2011年11月16日のブックマーク (43件)

  • 【速報】大橋のぞみちゃん引退 : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】大橋のぞみちゃん引退 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/16(水) 03:26:38.59 ID:16KbAYig0 ソース 7:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/16(水) 03:27:18.38 ID:HgCOa2E40 まじかよ 71:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水) 03:31:54.34 ID:TrvoDtIxO あしださんより断然タイプだったのに… 79:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 03:32:29.72 ID:LgPb1Uum0 来年中学生だからいい辞め頃 10:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/16(水) 03:27:41.00 ID:iuH9b6nm0 なんだ東スポか 14:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/16(水

    【速報】大橋のぞみちゃん引退 : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    芦田も子ども店長も消える。最後に勝つのは福くん。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 実写版「らんま1/2」のポスターがひどいと話題に - ライブドアブログ

    実写版「らんま1/2」のポスターがひどいと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/16(水) 00:36:08.00 ID:boJFFwHH0 ドラマ「らんま1/2」描き下ろしポスター&玄馬パンダ公開 12月9日に日テレビ系列にて放映されるTVドラマ「らんま1/2」の告知ポスターを、原作者・高橋留美子が描き下ろした。ポスターは、役者がキャラクターを演じている実写のものと、その実写ポスターをもとに高橋がイラストを描き下ろした2種類が用意されている。登場キャラクターが1枚絵に勢揃いする「らんま1/2」の格的なイラストを高橋が描くのは、連載終了から約15年ぶりだという。 またポスター解禁にあわせて、田山涼成が演じるオリジナル敵役のビジュアルと、早乙女玄馬のパンダ姿も公開された。呪いの泉「呪泉郷」に落ちたことで、水をかぶるとパンダに変身してしまうという設定の玄

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    原作レイプの歴史がまた一ページ。
  • ノンストレス・ライフへの招待状 - リオ・デ・ジャネイロの祭り

    月曜日から金曜日まで毎朝シャツに袖を通しネクタイをしめて、ズボンをはいてベルトをしめて、ズボンと同じ色のジャケットを着てお弁当を持って自転車に乗って駅に向かうと同じ時間帯に駅に向かうスーツ姿の男たちがそれぞれ同じように自転車にまたがって赤信号の前に勢ぞろいする。名前も年齢もわからないけれど顔だけはなんとなく覚えていて、彼らとの距離によっていつもより家を出た時間が早いか遅いか判断できることもある。同じスーツ姿の男性でも、それぞれ違う顔をしていて、区別ができる、でももっと幼い頃はスーツ姿の男性をみれば、(働いている大人がいるな)と思うだけだったはずで、ましてやそれぞれのスーツ姿の男性が考えることなんて、それぞれの職業に関することだけだと考えていた節もあったような気がする。学校の先生は勉強を教えることだけを考え、警察官は泥棒を捕まえることだけを考え、消防士は火を消すことだけを、銀行員はお金のこと

    ノンストレス・ライフへの招待状 - リオ・デ・ジャネイロの祭り
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    複数の仕事を持つことがノンストレス・ライフへの第一歩、かもしれない。
  • シンガポールがカジノ規制を厳格化?

    牽引役 シンガポール経済はカジノ効果で好景気に沸いている(カジノ総合リゾート「マリーナ・ベイ・サンズ」) Pablo Sanchez-Reuters 借金のある人、自己破産した人、生活保護を受けている人はカジノに入場できません──そんな法案を、シンガポールの国会議員や精神カウンセラーらが議会に提出しようとしている。 シンガポールの日刊紙ストレーツ・タイムズによれば、法案の狙いは「経済的に不安定」な人々をギャンブル依存症から守ること。一攫千金を夢見てカジノにのめりこみ、さらなる深みにはまり込むケースが急増しているのだ。 シンガポールにとってカジノは、国を挙げて推進してきた観光客誘致の目玉。今年のカジノ収入は、ラスベガスを上回る64億ドルに達するとみられ、マカオに次ぐ世界2位に躍り出る。 国家が市民生活を厳しく統制してきたシンガポールだけに、ギャンブルという新興産業が国民の道徳心を破壊するとの

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    シンガポールにとってカジノは、国を挙げて推進してきた観光客誘致の目玉。
  • VIPPERな俺 : 痛い大学生にありがちなこと

