タグ

2013年12月16日のブックマーク (19件)

  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビPC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

    男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類
  • 高速にドッグフードを食べる方法 - hitode909の日記

    はてなエンジニアブロガー祭りで「高速にドッグフードをべる方法」という題で発表してきた. 箸でドッグフードべるパフォーマンスの話ではなくて,もとはマイクロソフト用語である,Eat your own dog food,自社製品を使ってより良くしよう,みたいなほうの話.はてなブログ開発しながら毎日使うとか,思い付きで作ってるわけではなくて,事実や根拠にもとづいて作ってるとか,安全に作るための仕組みとか,そういう話. 普段の勉強会では僕は主に3分くらいのLTをしていて,20分も話したことなかった.資料ぜんぜんできなくて,Keynote見るだけで疲弊してた.急に長くていい話できるはずないと思って,LT5連発という形にして,ドッグフードにまつわる話を5個するという形にしたところ,なんとかなった. 東京では情報が氾濫してるから,京都でこんなのやってますとか言っても,東京では常識みたいな冷たい反応をさ

    高速にドッグフードを食べる方法 - hitode909の日記
  • CSSの声を聞く - 思ったこと

    CSS Property Advent Calendar 2013 の15日目です! 今回は、 現在 Technical Report 段階の CSS-Speech Module を紹介します! CSS-Speech Moduleってなに? CSS ( Cascading Style Sheets )は、( HTML や XML などの)マークアップ文書から, スクリーン, 紙, 発話( speech ), 等々 の媒体への具現化( rendering )を記述するための言語である。 Speech モジュールは、作者が,発話合成を通して, 加えて 随意で音声指示も利用して,文書の音声化( rendering )を宣言的に制御できるようにするための、聴覚 CSS プロパティを定義する。 この標準は Voice Browser Activity との協同の下,開発された。 扱いとしては、med

    CSSの声を聞く - 思ったこと
  • jsでTDD!MochaとChaiとsinon.js入門 - lxyuma BLOG

    ※この記事は社内勉強会向けの資料の下書きです。書きなぐりの下書きで見直すと最後の方の文書がヤバいので、いつか書き直します。読み辛い所は申し訳ないです。 概要 TDD テスト自動化とTDDを整理 TDDとBDDの違い Test Framework in javascript QUnit/jasmine/mochaについて、違いやメリデメを知る mocha 基的な書き方 アサーションライブラリのメリデメを整理する chai 記述形式の違い整理 基文法 sinonjs spy stubs mock TDD Test Driven Development テスト駆動開発 by ケントベック 特徴 xUnit系/BDD系のテストフレームワーク使う テストするコードも実装 テストファースト 実装の後にテストするのではなく、テストを先に書いて実装する サイクル Red(失敗) => Green(通過

    jsでTDD!MochaとChaiとsinon.js入門 - lxyuma BLOG
  • さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)

    900万を超えるユーザー数を抱え、日を代表するイラスト投稿SNSに育った「pixiv(ピクシブ)」。長らくサービスを社屋の自作サーバーとIDCフロンティアの新宿データセンターで運用していたpixivのインフラを、新たに白河データセンターにまで拡げた背景をピクシブの方々に聞いた。 開始1週間後にサーバーを落とす イラスト投稿に特化したユニークなSNSであるpixivは、イラスト好きなプログラマーである上谷隆宏氏の思いから生まれた。ピクシブ 代表取締役社長の片桐孝憲氏は、「上谷が、イラストを描いている人同士が気軽に交流できるSNSとギャラリーを混ぜたようなサービスを作りたいと話していた。正直、特定のユーザーに特化したSNSでうまくいっている事例を知らなかったので、特定の分野に限定したものはあまり受けないと思っていたが、pixivという名前はカッコイイと思った(笑)」と振り返る。 こうして生ま

    さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)
  • New Relic on Engine Yard Cloud | Engine Yard Blog JP

