タグ

performanceに関するSeacolorのブックマーク (42)

  • アプリケーションがマルチスレッドでもマルチコアCPUを活かせない件 - blog.nomadscafe.jp

    もっと詳しい方のフォロー募集です アプリケーションがマルチスレッドになってもネットワーク処理が分散されなければマルチコアを活かせない典型的な例です。id:viverの古橋さんがs100kpsとしてあげていた件にも近いかも。 memcachedで現象を確認します。最近のmemcachedはマルチスレッドで動くようになっているので、まずはそれを確認します。 $ memcached-tool localhost stats|grep threads threads 4 スレッドが4つで起動しています。 負荷がそれなりにある状態(8000req/sec程度)で、コマンドラインでtopを開き、「1」キーを押して、CPUごとの使用率を表示します。(例はFedora8 kernel-2.6.23) Tasks: 77 total, 1 running, 76 sleeping, 0 stopped, 0

  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
  • 米Yahoo!、社内で使われているWebプロキシキャッシュ「Traffic Server」をオープンソース化 | gihyo.jp

    濃縮還元オレンジニュース 米Yahoo!、社内で使われているWebプロキシキャッシュ「Traffic Server」をオープンソース化 2009年11月4日、米Yahoo!はWebプロキシキャッシュ「Traffic Server」をオープンソースとして公開しました。プロキシキャッシュとは、よくアクセスされるコンテンツをキャッシュして高負荷なHTTPトラフィックを効率良くさばくための技術です。ほかに有名なものでは「Squid」があります。 Traffic ServerはC++で書かれており、コード量は数十万行にも及びます。またマルチスレッドで動作し、一般的なクアッドコアマシンで秒間リクエスト数が3万を超えるなど、非常に高速に動作します。実績も申し分 なく、米Yahoo!のトップページやメール、スポーツ、ニュースなど多くのサービスで使われています。 元をたどると、2002年に米Yahoo!によ

    米Yahoo!、社内で使われているWebプロキシキャッシュ「Traffic Server」をオープンソース化 | gihyo.jp
  • Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

    Flashでゲームなどを作る時に、動作の重さは悩みの種です。 軽い容量となめらかな拡大縮小が長所のFlashなのですが、その分、描画速度は犠牲になっていて、フルフラッシュサイトでCPUをガンガンわれてしまった経験もあると思います。 この重さを解決する方法の1つとして、BitmapDataを使うというものがあります。 これは素材をgifやjpegにする、という話ではなく、表示部分の扱いをビットマップデータにしてしまうというものです。 たとえ素材がgifでも、MovieClipとかに入れてたくさん表示しているととたんに重くなってしまいます。 これをBitmapDataとBitmapクラスによる表示に切り替えるだけで、軽くできることがよくあります。 ちょっとサンプルで体感してもらいましょう。 wonderflにはこういう実験作品があるのでちょっと拝借。(リンク先の画面右側の三角マークを押せばサ

  • TheArtofApplicationPerformanceTesting - mizzy.org - Trac

  • 自分のサーバの性能を知っておく - tokuhirom's blog

    http://github.com/kazuho/manymanythreads ↑kazuhoさんがCで書いたエコーサーバーと、そのベンチマークツールによって、自分のサーバでどんぐらいのQPSがでるのかがわかる。 たとえば自分のマシン(SC440)だと ./testechoclient -c 1 -n 1000000 -f -p 5050で、 77906.624081 reqs./sec. (1000000 in 12.835879 seconds)ぐらいでる。 一番単純なエコーサーバーをうごかしたときの性能を把握しておくことによって、どのぐらいの速度がでてしかるべきなのかが把握できるようになるという。 【追記】 ここで知った echo server の限界性能をもとに、その後、自分がなにかサーバ等を書いた場合に最適化したらどのぐらいの速度がでるかを予測できる(経験が必要だとおもうけど)