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    2chやってる事を自慢。
  • 「太鼓の達人」10周年で新取り組み-「AKB48」とのタイアップも

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    「風は吹いている」を10周年記念ソングとして「太鼓の達人」に収録するほか、テレビCMに出演し同タイトルの魅力を訴求。
  • 「K-POPなのにJ-POPとして全米進出!?」少女時代"日本ブランド借用疑惑"の真相とは - 日刊サイゾー

    19日、韓国女性アイドルグループ・少女時代がアメリカでマキシシングルを発売し、全米進出を果たす。日ではニューアルバム『The Boys』が、韓国語オリジナル盤であるにもかかわらずオリコンウィークリーチャートで2位を記録するなど好調を維持しているが、そんな彼女たちのアメリカ向けの宣伝ポスターに記されたとされるキャッチコピーの画像が、ネット上で論議を呼んでいる。 そのキャッチコピーとは、「Japan pops to Girls’ Generation」というもの。「Girls’ Generation」とは少女時代の英語名だが、ネット上の掲示板などでは「韓国のグループなのに、J-POPというのはおかしいではないか」「パクリ文化韓国だけに、日ブランドの威を借りてアメリカで活動するつもりか」などと非難が巻き起こっているのだ。 アメリカ音楽事情に詳しい音楽ライターは次のように解説する。 「『p

    「K-POPなのにJ-POPとして全米進出!?」少女時代"日本ブランド借用疑惑"の真相とは - 日刊サイゾー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    少女時代も正念場を迎えている。
  • 瀧波ユカリさん(@takinamiyukari )「ロボット受付嬢について考えてみた」

    モトガオ @motogao ロボット工学三原則で近代的なロボット概念を確立したアシモフの初期のSF短編から、すでにロボットを理想的なセックスパートナーとして「使う」ことをテーマにした作品があります。 RT @takinamiyukari: いつも「ありがとう」って言う女性型ロボットを作るのが人類の夢なのかい 2011-11-13 16:58:11

    瀧波ユカリさん(@takinamiyukari )「ロボット受付嬢について考えてみた」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    開発に携わった男性のロマンが入っちゃってる。
  • 原宿GAP跡地の名称は「東急プラザ 表参道原宿」に決定

    TuiKauri 俳優上野樹里が手掛ける人にも地球にもやさしいものづくりプロジェクトブランド「T... 詳細を見る

    原宿GAP跡地の名称は「東急プラザ 表参道原宿」に決定
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    開業は2012年4月予定。
  • 産地製造業はアーティストを志向するな! : 南充浩の繊維産業ブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    これは何も繊維製造業に限ったことではない。
  • 「TPP」より 「11月27日」 - Chikirinの日記

    この、第一章で堺屋太一さんが「日の現状をどうみるか」と、「今、日に必要な改革とは何か」について書いていらっしゃいます。ちきりんはこの章を読んですぐにを閉じてしまいました。 今の日の問題とその処方箋があまりにキレイに言葉にされていたので、軽くショックを受けたからです。なんでこういう意見を知識としてから得る前に、自分のアタマで考えられないのか、絶望とまでは言わないけれど、「あああ」と思えてしまいました。 あたしって『自分のアタマで考えよう』ってを出したばかりなんじゃなかったっけ? 体制維新――大阪都 (文春新書) 作者: 橋下 徹,堺屋 太一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/11/01メディア: 新書購入: 8人 クリック: 338回この商品を含むブログ (99件) を見る ちきりんは2年半前にも「3つの偽り」by 堺屋太一氏というエントリで、堺屋氏がもつ社会への洞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    変えなければいけないのは「体制」であり、明治維新で変わったのは「体制」である。
  • 極端な安定指向は、結果として日本の国力を奪う