    株式会社 永和システムマネジメントはEngine Yardのデベロップメント パートナーであり、さまざまな案件でEngine Yard Cloudをお使い頂いています。今回は実際にEngine Yard Cloudを使う際に必要になったNew Relicのカスタマイズの方法について、永和システムマネジメントの吉田 浩士様にゲストブロガーとして寄稿して頂きました。 私はEngine Yard Cloud上で稼働しているRailsアプリケーション上でパフォーマンス監視のためにNew Relicを使っています。 Engine Yard Cloudではアドオンとして様々な外部サービスを簡単に使用することができます。New Relicもその一つです。 記事ではNew Relicを使う上での「メトリクスのカスタマイズ」と「デプロイの記録」という2つのTipsを紹介したいと思います。 メトリクスのカ

    New Relic on Engine Yard Cloud | Engine Yard Blog JP
  • Fluentd Casual Talks #3 へ参加しました

    Fluentd Casual Talks #3 に参加してきました。 各発表の内容は資料を見るなり、誰かがまとめていたりするので、そちらを見れば良いと思います。今回参加した理由は、Windows版のFluentdについての発表があったからです。というわけで、発表者の方と休憩時間に話した内容をまとめます。 NTFS限定、かつネットワークドライブは挙動を保証しない事をドキュメントに書いた方が良いと思う 監視対象がローテーションしていて、かつ別ボリュームへ移動している場合は保証外である事を明示した方が良いと思う NTカーネルのバージョンをどこからサポートするか明示した方が良いと思う 特にXPのバージョン(Windows Server 2003の1つ前のカーネル)まで遡ると、NTFSの挙動が違います GetFileInformationByHandleで判断する時は、FileIndexの他にdwV

    Fluentd Casual Talks #3 へ参加しました
  • KarmaでTDD + Travis CI + Coverallsなイケてるワークフロー - はてブロ@ama_ch

    巷でAngularJSが盛り上がっているのを横目に、最近は黙々とKarmaを触っていました。Karmaはかなりよくできていて素晴らしいと思うんですが、具体的な使い方はあまり見ないので紹介したいと思います。 Karmaについて http://karma-runner.github.io/ Karmaはいわゆるリモートテストランナーです。リモートテストランナーというと、色んなブラウザでテストを走らせることが目的のように思えますが、そうではありません。Karmaは ワークフローの問題を解決すること に主眼が置かれています。なので、コマンドラインでテストを実行するほかに ファイルの変更監視 CIサーバとの連携 デバッグのサポート プラグインによる機能拡張 といった機能を持っています。実際に使ってみると、単にテストを実行してくれるだけでなく、ワークフローが劇的に変わることを実感できると思います。 K

    KarmaでTDD + Travis CI + Coverallsなイケてるワークフロー - はてブロ@ama_ch
  • SQLインジェクション対策について

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    SQLインジェクション対策について
  • Rubyでプリキュアを作った #cure_advent - くりにっき

    これは プリキュア Advent Calendar 2013 の16日目です。 はじめに 12/16はキュアピースの中の人の金元寿子さんの誕生日です。おめでとうございます!!! ピカピカぴかりんじゃんけんぽん!キュアピース! #いい夫婦の日なので嫁を晒す #いい夫婦の日なので嫁を晒す 会社の方 トリプルピース 15日目 id:tdakak さんの ハートキャッチプリキュア!の好きなところ でした 16日目:Rubyプリキュアを作った Rubicure*1というプリキュアのgemを作りました。 プリキュアハッカソン で id:drillbits さんが作っていた pycure にインスパイヤされてRuby版を作りました。(Ruby 2.0以上必須) github: https://github.com/sue445/rubicure rubygems: https://rubygems.o

