2012年4月8日のブックマーク (25件)

  • COMME des GARÇONS 青山店リニューアルに列

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    COMME des GARÇONS 青山店リニューアルに列
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    ガラスの外装は青いドット柄から透明に変わり、内装も一部変更。
  • 「恋をすると若くなる」はホント? | web R25

    ドーパミンには、新陳代謝を促す作用もあるのだとか。恋をしたら肌の調子がよくなった…というのも、もしかしたらドーパミンの影響かも いよいよ春番! 出会いの多いこの時期は、恋が生まれる季節でもあります。そういえば、「恋をすると若返る」なんてよく聞くけれど、これって当なんでしょうか。単純に、身なりに気を配るようになるから、外見的に若くなる…という話? それとも医学的根拠があるの? ということで、アンチエイジングに詳しい「肌の再生医療RDクリニック」の比嘉悠子先生に聞いてみました。 「医学的見地からすると、厳密には細胞そのものが“若返る”ことはありません。ただし、“若々しく見えるようになる”ということはあり得ますね。人間は好きな人やモノを見たり、触れたりすると、脳の扁桃体からドーパミンというホルモンが放出されます。それにより快楽や快感、幸福感が生まれ、気持ちがウキウキしたり、やる気が出たり

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    医学的見地からすると、厳密には細胞そのものが“若返る”ことはありません。
  • 両手両足を失った中村久子 – えんだんじのブログ

    三歳で突発性脱疽(だっそ) 明治30年、中村久子は岐阜県高山市の貧しい畳屋の第一子として誕生した。結婚して11年目にしてようやく恵まれた娘は、両親にとって目に入れても痛くないかわいい子。ところが、もうじき三歳になる年の秋、足の痛みを訴えて泣く久子を背負って病院に駆けつけた両親は、医師から衝撃的な病名を告げられた。体の一部が壊死(えし)して脱落するという突発性脱疽(だっそ)。「両足とも切断しなければならず、命の保証は出来ない。」 突然襲い掛かった災難に両親はうろたえた。そうこうしているうちに病状は悪化し、きらずに治せないかとう両親に哀願もむなしく、病は手にまで感染した。父栄太郎は看病のため仕事もできず、わずかな貯えは医者代に消え、一家は借金を抱え込んだ。 父の切実な願いが天に通じることなく、ある日、久子の激しい泣き声に台所から駆け付けた母親のあやは、そばに転がる白い物をみつけた。それは包帯に

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    夫婦別姓を主張する人たちがいるのは、三つの理由がある――
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    結婚はだいたいいつまでにするのか決めておく。
  • Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も

    印刷 メール Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も ひねりの利いた音楽ネタで「今最も売れかけている芸人」と言われるマキタスポーツさん 「信じてる」「翼広げ」「そばにいて」……。あれ、このフレーズ、どこかで聞いたような。最近、紋切り型のJポップ歌詞が増えている気がしませんか? 先月、都内であった芸人マキタスポーツさんのライブ。尾崎豊「15の夜」風の曲に乗せ、バイクを盗まれた男の悲哀を熱唱すると、観客席に爆笑が起こった。 そんなマキタさんの自信作が、昨年発売した「十年目のプロポーズ」だ。 「強がりや 弱虫も 僕が全部 受け止めるから/大丈夫だから さあ 翼広げよう」 長年の研究で突き止めた「ヒット曲の法則」を元に、「キセキ」「桜舞い散る」「扉を叩(たた)こう」など、Jポップの定番フレーズを随所にちりばめた。 法則が的中したのか、曲は配信ランキングの上位に。マキタさんは「皮肉半分、

    Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    昨年末のNHK紅白歌合戦では、出場歌手55組のうち、10組以上が「信じて」「信じたい」などのフレーズを歌った。
  • ハローキティが「貞子」とコラボした「貞子3D×HELLO KITTY」