    若干アンケート対象が違うとは言え(米国は1〜8年の仕事の経験のある人、日は新卒)、この違いは興味深い。 日の場合は一部上場の大企業ばかりが並んでいるのに対し、米国の場合は、GoogleApple、Facebookなどのハイテク企業(Facebookは未上場)とFBI、CIAなどの官僚機関が互い違いに並んでいる点が興味深い。 米国にも安定志向の人たちがいるのは当然だが、日があまりにも安定志向なのはちょっと問題である。それも米国の方は官僚機関以外はすべて外貨を稼ぐグローバル企業なのに対し、日は主に内需指向の会社だ。 米国の場合、未上場のFacebookが3位にランキングされているのに対して、日の場合、ソフトバンク、楽天、mixi、DeNA、Googleなどのハイテク・ベンチャー系の企業がトップ100に入っていないどころか(すでにベンチャー企業とは呼べないソニーがかろうじて33位)、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    米国の場合、Google、Appleに行く事すらも安定指向と見られる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The fashion industry has a huge problem: Despite many returned items being unworn or undamaged, a lot, if not the majority, end up in the trash. An estimated 9.5 billion…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    ぼくたちはただ、あなた方が過去に、自分に根性がなくてできなかったこと、今となって後悔していることを、やってるだけだよ。
  • 残業時間でも男女平等化が進んでいる? 日本のビジネスパーソン

    残業時間が最も多いのは、どこの国の人だろうか。世界80カ国の人に、1日11時間以上働いていますかと聞いたところ「働いている」と答えた人が最も多かったのは「ブラジル」だった。リージャス調べ。 残業時間が最も多いのは、どこの国の人だろうか。世界80カ国の人に、1日11時間以上働いていますかと聞いたところ「働いている」と答えたのは「ブラジル」(17%)が最も多いことが、リージャスの調査で分かった。次いで「日」「フランス」「南アフリカ」(いずれも14%)が並び、「ドイツ」(13%)、「米国」(11%)と続いた。 「1日11時間以上働いている」と答えた人を男女別でみると、男女の割合は日のみほぼ同じ水準だった。他国では男性が長時間働いているケースが多く、例えばブラジルでは男性20.4%に対し、女性は3.8%と差が開いた。またオランダでは男性12.0%、女性0.0%、カナダでも男性9.4%、女性0.

    残業時間でも男女平等化が進んでいる? 日本のビジネスパーソン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    また日本人の特徴として、仕事を家に持ち帰らない傾向が。
  • 「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中 - IT・テクノロジー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    メディアの言葉より、やっぱりお客さんの生の声だよね。という理由で利用者を増やした「べログ」。だが、それによって落とし穴も? 人気のクチコミグルメサイト「べログ」に対抗すべく、グルメサイト大手の「ぐるなび」が利用者による飲店の採点サービスを開始した。ジャンルごとにランク形式で人気店を紹介し、お店選びにユーザー同士の意見を反映できるとしている。 各飲店からの広告費ベースで運営していた「ぐるなび」が採点サービス導入に踏み込んだのは、飲店の情報サイトとして絶大的な影響力を持つ「べログ」の存在を無視出来なくっためと言われる。現在、「べログ」に登録されている飲店数は全国で約66万5000軒、月間利用者数は約3051万人と他のサイトを大きく突き放している。 だが、そんな「べログ」にも落とし穴があった。利用者が増加するにしたがって、飲店から不満の声が挙がり始めているのだ。 「バイトの面

    「食べログに書きこむぞ!」を脅し文句に使うクレーマーが増加中 - IT・テクノロジー - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    結局のところ、ワガママ放題のユーザーに店側は泣き寝入りするしかない。
  • CSRと広告賞。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    デザインされ、共感を呼ぶCSR広告が、アワードに評され、より広く告知されることを。
  • コミニティデザインの話を聞き街作りは誰のモノなのか考えました

    ツイート Immersed in Thought / Alex E. Proimos 街づくりは行政のモノなのか? 街づくりに携わっている人たちのモノなのか? それとも、それ以外の人達のモノなのか? この問いにコミニティーデザインと言う手法で、地方の課題解決にアプローチを試みるstidio-L代表・山崎亮さんの基調講演が先週佐賀市で催されたので知人たちと一緒に聴講してきました。 今回の講師、山崎亮さんは現在コミニティ・デザイナーと呼ばれているそうですが、もともとの職種は都市における広場や公園などの公共空間のデザインを手がける設計士だったそうです。 公園などの公共空間などが閑散としあまり有効利用されていない光景を目にして、もっと人が集まり公園空間を上手く使いきる状況を作ることができないだろうか? 山崎さんは思案を巡らせ、ご自身が携わられた公園作りを公園設計で終わるのではなく公園の有効利用の目