    Rubyでプリキュアを作った #cure_advent - くりにっき
  • PHP書きが久しぶりにRubyの言語仕様を詳しく思い出して抱いた感想たち

    by @dekokun on 2013/12/15 20:47 Tagged as: Ruby. どうも、パーフェクトRuby Advent Calendar 2013の15日目の記事です。 昨日は@Shindo200の-> { “Perfect Ruby Advent Calendar” }.callでしたね。 昨日はPHPのアドベントカレンダーを書き、今日はRuby系のアドベントカレンダーを書く、因果なものですね。 私とパーフェクトRubyの因縁 すがさんと一緒に合コンした身としては、パーフェクトRubyは買わなくてはいけないなと思っているわけですよ。まだ買ってないけど。 — でこくん (@dekokun) 2013, 8月 30 上記のようなツイートをしておきながらずっとパーフェクトRubyを買ってなかったのですが、パーフェクトRubyアドベントカレンダーが存在すると聞いて買ってみた

    PHP書きが久しぶりにRubyの言語仕様を詳しく思い出して抱いた感想たち
  • IE8対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし

    弊社では実装技術を精査し、グレースフルデグラレーションの提案や、案件によってはInternet Explorer 8(以下、IE8)を対応ブラウザから除外させていただきます。 IE8対応をご希望の場合には10%〜の追加コストをお見積りいたしますのでご検討ください。 どうしてもIE8で動くものを見てみたいというご要望を受け、実装した結果、最終的には代替の手段を採用し、IE8対応コストが無駄になってしまうプロジェクトも少なくありません。 コストと成果物のバランスを考慮し、今後ともレガシーブラウザに関しましてはバッサバッサと切り捨てて行く所存でございます。

    IE8対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし
  • スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)

    この記事はC++ Advent Calendar 2013の15日目にエントリしています。 内容はC++標準ライブラリとスレッドセーフに関する解説になります。 flickr / rennasverden もくじ What's スレッドセーフ? スレッドセーフという幻想 基型とデータ競合 C++標準ライブラリとデータ競合 C++標準ライブラリ:シーケンスコンテナ編 C++標準ライブラリ:連想コンテナ編 スレッドセーフ RELOADED 基的なスレッドセーフ保証 std::shared_ptr<T> std::rand() std::cout (文のみ約9000字) はじめに マルチスレッド対応の点では他言語に遅れを取っていたプログラミング言語C++ですが、C++11ではようやく標準ライブラリにスレッドサポートが追加されました。C++11スレッドサポートではスレッドクラスstd::thr

    スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)
  • 老害であることを自覚して生きていく - 太陽がまぶしかったから

    photo by Tetsumo だるい 一昨日から今日にかけて疲れが取れなくてぼんやりしていました。起きてはいるけど怠くて何もできない状態。私の場合は仕事や家族サービスや合コンなどに忙しい人と較べたら「自由時間」の絶対量が多いとは思うのですが、「自由だけど何も出来ない時間」が増えているようにも思います。 29歳の時ぐらいから自身が身体的に老いていく事を強烈に意識するようになりました。額のシワだとか、痩せにくくなったとか、異常に疲れやすいだとか。定期的にデスマーチ案件に巻き込まれた事もあって夜も休日も働き続け、たまに時間があれば朝まで呑んでみたいな事を繰り返していました。むしろそういう体力には自信があったぐらいなのですが、着実に身体が蝕まれていたということでしょう。 騙し騙しやってきましたが、そろそろ無理だなと思いました。「病気」であれば「治癒」のニュアンスを信じてしまいますが、実態的には

    老害であることを自覚して生きていく - 太陽がまぶしかったから
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2013/12/16
    あー、刺さる!
  • Googleの新言語「Dart」、ECMAが標準化を開始

    Googleが、JavaScriptよりも優れたWeb言語として開発中の「Dart」。このDartの標準化をECMA Internationalが開始したと、The Chromium Blogのエントリ「Ecma forms TC52 for Dart Standardization」で報告されました。 Dartは先月、最初の正式版となる「Dart 1.0」がリリースされたばかり。 ECMA InternationalはJavaScriptの標準化を行っている団体でもあり(JavaScriptは正式にはECMAScriptという名称)、DartGoogle独自の言語から標準化された言語へと最初のステップを踏み出したことになります。ECMAは他にもC#の標準化も行っています。 WebブラウザにDartVMを搭載することを目指して 昨年の10月にGoogleDartを発表したとき、Java

