タグ

2010年8月24日のブックマーク (19件)

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  認知症をどうチェック 介護のポイントなど支援ガイドに[ニュース・フォーカス](2019/8/16) 「幸せと障害の有無は関係ない」神奈

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    反発を招きそうなほど明快に否定。「検証に耐えられなかった説は棄却する」科学の正しい態度を示したといえる。この調子で、他の問題があるニセ医療の批判も進むと良いが。
  • http://twitter.com/infobloga/status/21977630300

    http://twitter.com/infobloga/status/21977630300
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「袋叩き」って、どう叩かれたか内容見て言おうよ。「何を今更」とか「科学至上主義に走ってるのはニセ科学の方だよ」と言う意味で批判されてるだけで、「科学至上主義は良くない」を否定する人なんて居ないよ。
  • ホメオパシー、学術会議が否定=「根拠なく荒唐無稽」と談話(時事通信) - Yahoo!ニュース

    学術会議は24日、最近広まっているとされる療法「ホメオパシー」について、「科学的に明確に否定されている。治療に使用することは厳に慎むべき行為」との金沢一郎会長(皇室医務主管)名の談話を発表した。 ホメオパシーは、健康な人間に投与するとある症状を引き起こす物質を患者にごく少量投与することにより、似た症状の病気を治すという療法。植物や鉱物などを入れてかくはんした水を極めて薄く希釈、砂糖の玉に染み込ませて与えるなどする。 国内では、医療関係者の間でも一部で使用が広がっているとされる。中には、頭蓋(ずがい)内出血防止に有効なビタミンK2シロップの代わりとしてホメオパシー治療を受けた乳児が死亡し、親と助産師の間で訴訟に発展したケースもある。 談話は、ホメオパシーについて「科学的根拠がなく、荒唐無稽(むけい)。今のうちに排除しなければ、『自然に近い安全で有効な治療』という誤解が広がり、深刻な

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「科学的に否定されている」と言うのは、「効果があるか試したけれど、効果は無かった」と言う意味。「効き目はあるが仕組みが解明できない」と言う意味ではない。一般向けの記事にするならそれを付け加えて欲しい。
  • 平賀源内研究所への関心 - すとう信彦 & his band

    先週の文部科学部門会議で、小生が主査をつとめる科学技術チームも参院選前の議論をまとめて簡単に報告した。報告資料は個々の委員のさまざまな主張をそのまま綴じたもので、来、内部打ち合わせメモのはずだが、報告書の一部が会議の場で公開されたのには驚いた。その中で、小生の私論でもある平賀源内記念研究所に多くの関心が寄せられ、多数の問い合わせがあったのには二重に驚かされた。 研究所案に個人名をつけるのは、マックス・プランク研究所に啓発されたものだが、このアイデアは小生的には超技術研究と名付けるもので、これまでの技術を想像―理論―技能の後半に位置付けるなら、超技術はその前半に位置付け、新たな哲学概念で社会進化と関係つけようとするものだ。 要するに、現在、ごく当たり前になった飛行機・テレビ・宇宙探査・インターネットなんてものも、ちょっと前には、すべて夢物語だったもので、人間が想像するものは、「想像」するこ

    平賀源内研究所への関心 - すとう信彦 & his band
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「常温核融合だって、自己判断で任務を果たしたハヤブサや宇宙帆船のイカロスだって、つい最近までは一笑に付されたものなのだ」 911陰謀論支持者だと言うからもしやと思ったが、案の定「常温核融合」が。勘弁して。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    。「サッカーをするのに野球の球を使うようなものだ」とテニスボールを使う人が言っている。ホメオパシー批判について、問題の所在が理解できていないようだが「ホメオパシーが効く」と言う前提では仕方がないか。
  • @ss11223 vs @y_arimのツイ談 - にらめったー(NearMetter)