    コミニティデザインの話を聞き街作りは誰のモノなのか考えました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    眠っている街の機能を上手く使いこなすクリエイティブな活動が僕らの未来を豊かにしていく。
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] iCloudが感動的な件

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    iCloudを使うためだけにiOS 5対応デバイスに乗り換えるってのもアリだと思う。
  • EMI余話。グーグル、新しく始める音楽ダウンロードサービスはワーナーとソニー抜きなんだって #Google #EMI : DON

    2011年11月12日19:00 カテゴリ買収&売却 EMI余話。グーグル、新しく始める音楽ダウンロードサービスはワーナーとソニー抜きなんだって #Google #EMI 今回のEMIのバラ売り、業界関係者にとってはショックだったようですね。わざわざFacebookで、この拙いブログの言及をなさって頂いた方もいてはりました。誠に恐縮です。 さて、この買収を巡っては音楽業界の現状が浮き彫りになりましたが、そんな中でグーグルが今度始める音楽サービスが悪い形で脚光を浴びてしまう事になりました。 大手3社となってしまった社の内、ソニーとワーナーが入らないのだそうですって。 cnet.comが報じています(2011年11月11日午後3時18分投稿)。グーグルでは来週の16日に新規音楽ダウンロードサービスを開始します。その発表イベントをロサンゼルスで行う予定で、記者向けに招待状も出しているのだそうです

    EMI余話。グーグル、新しく始める音楽ダウンロードサービスはワーナーとソニー抜きなんだって #Google #EMI : DON
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    しかし、懲りない会社だね。
  • ★キュレーションの時代 : Think Simple!!!

    2011年11月14日04:26 カテゴリ ★キュレーションの時代 ★★★★★ 付箋たくさん 読みやすい 以前にも読んだですが、また佐々木俊尚さんの『キュレーションの時代』(ちくま新書)を読み返しています。 キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書) クチコミを見る 情報社会について書かれたものですが、大学に入って読んだ中でも、感銘というか衝撃を受けたです。 私はこのを読むまで、消費社会と情報社会は全く別の社会次元の話しだと思っていたので、混ざって、そしてシフトしてきている今の状況が自分は全く見えていなかったです。 佐々木さんが言うには、ブランドが大手を振っていれば商品が売れる時代は終わり、たとえばAさんが作ったものだからこの商品を買おうというような個人ブランドの時代になってきているということです。 そしてそれはインターネット時代だからこそ、可能であり加速度

    ★キュレーションの時代 : Think Simple!!!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    終わってみたらエジプト革命はよかったけど、逆に言えば、終わってみたら悪いことも、あの早さで起こる可能性が現在にはある。
  • 普通の人がこれまでにない影響力をもつ未来(西村 顕一) @gendai_biz

    『Kloutスコア』というものをご存知でしょうか。 現在、企業やソーシャルメディアで積極的な情報発信を行なっている個人が敏感に反応するこの数値はソーシャルメディア上のユーザーの影響力を数値化したものです。 今回は最近とみに注目を浴びている『Klout』や『Peer Index』のようなソーシャルメディア上のユーザーの質を測るサービスについてその背景や影響を考えてみたい。 『Klout』が注目される背景 TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの浸透はこれまでは情報を受取るのみだった多くの人々に情報発信の手段を与え、マスメディアによる情報の一方的な発信から双方向的な情報交換へのパワーシフトを実現しました。 しかし、それは同時に絶対的な情報量が増加をもたらしており、そのような現状を解決する手段として『Klout』や『Peer Index』とようなが注目されているのです。

    普通の人がこれまでにない影響力をもつ未来(西村 顕一) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    ソーシャル疲れなどを体感するケースも増加することに。
  • 熊坂仁美のNYレポート③ Facebook「フィード購読者」を増やすには? | 熊坂仁美.com

    Mashable Media Summit のゲストスピーカー、Facebookのジャーナリストプログラムマネージャー、 Vadim Lavrusik氏が登壇。 右がFacebookのVadim Lavrusik氏 実はこのLavurusik氏、MashableのエディターからFacebookに転職している。 元同僚のAdam Ostrow 氏にインタビューを受ける形で、「ジャーナリストにとっての新しいFacebook」を語った。 ここ半年でFacebookは大きく変わった。 中でも注目されるのは「フィード購読」。 友達にならなくても気になる人のプロフィールページへの投稿を自分のニュースフィードで読めるフィード購読は、 発信者にとっては、自分のオーディエンス(聴衆)やファンを増やせる大きなチャンスだ。 Lavurusik氏は「フィード購読チーム」にいたことから、この話題から始まった。 以下

