タグ

2013年1月10日のブックマーク (5件)

  • 「自分のことが嫌い」な人は、僕に5分だけ時間を下さい。

    これから、「自分嫌い」が治る考え方について話します。自分が好きになる方法ではありませんが、一瞬にして視界が開けるかもしれません。 自分が嫌いな人は、自己否定的になりがちです。自分はダメな人間なんだ。何の価値もない人間なんだ。 この考え方が劣等感を生みます。(あるいは逆かもしれませんが) そして、その劣等感があることで、他人を「自分では絶対に敵わないもの」と捉えてしまい、 結果自分より上の存在としてみなすことになります。 (このことが権威主義的な考え方や、他人を絶対視することに繋がります。) するとどうでしょう。他人に自分が攻撃・否定されても、「自分は劣っている」からそうされて当然の存在なんだと思うようになります。その結果、どんどん自分で自分を貶め、他人からも貶されるという、悪循環に陥ってしまいます。 ですが、来、「あなた自身の存在意義は、あなたの価値(社会に・他人に評価される価値)とは無

    「自分のことが嫌い」な人は、僕に5分だけ時間を下さい。
    TOM2005
    TOM2005 2013/01/10
    しょうもない
  • 楽天社長、起業家精神へのこだわり(ルポ迫真スペシャル) - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    楽天社長、起業家精神へのこだわり(ルポ迫真スペシャル) - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2013/01/10
    そんなことより、スパムメールをいい加減やめろよ。クソ企業めが
  • 朝日新聞デジタル:「骨太の方針」強い官邸を演出 経済財政諮問会議が復活 - 政治

    経済財政諮問会議をめぐる動き約3年半ぶりに開かれた経済財政諮問会議で発言する安倍晋三首相(左から2人目)。日銀の白川方明総裁(奥中央右)らも出席した=9日午後、首相官邸、樫山晃生撮影  安倍晋三首相は9日、経済財政諮問会議を3年5カ月ぶりに開き、中長期の経済財政の方針を定める「骨太の方針」を今年半ばまでにまとめる考えを正式に表明した。経済政策「アベノミクス」の司令塔として期待するが、政府内では早くも主導権争いが激しくなりつつある。 ■アベノミクス、財務省任せにせず  【田伏潤】「金融政策は諮問会議も活用しながら、政府と日銀行の連携をいっそう深化させる」  安倍首相がこう力を込めると、首相の左方向に座っていた日銀の白川方明(まさあき)総裁はじっと前を見据えた。  大胆な金融緩和を日銀に求めてきた首相にとって、日銀総裁もメンバーの諮問会議はまたとない舞台装置。会合後、白川氏は「これまでも(官

    TOM2005
    TOM2005 2013/01/10
    端々に悪意がにじむ記事だなあ。まあいつものことだけど
  • 民主とみんな疑心暗鬼 安倍・橋下会談 野党共闘に亀裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    突然のように決まった安倍晋三首相と日維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)との会談は、夏の参院選に向け野党共闘をもくろむ民主、みんなの両党を疑心暗鬼にさせるのに十分だった。「自公過半数阻止」を目指す両党に渦巻くのは困惑と不快感。民主、維新による「第二極」争いも絡み、野党間の亀裂は確実に深まろうとしている。 9日午後の民主党国対役員会でも「安倍・橋下会談」が話題となった。 「与党ボケしていてはいけない。いつまでも地元にいていいのか。アンテナを高く張らないと…」 出席者からはこんな意見も出た。高木義明国対委員長は会合後、記者団に「野党幹事長会談を早くしなければならない。誠意をもって呼びかける」と強調。その姿は、野党の結束固めの前に設定された会談への困惑ぶりを象徴していた。 民主党は維新に最優先で“共闘”の秋波を送ってきたが、拒否反応を示され、お次は橋下氏の首相への再接近。民主党にはダブルパンチ

    TOM2005
    TOM2005 2013/01/10
    橋下氏が「みんな」に主導権を渡す気が全くないことを明示している。さぞや渡辺氏も困惑しているだろう/ついでに民主党は完全にコケにされてるな・・・
  • 中国、尖閣示威活動継続の構え…退役軍艦も転用 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=五十嵐文】中国公船が沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返している問題で、7日に領海侵犯した1隻は、中国海軍から中国国家海洋局に引き渡された排水量3000トン級の退役艦船を改造したものであることがわかった。 中国メディアによると、海洋監視船に改造された艦船はこの1隻を含め、計11隻に達している。中国は軍と海洋当局が連携して遠洋での連続航行が可能な大型船を増強し、東シナ海や南シナ海での示威活動の継続をめざす方針だ。 7日に領海侵犯したのは海洋監視船「海監137」など4隻。中国紙・国際先駆導報などによると、海監137は海軍を退役した遠洋えい航船を改造し、昨年11月から東シナ海などでの監視活動に加わった。このほか、駆逐艦「南京」「南寧」や砕氷船、測量船など1000~4500トン級の退役艦船10隻が海洋局に引き渡され、改造された後、順次海域に投入されている。

    TOM2005
    TOM2005 2013/01/10
    昔はこの手の事例では日本が落とし所を作ってあげて事態を収束させていたんだろうけど、今回は余りに普通の対応をされて中共も困惑してるんだろうな・・・