    にらめったー(NearMetter)とは、気になる2人のTwitterユーザー対談が見られるツイ談(Twi談)サイトです。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    @ss11223氏は「女に媚びるな」じゃなくて「俺に媚びろ」と言ってるだけではないか。
  • Gazing at the Celestial Blue 日本○●医学会の講演会情報

    興味深い講演会が、2010年11月3日九段会館にて開催されるという情報を見かけた。スピーカーの面々を確認するに、広く知られて良さそうな講演会とお見受けしたので、広報活動にご協力しようと考えた次第だ。 その講演会のテーマはこんなのらしい。 日の危機を救うのは誰か? いのちの農・・医・教育で日再生!! …「日の危機」だそうだ。そして「日の再生」だそうだ。大変な講演会らしい。 で、4人いる講師の先生方の内、3人も、私がお名前等をお見受けしている方たちだ。講演1 日伝承医学・・・島田修先生 講演2 奇跡のリンゴが教えてくれたこと・・・木村秋則先生 講演3 小児科医 癌を語る・・・真弓定夫先生 講演4 教育が拓く未来・・・櫻井よしこ先生 奇跡のリンゴ……、まゆみん……、櫻井よしこ氏……。 こうなると、日綜合医学会とはどんな団体だと気になるのが人情では無かろうか。 ホームページはすぐに見

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「いわゆる、アレ、に見えて仕方ないんだが、これはきっと、私が疑い深い罰当たりなだけなのであろう」はっきり言ってしまいましょうよ、ディプロマミルだって。それにしても仏教医学って語感は味わい深いですよね。
  • デヴィ夫人『梨元さん、 お疲れ様でした。 安らかにお休み下さい。』

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 8月20日(金) 私が青山劇場で、 藤澤ノリマサさんのコンサートを見ていた、 19時20分頃、 オフィス に一の電話が入りました。 それは、 入院していた 大変弱々しいお声の 梨元勝さんからの、 お電話でした。 お亡くなりになる前に、 何かおっしゃりたかったのかと思い、 お話できなかったのが、 大変残念に思います。 マネージャーのTが、 その後すぐに何度もお電話したのですが、 ご家族にもご 連絡が出来ずじまいでした。 何を話されたかったのか、 大変心残りです。 思えば、 私と梨元さんとは、 何十年というお付き合いでした。 最初は うるさいレポーターだと思ったこともありましたが、 そのうちに、 人と人とのふれあいのような感じになりました。

    デヴィ夫人『梨元さん、 お疲れ様でした。 安らかにお休み下さい。』
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「抗がん治療には、大反対。抗がん剤治療で癌が治った人はいない。死期を早めるだけ」って、代替医療が異口同音に唱える念仏のようなものなので、どこから吹き込まれたのか皆目見当が付かぬ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「仏教医学」に「奇跡のりんご」に「あの」真弓先生ですか。よしこセンセイもわざわざ自分のトンデモぶりをアピールしにこられる模様で、いやはや何とも。
  • [PDF]「ホメオパシー」についての会長談話 - 日本学術会議

    「ホメオパシー」についての会長談話 ホメオパシーはドイツ人医師ハーネマン(1755 - 1843 年)が始めたもので、レメディー(治療 薬) と呼ばれる 「ある種の水」 を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するものです。 近代的な医薬品や安全な外科手術が開発される以前の、民間医療や伝統医療しかなかった時代に 欧米各国において「副作用がない治療法」として広がったのですが、米国では 1910 年のフレク スナー報告に基づいて黎明期にあった西欧医学を基に据え、科学的な事実を重視する医療改革 を行う中で医学教育からホメオパシーを排除し、現在の質の高い医療が実現しました。 こうした過去の歴史を知ってか知らずか、最近の日ではこれまでほとんど表に出ることがな かったホメオパシーが医療関係者の間で急速に広がり、ホメオパシー施療者養成学校までができ ています。このことに対しては強い戸惑いを感じ