    Googleの新言語「Dart」、ECMAが標準化を開始
  • Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー

    今年の3月に 入門Chef Solo - Infrastructure as Code というを書いた。 その名の通り Chef の入門書なのだけど、このサブタイトルは "Configuration Management Tool (構成管理ツール)" でもなく "Provisioning Framework (プロビジョニングフレームワーク)" でもなく、はたまた "Automated Infrastructure (自動化されたインフラ)" でもなく、"Infrastructure as Code" にした。 この一年で Chef や Puppet にはずいぶんと注目が集まった。おそらく、AWS をはじめとするクラウドサービスがより広いユーザーに浸透したことで仮想化環境が前提になって、以前よりも頻繁にサーバーを構築し直したりする機会が増えたとかその辺がひとつ理由として挙げられると思う

    Infrastructure as Code - naoyaのはてなダイアリー
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 2013/12/16
    「 ワークフローの変革」老害ほど受け入れたがらないんだろうな
  • AWSを擬人化してみた - 検討!目論見委員会Z

    どうも編集長(仮)です。今年もこの季節がやってまいりました。夏コミで技術系の薄いを出します。 表紙はこのような感じとなっております。「ななかInside PRESS vol.3」今回の特集は、Amazon Web Servicesです。1行もコードが出てこないiPhoneアプリの記事や、asteriskとtwilioを使った記事とか、88888コメントが一番多い動画をAmazon Elastic MapReduceで解析したりとか今回もバラエティーに富んだ内容となっております。 そのほかの記事についてはサークルのサイトをご確認ください。 8/12 月曜日(3日目) 東ぺ-15a「第7開発セクション」でお待ちしております。 細かいところ 私は、執筆者の募集からgitサーバの建立*1やら、原稿チェックやら入稿など雑用をやっておりました*2。 前号はSphinxで薄いを書いてみたという話でし

    AWSを擬人化してみた - 検討!目論見委員会Z
  • Chefの擬人化やってみました - 検討!目論見委員会Z

    どうもこんにちは。毎度の季節となりました。冬コミで薄いを頒布します。 前回の内容はこんな感じ AWSを擬人化してみた - 検討!目論見委員会Z なので雰囲気を味わって下さい。webサービス屋がよってたかって作る技術マガジンも早いもので4巻目です。今回の表紙はこちらです。今回はChefを擬人化してみました *1 。 概要 誌名:ななかInside Press Vol. 4 コミックマーケット 85 12/31(三日目・火曜日) 西し-35a スペース名「第7開発セクション」 サークルのサイト第7開発セクション 特集記事 わがままChefのおいしいRecipeの作り方 自動構築ツール*2のChefです。入門からコツ、テスト方法まで扱っております。ひと通り読めば、ひと通りChefが使える内容となっています。 個別記事 DMM 3Dプリントで連装砲ちゃんを作る 今話題のDMM 3Dプリントでプリ

    Chefの擬人化やってみました - 検討!目論見委員会Z
  • Dart 1.0 を触ってみた。 - Islands in the byte stream (legacy)

    Dart 1.0 がリリースされて、ECMAでの標準化作業が始まったようです。 Chromium Blog: Ecma forms TC52 for Dart Standardization DartJavaScriptと比較してずっと使いやすいので、いずれ標準化されたDartが様々なブラウザで実行できるようになれば*1、JavaScriptに付随する問題の多くが解消され altJS も使われなくなるかもしれませんね。 Dartのメリットとしては、JSのしがらみにとらわれないぶん奇妙なイディオムに支配されることがないことや、それゆえ言語仕様やListやMapなどのコレクション型を含む標準ライブラリが独自に設計されており高機能ということ。デメリットとしては、JSの常識が通じない分学習コストが高いことと実行時のオーバーヘッドが高い*2ことなどでしょうか。 というわけで、以前作ったDartプロ

    Dart 1.0 を触ってみた。 - Islands in the byte stream (legacy)