舌で暴言を吐くたびに、巨人ファンの人からが漏れてくるのは、あの人さえいなければという嘆きです。 いやはや渡辺会長の最近の暴走ぶりは、また一段とエスカレートし、いつブレーキがかかるのか、このまま暴走をつづけ、来シーズンにV奪還ができなければ、原監督と心中するとの公言通り、たとえご高齢といえ、どれほど見事な切腹によって、日男子として有終の美を飾るのか、いやいや知らん顔を決め込んで老醜をさらすのかと関心が高まっておりました。 しかし、しばらくはあまり表舞台には登場していなかった渡辺会長が、表舞台に登場し、再び注目されたのは、DeNAの横浜ベイスターズ買収の話が出たことからだったと思いますが、さらに火をつけたのが

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    まあ、静かに引退することがもっとも平和な解決。
  • VIPPERな俺 : TPPがどれくらいヤバいかメジャーなゲームやアニメで例えてくれ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    安西先生もすぐに諦めるレベル。
  • 障害者向けシャトル・サービスによる社会参加――郊外に住むおばあちゃんのスタバ通いの例から - macska dot org

    今月発売された『アシュリー事件 メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』(生活書院)の著者であり、自身も知的・身体的に重い障害のある娘を持つ翻訳者・著述家の児玉真美さんが、八月にブログに掲載した記事において、米国での「障害者向けシャトル・サービス」について驚きとともに紹介している。そのブログ記事をきっかけとして、障害学研究ネットワークではこのシャトル・サービスについての議論が起こった。実はわたしもそのシャトル・サービスの一利用者かつ障害学関係者であり、議論を通していくつか考えをまとめることができたので、ここで報告したい。 このシャトル・サービスは、通常パラトランジットと呼ばれるものだ。もっとも厳密にはパラトランジットとは公共交通機関を補完するものという意味であり、児玉さんが紹介しているものはそのうち米国障害者法(ADA)に基づいて設置されているADAパラトランジットと呼ばれるものだが

    障害者向けシャトル・サービスによる社会参加――郊外に住むおばあちゃんのスタバ通いの例から - macska dot org
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    パラトランジットの存在は、公共交通機関が積極的にアクセシビリティを改善させることを促した。
  • イノベーションと既得権 - 月明飛錫

    雑記 | 01:43 | ・・・みずから先頭に立って新しい制度を導入すること以上に、実施に困難が伴い、成功が疑わしく、実行に危険が付きまとうものはないということである。 新制度の導入者は旧制度の恩恵に浴していた全ての人々を敵に回さねばならないから、そして新制度によって恩恵を受けるはずの全ての人々は生ぬるい味方にすぎないから。 この生暖かさが出てくる原因は、ひとつには旧来の法を握っている対立者たちへの恐怖心のためであり、いまひとつには確かに形を取って経験が目の前に姿を見せないかぎり、新しい事態を真実のものとは信じられない、人間の猜疑心のためである。(マキアヴェッリ『君主論』(岩波文庫)第6章より、ただし、読みやすいように改行した) なんだか最近、いろいろなところで、こうした現象を見る。旧制度の恩恵に浴していた人々は、はっきりとした既得権をもっているため、新制度のデメリットは明確であり、声が大

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    文明は進歩しても、人間の猜疑心には変わりがないということ。
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    ページに参加している人々が、自分がいる場所ではどのように深夜バスが運行されているかを書き込むページ。
  • 「出版、そして書籍の歴史が変わる重要な日」――楽天三木谷氏が明かすKobo買収の意図

    「ECに関して、デジタルコンテンツが重要になってくると考えている」とする三木谷氏。成長著しい電子書籍を新たなソーシャルコマースの起点ととらえ、その分野で最も成功しているKoboを手中に収めることで、将来の成長を得ようとしているのだということが見えてくるだろう。 ビデオ会議の形で今回の発表会に参加したKoboのCEO、マイケル・サービニス氏は「共有のビジョンはボーダレスなコマースと似たところがある」と述べている。電子書籍版権をグローバルレベルで獲得するという戦略により、国際展開を有利に進めてきたKoboと、その先にEC経済圏を連結しようとしている楽天。この辺りが今回の発表の肝といえる。 Rabooは長期的にKoboのブランドに統合――今後のシナリオ もちろん今回の買収の目的の中には、上述したような意図のほかに、国内の電子書籍市場の活性化も期待している部分があるのはいうまでもない。ボーダレスな