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    プラセボ効果の説明が確証バイアスとごっちゃになってるような。それ以外は、ホメオパシーが「治療としての有効性がないことが科学的に証明されています」と断言した部分など、触れるべき所に触れた良い内容。
  • asahi.com(朝日新聞社):ホメオパシーは「荒唐無稽」 学術会議が全面否定声明 - 社会

    学術会議は代替療法「ホメオパシー」の効果について、「科学的な根拠がなく、荒唐無稽(こうとうむけい)」とし、医療従事者が治療法に用いないよう求める声明を24日、発表した。山口市の女児ら死亡例が出たことを重視し、この療法が広まる前に、芽を摘む必要があると判断した。同会議が、特定の療法を否定するのはきわめて異例だ。  金澤一郎会長が会見で発表した。声明では、現段階でホメオパシーを信じる人はそれほど多くないが、医療現場から排除されないと「自然に近い安全で有効な治療という誤解」が広がると指摘。科学的根拠は明確に否定されており、医療関係者が治療に用いることは認められないとした。  日学術会議は、約84万人の科学者の代表として選ばれた210人の会員と、約2千人の連携会員からなる日の「頭脳集団」。政府に対する政策提言や、社会への啓発などを行う。唐木英明副会長によると、1年半ほど前からこの問題につい

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「早い!早いよアピタルさん!(CV:古川登志夫)」と言いたくなるが、「焦ったら負け」と言う拙速な内容ではない。「科学的根拠は明確に否定され」た事に触れるなど、かなり踏み込んだ内容。力強い。朝日も良くやった。
  • @asahi_apital によるホメオパシーについて日本学術会議会見の実況まとめ

    朝日新聞アピタル @asahi_apital 【日学術会議から実況1】 日の科学者を代表する日学術会議が、代替療法ホメオパシーについて、「医療現場から排除しなければ深刻な事態に陥ることが懸念される」という談話を発表しました。これから、金澤会長が記者会見します。アピタルのツイッターでは、現場から実況します。 2010-08-24 16:48:17 朝日新聞アピタル @asahi_apital 【日学術会議から実況2】日学術会議は、日の人文・社会科学、生命科学、理学・工学の全分野の約84万人の科学者を内外に代表する機関です。役割は、主に政府に対する政策提言、国際的な活動、科学者間ネットワークの構築などです。http://www.scj.go.jp/ 2010-08-24 16:50:21

    @asahi_apital によるホメオパシーについて日本学術会議会見の実況まとめ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    明確に「効果は無い」と言い切った。凡そ正当で根拠に基づく話だが、それだけにホメオパシー側の激しい反発が予想される。「科学至上主義だ」とか「言論弾圧だ」とか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    やはり、反向精神薬・反精神科医を掲げるカルト教団「サイエントロジー」とその実行団体「市民の人権擁護の会」の影響を受けているように見える。擁護の会の方はカルト母体を隠すから引っ掛かりやすくて性質が悪い。
  • ホメオパシー支持者は『天動説を唱えたガリレオ』だッ(キリッ - Not so open-minded that our brains drop out.

    由井寅子氏が代表を務めるホメオパシージャパン系団体、日ホメオパシー医学協会が今度は週刊新潮の記事にコメントを出した。 http://jphma.org/About_homoe/jphmh_answer_20100819.html 新潮の記事に一定の評価を下す日ホメオパシー医学協会 新潮の記事は取材に基づく独自情報が少なくて私は物足りない印象を持ったが、日ホメオパシー医学協会は朝日新聞の記事に対するものと比べて、ずっと好意的な評価を下している。 今回の週刊新潮の記事では、朝日新聞社科学医療グループのようなホメオパシーならびにJPHMAたたき一色の一方的な記事とは異なり、マスコミでもはじめて、ホメオパシー新聞に書かれたJPHMAの見解がとりあげられました。また、取材を受けたJPHMA提携クリニックの山崎クリニック(佐賀県唐津市)の山崎実好院長のコメントも掲載されています。 (中略) この

