タグ

*経済に関するSyncHackのブックマーク (111)

  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    SyncHack
    SyncHack 2009/05/30
    予想屋も大変だな =)。まあインフレの杞憂が資源インフレを加速させている感はある。ドル安+資源高のダブルパンチで長期デフレというのも面白そうだ。労働コストが高いのは日本と同じ病。輸出国にはなれない。
  • サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して : 金融日記

    こんにちは。 藤沢Kazuです。 さて、今日は最近よく議論されている消費税アップに関して考えてみたいと思います。 結論から言うと、僕は消費税アップに大賛成です。 そして、税金の問題をよく理解できれば、ほとんどのサラリーマンも消費税アップに賛成することでしょう。 もちろん増税に賛成する人はあまりいないでしょう。 企業がコストを削減して利益を増やさなければいけないように、政府もなるべく少ない税金でよりよいサービスや安心できる社会保障を提供できるように最善を尽くさなければいけません。 そして、民間が政府よりもうまくできることはどんどん民間にやらせて、不必要な政府の機能をどんどんスリムにしていかないといけません。 かんぽの宿のようなホテル業は民間の方がうまく運営できることは当たり前で、そのようなものを税金で運営する意味はまったくありません。 とは言え国として国民に様々な必要不可欠のサービスを提供す

    サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して : 金融日記
    SyncHack
    SyncHack 2009/03/22
    正論じゃね?社会全体で社会を支える意味では広く薄く税を取る手法がイイ。所得税だと不景気に税収が滞って対策するための種が少ない。所得税は働く人への重税。企業が稼がずして誰が稼いで税を納めるのやら。
  • ネットで学ぶ「経済学入門」 - はてなニュース

    3月に入り、今年度もラストスパートの時期。大学では講義が終了し、学生の方々は新しい年度・学期への準備をしたり、卒業を残すのみとなっている頃でしょうか。大学で1~2年生向けの「経済学入門」講義を担当した大学講師・矢野浩一さんが、講義に使用した資料を全てネットに公開しています。 経済学〔現代経済理解へのガイド〕 一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて 講義の際に使用する資料は、なんとサイト上に全て掲載されています。第1回の「イントロダクション」では講義に臨むにあたっての注意事項や単位、テストの説明などが丁寧に行われていて、「聞いていなかった」「資料を見ていなかった」とはとても言い訳できない充実ぶり。また、講義の最終回の資料には「講義まとめとテスト情報」も掲載されているので、学生さんは余すところなく勉強し、準備万端で試験を受けることができそうです。 講

    ネットで学ぶ「経済学入門」 - はてなニュース
  • ユーロ圏と米国が抱え込む ややこしき「国債」問題|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン

    【第68回】 2009年02月12日 ユーロ圏と米国が抱え込む ややこしき「国債」問題 日米欧共に国債や財政に関する話題に注目が集まっている。 まず欧州だが、ユーロ圏の国債の利回り格差が急激に拡大し、市場が動揺している。1月にスペイン、ポルトガル、ギリシャの国債が格下げされ、アイルランドはネガティブ・アウトルックになった。 ルクセンブルクの中央銀行総裁は、仮にECBが量的緩和策を行なう際の最初のステップが国債の購入になる場合、どの国の国債を買ったらよいのか?という問題を投げかけている(「フィナンシャルタイムズ」1月26日付)。 いっそのこと、ユーロ圏の政府が発行する国債を統合して単一の「ユーロ国債」を発行してはどうかという案も出た。しかし、これに対しては、ドイツの大蔵大臣が素早く反対を表明している。 「ユーロ国債」は財政状態のよくない国の借金も含むため、発行金利は現行のドイツ国債

    SyncHack
    SyncHack 2009/02/14
    「ポイントは、それによって国民が現在抱えている将来不安が和らぐか否かにある」ね。このあたりは単に経済学だけの問題じゃないわな。不安を取り除ける政治家ってのもナカナカいない。
  • あんそく やる夫が儲けるようです 【古代編】

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/31(土) 20:24:27.57 ID:/oaUvYbkP ,-── /  /   ヽ /  / /ヽ ヽ (゚Д゚,,) |  |  |   n c e   U p o n (/   ヽ)|  |  | ヽ∞ヽ ヽノ ./          A   T i m e . . . ヽ  ヽ  / U~U ̄ むかしむかしの、おはなしです。 あるところに、ちいさなちいさな、 海辺の村が、ありました。 _,..-――-:..、    ⌒⌒ /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^ / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    SyncHack
    SyncHack 2009/02/11
    経済学ネタ。なんたる比較優位。お互い得意な分野を伸ばして、交換して、ハッピーになる。分業の基本だわな。
  • あんそく やる夫が儲けるようです 【近代編】

