タグ

宗教に関するT-3donのブックマーク (149)

  • 進化論は一種の信念 第2回ラブ・クリエーションセミナー

    専門家を招いて創造論について学ぶ「第2回日韓ラブ・クリエーションセミナー」(ラブクリエーション主催)が8月20日、東京都内で開かれた。セミナーでは創造科学宣教会(部:韓国)のイ・ジェマン副会長(米国創造科学研究所元研究員)が講演し、進化の中間段階を示す生物の化石がダーウィンの「種の起源」発表以来150年間一つも見つかっていないと主張。「進化論は一種の信念、信仰といえる。しかし、150年間探しても証拠を見つけられないならば、それは間違った信念ではないか」と疑問を投げかけた。 イ氏はまず、現在主流の進化論はダーウィンが提唱したようにサルが人間になったとするものではなく、進化論と一口に言っても様々に多様化していると説明した。しかし、どの進化論であっても、進化の過程には必ず「中間段階」が存在する必要があるため、その存在を立証すれば生物の進化についても証明することができる。だが、ダーウィンが進化論

    進化論は一種の信念 第2回ラブ・クリエーションセミナー
    T-3don
    T-3don 2010/03/14
    つ「理論でしかない?」by『進化の存在証明 第一章』 /手垢が付いた理屈でも、初めて聞く人には新鮮だろう。と言う訳でお馴染みNATROM先生のとこ→http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/index.html
  • 僕たちの思うようにならないモノ - 地下生活者の手遊び

    前回エントリの補足やらなにやら 科学と宗教の機能的相同性 現代に生きる僕たちは、科学というものを総体として「信じる」のが多数派ではにゃーかと思いますにゃ。個々の科学者は確かに名誉欲や権力欲、金銭欲に駆られた存在かもしれにゃーが、客観的なる自然というものは厳として存在し、その自然を追求するほぼ唯一の方法が科学なのだから、科学を「信じる」しかにゃーわけだ。 代替医療やニセ科学を信じ込んで現代科学を否定するヒトタチは確かにいるけれど、彼らが現代科学を否定しているのは陰謀やら権力が科学に介在していると思いこんでいるからであって、実は科学そのものを否定しているわけではにゃー。むしろ彼らは科学が大好きといっていい。 僕たちの思うようにならにゃー自然というものは確かに存在し、それを探求するのが科学ですにゃ。僕たちニンゲンの思い通りにならにゃーものはある。自然の前で僕たちニンゲンはあまりにも矮小であるとい

    僕たちの思うようにならないモノ - 地下生活者の手遊び
    T-3don
    T-3don 2010/03/05
    所与の条件として立ちはだかる神と言う名の自然。ベクトルが逆になると自然信仰に?
  • 精進バーガーは如何? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 『よんななニュース』(共同通信)の記事; 仏、ブルカの次はバーガー論争 イスラム嫌い浮き彫り 【パリ共同】フランスの大手ハンバーガー・チェーンが、イスラム教徒の多い地域の一部店舗を、イスラム教にのっとったことを示す「ハラル」の材を使う専門店にしたところ、自治体の首長が「他の宗教の客に対する差別だ」と告訴するなど批判が起き、大きな論争になっている。 同国では、イスラム教徒女性の全身を覆う衣装「ブルカ」の着用をめぐり、公共の場所で禁止する方向が議会の報告書で示されたばかり。批判の高まりはフランス社会における「イスラム嫌い」の広がりを示しているとの分析もある。 問題となったのは、350店舗を展開する「クイック」。イスラム教徒が多く住む北部ルーベや南部マルセイユなどの8店舗を実験的にハラルの専門店とし、ベーコンを七面鳥の薫製に代え、牛肉も専門の解体処理をしたものに代えた。 これに対しル