    広い世代の女の子に人気のキャラクター・ハローキティはいろいろなイメージキャラクターとしても活躍していますが、5月12日公開の映画「貞子3D」ともコラボをして、キティちゃんが貞子になる「貞子3D×HELLO KITTY」シリーズが5月から展開されることになりました。 こちらが貞子になったキティちゃん。これは、貞子3Dの公開を知ったキティちゃんが貞子になってみようとコスプレ。しかし、長い黒髪にワンピーステレビと井戸というおなじみのアイテムを揃えたところ、あまりにも怖すぎるために、髪にリボンをつけて可愛さをアピールしたというもの。 この貞子になったキティちゃんを使ったグッズとして、メモ、ミニクリアファイルセット、クリアファイル、スパイラルノート、手ぬぐい(チラシ、モニター)、マグカップ、ボールペン、ホログラムシール(ピンク、グリーン)の合計10種類が公開劇場で販売されます。キャラアニ.comで

    ハローキティが「貞子」とコラボした「貞子3D×HELLO KITTY」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    あまりにも怖すぎるために、髪にリボンをつけて可愛さをアピール。
  • 「大友克洋GENGA展」 | 青い日記帳 

    3331 Arts Chiyodaにて開催の 「大友克洋GENGA展」に行って来ました。 大友克洋GENGA展公式サイト http://www.otomo-gengaten.jp/ 「圧倒的」この展覧会を表現するのに最も適した言葉です。 大友克洋氏に関しては今更説明する必要もありません。1973年のデビュー以来漫画の概念を根底から覆えし、「OTOMO」の名で世界を虜にした人物です。 「大友克洋GENGA展」を夢中になり何度も何度も読み返したこと、つい最近のように思えます。未だ大友克洋氏の「次」の作家が登場していない証左でもあります。 「大友克洋GENGA展」会場展示風景 圧倒的な画力の大友作品の原画を圧倒的な規模で公開する今回の展覧会。アーツ千代田3331の会場内に所狭しと展示されたおよそ3000点の原画。 『AKIRA』の原稿を中心に、『童夢』『気分はもう戦争』『さよならにっぽん』そして

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    「圧倒的」。
  • 依存性ビジネスの猛威 - Chikirinの日記

    最近ちきりんが「猛威をふるってる・・」と感じるのが、各種の「依存性ビジネス」です。 売り上げが急拡大していたり、巨大な市場に成長していたり、この不景気の日でも依存性ビジネスだけは勢いが衰えません。このままじゃそのうち、個人消費の1割くらいは依存性ビジネスになるんじゃないの?と思えるほどです。 依存性ビジネスとは何かって? 典型的なのは、アルコール、たばこ、ドラッグの3つです。どれも多くの国で広告規制、年齢規制があり、さらにドラッグは違法化されている国も多いのに、どの時代、どの地域でも相当規模の市場が存在しています。 「タバコは日を始め先進国では市場が縮小しているはず」とか言う人もいますが、ちょっと考えてもみてください。通常の商品やサービスが、タバコと同じレベルのネガティブキャンペーンを受け、かつ、あれだけの税金が課せられたら、普通は一年ももたずに市場は消滅します。 むしろあれだけの逆風

    依存性ビジネスの猛威 - Chikirinの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    依存性ビジネスにはまる人って、それ以外のあらゆる支出をぎりぎりまで削減しますからね・・。
  • いいね!集め狂騒曲とSNS疲れ。mixiの凋落。フェイスブックの今後 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    「いいね!」が300集まりました! 「いいね!」がまだ10しかついていない。 「いいね!」をすみませんが押してください! 最近急速に普及しつつあるのがフェイスブック。 実名・顔出しが基のネット上のつながりサイト(SNS)だ。 出身校、生年月日、実名、勤務先、これまでの経歴など、 個人情報はすべて丸出しが大きな特徴だが、 もう1つの特徴は「いいね!」にある。 人が書いた記事に「いいね!」を押す。 この子供だましとも思える単純機能が大いに受け、 今や個人も企業も「いいね!」集めに必死だ。 先日フェイスブックに取り組む先進企業のセミナーに行ってきた。 1つはJAL。 経営破綻したマイナスイメージを払拭し、 ファン離れを防ぐために、 担当社員が実名で記事をアップするという取り組みをしている。 そんなことしたら炎上するんじゃないか? と社内では大いにもめたそうだが、 主に旅記事などを紹介し、 「い