    熊坂仁美のNYレポート③ Facebook「フィード購読者」を増やすには? | 熊坂仁美.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    現在Facebookではフィード購読のインサイトも準備をしているそうだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ClickUp Knowledge Management combines a new wiki-like editor and with a new AI system that can also bring in data from Google Drive, Dropbox, Confluence, Figma and other sources.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    、モバイルゲームの将来の売上源はもっぱら、広告とアプリ内支払い。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    企業の方々、ぜひ参考にして頂ければ。
  • 米で音楽アルバム売上枚数で前年比プラスも、業界の縮小傾向止まらず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Bloomberg通信は、今年の音楽アルバムの売上枚数が前年比で3%増加したと報じた。インターネットの登場で音楽の配信方法が劇的に変化し「音楽業界冬の時代」と言われる中で、前年比がプラスに転じたのは2004年以来初めて。一方、英ロイター通信は、今年のオンライン音楽市場は前年度比7%増になる見通しと報じた。ただCDなどの売上の大幅な減少傾向は続いているようだ。 Bloomberg通信によると、米調査会社Nielsen SoundScanの調査で、CDやレコード、カセット、デジタル配信を含む音楽アルバムの米国内での今日までの総売上枚数が前年同期比3%増の2億5500万枚だったことが分かった。またシングルを10回ダウンロードしたものをアルバムと同等とする計算方法を加算すると前年同期比で5.2%の増加になるという。この調査を受け、Universal Music Groupを傘

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    これからも広告や関連商品販売、コンサート収入などに頼る必要がありそうだ。
  • 主要ネット企業の2011年度の一人当たり営業利益を比較してみた。

    shota horii 株式会社Fablicの創業者。 フリマアプリ 「FRIL」 を運営しています。 スタートアップの相談などお気軽に。 follow me on Twitter contact me on Facebook Twitter Facebook Instagram Linkdin 2010年度版がおかげさまでかなりの方に 閲覧されたようなので、2011年度の主要ネット企業の一人当たりの 営業利益もまとめてみました。 今回はネット広告代理店、ポータル、SNS、SAP、CP等を比較しました。 通期決算のタイミングが全て同じではないので 直近の業績ではないものも含まれますが、 ひとつの参考になればと思います。 ※ここでの数値に関しては決算資料を基に作成しましたが、数字の誤り等が 含まれる可能性があります。 ■サイバーエージェント 売上  :1,195億 営利  :143億 従業員

    主要ネット企業の2011年度の一人当たり営業利益を比較してみた。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    スマホが本格的に稼動しそうな来年はこの数字もガラっと変わりそう。
  • 「ビッグデータビジネスの時代」で語られなかったビッグデータの論点(技術系トレンド) - FutureInsight.info

    過去に紹介した通り、「ビッグデータビジネスの時代」はバズワードと思われがちな「ビッグデータ」をむしろ現役コンサルタントの冷静なビジネスの視点と著者のユーモアで切り取った良書だと思うのですが、ここで紹介されなかったもうちょっと技術的なトピックを取り上げたいと思います。ビッグデータビジネスの時代 堅実にイノベーションを生み出すポスト・クラウドの戦略 鈴木 良介 翔泳社 2011-11-09 売り上げランキング : 898 Amazonで詳しく見る by G-Tools一つが技術のトレンドです。技術のドライバーがサーバからPCに移り、まただんだんサーバに戻りつつスマートフォンがそこに強い影響を与えているというのが、最近技術系トピックでは多くなってきました。例えば、メモリに関しては、PCで収益を上げるのが非常に難しくなってきているため、サーバとスマートフォンに新技術をまず投入し、利益を確保しようと

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    これから5年間のIntelとARMのガチな戦いは本当に見もの。
  • 被災高齢者認知症防げ 盛岡でシンポ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    認知症予防には「交流の場づくりなど人とのつながりを大切にする取り組みが求められる」。
  • Twitterはシンプルに情報でつないでいく