    精進バーガーは如何? - Living, Loving, Thinking, Again
    T-3don
    T-3don 2010/03/01
    マイノリティに配慮する事が差別だとする醜悪な逆差別論の典型例。/精進バーガー…パテはきっと高野豆腐。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    T-3don
    T-3don 2010/02/26
    改行間違ってたから再投稿。IDコール二回飛ばしたかもって、リンク切れ! →http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20100225/1267084999 とそこのコメント欄参考。
  • 科学はやはり宗教だった?(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    タイトルには煽り成分が含まれております。 アボリジニの画家 「DNAの分析から、人類の起源はアフリカというが、私は信じない。 アボリジニの歴史が偽りで、ただの神話だというのなら、信じなくても構わない。 しかし私たちは違う。アフリカ起源説など信じない。 私たちはここで生まれた。」 遺伝学者 「とても複雑で難解ですが、私が話した起源説はあくまでDNAの歴史なのです。 ヨーロッパ人のルーツをさぐる研究です。 それが私たちのソングラインです。 科学が、私たちに唯一残された歴史を解明するための手段なのです。 ソングラインです。 欧米人には科学しか残されていません。 あなたたちには必要ないものです。」 アボリジニの画家(うなずいて 「私たちは知っている。 天地創造も生まれたわけも。」 ジャーニー・オブ・マン:人類の軌跡より 遺伝子マーカーを用いて人類の系統樹を作成することを試みている集団遺伝学者スペン

    科学はやはり宗教だった?(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    T-3don
    T-3don 2010/02/25
    これは、科学が宗教と同様の役割を「期待されている」と言う話かも。/科学を必要としない人に向けられたニセ科学批判だけが、冷静な批判たり得るのかもしれないとちょっと思った。そんな批判は出来ないが。
  • http://www.kajisoku.org/archives/51377716.html

    T-3don
    T-3don 2010/02/17
    読まずに集めるコレクター/何冊か読んだような…。/「エホバの証人」は、キチンと教えを調べた方が面白いと思うトンデモ的意味で。少なくとも「異端だけどおかしな宗教じゃない」なんて感慨は出てこないと思うよ。
  • インド人は牛は食わない。そんなふうに思っていた時期が俺にもありました。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) インド人は牛はわない。そんなふうに思っていた時期が俺にもありました。 2010年02月13日 18:10| コメントを読む( 62 )/書く| 人気記事 Tweet 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/11(木) 23:16:51.32 ID:QYI/dN5F0 インド人は牛はわない イギリス人はタコをわない そんなふうに思っていた時期が俺にもありました。 某学会にて、インド人の学者さんとお事に。 スシやテンプラをべたいデスネー、と教科書どおりのレスポンス。 全部揃ったお店へレツゴー。寿司もテンプラも気に入ってもらえて何より。 最後、メインディッシュとばかりに、飛騨牛のステーキ登場。 これはまずいかな、と一応伝える。インド人曰く、 「わたしは神を信仰しています。牛は神聖な動物であります。インドでは牛は神聖な動物なので

    インド人は牛は食わない。そんなふうに思っていた時期が俺にもありました。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    T-3don
    T-3don 2010/02/14
    コメント”え? インド人ってカレーしか食べないんでしょ?”日本人はご飯しか食べないんでしょ、って言うようなモノ。つまり、だいたいあってる。/”半生ステーキ、略してナマステ”
  • 『『鳩山法相の死生観』を真剣に読めば死刑問題がわかる その4』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『鳩山法相の死生観』を真剣に読めば死刑問題がわかる その4』へのコメント
    T-3don
    T-3don 2010/02/09
    id:inukorori さん。匿名と絡める視点は無かったです。/犯罪を穢れと捉えるなら公開処刑はお祓いの祭事、執行者は神官だな、と。禁忌の忌まれ方には敬して遠ざけると言う方向もありますね。
  • 『鳩山法相の死生観』を真剣に読めば死刑問題がわかる その4