    ホメオパシー支持者は『天動説を唱えたガリレオ』だッ(キリッ - Not so open-minded that our brains drop out.
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「切り捨ててしまうには、有力なデータや体験談が多すぎる」と言うのが本当ならガリレオになれるかも知れないが、実態は「有力なデータほど効果が否定されている」だ。「天動説のガリレオ」とは、実に良いコピー。
  • Twitter / トマト: うつ病の人が自殺したらそれは自殺ではなく病死です。

    Twitter / トマト: うつ病の人が自殺したらそれは自殺ではなく病死です。
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    その通りではあるのですが、「精神病は病気ではない」と言う意識が蔓延っているので・・・/直接の引き金を調べるのも必要な事ではあると思う。
  • 町田市消費生活センターとの意見交換

    2010年7月2日に町田市消費生活センターにおいて、安部司氏講演会「なにをべたらいいの?~品添加物は魔術師~」が開催された。 安部司氏は公の機関の講師として適切とは考えられないが、同センターにおいては直近に適切な講演の期待できる講師を招いていたことや、「今回もじっくりお話を聴いて、大いに悩み、大いに考えてみてください」とホームページに記載があったことなど、その活動方針が興味深く感じられた。そこで、7月23日付で問合せをし、8月9日に面談が実現した。 面談においては、当該講演会はイベントの一部であったため、集客を期待して安部司氏を選定したことなどが説明された。FSINからは、参加者を間違った方向に誘導する懸念があること、正確な情報提供のためにはできる限りの協力をさせてもらうことを伝えて、友好的に面談を終了した。 以下に今回の活動を報告する。 2010年7月23日 町田市消費生活センター所

    町田市消費生活センターとの意見交換
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    自称「食品添加物の神様」安部司に講演させてしまった町田市消費生活センター。「主催は市民による運営協議会」「何が正しいかの結論は行政から示すことではなく、無批判に受け入れるべきでない」そんな無責任な・・
  • 【産科医解体新書】(102)ビタミンKで救えた命 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    生まれたばかりの赤ちゃんはビタミンKが欠乏しやすいことが分かっています。ビタミンKが欠乏すると出血が止まりにくくなり、出血した場所が脳内であれば死亡や重大な障害が残ることもあります。このため僕ら産科医は、ほ乳後の赤ちゃんの吐瀉(としゃ)物に少し血が混じっただけでも気が気ではなくなります。 ビタミンKは母乳にはあまり含まれていないので外から補ってあげる必要があります。厚生労働省では出生直後と生後1週間、同1カ月の計3回、ビタミンKを経口で投与するよう指針を出しており、母乳の場合は必須となっています。 赤ちゃんが飲みやすいようにビタミンKはシロップになっており、与えることはそれほど面倒なことではありません。命にかかわる病気をほんの少しのシロップで防ぐことができるのですから、普通の医療者はこの行為に疑問すらいだきません。 ところが先日、ビタミンKを与えられなかったために赤ちゃんが生後2カ月で死亡

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    ホメオパシーでの乳児死亡訴訟について、産経が触れるのはこれが初めて?
  • はやぶさ2のみならず、宇宙開発全体のお金の話 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    はやぶさ2のみならず、宇宙開発全体のお金の話 - 松浦晋也のL/D
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    事業仕分けの所為か「予算を減らしたのは民主党」みたいに思われがちな宇宙開発の経緯について。民主政権でも予算問題は改善しそうにないし、社会全体の経済状況(と民主の迷走)を思えば何をかいわんや。受難は続く。
  • http://twitter.com/HayakawaYukio/status/21947389040

    http://twitter.com/HayakawaYukio/status/21947389040
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/08/24
    「世の中すべてを科学の目から見るべきだとする主張は、科学の傲慢、科学至上主義である」だからこそ、科学の適用範囲外まで科学で(しかも間違った科学で)説明しようとするニセ科学こそが傲慢であり危険なんですよ。