    「出版、そして書籍の歴史が変わる重要な日」――楽天三木谷氏が明かすKobo買収の意図
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    成長著しい電子書籍を新たなソーシャルコマースの起点に。
  • 東欧に出現したソーシャルエンジニアリングの例

    コンピュータの利用者を巧妙にだます「ソーシャルエンジニアリング」攻撃。最近ではスマートフォンも標的になり始めた。その手口の一例を紹介しよう。 (このコンテンツはSymantec「Security Response Blog」からの転載です。一部を変更しています。) 最近出現したAndroid.Fakeneflicという新しい脅威は、ビデオストリーミングの公式サービスのリリース対応がデバイスごとに異なっている点を利用して、北米のモバイルユーザーを狙うものでした。同様のソーシャルエンジニアリングの例がまた確認されましたが、今回狙われたのは東ヨーロッパのユーザーです。 プレミアムSMSダイヤラーは、モバイル環境の脅威として以前から問題になっていますが、東欧ではモバイルデバイス向けにJava仮想マシン(JVM)のマイクロエディションが登場して間もなく携帯電話にダイヤラー機能が追加されたため、特に問

    東欧に出現したソーシャルエンジニアリングの例
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    スマートフォン端末にも、企業のコンピュータ並みの権限やポリシーを適切に導入することが重要。
  • Facebookでお見舞いを! 病気の友人にスープを送れるHeinz(ハインツ)のFコマース事例

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    スープが到着する前に病気が治っている可能性もありますが。
  • ネット投票の暴走・・今度はジェジュドが世界7大景色に選ばれる(※19時12分、再追記 | シンシアリーのブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    ことごとく権威を失墜させるネット投票を未だに続ける主催者たちもなんだかなぁw
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    今の30代がネット世代ど真ん中だからでしょ。
  • 丈夫なシステムについて - レジデント初期研修用資料

    大学病院に入局した昔、田舎の電源事情は妙に悪くて、停電は日常だった。雷が落ちると病棟の電気が消えて、エレベーターに看護師さんが閉じ込められたり、大学のインフラは案外貧弱だったのだけれど、業務はあまり止まらなかった。非常用発電機の音を聞きながら、暗い病棟に殴り書きの伝票を持った研修医が走り回って、走らされるほうも、受け取るほうも、いい加減なシステムを回すのはきっと大変だったのだろうけれど。 きっちりやると脆くなる 震災直後の停電で、近隣の基幹病院は、病院の機能全てがダウンした。 電子カルテや画像診断装置が動かなくなるのはもちろん、薬剤を処方しようにもオーダーは出せないし、記録を残そうにもPCが動かない。救急外来の機能は止まって、救急車を受けることはもちろんできなくなって、調理室が上の階にあったから、入院患者さんに事を配膳するのも大変だったのだと。 新しい施設は電子化が行き届いていて、動線は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    機構は原始的に、制御は近代的に、系は時代を内包することが望ましい。
  • 事故後初、Jヴィレッジ公開 サッカー施設面影無く(福島民友ニュース)

    事故後初、Jヴィレッジ公開 サッカー施設面影無く 作業員の防護服など低レベル放射性廃棄物を詰めたコンテナが山積みとなった集積所 東日大震災から8カ月が経過した11日、政府と東京電力は福島第1原発事故の収束作業の「最前線基地」として利用されている広野町のJヴィレッジを、事故後、初めて国内外の報道機関に公開した。 公開されたのは、防護服など低レベル放射性廃棄物を入れたコンテナが山積みにされた集積所や天然芝のグラウンドに砂利を敷き詰めた駐車場、メディカルセンターなど主要施設。12日は福島第1原発を事故後初めて、報道機関に公開する。 季節を問わず、丁寧に整えられていた中央の天然芝グラウンドは一面に砂利が敷かれ、車両1500台が利用する駐車場へと変貌していた。北側の天然芝グラウンドは雑草が生い茂り、自衛隊用のヘリポートとなった。サッカー日本代表やJリーグのチームが合宿を行い、休日にはサッカー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    警戒区域の内外を線引きする原発事故収束を担う拠点施設の姿がそこに。
  • 祝TPP参入〜さあ新聞業界から「開国」していただきましょう。 - 木走日記

