タグ

2005年10月2日のブックマーク (85件)

  • [て] Google Earthのまとめ: 大阪てきとー日記

    トップページ >Google> Google Earthのまとめ « いよいよ明日は決戦 | トップページ | 結果は引き分け…… » 2005/09/24 Google Earthのまとめ 昨日くらいから再び「Google Earth熱」がぶり返してきました。 この勢いで、参考になりそうなリンク先とかをまとめておこうと思います。 #まあ思いつきなんですが(^_^;) と言うことで、私家版「Google Earthまとめ」の始まり! 最初に断っておきますが、これらのリンクはほとんどが先人達が整理したモノを再整理したものです。言い換えるとパクリに近いかもしれませんが、私家版と言うことでご容赦を。 ■Google Earth - Home → 何はともあれ家のホームページです。 Google Earth - Sightseeing → 家お勧めの観光名所?TOP10です。それ

  • [N] 覚えておくと便利、ウェブベースのIMクライアント

    Web-based IM client roundupという記事より。 If you can’t install an IM application at work or school, then these web-based solutions should get you your IM fix. 学校や職場など、安易にインスタントメッセンジャーをインストールできない環境にある時、ウェブベースのIMクライアントがあると助かります。 ということで、ウェプベースのIMクライアントがまとめられています。 ・Meebo AIM、ICQ、MSN、Yahooに加えJabber/Google Talkもサポート。先日紹介した時にはJabber/Google Talkは未対応だと思ったのですが、わずな間に対応したのですね。素晴らしい。完璧。 ・eMessenger AIM、MSN、Yahooに対応。

    [N] 覚えておくと便利、ウェブベースのIMクライアント
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • xyzzy 関連

    泰三さんの html+-mode 等で s.oowada さんの browser.dll、 いまいたけをさんの browser.dll 拡張版 を便利に使わせてもらう。 browser.l と同様に browser.dll を使用するためのサンプル Lisp ファイルです。主に HTML ファイルのプレビューアとして browser.dll を利用することを想定しています。 出来ること: 入力された URL の内容の表示 表示内容の再描画 開いているかどうかの判定 閉じる 表示開始時(開くとき)のみ有効な表示位置(上下左右、高さ or 幅)指定 xyzzy 上の表示位置(上下左右)の変更とその位置の自動保存 カレントバッファのファイル内容表示 ファイル名を持たないカレントバッファの内容を文字コード・改行コードを保ったままテンポラリファイルに出力し、HTML ファイルとして表示 カレント

  • Automation Tools Lab

    Automation Tools Lab.  ~自動化ツール研究所~ 目次 xyzzy 関連 wsh 関連 おしらせ extmail.l 追加。 colorprint.l 追加。 xyzzy 関連 xyzzy は emacs ライクでいて windows と非常に親和性が高いテキストエディタです。emacs と同様単なるテキストエディタにとどまらない拡張性が特徴です。 extmail.l (ver.1) (2004/01/05) 新規追加 カレントバッファの内容を普段利用しているメーラ(要MAPI対応*)を用いて送信します。 返信/転送はできません(スクリーンショット)。 *Outlook Express, Mozilla Thunderbirdで動作することを確認。 colorprint.l (ver.1.01) (2004/01/02) requireし忘れで、ほとんどの環境で読み込め

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    xyzzyのサンプルコードが多い
  • スタックトレースの取得 (callee/caller/argumentsの利用) - FAX

    スタックトレースの取得 (callee/caller/argumentsの利用) JavaScript (in 『JavaScript 第3版』) 呼び出された関数の中では、arguments プロパティを利用できる。arguments は実引数を保持している。 以下コード例では、「a, b, c」が仮引数、「5, 1, 9」が実引数になる。 function max(a, b, c){...} max(5, 1, 9); arguments のプロパティを手繰り、呼び出し階層を求めることができる。 プロパティ関連図は以下。IE 6.0、Firefox 1.0.6で確認を行なった。 概念的には以下が成り立つ(IEでは動作もする)。 ok(arguments.caller == arguments.callee.caller.arguments); ok(arguments == argum

  • ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0

    E-mailシ嗹ebmaster@zspc.com Copyright © 1996-2000 ZSPC. All Rights Reserved. All pages except color chart are written in Japanese. g src="/static/zspc.com-vcss.gif" alt="Valid CSS! | " height="31" width="88" border="0"> g height="31" width="88" src="" alt="Level A conformance icon, W3C-WAI Web Content Accessibility Guidelines 1.0" border="0">

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • MixJuice によるデザインパターン改善カタログ (α版)

    また、個々のパターンに関する利点とは別に、ひとつのクラスが複数のパターンに参加する場合 MixJuice では各パターンを分離して情報隠蔽を行なうことが容易という利点がある。なお、パターンはコラボレーションをなすことが多く、その場合、コラボレーションを分離できることを意味する。引用についてカタログは Design Patterns (Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson, John Vlissides, Addison-Wesley, ISBN0-201-63361-2) およびその日語版の「デザインパターン」(位田真一、吉田和樹監訳、ソフトバンク株式会社、ISBN4-89052-797-4)からの引用をかなり含んでいる。各パターンの目的と、デザインパターンの問題点を述べている部分についてはパラグラフ単位でそのまま引用した。また、各パターン

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • ブラウザ上でお絵かき: Days on the Moon