    「地獄の劫火」 「だって正義のために死んでもらっているわけでしょ。他人を無残に殺して生き延びていてはいけない、というのが日の法律であり、世論だ」。熱弁は続く。「遺族は極刑を望んでいる。大部分は1日も早い死刑執行を願っている。一生忘れることのできない傷であっても、正義の実現により、墓前に報告できる。うちの家族を殺したから報いを受けたんだよ、と。そういう気持ちになろうとしているときに、死に神が連れて行ったと言われたら、どう思うか」 (特集ワイド:死刑執行13人 鳩山法相の死生観 – 毎日jp(毎日新聞)) 再び鳩山法相に戻って、さてどう思う? 「報復感情(・A・)イクナイ!」? はいはい、よくできました、えらいえらい。でも私が目を向けたいのはそこじゃなくて、今あなたが当たり前だと思ってスルーしてしまったところだ。この台詞は「死に神に連れて行かれると、報いを受けたことにはならない」という前提が

    T-3don
    T-3don 2010/02/08
    面白い指摘と論点。ただ、前提となる宗教観に違和感を感じて素直には乗れないけれど。穢れはお祓いできるし。/吊るせ!と言う大合唱をこの理路でどう回収するのだろう?
  • CNN.co.jp:「ハイチ地震は神罰、独立のため悪魔と契約した」と米TV伝道師

    (CNN) 扇動的かつ過激な発言で知られる米キリスト教保守派のテレビ伝道師パット・ロバートソン氏が13日、自身が持つ番組内で、ハイチで起こった地震は「独立を求めて悪魔と契約したことに対する神罰だ」と述べ、物議を醸している。 カリブ海の島国ハイチでは12日、首都ポルトープランス近くを震源とするマグニチュード(M)7.0の地震が発生し、壊滅的な状態になっている。死者は数万人に上る恐れがあり、国民の3分の1に達する300万人が被災しているとの情報もある。 ロバートソン氏は、地震による悲劇は「ずっと昔の、ハイチの人々が長らく話したがらなかったこと」によって引き起こされたと切り出し、「かつてハイチは、フランスに虐げられていた。そこで人々が悪魔に、フランスから自由にしてくれたら言うことを聞くと約束。悪魔が『よし、それは契約だ』と請け負った。当の話だ」などと述べた。 さらに、「ハイチでは反乱が起こって

    T-3don
    T-3don 2010/01/14
    不幸をせっせと利用する薄汚い厚顔な伝道師。
  • 『板橋区には「日本に来たらヒンドゥじゃない」と言って平気で牛肉を食べるバングラデシュ人がいる』

    ※2年も前の記事がはてなに拾われてしまったので、文中のおかしな点を一部修正しました。 宗教のユルさは日に限った事ではないらしく、世界の常識となりつつあるような気がしないでもない。 先日、マイクロマガジン社から発売される 「板橋」(※) の取材のために、地元のバングラデシュ料理の店に行ったのだが、そこの従業員とこんな会話をした。 【日の特別地域3 板橋区】 ※↑お陰様で、発売から2年も経つのに売れ続けております。 (参加者:ロザリー 、バングラデシュ人A、バングラデシュ人B、オレ) ロザリー 「ちょっと聞いてよ、この人たち平気で牛べるのよ。」 オレ 「ああ、でもバングラはヒンドゥ(牛NG)とイスラム(牛OK)と両方いるでしょ?」 従業員A 「わたし、ヒンドゥだよ。」 オレ 「え?それで牛べるの?」 従業員A 「日にいる時だけね。国に帰ったらべないよ!」 オレ 「でもそれって付き

    『板橋区には「日本に来たらヒンドゥじゃない」と言って平気で牛肉を食べるバングラデシュ人がいる』
    T-3don
    T-3don 2010/01/05
    日本の牛肉は別物ということで。/”貧乏な人にこそ区立保育園が必要だろって。金のある日本人なら私立行け、困ってる外国人こそ区立に入れるのが道理だ”うむ、道理だ。
  • 再誕の仏陀・大川隆法の黒歴史 - ちゆ12歳

    <BODY> <P>ごめんなさい。このページの侮ヲには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    T-3don
    T-3don 2009/12/23
    容赦ない12歳。もう、そっとしといたげ…。
  • サンタさんの本、大人向け。/「サンタクロースの秘密」クロード・レヴィ=ストロース, 中沢新一 - 窪橋パラボラ