    12日付け朝日、読売、毎日、産経、日経、5大紙社説から。 【朝日社説】 TPP交渉へ―何もかも、これからだ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】 TPP参加へ 日に有益な「開国」の決断 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111111-OYT1T01336.htm 【毎日社説】 社説:TPP参加表明 日が協議リードせよ http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111112k0000m070146000c.html 【産経社説】 TPP交渉参加 攻めの戦略で国益守れ 実効性ある「司令塔」構築を http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111112/fnc11111203070002-n

    祝TPP参入〜さあ新聞業界から「開国」していただきましょう。 - 木走日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    死ぬほど自由市場を味わって下さいませ。
  • 熊坂仁美のNYレポート ①ソーシャルパワーと米企業 | 熊坂仁美.com

    11月4日、ニューヨーク・タイムズセンターで行われた “Mashable Media Summit”に参加してきた。 主催は、ソーシャルメディア系ブログMashable.com。 今を代表するネットメディアの一つだ。 NYは、メディア企業が多い街だ。 街を歩いていると、テレビ局、新聞社、雑誌社を簡単に見つけることができる。 そういったメディア各社が今、注目しているのが「デジタル化」である。 インターネット、ソーシャルメディア、タブレットやスマートフォンなどの最新デバイス。 こういった最新テクノロジーをどう活用していくか、一般企業以上に熱心なのである。 今回のイベントは、主にメディア企業担当者やジャーナリストを対象に、 「テクノロジー」「トレンド」「コンテンツ」「成功事例」などをテーマに各界からスピーカーを集め、 多角的な情報を提供した。 アジェンダを読むだけで、今何がホットなテーマなのかが

    熊坂仁美のNYレポート ①ソーシャルパワーと米企業 | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    既成概念にとらわれず、ユーザーの行動や考えをビジネスにどんどん取り入れていく、という姿勢。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    GetWhy helps businesses carry out market studies and extract insights from video-based interviews using AI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    Adobeが舞台を去った今、新たな人気スターとして登場するのは、誰だろうか。
  • 「『スティーブ・ジョブズ』秘話 並みの経営書とは違う『洗練を極めれば簡素になる』という生き方」佐々木俊尚×井口耕二Vol.1(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    「『スティーブ・ジョブズ』秘話 並みの経営書とは違う『洗練を極めれば簡素になる』という生き方」佐々木俊尚×井口耕二Vol.1 佐々木: 上下二巻、かなりの分量ですが、ものすごくおもしろくて、読みだすと止まらない良いだと思います。これは、いつ原稿を見たんですか。 井口: 実は、何回かに分けて原稿がきているんです。上巻分くらいが7月の頭にきているんですね。その後8月の頭に残りの四分の三か三分の二くらいがきて、最後まで届いたのが9月の半ばです。 佐々木: ということは、7月の段階ではまだ全部書ききれていなかったんですかね。 井口: そうですね、その段階では「後ろのほうの章はまだ書けていないから」ということでした。 「ジョブズはかなりいやな奴だとわかった」 佐々木: 当初は来年3月発売の予定でしたか。全世界同時発売というのは最初から決まっていたんですか。3月だったのが11月に繰り上がって、それが

    「『スティーブ・ジョブズ』秘話 並みの経営書とは違う『洗練を極めれば簡素になる』という生き方」佐々木俊尚×井口耕二Vol.1(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    読みだすと止まらない。
  • ダライ・ラマの眼前で被災者軽視の仙台仏教会

    11月4~6日、チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ法王14世が、東日大震災の被災地となった宮城県石巻市と仙台市を訪れ、慰霊法要と講演を行いました。ところが招聘主であり現地主催者である仙台仏教会は、地元の各仏教会所属の寺の檀家に入場パスを無料配布したのみ。会場には空席があったものの一般の被災者は入場することができませんでした。また、入場した檀家でさえ法王の話をモニターで見るだけで、入場時には全員が顔写真を撮影されていました。皮肉なことに、ダライ・ラマ法王の被災地訪問によって、地元の仏教組織には被災者を大切にする気がないことが露呈した形です。 ■記者会見で言論統制 ダライ・ラマ法王は11月5日に石巻市の西光寺(浄土宗)で慰霊法要、仙台市の孝勝寺(日蓮宗)、6日に仙台市内の仏教系学校「聖和学園高等学校」で講演を行いました。いずれも主催は仙台仏教会です。前日の4日には、同じく仙台仏教会主