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/05(木) 19:43:17.54 ID:jOS8t4lhP 第ニ部 近代編 ,-── /  /   ヽ /  / /ヽ ヽ (゚Д゚,,) |  |  |   n c e   U p o n (/   ヽ)|  |  | ヽ∞ヽ ヽノ ./          A   T i m e . . . ヽ  ヽ  / U~U ̄ むかしむかしの、おはなしです。 第一部 古代編「お金の誕生」はこちら ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1762.html お世話になっちょります。 ____ /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ / o゚((●)) ((●))゚o \   故郷の「海辺の村」を追放されてしまったお・・・ |     (__人__)'    | \  

    SyncHack
    SyncHack 2009/02/11
    経済学ネタ。貨幣は国家錬金術。等価交換も危ういという。まあ信じられている内が花ですよね。「アンタよりお札の方が信頼できる」とか言われるとそれはそれで凹む。
  • あんそく やる夫が儲けるようです 【最終話】

    こんばんは。 今回のお話で最終話です。 予告とずいぶん違う内容になりましたw のんびりと酒でも飲みながら眺めていただければ幸いです。 第一部 古代編「お金の誕生」 ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1762.html 第ニ部 近代編「金銭の概念化」 ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1772.html お世話になっとるです。 2008年4月 絵腐乱大学 経済学部――― ├─┤ || ◎ || ___┬┬┬┬┬┬┬|| == ||┬┬┬┬┬┬┬_ |二二二二二二二二|| 田 ||二二二二二二二二| | 田 田 || 田 田||=:|| == ||::=|| 田 田 || 田 田 || |――――――――|| 田 ||::―――――――::|| | ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄|| ;;|| =

    SyncHack
    SyncHack 2009/02/11
    経済学ネタ。過剰生産の弊害とか。とはいえ過剰生産あっての設備投資や研究費用の捻出なので人類の発展のためには必要じゃないかなと。医療一つとっても諦められるものじゃないだろ?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    SyncHack
    SyncHack 2009/02/08
    ヤバそうなカヲリ。銀行のモラルに期待するとロクな事が無い。焦げ付いたタネを借換えさせて融資を保証させるね。「一時的な業績不振に陥った企業」はどうとでも解釈できる。
  • X

    SyncHack
    SyncHack 2009/02/07
    予算が通りそうでいいですね。危機感が共有できている。それに比べ(ry。
  • 日本の住宅ローンはなぜノンリコースにならなかったのか:日経ビジネスオンライン

    私が欧米の住宅に初めて接したのは、学生時代のことです。1968年メキシコ国際スポーツ大会・プレオリンピックの大型ヨット競技に参加した際、米国やメキシコの選手や関係者の家にお世話になりながら練習試合やトレーニングをして移動し、メキシコ・アカプルコの会場での番レースに挑みました。当時の日の選手は参加国の中でも一段と貧乏で、海外遠征の費用は1ドル=360円の時代に600ドル以内。まともなホテルにはとても宿泊できなかったわけです。 その時にお世話になったのは、たいがい土地のヨットクラブの幹部の家で、今思えばすべて豪邸でした。ロサンゼルス郊外ニューポートビーチのクラブ・キャプテンのフィッカーさん宅にもお世話になりました。建築設計事務所のオーナーであるフィッカーさんは、アメリカズカップのスキッパーでもあった人です。サンディエゴでは現地の保険会社のオーナーの家、メキシコではクライスラーの社長の家と大

    日本の住宅ローンはなぜノンリコースにならなかったのか:日経ビジネスオンライン
    SyncHack
    SyncHack 2009/01/23
    金融が発展しなかったのが原因かと。銀行に丸投げし過ぎましたね。今更GHQを持ち出されても。いや、GHQ再占領を望んでいる一派か!同士!
  • 君は牛を二頭持っている - Wikipedia