    サンタクロースの秘密 (serica books) 作者: クロードレヴィ=ストロース,中沢新一,Claude L´evi‐Strauss出版社/メーカー: せりか書房発売日: 1995/12メディア: 単行購入: 3人 クリック: 14回この商品を含むブログ (18件) を見る 「サンタクロース神話」を分析した。 2立てで、前半にレヴィ=ストロースの論文「火あぶりにされたサンタクロース」、後半に中沢新一の「幸福の贈与」が収められている。 ◇◇◇◇◇ 早いもので、もうすぐクリスマスですね。街中もお店も電飾やらはっぱやらの飾り付けでえらいことになっていますが、皆様いかがお過ごしですか。表題に「大人向け」と書いたし遠慮なくぶっちゃけますけども、プレゼント対策に奔走されているサンタクロースなみなさま、どうもおつかれさまです。 「サンタ」と「クリスマス」を快く思っていない方々にとっては苦々し

    サンタさんの本、大人向け。/「サンタクロースの秘密」クロード・レヴィ=ストロース, 中沢新一 - 窪橋パラボラ
    T-3don
    T-3don 2009/12/22
    一足早いプレゼント。メリークリスマス!/グリーンスターがよく似合うエントリー。
  • 神様がどこの大学の教授にもなれない10の理由

    Top Ten Reasons Why God Never Got Tenure at Any University 1. He only had one major publication. (主著が1冊しか無い) 2. It was in Hebrew and had no references. (しかもヘブライ語で書かれていて、参考文献も無い) 3. It wasn't published in a refereed journal and some doubt that he even wrote it Himself. (審査のある学術誌に載った訳でもなく、彼が書いたことが疑わしいものもある) 4. It may be true that He created the world, but what has He done since then ? (彼が世界を作ったのは当か

    神様がどこの大学の教授にもなれない10の理由
    T-3don
    T-3don 2009/12/21
    ”生命操作するのに、倫理委員会の許可を得なかった”
  • ズバリわかる、あなたに向いた宗教 : らばQ

    ズバリわかる、あなたに向いた宗教 どの宗教に属するかは親の影響が強いものですが、日の場合は特定の信仰に熱心な家庭は少ないため、たとえ信心深くてもどれを選べばいいか迷うかもしれません。 そこをつけ込まれて悪い人間に利用されてしまいやすいのが問題ですが、宗教は心のよりどころとして個人の救いとなってくれる側面もあります。 世界にはいろいろな宗教があり、実際自分の思想はどの宗教に近いものなのか、何を信仰するのが向いているのかと言うチャートがありましたのでご紹介します。 どの宗教が向いているのかを決定するフローチャート 1. 何人の神を崇拝したいですか たくさん → 2へ 唯一 → 3へ なし → 4へ 2. 生まれ変わりたいですか はい → 5へ いいえ → Iへ 3. ベーコンについてどう思いますか えっと… → 6へ ベーコンは大好物だ! → 7へ 4. あなたは金持ち、あるいは気が狂ってま

    ズバリわかる、あなたに向いた宗教 : らばQ
    T-3don
    T-3don 2009/11/15
    1ー3ー6でユダヤ教。益にたたーん!
  • ヒップホップで学ぶ日蓮 - 完全教祖マニュアル

    日蓮というと、創価学会や日蓮正宗や顕正会などの大となった仏教者で、もちろん日蓮宗の大でもあるわけですが、創価学会や顕正会は知っていても、日蓮自体はよく知らない人も多いと思います。「良く分からんが立派な人だったんだろうな」と思ってる人も多いでしょうが、まあ立派かどうかは個人の価値観なのでさておき、かなりエキセントリックな人物であったことは間違いありません。僕は個人的にはギャングスタラッパーのような感じで理解しています。こういうこと書くと日蓮信者とヒップホッパーを同時に敵に回しそうな気もしますが、まあ気にせず、ラッパーとしての日蓮像を紹介したいと思います。 マジでリアルな修行時代 ・まず、日蓮の生まれですが、彼自身は「賤民の子」であると自称しました。生まれの貧しさや裏街道を歩いてきたと主張するのはギャングスタラッパーの基ですね。ちなみに、日蓮は漁師の子だとか、さる高貴な血筋の方だとか色々