    いいね!集め狂騒曲とSNS疲れ。mixiの凋落。フェイスブックの今後 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    だからこそ期待しているのは「いいね!」の課金化。
  • Loading...

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    現在のSNSブームは多面性を出した人間が不利になるように感じる。
  • Blog on Digital Media › 「未来の雑誌」 その実現シナリオを検討する

    私たちの眼前には、すでに多くの電子雑誌が登場している。 しかし、“未来の雑誌”はそのようなものではない。 それは プラットフォームであり、 従来の雑誌から記事のアンバンドル化を一挙に推し進め、 お勧めリストから、購読、そして閲読へといたる一貫した体験を提供するアプリとなる。 The Future of Magazines Should Look a Lot Like Spotify | PandoDaily via kwout 稿では、“雑誌の未来形”を大胆にデッサンした米ブロガーのオピニオンを紹介します。ブログ Pando Daily 掲載、Hamish McKenzie 氏執筆「The Future of Magazines Should Look a Lot Like Spotify」です。 McKenzie 氏の大胆な素描は雑誌の未来形をめぐって随所にわたりますが、基

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    音楽や映像系のコンテンツ流通が先行して示したような多様性が、雑誌市場にも開けてくることに期待。
  • 「不変性と流動性」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Fixity vs Fluidity" の日語訳である。 不変性と流動性  Fixity vs Fluidity ニック・カーは、伝統的な紙のにおける活字の不変性について、自分のブログで詳しく述べている。その記事では、大きくて分厚くて重い紙のの魅力を余すところなく説明している。 カーが列挙している「四つの不変性」について、私なりに要約してみよう。 ページの不変性:ページは同じままである。いつを手に取っても同じである。それは信頼できるし、確信を持って参照したり引用したりできる。 版の不変性:どこでどのを手に取っても同じである。したがって、一定の内容を共有することができる。同じ版であれば常に同じである。 物体の不変性:紙のは非常に長持ちする。年月を経てもその文章

    「不変性と流動性」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    不変性を持つ電子書籍、固体の電子書籍、あるいは不変性と流動性の中間的な粘性のある文章、などを発明することができるかもしれない。
  • 中村ゆきつぐのブログ : 正社員と派遣社員 給料の逆転現象

    2012年04月06日18:34 カテゴリ 正社員と派遣社員 給料の逆転現象 日経ドラッグインフォメーションからのブログ記事です。となりの芝生は青い 看護師の給料で、正規雇用と非正規雇用どちらがお得という話です。仕事内容、責任に比例して給料が上がるのが普通ですが、現在どうもそうではないようです。 今看護師の数が対患者比10対1、7対1を満たせば、患者から受け取れる医療費は格段に高くなります。そのため各病院は儲けるために少しでも看護師を集める必要があります。 看護師の数が問題ですので、特に能力は関係ありません。この点が免許制の看護師の売り手市場につながっています。 今現在手取りで月給50−60万という給料が、夜勤、当直なしの俗にいうバイトナースの給料です。会議に出る必要もなく、組織としての責任はありません。正規の看護師達はどう感じているんでしょう。 実は薬剤師も、医師も同じ傾向です。責任も仕

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    ここに病院勤務者の燃え尽き症候群が助長される原因が。
  • 朝日新聞デジタル:「駅ナカ保育園」首都圏に続々 沿線住民呼び込み狙う - 社会