  • Adobe - デベロッパーセンター : ActionScript 3.0におけるパフォーマンス向上のヒント

    目次 01 データ型を指定する 02 型指定した変数を活用する 03 条件判定を考える 04 visibleとalphaとremoveChild() 05 ArrayとVectorクラス 06 数値の演算 サンプルファイルのダウンロード サンプルファイルのダウンロード(868KB、ZIP形式) Flash CS4 Professional 体験版 購入 はじめに 稿は、ActionScript 3.0のスクリプティングで、パフォーマンスを高めるテクニックについて解説します[*1]。ActionScript 3.0は、最適化されたAVM2(ActionScript Virtual Machine 2)で動作します[*2]。そのパフォーマンスを引出すポイントからスタートし、さまざまな小ネタをアラカルトで紹介します。内容の多くは、ActionScript 2.0でも活用できるでしょう。

  • 軽量化を制するものはサイトを制す!! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    遅かれ今年初エントリーなので、改めまして明けましておめでとうございます! 今回はデータの軽量化についての策を出していこうと思います。 アニメーションベースのサイトを制作すると、いつも頭を悩ますのが”重さ”です。 せっかくアニメを作って組み上げたはいいもの、サーバに上げてみると重くて観れたものじゃないってことがあります。 その原因は大きく分けて3つ… 【素材】 ①サイズの大きいビットマップ ②アンカーポイントの多いベクターデータ ③アウトラインが線 ④シンボルに変換せず素材を使用 【タイムライン】 ①モーショントゥイーンを同じ時系列で複数配置 ②フェイドイン・アウト ③キーフレーム 【フィルターの使用】 ①ぼかし・ドロップシャドウなど そしてこれらの問題を改善する方法とは… 【素材】 ① ・画質を若干落とし、劣化した場合にはスムージングで対処 (ビットマッププロパティで設定) ・GIF画像に

    軽量化を制するものはサイトを制す!! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • ActionScript日記 - 高速化についてまた調べてみた - テキスケ

    メロディー譜の簡易自動作成 (Poco a poco) 「フランス」を含むニュースと関連グッズの紹介 (イマナビ!News&Shopping) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 「FlMML - バッファリング・ファミコン音源・ゲームボーイ ノイズ」 (とりあえずコーヒーを飲もう) Web素材/JSMML (Epilogue/LogueWiki (PukiWiki/TrackBack 0.4)) 【IT】マイクロソフト、「Silverlight 3」でH.264およびAAC対応へ…Flashへの対抗強める [08/09/12] (【究極の宗教】Physical Mankindism【PM】 by

    ActionScript日記 - 高速化についてまた調べてみた - テキスケ
    Seacolor
    Seacolor 2009/01/12
    やっぱりまだコンパイラが未熟だなあ
  • インデックスの基礎知識

    ■ インデックスとは データベースの世界で、インデックス(索引)とはテーブルに格納されているデータを 高速に取り出す為の仕組みを意味します。 インデックスを適切に使用することによってSQL文の応答時間が劇的に改善 される可能性があります。 インデックスにはB-Treeインデックスをはじめ、ビットマップインデックス、 関数インデックスなどの種類がありますが、ここでは最も一般的に使われ、かつ ほとんどのDBMSでサポートされているB-Treeインデックスについて解説します。 ※ CREATE INDEX文でオプションを指定しない場合は通常B-Treeインデックスが 作成されます。 ■ B-Treeインデックスのしくみ B-Tree(Balanced Tree)インデックスは次のようなツリー状の構造になっています。 ツリーの先頭はヘッダブロックと呼ばれています。ヘッダブロックでは、キー値の 範囲

  • はてブ閲覧時のリソース不足 長時間はてブを利用していると添付の画像の様に画面がぐちゃぐちゃになる事が頻繁にあります。 他のアプリのウインドウも激しく乱れ.. - 人力検索はてな