    ダライ・ラマの眼前で被災者軽視の仙台仏教会
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    日本の仏教団体と僧侶の体たらく。
  • 福島第1原発を報道陣に初公開

    東日大震災後、報道陣に初めて公開された福島第1原子力発電所で事故収束作業にあたる作業員たち(2011年11月12日撮影)。(c)AFP 【11月12日 AFP】政府は12日、3月11日の東日大震災で事故が発生した東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所を震災後初めて報道陣に公開した。 防護マスクと防護服を着用してバスに乗った30人を超える報道陣の目に、津波で破壊され、冷却機能が失われた福島第1原発の荒れ果てた建屋が飛び込んできた。 燃料の放射性物質で自発核分裂が起きていたことが先週になって発覚するなど不測の事態が相次いでいるが、政府と東京電力は年内に冷温停止できるとの見通しを示している。 今回の取材ツアーは、問題解決が近いことを示そうとする東京電力の努力の一環で、外国メディアからは4人だけが参加を許可された。東京電力はこの日、平日の半数にあたる1600人が福島第1原発で作業していると

    福島第1原発を報道陣に初公開
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    問題解決が近いことを示そうとする東京電力の努力の一環。
  • 陸前高田市の一本松 一本だけ残ったのか作家・新井満氏考察

    遠く江戸時代から植林され、計7万もの松が連なって見事な景観を誇っていた陸前高田市の「高田松原」。3月11日の大津波で樹木は無残にもなぎ倒され、その景観は一変した。いまそこにあるのは、奇跡的に生き残った1の松の木。人々はそれを“希望の木”と呼び、明日への生きる力としている。自分自身、1964年の新潟地震で津波に襲われた経験をもつ作家の新井満さん(65)は、その一松に「母から子へと継がれる命」を感じ、一編の詩を書き上げた。 <あの日、大きな津波が襲いかかってきたあの時、わたしはあまりの恐ろしさに、思わず両手で耳をふさぎ、まぶたをとじました。わたしは意気地のない弱虫だったのです。 でも、父さんはとても勇敢でした。父さんはわたしをかばうように、仁王立ちに立ちはだかりました。それから、ものすごい勢いで押し寄せてくる津波に向かって、叫びつづけたのです。 「くるな――!」> 松の木の必死な叫び声に

    陸前高田市の一本松 一本だけ残ったのか作家・新井満氏考察
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    7万本の松がすべてファミリーだったのだ、ということ。
  • 河北新報 東北のニュース/「鎮魂の詩毎日つづる」 詩人・和合さん仙台で講演

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    静かに祈ることも必要だし、生きているエネルギーをぶつけることも鎮魂になる。
  • 河北新報 内外のニュース/気仙沼に復興屋台村オープン にぎわい回復目指す

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    ご当地グルメ「気仙沼ホルモン」やマグロ料理、ラーメン、韓国料理の店のほか、鮮魚店や八百屋など。
  • モノレール構想を披露 宮古・鍬ケ崎の復興検討会

    Tweet 宮古市の鍬ケ崎地区の復興まちづくり検討会(市主催)は10日夜、市役所で開かれ、住民代表がまちの未来を語り合った。その中で同地区を軸に中心市街地と浄土ケ浜を周回するミニモノレール設置構想が披露され、関心を集めた。観光は市の基幹産業の一つ。復興により震災前以上の活力を目指す市民提案の活性化策として行方が注目される。 鍬ケ崎地区の検討会は初めて開催され、住民代表24人と市側のサポートメンバーが3班で自由討論した。 ミニモノレール構想は検討会メンバーの伊藤重幹さん(63)が市に事前提出。市側は自由討論とは別に海外のモノレール写真などが入った資料を全員に配布した。 かつて遠洋マグロ船に乗った伊藤さんはシドニー港を例に▽全長7キロで1周30分の単線▽宮古駅、末広町、中央通、市役所、鍬ケ崎地区津波避難ビル3カ所、浄土ケ浜入り口を回る環状軌道高架―の整備を具体的に提案。 観光機能充実策として鍬

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/13
    避難ビルなどにショッピングモールやレストランなど誘客と雇用を実現する施設も提言。