    「つぶやく」という言葉がブームになり日でいち早く普及したTwitter。現在、日におけるユーザーは約2000万人に達すると言われている。だが、同社は自分たちをソーシャルネットワークとは思っておらず、「情報でつながるためのネットワーク」だとする。同社の日法人で開発者支援を担当する山 裕介氏に話を聞いた。 Facebookなどの他のソーシャルネットワークとTwitterの違いはなんでしょう? Twitterでは、Facebookのようにゲームなどができるわけではない。Twitterの場合はプラットフォームよりもエコシステムといった方がいい。 FacebookのGraph APIと同等のAPITwitterでは以前から提供している。Facebookのように中のアプリとして組み込むためのものではないが、外のサービスとして連携できるようになっている。ただ、確かに最近はFacebookも外部

    Twitterはシンプルに情報でつないでいく
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    Twitterは自分のことをソーシャルネットワークとは呼んでおらず、「情報のネットワーク」という定義をしている。
  • 理系天国のアメリカ 米国教育界が力を入れ始めているSTEM(サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、数学)とは : Market Hack

    しばらく前の記事で米国の大学での専攻と年収との関係について紹介しました。 その中でエンジニアリング系のお給料が高いことに多くの読者から驚嘆の声が上がりました。 「日とちょっと勝手が違うな」 そういう感想が多かったです。 ただコメント欄でのやり取りにも出てきますが、この調査はあくまでも学部レベルだと思うので、院卒になるとまた別だと思うのです。 法律の分野ではロースクールに行かないと意味が無いし、金融系はMBAを取得してはじめてキャリアの道が開けるのが実情だと思います。 米国の私学の学費がバカ高いことも指摘しましたけど、その上、ロースクールやMBAということになると親としてはお金が幾らあっても足らない状態になるわけです。 ちょっと話が脱線しますけど、ロースクールに行けば生涯安泰かと言えば、それは違います。 サブプライム・バブルが弾けた時、有名な大手法律事務所がその年の新規採用を大幅に削減しま

    理系天国のアメリカ 米国教育界が力を入れ始めているSTEM(サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、数学)とは : Market Hack
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    技術系移民流入の活発なアメリカが自国内でどういう人材をこれから輩出してゆくか。
  • 「Google Music」は日本ではどうなるの? - 月明飛錫

    雑記 | 02:40 | 米Googleが11月16日(現地時間)に、大手レコード会社らと提携し、音楽配信サービス「Google Music」の開始を発表すると報道されている。 参考:グーグル、まもなく「Google Music」を発表へ--ソニーやワーナーとはいまだ交渉中:CNETGoogle音楽配信サービス「Google Music」を16日に発表へGoogle Links Music Store, Social Networking:WSJ (以下、CNETより引用)「米CNETが複数の業界情報筋から入手した情報では、Googleは新サービス向けにUniversal Music Groupとライセンス契約を締結したが、 Sony Music EntertainmentやWarner Music Groupとは契約を交わしていないという。EMIがこれに加わるかどうかは明らかではない

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    AppleのiCloudのように、日本のエンドユーザーは使えない、なんてことが・・・
  • 絵の話・字の話: 天野祐吉のあんころじい

    下は、谷内六郎さんの「北風とぬりえ」の中の「白い坂道」という章の絵です。 で、その下は、谷内さんが書いたその章の原稿の1枚目、手書きのものです。 当時はワープロなんてなかったし、あっても谷内さんは使わなかったでしょう。 で、その次のブロックは、同じ原稿を印刷用の文字で組んだものです。 上は明朝体、下はゴシック体です。 つまり、一つの絵に、原稿を3種類の書体で 並べてみたわけですね。 何故、こんなことをするのか。 ま、隠居はヒマだから、ということもあります。 が、それだけじゃない。 絵と字の働きを、いろいろ考えてみたかったんです。 たとえばいま、絆、絆って、 やたらに「絆」って言葉が使われているけれど、 「絆」ってゴシック体で叫んだって生まれるもんじゃない。 手書きの文字が持っているような手触りのある言葉の力が、 当の絆を生むんじゃないか、とか。 でもなあ、そんなこと、1人で考えていたって

    絵の話・字の話: 天野祐吉のあんころじい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    「絆」ってゴシック体で叫んだって生まれるもんじゃない。
  • 震災被災者の支援は「本当のジハード」:日経ビジネスオンライン