    はてブ閲覧時のリソース不足 長時間はてブを利用していると添付の画像の様に画面がぐちゃぐちゃになる事が頻繁にあります。 他のアプリのウインドウも激しく乱れ新たにプログラムを起動出来なくなります。 システムリソースが不足した時と酷似しています。 NT系ではDesktop Heapがリソースに相当するとの事なので、MSのDesktop Heap Monitorを導入しましたがUsed Rateが30~60%程度でも件のリソース不足のような挙動になります。 他のアプリの起動し過ぎの場合にはUsed Rateが95%以上でないと件の状況にならないようです。 その時にはフォントが大きく表示される等の挙動がありますが、長時間のはてブ閲覧時にはありません。 そこでお聞きしたいのは、はてブのページを沢山閲覧した時に特有のこの現象がDesktop Heapが原因でないのなら何が原因かという事です。 判りやすい

    はてブ閲覧時のリソース不足 長時間はてブを利用していると添付の画像の様に画面がぐちゃぐちゃになる事が頻繁にあります。 他のアプリのウインドウも激しく乱れ.. - 人力検索はてな
  • 堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所

    id:HolyGrail (堀愚霊瑠氏) の「はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記」とか見てて、色々問題点が指摘されてて、うん、まぁそうだねーとか色々と思いつつ、YSlow は、有用なツールである反面、減点基準が必ずしも全てのサイトに適合しないというか、ハッキリ言ってしまえば Yahoo! Inc. 基準すぎるので、鵜呑みにし過ぎるのもどうかなーとか思ってた。 で、気になったのは 13. Configure ETags ETagsっていうのはサーバ上のファイルとブラウザのキャッシュが一致しているかどうかを検証するためのものなのですが、正しく利用できていないのであれば、ETagsは無駄なだけなので取り除いてやりましょう、という項目です。 http://s.hat

    堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所
  • 任意の入力項目の繰り返し - ひがやすを技術ブログ

    DataGridやListのCellに複数の入力系コンポーネントを貼り付けたくなることがあるでしょう。しかし、これは、うまくいきません。List系コンポーネントは、CellRendererでタブを扱えないからです。 Macromediaに聞いたら仕様だそうです。まぁ、そういってくると思ってました。Flashもそうですから。 Repeaterを使うと、きちんとタブの制御も出来るのですが、コンポーネントの数が増えると遅くなります。環境にもよりますが、20件を越えるとちょっと耐えられなくなってきます。 Flexで親のコンポーネントに子供のコンポーネントを追加するには、createClassObject()を使います。createClassObject()は内部でattachMovie()を呼んでます。 このメソッドを使ってシンプルなRepeaterを自分で作ってみました。すると、繰り返す部分は確

    任意の入力項目の繰り返し - ひがやすを技術ブログ
  • Perl スクリプトで遅い場所を特定する方法 - Devel::Profiler / Devel::NYTProf

    仕事で書いてる Sledge アプリがあるのですが、先日負荷テストを行った結果びっくりすることに現行アプリの10倍遅いことが判明してしまいました・・・orz Sledge フレームワーク自身が重くないことは今までの経験でわかってるのですが、どうにもソースを見直しているだけでは原因が特定できない・・・そんな活躍するのがプロファイラです。プロファイラの御陰で遅いヶ所を特定することができ、無事に想定するパフォーマンスを得ることができました。この内容に関してはまた別エントリにて。 さて、プロファイラを使うとプログラム実行時の各種情報を収集し、性能解析を行うことが可能です。プロファイラについてもう少し詳しくしるには 性能解析 - Wikipedia あたりを読むと良いでしょう。 プロファイラ(英: Profiler)は性能解析ツールであり、プログラム実行時の各種情報を収集する。特に、関数呼び出しの

  • マルチ・スレッド(multi-thread)プログラミングの落とし穴、その1(かもしれない)

