タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/t_yano (9)

  • JavaでRubyのfixtureみたいなことをしよう - Fixtureを作りました - 矢野勉のはてな日記

    Java Ruby on Railsのfixtureという機能は有名なので皆さんご存じかと思います。JavaでいうJUnitのTestCaseクラスに、 fixture :test と書くだけでtestというテーブルにtest.ymlという名前で用意されたテストデータが投入されるという機能です。 同じような機能はJavaでもかなり以前からDbUnitとして提供されてきましたが、使い勝手という点で圧倒的にfixtureが勝っている。というのは、DbUnitは汎用的なライブラリなので使うためにはDBへの接続定義をコードで書いたり、ロードするxmlファイルを探したり、といろんな手間があったのです。 DbUnitはデータベーステストのデファクト・スタンダードなのでJavaプログラマなら一度くらいは使ったことがあるかと思います。私も仕事柄いろんなところのアプリケーション開発環境を構築するのを手伝いま

  • WicketとSeasar 2を統合する「wicket-seasar2」ライブラリを作りました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket主についったーでid:yuripopがWicketとSeasar2を統合しようとしてウンウン悩んでいるのをみて、いっちょやるかと思ってやった次第。 Seasar 2とWicketの統合にはS2Wicketというライブラリが既に存在していて有名なんですが、このS2WicketがWicket 1.2系統(org.apache.wicketにパッケージ名が変わる前)に向けて作られているっぽく、最新のWicket 1.4-rc1では動かないんですね。 Wicketのページクラス内のフィールドに値を持つ場合、それらのオブジェクトはすべてシリアライズ可能である必要があります。これは、ページはHttpSessionに格納されたり、2次キャッシュ・ファイルに保存されたりするためです。そのために、単純にDIで値を放り込んでもダメなんです。 Wicketでは、この問題を「フィールドには

  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • 図書館の自由に関する宣言 - 矢野勉のはてな日記

    メモ 日図書館協会が1954年に採択した宣言。第1 図書館は資料収集の自由を有する第2 図書館は資料提供の自由を有する第3 図書館は利用者の秘密を守る第4 図書館はすべての検閲に反対する 図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。図書館の自由に関する宣言 『図書館戦争』(1)(2)を知るまでこういう宣言があること自体知らなかった。検閲は許されてはならない。当たり前すぎて日でも少し前まで検閲があったとか、「自由の国」と言われるアメリカ*1でコミックスが不良として焚書にあったり、『ライ麦畑でつかまえて』が未だに一部で禁書として扱われてるとか、かの『ハリーポッター』シリーズが「禁書にしたいリスト入り」してることとか、すぐに忘れてしまう。 を焼く国はいずれ人を焼くのだ。http://www.amazon.co.jp/review/R3S03IVVAR0BRA/re

  • 本を書いています - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketみなさんにお知らせです。 Wicket-ja(うぃけっとじゃ)なんて作った私ですが、実は今Wicketのを書いています。もう一度言いますよ。Wicketのです。日語初だと思います!1月中頃からお話があって交渉などした結果、2月頭に正式にゴーサインが出ました。を書いていることは公にしてもいいとの話でしたのでブログに書いているわけです。 出版予定は7月の頭になっています。目次だけは豪華なものを作ったのですが、すべて書ききれるかどうかわかりませんので、内容はこれからどんどん変わっていくと思います。 Wicket面白いよというといつも聞いていたのが「情報が足りない」との声。英語の壁の向こう側にはあるのですが、日語情報がなく、使いはじめのとっかかりになるものが何も無いのですね。このがその最初の第一歩になってくれればと思います。 今年はWicket-jaを皮切りに、

  • ウェブ・アプリケーションの革命がここにある - Apache Wicketユーザーグループを始めます - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket このブログをいままで読んでいる方なら、私がApache Wicketの大ファンだということはご存知でしょう。ついに1.3としてApacheプロジェクト入りしてから最初のリリースを果たしたWicketフレームワークは、日ではまだそれほど普及していませんが、今年は米国で「Wicket in Action」が出版される予定があるなど、かなり注目されているフレームワークです。 私はそんな控えめな表現では表せない魅力をWicketに感じています。Wicketは、Javaのいままでのフレームワーク開発の積み重ねがもたらした「ウェブ・アプリケーションの革命」です。Echo2のようにHTMLを廃してJavaだけでプログラムを組むのでなく、JSFのように新しいテンプレートを作るのでもない。HTMLJavaを結合して、HTMLJavaで、Javaらしいコードで制御するという方向

    Seacolor
    Seacolor 2008/01/15
    wicket-ja発足
  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

  • PerlプログラマとCPANはやっぱりすごい。Perl->Java, Java->Perlな双方向ブリッジ - 矢野勉のはてな日記

    Java, PerlCPANに「Inline::Java」というのがあります。これはJavaソースで書いたクラスをPerlのクラスとして実行しちゃうという機能(JavaPerlのクラスを書く機能といったほうがいいだろうか)で、昨日紹介したRubyのように、ヒアドキュメントでJavaソースを入力したりもできます(Java限定なのが先日のものと違うところ)。 use Inline Java => class Pod_alu { public Pod_alu(){ } public int add(int i, int j){ return i + j ; } public int subtract(int i, int j){ return i - j ; } } END_OF_JAVA_CODE こんな感じですね。Inline::Javaのすごいところは、さらに「Inline::Java

    Seacolor
    Seacolor 2007/04/08
    できる限り早くJavaにもCPANのようなものが必要ですよね。 ホント
  • Iteratorより基本forループでArrayListのget()を使ったほうがいいなんて話はもはや百害あって一利なしです。 - 矢野勉のはてな日記

    Java yoshioriさんがいいこと書いてるのを発見しました。私も大賛成。今までArrayListが返ってきていたから getでfor文を書いていたとき。 フレームワークをバージョンアップして もしもそこがLinkedListになっていたら それだけでかなりのパフォーマンスの低下になる。 (Iteratorの誤差など遙か彼方へ吹き飛ぶほどに) そのリストを使っているfor文を全部調べ上げて すべて書式を変更するのはかなりの作業になるだろう。 だから、JavaではIteratorを使うべきだ。 関連記事はこのあたりかな。 http://d.hatena.ne.jp/BlacksmithMirai/20061017/1161081012LinkedListに関する不適切な説明J2SE 5.0虎の穴 拡張 for 文 Iteratorと基forループとの話は、櫻庭さんまで上記虎の穴のリンク

  • 1