    「君は牛を二頭持っている」(きみはうしをにとうもっている、英: You have two cows)は、主に欧米語圏で、一連の政治的ジョークの始まりによく用いられる定型文である。この文が用いられているジョーク・皮肉一般を指すこともある。なお、ここで言う牛(cow)とは雌の乳牛のことである。 この定型文が意図するところはすなわち、「君は牛を二頭持っている。」という例文に沿って、政治そのものや政治に関する概念、また通貨、資、生産方式など、さまざまな概念を暗喩するジョーク・皮肉のことである。 この類のジョークは、経済学の入門教材でよく用いられている例に端を発する。それは通貨のない社会で隣人と畜産物を交換して暮らしている農夫の喩え話で、次の文章から始まる。 「君は牛を二頭持っている。そして鶏を欲しがっている。であるならば、鶏を持ち牛を1頭欲しがっている他の農夫を君は探し始める。 ("You ha

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/18
    なんかエロい。東京でベコ飼うだェってのはそういう比喩だったのか、、、。ちきしょう、奴は千葉の土地成金かっ!オラ、また大人の階段を上がってしまっただorz。物々交換サイキョー!
  • 「エコノミスト」より:「貧困者」の基準について

    貧困の基準について (The Economist Vol 387, No. 8580 (2008/5/22) p.87, "On the poverty line") 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 「一日一ドル」はもうおしまいか? 2007 年 12 月、世界銀行は史上最大のウィンドウショッピングの結果を公開した。世界146ヶ国の調査員たちが、屋台やスーパーマーケットや通販カタログをあれこれ調べ、デュラムセモリナスパゲッティ 500 グラムパックから、ヒールの低い婦人にいたる、1,000 件以上の品目の価格を記録したのだった。 この大がかりな事業のおかげで、世銀は 2005 年における多くの国の購買力を比べられるようになった。結果は、統計的に驚かされるものも多かった。たとえば中国の物価は、初期の推計で出てきたよりずっと高かった。つまり 2005 年の中国人の

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/17
    「年収 225 万円以下だとあなたもOECDの認める立派な貧乏人」て。何だか泣ける。
  • 経済フォーカス:「恐慌」の研究  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年1月3日号) 「景気後退(recession)」と「恐慌(depression)」の違いは何か 「恐慌」という言葉が過去60年間で今ほど頻繁に使われることはなかった。だが、それは正確には何を意味する言葉なのだろうか?  景気後退については、GDP(国内総生産)が2四半期続けてマイナスになることが一般的な定義とされている。全米経済研究所(NBER)は幅広い経済指標を対象とした慎重な分析に基づいて、米国の景気後退入りを正式に宣言した。 しかし恐慌については、広く認められた定義が存在しない。では、今の不況がどれほど深刻になれば、この「Dワード」を使うに値するのだろう。 インターネットを検索すると、恐慌と景気後退を区別する2つの主だった基準が見つかる。実質GDPが10%以上縮小するか、3年以上にわたって続くのが恐慌だ。1929年から1933年にかけてGDPが

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/15
    「「景気後退(recession)」と「恐慌(depression)」の違い」について。先生、バナナは恐慌に入りますか?
  • 難儀な国債発行 景気刺激策で発行急増、試される投資家の買い意欲 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年1月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 各国政府は今のところ、資金を安く調達できる。しかし、景気刺激策の原資の調達は、国債市場の投資家の買い意欲を試すことになる。 今年は政府が経済に対して影響力を振るう年である。それを示唆する1人が、今月下旬の大統領就任直後に実施する大型景気対策の準備を進めているバラク・オバマ次期大統領だ。国際通貨基金(IMF)のドミニク・ストラスカーン専務理事も然り。同氏は世界を駆け巡り、「財政出動は今や世界経済の成長回復に欠かせない」と説いて回っている。 主要先進国および新興国から成るG20の首脳もこれに同意する。彼らは去る11月、「世界経済の成長を回復し、世界の金融システムに必要な改革を成し遂げるために、協力して課題に取り組む」と誓った。 しかし、世界経済の安定を取り戻すための政府の行動に関する発言はすべて、各国政府が計画している巨額歳出の財

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/15
    国債利回りは注目。日本国債は下げる所まで下げたから特にアレ。この状況でも日本国債が買われるとなるともう先行き、円高要因しか。
  • 日本の借金は約800兆円といいます。ではそのお金を貸している人は誰なのでしょう。…

    の借金は約800兆円といいます。ではそのお金を貸している人は誰なのでしょう。あるいはどうやって借りたお金なのでしょう。内訳がわかるような資料はあるでしょうか。借金が大変だから増税を、という議論がありますが、その前にその借金がそもそもどんなものなのか、ということを知る必要があると思うのです。