    今回は、日に暮らすムスリムによる、東日大震災の被災者への支援活動を紹介する。震災発生直後から現在に至るまで、日のムスリムがコミュニティとして支援活動を主体的に行ってきた。この事実は、彼らを理解するために、ぜひ知っておく価値のあることだ。 全国各地そして世界各地のムスリムが様々な支援物資や義援金を被災地に寄せた。例えばイスラム教団体のイスラミック・サークル・オブ・ジャパン(ICOJ)は、8月31日までに54回の支援活動をした。料や生活必需品を被災者に送り届けるだけでなく、岩手・宮城・福島を中心に各地の避難所で炊き出しを行った。ICOJの中心メンバーは、日在住歴の長い外国人ムスリムだ。しかしマレーシアやインドネシアなどイスラム圏からの留学生や日人ムスリムも、彼らの支援活動に加わった。 このコラムでは、東京都豊島区の大塚モスクを拠点にした、日イスラーム文化センターによる被災者支援活

    震災被災者の支援は「本当のジハード」:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    世の中には弱者と強者がいるのではない。誰でも弱者になる恐れがある。
  • 被災地の書店 厳しい経営続く | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    再開した書店も資金繰りが厳しいなどの課題を抱えている。
  • 松本孝行(元既卒)のブログ 支援にならない支援

    人材サービス業(既卒の就職活動と社会起業家の人材支援)を個人でやってます。ブログは自由に色々書いてます 私も支援というものをやってるんですけど、就職なりウェブなりの話をできる限りするようにしています。でも、支援というのは大変難しいものです。いくら「支援します!」と言っても、当事者はあくまでも支援される側の方々です。  支援される側との関係性、どういう距離感なのか、どう寄り添うべきなのかでまったく支援の効果は変わってくるのでしょう。 例えば私のやっている就職に関する支援の姿勢というのは、基的に既卒者に関する就職相談などが中心です。この時に気をつけていることは相手の可能性を広げることを中心に考えています。とかく一人で考えていると視野が狭くなりがちです。そんな時に「こういう可能性もあるよ」「こういう人が知り合いにいてるよ」と、多くの事例などを用いて相手の思考を広げる、ということを念頭に置いてい

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    自分の人生を背負えるのは自分だけ。
  • 災害時に頼れる地域分散ネットワークシステム技術(前編) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2011年10月29日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は、地域分散ネットワーク技術「NerveNet」の公開デモンストレーションを実施した(関連記事:NICT、分散型地域ネットワーク「NerveNet」のデモを実施)。NerveNet技術についての解説を、同研究機構の光ネットワーク研究所 ネットワークアーキテクチャ研究室 専攻研究員の大和田 泰伯氏にご執筆いただいた。前編では、NerveNetの基となる考え方について解説する。 1.NerveNetが実現するネットワークのビジョン 1.1.災害直後でも「使える」ネットワークシステム 現在の携帯電話システムは、ある人がある人に電話をかける際に、認証・課金サーバ、移動管理サーバなど、携帯キャリア内に設置された様々なサーバ類を経由して初めて回線が接続される。そのため、今回の震災において一番問題となったのは、被災地外の地域においても携

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    遅延を許容した情報の流通・配信ネットワークを実現。
  • 南相馬市長にみる"負けない東北"のためのヒントとは? - ニュース|BOOKSTAND

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    支援の輪について、もう一度考えてみる時期にきているのかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力セシウム137の土壌中の分布  東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が、西日北海道にも拡散しているとの解析を日米欧の研究チームがまとめた。15日の米国科学アカデミー紀要電子版に発表する。文部科学省は長野・群馬県境で汚染の広がりはとどまったとの見解を示したが、以西でも「わずかだが沈着している可能性がある」と指摘した。  米宇宙研究大学連合(USRA)の安成哲平研究員らの研究チームは、大気中の汚染物質の拡散を20キロ四方で計算するシステムを使い、事故後の天候や雨による放射性物質の降下を加味してシミュレーション。文科省によるセシウム137の測定値で補正して、3月20日から4月19日までの沈着量を算出した。  分布状況は文科省の観測の傾向と一致していたが、岐阜県や中国・四国地方の山間部で、原発由来の放射性物質が沈着している可能性が示さ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    わずかだが沈着している可能性がある。
  • 仮設住宅 風除室工事の申し込み