    ここのところ技術系ブロガーの間で話題になっている、「C10K問題(参照1、参照2)」は、ひとことで言えば、多くのウェブ・サーバーで採用されているmulti-threadやmulti-processに頼った(もしくは頼りすぎた)多重処理というアーキテクチャーのスケーラビリティに対する極めてまっとうな警告である。 この話は、決して最近になって始まった話ではなく、パソコン業界ではパソコンのOSにpreemptiveなマルチタスクが導入されはじめた90年代の前半から、さらに遡ると、DECを中心にテクノロジーが進化したミニコンの時代から、ソフトウェア・エンジニアたちの間で盛んに討論されてきたテーマである(さすがに、メインフレーム時代の話は私は知らない)。 十数年を経た今でも、いまだに決着が付いていないこの問題は、私の大好きなテーマの一つでもあるし、もし私が博士号をこれから取得しようとするのであれば、

  • Flexアプリケーションの開発時にありがちな10の誤り

    James Ward Adobe Jon Rose Gorilla Logic, Inc.* ブログ* 作成日:2008年4月28日 ユーザレベル:初心者, 中級 製品:Flex メモ:このコンテンツは当初、InfoQ.com*に掲載されたものです。 記事では、アドビのJames Ward*がInfoQ.comと共同して、Flexに関するトップテン記事(最新のFlexトップテン記事*)をお届けします。Flexはリッチインターネットアプリケーション(RIA)を構築するためのオープンソースアプリケーション開発フレームワークです。Flexで開発したRIAは、Flash Playerを利用してWeb上で、またはAdobe AIRを利用してデスクトップ上で実行できます。Flexは扱いやすいパワフルなフレームワークですが、ここではFlexアプリケーションの開発時にありがちな間違いや、誤りに

  • ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog

    Squidを検索する度に最初に表示される画像検索の結果に吹き出しそうになる開発部・システム運用グループの長野です。前回のロングテールな画像配信のその2ということで、実際の画像配信システムについて書かせて頂きます。 ■プロフィール画像の配信について 前回紹介しましたが、mixiにおいてプロフィール写真を設定を設定しているユーザ数は全体の約70%、1,000万人の方が設定をされています。現在配信をしているプロフィール画像のサイズは180x180、76x76、40x40と3サイズあり、合計3,000万以上のファイル数になっています。また、もっともよく使われる76x76のサイズ1,000万件において、1日にアクセスされる画像の数は800万ファイル以上、うち97%が30回以下と非常に広範囲に渡ってアクセスされています。そのため大量の画像を配信できる仕組みが必要になります。 ■配信システムの全体像 プ

    ロングテールな画像配信 その2 - 3,000万の画像を配信するシステム - mixi engineer blog
  • 第2回 知っておきたいスケールアウトの基礎知識 その1 | gihyo.jp

    サービスを初めてから高負荷になるまで さて、今回からは具体的に、個人でサービスを初めてからシステムを増強していくまでの課程を説明していきたいと思います。 まずサービスを始める際は、手っ取り早さやコストの問題などから、複数のユーザと共有のレンタルサーバから始めるケースが多いですが、ある程度の人気が出てくるとアクセスに耐えきれなくなり専用サーバを借りるというパターンになると思います。 ここまではわかりやすくシステムを増強することができるのですが、専用サーバで耐えきれなくなってきた際はそれ以降はどのようにすればよいのでしょうか? その負荷はホンモノか? まず、サーバの負荷が高いといっても現象はさまざまです。負荷が高いといった現象は具体的に発見されるのは、「⁠ユーザから見たレスポンス」から発見されることが多いはずです。 ここで単純に「サーバを増強しなければ!」と判断はせずに、何が原因でパフォーマン

    第2回 知っておきたいスケールアウトの基礎知識 その1 | gihyo.jp
  • ブログ | S2ファクトリー株式会社

    専門的な話から趣味の話まで、 様々なテーマでお届け S2ファクトリーが日々のウェブサイトや アプリの制作を通じて、 役に立ちそうな技術情報や趣味の話まで 幅広いテーマで発信しています。

    ブログ | S2ファクトリー株式会社
  • Flexアプリケーションの起動時間を短縮する5つの方法

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Flexアプリケーションの起動時間を短縮する5つの方法