    T-3don
    T-3don 2009/11/10
    これは強烈。もうMC日蓮にしかみえなひ…。
  • ニセ科学批判のニセ科学化現象 | 社会学玄論

    死後の世界は、科学の対象とならない。神や霊魂の存在は科学の対象外である。つまり、特定の宗教の教義内容が正しいかどうかは、科学の対象外である。さらに、道徳内容の正しさも、科学の対象外である。もし科学が自らの対象外の存在について語るならば、科学的ではなくなり、ニセ科学となる。科学が科学の対象外のものについて語りだすと、科学は宗教と機能的に等価となり、科学は途端に宗教化する。 ちなみに、死後の世界について、科学者の態度としては、「私の仕事の専門外なので答えることができない。(お坊さんや神父さんに聞いてみて下さい。)」というのが正しく、「科学の立場からは、死後の世界や霊魂は存在しない。」と答えるのは、不適切である。科学者は、死後の世界という科学の対象外の分野については、語ることはできないわけである。 にもかかわらず、死後の世界について存在しないと語り、スピリチュアルや宗教や占いを否定しまくる科学者

    ニセ科学批判のニセ科学化現象 | 社会学玄論
    T-3don
    T-3don 2009/10/18
    ん~、科学「者」が科学以外を語ってもかまわないし、科学的な根拠はない、までなら全然おkだし。それ以上言ってる科学主義的なお人は批判されてもいいんじゃないの別に、という反応しか返せないありきたりな論。
  • 右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録

    わたくしが実存で忙しく、ぱそ世界をだらくさとサボっておった間になにか大変に面白いことが起きていたようですよ。 sumita-mさんとこ経由で知りました。 ○Living, Loving, Thinking http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091009/1255033275 ■カトリックもプロテスタントもユダヤも どうもこういうことがあったらしい↓ ○薔薇、または陽だまりの http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c3d3e606c558725afd5e85827bc90f98 ■主権回復を目指す会ら「カトリック正義と平和全国集会2009さいたま大会」の「靖国」分科会を攻撃 せいへーきょーがついに右翼の攻撃に遭ったか。まぁ、今までなかったのが不思議だ。傍観。 ・・・という気持ちに一瞬、陥りたくもなるが、こういう弾圧的行為

    右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録
    T-3don
    T-3don 2009/10/18
    次のターゲットに選ばれた宗教団体。と、その事情。ご愁傷様。(狂)犬に噛まれたと思って、かな。
  • 大川隆法を誹謗すると、死後こんな地獄に堕ちる! 菊池としを先生の幸福の科学マンガ - ちゆ12歳

    <BODY> <P>ごめんなさい。このページの侮ヲには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    T-3don
    T-3don 2009/09/28
    容赦ない漫画を遠慮なく紹介するちゆ嬢。何というか、バッドテイストな宗教。
  • ナイジェリアのウィッチハンター

    ナイジェリアのポリオワクチン否定ネタを調べていて、2年前のこんな記事を見つけた。ナイジェリアでは、イスラム教原理主義集団がワクチン否定やら反進化やらとやっているかと思えば、福音主義キリスト教がこんなことを... もはや、なにがなんだかわかりません...[Tracy McVeigh: "Children are targets of Nigerian witch hunt" (2007/12/09) on The Guardian (ウィッチハントの標的とされたナイジェリアの子供たち)] Evangelical pastors are helping to create a terrible new campaign of violence against young Nigerians. Children and babies branded as evil are being abuse

    ナイジェリアのウィッチハンター
    T-3don
    T-3don 2009/09/21
    これが現代の話とは……。