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    本格的な冬が来るのが不安です。
  • 『陸前高田へ』

    今日は、手続きやいろいろな用事で、陸前高田市へ行ってきました。 徐々に復興しているとはいえ、何個も何個も瓦礫の山を見ると、少し落ち込みます。 冬が来て、雪が積もって、春が来て溶けると、山に変わっていて緑が生茂っていたらどんなに幸せだろう、と夢のような、ほんと夢だけれどもそうだったらいいな、と思いながら見ていました。 色々なお店が出来ていてうれしかったです。(100円ショップも♪) でも、商店街のあった辺りは、こんな感じで、 瓦礫と壊れた建物だけでした。 何も言葉が見つからず、これから迎える冬の事を考えたりして、ちょっと落ち気味です。

    『陸前高田へ』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    冬が来て、雪が積もって、春が来て溶けると、山に変わっていて緑が生茂っていたらどんなに幸せだろう、と・
  • 震災時、学校から連絡があった保護者は6人に1人

    東日大震災が発生したのは3月11日14時46分。学校の授業が行われている時間帯だったが、学校と保護者の間の連絡はうまくいったのだろうか。 NTTレゾナントの調査によると、中高生の子どもを持つ東日の保護者のうち「東日大震災時に学校から連絡があった」という割合は13.7%にとどまることが分かった。 連絡があったと答えた保護者にその手段を聞くと、「eメールでの連絡」が52.1%でトップ。以下、「担任から自宅への電話連絡」が37.5%、「リレー方式の電話連絡網」「担任から携帯電話・PHSへの電話連絡」がそれぞれ18.8%、「学校Webサイトへの掲載」が14.5%で続いた。 学校側からの緊急連絡手法、7割は震災後も変更なし 保護者のうち6人に5人は学校と連絡がとれなかったようだが、震災後、学校側からの緊急連絡手法について「変更はなかった」は69.7%と、「変更があった」の8.9%を大きく上回っ

    震災時、学校から連絡があった保護者は6人に1人
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    学校側からの緊急連絡手法、7割は震災後も変更なし。
  • 「DASH村」指南役・三瓶さんが復興へ熱意語る(福島民友ニュース)

    「DASH村」指南役・三瓶さんが復興へ熱意語る 「DASH村」づくりに懸けてきた思いを語る三瓶さん(左) 郡山市で13日に開かれた「市民と森林をつなぐ国際森林年の集いin福島 ふくしま再生 森と水シンポジウム」では、日テレビ系(FCT)「ザ!鉄腕!DASH!!」のコーナー「DASH村」で農業指南役として出演する三瓶明雄さん(浪江町)が登場、2000(平成12)年から始まった同コーナーへの思い、村づくりに懸ける熱意などを語った。 三瓶さんは同コーナーで人気グループTOKIOのメンバーらに農業を指導。浪江町津島地区にあるDASH村の魅力を「かやぶき屋根の復元や羊などの飼育、陶磁器づくり、森や田畑の恵みを生かした料理がある。里山の営みを、縮図にしたような場所」と語った。 現在、避難先の福島市で農作業に励む傍ら、DASH村に戻ることを信じて、全国を飛び回りサツマイモやキノコなどの栽培方法を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    DASH村に戻ることを信じて、全国を飛び回りサツマイモやキノコなどの栽培方法を学んでいるという三瓶さん。
  • 河北新報 内外のニュース/ハワイに震災漂流物直撃の危険 阻止へ学者ら会議

    ハワイに震災漂流物直撃の危険 阻止へ学者ら会議 【ロサンゼルス共同】東日大震災の津波で太平洋に流出、漂流している木材や家電製品などが米ハワイ諸島の海岸を直撃、沿岸施設や環境に被害を与える危険性が高まっているとして、学者らが阻止策を話し合う会議が14日、ホノルルで開かれた。  会議では試案として、ハワイ諸島の北西にあり日から見てハワイの手前に当たるミッドウェー諸島周辺で、水面に浮かぶ防壁を築くなどの方法が議論された。  試案を出したのは、気象や環境を研究する米ハワイ大国際太平洋研究センターのニコライ・マクシメンコ氏で、「大きな物体ほど危険」と指摘。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/16
    ミッドウェー諸島周辺で、水面に浮かぶ防壁を築くなどの方法が議論された。