    SyncHack
    SyncHack 2009/01/11
    国債の償還を停止したらハッピーになれると考えている様子。公的年金や定額預金の利金が消える訳だがそれは許容できる?国際社会で約束を守らないと円が紙屑が如く扱われるがこれは許容できる?金融リテラシー大事。
  • ワルドマン「『みんなの意見』は案外間違っている」 - himaginary’s diary

    スティーブ・ワルドマンがクルーグマンのこのエントリを取り上げ、また興味深いことを書いている。 彼は、クルーグマンのハングオーバー理論批判の第一点、すなわち、なぜバブル縮小期には失業が生じるのに、バブル拡大期には生じないのか――ハングオーバー理論によれば失業はある部門から別の部門への労働力の移動に伴う摩擦で生じるのだから、両方向で生じなくてはおかしいではないか――という疑問に対し、以下のような回答を書いている。 The obvious answer is that when there is a boom, entrepreneurs know into what sector resources must be reallocated, and pull already employed workers from existing jobs into the new big thing.

    ワルドマン「『みんなの意見』は案外間違っている」 - himaginary’s diary
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/31
    最近流行の「部分最適・全体最悪」って奴ですかね。まだ裁定取引に芽がありそうな予感。
  • 「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解する―分裂勘違い君劇場

    経済の専門用語を一切使わずに説明すると、ようするに、 「工場労働者の生産性が上がっても、他の職業、たとえば、掃除人やウェイトレスの賃金が増えたりはしない。」 と、上武大学大学院客員教授でエコノミストの池田信夫氏は主張しているわけです。 ウェイトレスの所得と「平均生産性」には、何の関係もない。製造業の生産性が上がっても、たとえばジャズ喫茶の限界生産性が下がれば、そのウェイトレスの時給は下がるのである。 話はこれでおしまいだが、<略> これについて、中学生にもわかるように説明してみます。 分かりやすくするために、まず、次の図のような状態を考えてみます。 この図の状態では、日とカンボジアの工場労働者と掃除人の生産性がまったく同じ状態です。 この図でいう生産性とは、労働者一人が単位時間あたりに生産する製品の量を金額に換算したものだと考えておいてください。 この状態から、日の工場がすごいイノベー

    「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解する―分裂勘違い君劇場
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/29
    今更ながらブクマ。この現象、株価も同じようなことが言えるんじゃなかろうか、と思う事がシバシバ。
  • ゴッドランドの経済学 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal

    年末から一月にかけてむちゃくちゃ忙しいので、また他人のふんどしに頼る。教育話の続きはまたおあずけ。今回もまたbewaad殿経由だけれど、一部でおもしろい議論が展開されているようだ。 http://bewaad.sakura.ne.jp/index.rb?date=20070202 生産性の高い人だけ集めたら、ものすごい生産力が実現できるとか、実はいまの世界に必要なものを作るには1/100の人手でいいはずだとか。楽しいな。ぼくも高校生くらいの頃に、よくそんなことを考えたものだ。 そしてそれは別にぼくが優秀だから思いつくわけじゃない。みんなそんな話を読んだことがあるはずだ。ある大きな災厄をきっかけとして、某特殊部隊の少佐が神に選ばれたものだけの王国――人呼んで神の国、ゴッドランドを作ろうとする、という話をたぶんどこかで見たことがあるだろう。堕落した無能な将軍どものいない、優秀で高潔な軍人だけの

    SyncHack
    SyncHack 2008/12/29
    折角なんでブクマし直し。分かりやすい比較優位の説明。人には役割があって能力の有無で世の中が成り立っているわけじゃないんだな。馬鹿には馬鹿なりの役割があって決して無駄じゃない。役割を果たそう。
  • Amazon.co.jp:クルーグマン教授の経済入門 日経ビジネス人文庫: 本

    Amazon.co.jp:クルーグマン教授の経済入門 日経ビジネス人文庫: 本
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/29
    これも読みやすく書籍代が安くてオヌヌメ。経済に興味が無くてもスラスラ読めると思うよ。しかも山形さんの翻訳。
  • Amazon.co.jp:本: 良い経済学 悪い経済学 日経ビジネス人文庫

    Amazon.co.jp:本: 良い経済学 悪い経済学 日経ビジネス人文庫
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/29
    とてもイイ。オヌヌメ。時代背景が少し昔なのでピンとこないかもしれないけど、歴史は繰り返すように経済もまた繰り返すので読んで損は無い。つーかディベート上手過ぎです。日本の経済学者と比べると(ry。