    京王線東府中駅にオープンした保育園で開かれた説明会。左奥に改札口がある=東京都府中市清水が丘1丁目  首都圏で保育園の経営に乗り出す鉄道会社が相次いでいる。子育て世代は、鉄道各社にとって日々の通勤に利用してくれる「お得意様」。駅前や駅ナカという好立地を生かし、4月には南関東の1都3県で10カ所が新たにオープン。現在は10社で96カ所に上る。「子育てしやすい街」として沿線のイメージを向上させる狙いもある。  昨年秋に改修された京王線の東府中駅(東京都府中市)。改札口から徒歩30秒の駅舎内に2日、都の認証保育所「京王キッズプラッツ」が開園した。1歳5カ月の娘を通わせる会社員の相馬秀樹さん(39)は「ここなら出勤途中に預けられて便利」と喜ぶ。  京王電鉄が保育園事業に乗り出したのは2008年。現在はグループ会社が沿線6カ所で運営する。飲店や屋などのテナントに比べると、施設の賃借料収入は半分ほ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    「子育てしやすい街」として沿線のイメージを向上させる狙いも。
  • 米国の若者、車離れ 「ネット普及で他人と会う機会減る」 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】米国で過去約30年間、若者の運転免許取得率が低下傾向にあることが「米ミシガン大学交通研究所」の調査で明らかになった。インターネットの普及で友人と直接会う機会が減ったことや厳しい経済環境が理由として挙げられている。 同研究所によれば、16歳の免許取得率は1983年には46%だったが、2011年末には31%にまで低下。17歳は19ポイント減の50%、18歳は15ポイント減の65%、19歳は12ポイント減の75%-と軒並み低下した。また、30代未満は83年に取得者全体の約33%を占めたが、11年には22%まで低下し、若者の車離れに拍車がかかっている。 同研究所は、若者層が厳しい経済環境に置かれ、車購入代や維持費の負担が重い上に、日韓国、欧州など他の14カ国と同様、ネットの存在が「(友人らと)直接会う必要性を減らしているかもしれない」と分析した。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    16歳の免許取得率は1983年には46%だったが、2008年には31%にまで低下。
  • 衆愚経済社会という絶望〜評価経済社会はもう既に始まってる〜 - かくいう私も青二才でね

    今朝、こんな記事を見た。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログ 前々から岡田さんについて言ってることだけど、岡田さんらしい「-50点」と「130点」が共存する80点の理論だからね。それをどう飲み干すのか…っていうところが試されるなぁ。 お品書き 評価経済社会とはなんぞや? もう来てるでしょ?そして、その走りが岡田さん。あなたじゃないですか。 ますます劣化・閉塞感が進むであろう未来像をなぜ誰も語らないんですか! 表層的な名称があんまり良くない。 評価経済という名称を見たときの第一印象の話をすることで、評価経済ってモノを質的に説明していこうと思う。 そもそも、我々は「成果物」ではなく「評価」されることでお金を頂いてる人が多い。世の中には直接的にお金を生み出す人ばかりでない。間接的に…稼いだお金を効率よく運用する・コスト

    衆愚経済社会という絶望〜評価経済社会はもう既に始まってる〜 - かくいう私も青二才でね
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    重要なのは「数が力だ」という概念を正面から否定すること。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    現実の大部分は、ニュース性のない「フツー」で「退屈」な事象で構成されている。
  • 「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち - 琥珀色の戯言

    最近ネットで話題のこの話 ネガティブすぎて逆に凄いダイソー社長の発言 - NAVER まとめ ↑を読んでいて以前書いたこんな話を思い出しました。 僕の大学の同級生にTという男がいるのだが、彼はものすごく真面目なヤツだった。 研修医時代も、ずっと遅くまで仕事をしていたし、みんなが「そんなのあわてて取らなくてもいいよね」と言い合っていた認定医や専門医に、取得条件を満たすとすぐ合格していった。天才というよりは、究極の秀才型、というのが周囲の評価だったように思う。 あるとき、飲み会で、僕はTに尋ねたことがある。 「そんなに真面目に仕事ばっかりして、くたびれない? 僕なんか日常業務だけで一杯一杯なのに」 ほろ酔い加減だった彼は、こんなふうに答えてくれた。 「いや〜俺って当に『めんどくさいこと』が大っ嫌いでさあ……で、考えれば考えるほど、将来いちばんめんどくさくない方法っていうのは、さっさと資格をと

    「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち - 琥珀色の戯言
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    大事なのは、その思考をどう行動に結びつけるか。
  • テッサ・モーリス=鈴木 - 辺境から眺める アイヌが経験する近代 - Close To The Wall

    辺境から眺める―アイヌが経験する近代 作者: テッサ・モーリス=鈴木,大川正彦出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2000/07/19メディア: 単行購入: 5人 クリック: 74回この商品を含むブログ (22件) を見る前回のはアイヌを含めた近代の世界における先住民族を描いたものだけれど、こちらはよりアイヌにクローズアップした内容で、書の狙いを序章から拾ってみれば、環オホーツク海域の千島・樺太も含むアイヌ、ウイルタ、ニヴフ(ギリヤーク)といった諸民族が「二つの異なる、しかし同種の領土拡張志向をもった」「日ロシアという競合する国民国家」に吸収された時に、彼らのたどった「近代の経験」の諸相を描き出す試みということになる。 彼(女)らの経験はシティズンシップや国民体という考えのどのような側面を浮き彫りにするのか。そして、その経験は「進歩」や「近代性」というさらに大きな概念――人類

    テッサ・モーリス=鈴木 - 辺境から眺める アイヌが経験する近代 - Close To The Wall
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    差異として同化する、とでも言い換えられるような自己矛盾的な過程の結果として、アイヌのアイデンティティが形成されていく。
  • 低学歴ってどのくらいくやしい思いをしているの?

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    日本人は嫉妬民族なので差があれば何にせよ悔しい。
  • 「C世代」とは?時代はいつも変わる。

    今年の一月、なかなか興味深い「C世代」の記事を日経新聞の一面で取り上げていた。また先週の「日経ビジネス」の表紙の中に、何人か知っている学生の顔を見つけた。いわゆる「C世代」の典型。就活の対象にグリーや楽天が普通に候補としてあがるが、一方で社会起業家も人気だ。 シェアハウスに住むものも増えた。60年代のコミューンとは違うが、コミュニティーを形成することも好まれる。時代はいつも変わる。また再び大きな変化が近いことを感じる。 (以下日経新聞より) ここ数年、米国で使われ始めた言葉。年齢は限定しないが基的に若者。CはComputer、Connected(接続)、Community(共同体)、Change(変化)、Create(創造)などを意味する。 インターネットとスマホの普及で若者は再びつながり、街に出始めた。C世代だ。オープンでフラットな関係を好み、コンテンツを発信し、情報を共有し、政治や企

    「C世代」とは?時代はいつも変わる。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    CはComputer、Connected(接続)、Community(共同体)、Change(変化)、Create(創造)などを意味する。
  • 『IT時代の震災と核被害』  - HONZ

    あれからもう1年たってしまった。日各所で犠牲者に対する鎮魂とともに、政府や東電の責任、原発の再稼働問題、復興の実態などについての議論が延々とつづいている。しかし、その多くの議論は賛否それぞれの立場に分かれ、議論することを目的としてしまっているような印象だ。いまこそそれぞれの現場で何が起こっていたのかをあらためて掘り起し、そこから議論を始めるべきなのである。 日IT部門として、それだけはやっておこうとコンピュータテクノロジー編集部が送り出した書は、みごとにその役割をはたしている。グーグル、ヤフー、ツイッター、アマゾン、Ustream、ニコニコ動画などが災害発生直後にどのように動いたかをまとめているのだ。 書冒頭に登場するグーグルでは地震発生から2時間で「パーソンファインダー」、3時間で「震災特設サイト」を開設し、その後72時間以内に避難所マップや避難所名簿共有サービス、自動車・通行

    『IT時代の震災と核被害』  - HONZ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    報道もITもガラパゴス化した日本を、身を持って伝える一冊。
  • 放射能との闘い第2ラウンド・森林汚染との闘い - 農と島のありんくりん

    私たち農業者は放射能汚染の第2ラウンドに突入しています。 2年目の私たちは去年春の私たちではありません。もはや去年春のように無知、無防備ではありません。そして国の新基準値がこの4月1日から適用開始になりました。 私は2年目の焦点は森林関係だと考えていました。 その理由はまず畑や水田の放射線量が急激に下がっていることです。 私たち茨城南部では、1年前にあたりまえに土壌放射線量が100から500bq/㎏あったものが、現在はおしなべて30~100bq/㎏ていどにまで落ちてきています。ざっと10数分の1になったわけです。 これは「土の神様」のおかげです。これは実験室のセシウム実験では予測し得なかったことです。 土中の生態系が、ありとあらゆる箇所でセシウムを捕捉し、封じ込めていたことが分かりました。 粘土や腐植物質は電気的に、ゼオライトは物理的に、土中生物や微生物は土をべることで、いずれも外敵セシ

    放射能との闘い第2ラウンド・森林汚染との闘い - 農と島のありんくりん
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    現場の人間にとっての2年目の課題は、低線量内部被曝ウンヌンではなく、地域の里山と森林汚染をどうしていくのかに移った。
  • 復興のために文化に何ができるか。30キロ圏内の映画館、朝日座を訪ねて考える。 - Film Goes with Net

    朝日座の外観。福島大学のボランティアがペンキを塗ってくれたため綺麗になりました。 3/17に南相馬市の原町区にある朝日座という映画館に行ってきました。福島第一原発30キロ圏内にある唯一の映画館です。 すでにレビューなどは書いていますが、東日大震災復興支援上映プロジェクト「ともにある Cinema with Us」in 福島に参加するためでした。 わざわざ南相馬まで足を運んだ理由は、この歴史ある映画館で映画を観る体験は何者にも代え難いだろうと思ったのと、被災さいた東北3県、とりわけ福島は原発のおかげで厳しい立場に置かれているわけですが、そうした所で文化に何ができるだろう、というのを考えたかったためです。上映された映画も素晴らしいものでした。 中でも「相馬看花」は見る価値の高い作品と思います。一般公開は5月とのことなので是非見てほしいと思います。 上映された映画のレビューはすでに書きましたの

    復興のために文化に何ができるか。30キロ圏内の映画館、朝日座を訪ねて考える。 - Film Goes with Net
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    文化はそれ自体が空腹を満たすものでも、雨風を凌いてくれるわけでもないが、復興に必要とされるものでしょう。
  • 東京新聞:大飯再稼働 即席で国民を守れるか:社説・コラム(TOKYO Web)

    大飯原発3、4号機(福井県おおい町)再稼働条件の新安全基準は、わずか二日で作った「即席」だ。暫定とはいえ福島原発事故後の緊急対策の域を出ない。国民の安全を守れるとは到底思えない。 福島第一原発事故拡大の原因者ともいえる経済産業省原子力安全・保安院が、いくらたたき台があるといっても、たった二日で作ってしまう。それを見て「安心しろ」という方に無理がある。 これが野田佳彦首相のいう「納得いくまで徹底的に議論した結果」とすれば、首相と三閣僚は政治家としての資質さえ、疑われても仕方がない。国民の安全最優先が、政治家の務めである。それを軽視するにもほどがある。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/08
    「原発なき社会」の実現を、よほど避けたい、その可能性を見せたくないとしか思えない。