    「Ajax を使った手書き文字認識」を見て。ここでは線を描くのに絶対配置の span 要素を大量生成しているけど、最近のブラウザってベクター描画エンジン付きのものが多いわけで。WinIE 5 以降の VML 、Opera 8 ・ Firefox 1.5 以降の SVG 、Safari 1.3 ・ Firefox 1.5 以降の canvas 要素といった具合に。 ということで各ブラウザでベクター描画エンジンが使えればそれを使い、なければ絶対配置の HTML 要素を大量生成することで、ブラウザ上でお絵かきできるというものを作ってみた。元に戻す / やり直すこともできる。線を描くだけで塗りつぶしはできないが。 その線を描くために作ったのが DrawingCanvas クラス。以下のようにすることで三角形が描ける。実際の描画部分には SVG Tiny 、HTML Canvas 、CSS Posi

  • perl as login shell (was Re: awk vs perl)

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    perl -d は perl の式や文を直接打ち込んで評価させられるし、history も alias もあるから、シェルとして使える
  • Piccy : Ajax photo album - collisions.dotimpac.to

  • 根無し猫のひとりごと PythonでwxPythonを使って作ったアプリをWindowsのexeファイルにしてみる。

    前に前に作ったスクリプトをちょっと修正しつつ、それからexeファイルを作ってみた。 使うツールはpy2exe。 最新版は0.6.2のようだ。 インストーラー付きの方がインストールが楽だからダウンロードするとして、 それだけだとちと不安。 一緒にzipファイルもダウンロードしておく。 準備が済んだら、まずは修正したスクリプト。 ここでは「myclock.py」という名前にしておく。 # coding: 'shift_jis' from wxPython.wx import * import time class MainWindow( wxFrame ) : def __init__( self ) : self.pos = ( 0 , 0 ) size = ( 430 , 80 ) style = wxSTAY_ON_TOP wxFrame.__init__( self , None ,

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • http://www.liris.org/blog/729

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    画像に関するものが多いな
  • Darts: Double ARray Trie System

    Darts: Double-ARray Trie System はじめに Darts は, Double-Array [Aoe 1989]を構築するための シンプルな C++ Template Library です. Double-Array は Trie を表現するためのデータ構造です. ハッシュ木, デジタルトライ, パトリシア木, Suffix Array による擬似 Trieといった 他の Trie の実装に比べ高速に動作します. オリジナル の Double-Arrayは, 動的に key の追加削除を行えるような 枠組ですが, Darts は ソート済の辞書を一括してDouble-Array に変換することに機能を絞っています. ハッシュのような単純な辞書として使うことも可能ですが, 形態素解析器の辞書に必須の Common Prefix Search を非常に高速に行うことが

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    Darts は, darts.h を提供するのみの, C++ Template Library です.
  • MobileHackerz - [携帯向けに簡単に動画を変換してみよう]

    携帯向けに簡単に動画を変換してみよう(携帯動画変換君) bookmark 使い方、機種別の対応、カスタマイズなどのユーザ間情報交換はMobileHackerz Knowledgebase Wikiでどうぞ。 動作環境 bookmark WindowsNT/2000/XP以降(95/98/Meでも動くかもしれません) QuickTime for Windows 6.5.2以上がインストールされていて、QuickTime Authoringモジュールがインストールされていること(携帯電話向け変換には必ず動作に必要です) iPod(第5世代)向け動画変換にはQuickTime for Windows 7以上が必要ですが、これはiTunesをインストールすれば自動的に入りますので通常は気にする必要はありません。 有料のQuickTime Proである必要はなく、無償版QuickTime Playe

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • 『頻尿.jp』

    平素より格別のお引き⽴てを賜り厚く御礼申し上げます。 さて『頻尿.jp』は開設以来ご利用いただきましたが、諸般の事情により2023年10月2日をもちまして閉鎖いたしました。 当サイトにリンクを貼っていただいている⽅は、お⼿数ですが設定を削除していただきますようお願いいたします。 今まで⻑きにわたり当サイトをご利⽤いただきまして誠にありがとうございました。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Y Combinator - LoveRubyNet

    $Id: ycombinator.html,v 1.6 2002/06/27 23:37:39 aamine Exp $ [ruby-list:35058] に刺激を受けて Y combinator を解読してみた。 こんなもん読むくらいなら以下の参考ページを読んだほうがいい。 参考にした (というかほとんどそのままな) ページ (英語) http://www.ececs.uc.edu/~franco/C511/html/Scheme/ycomb.html 動機 再帰関数は再帰するときに自分自身を名前で呼ぶのが普通である。 これをなんとかして名前を使わず、関数そのものを呼ぶように させたい。 求めかた まず単純な fact (階乗) を以下に示す。言語は Scheme である。 (define fact (lambda (n) (if (zero? n) 1 (* n (fact (- n

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • asahi.com: 中小企業経営特集 - ビジネス

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • %u7530%u4E2D%u7814 wiki - UNIX %u4ECA%u65E5%u306E%u6280/zsh

  • ありそうでなかった徹底ぶりが嬉しいお絵かきソフト

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    データも 1bit の PNG (BMPもあるけど) なので軽い
  • Debugging in Python

    This work is licensed under the Creative Commons Attribution 2.0 License You are free to copy, distribute, and display the work, and to make derivative works (including translations). If you do, you must give the original author credit. The author specifically permits (and encourages) teachers to post, reproduce, and distribute some or all of this material for use in their classes or by thei

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • http://pyinstaller.hpcf.upr.edu/cgi-bin/trac.cgi

    Oops... Trac detected an internal error: No module named trac.core Traceback (most recent call last): File "/home/pyinstaller/trac/cgi-bin/trac.cgi", line 24, in import trac.core ImportError: No module named trac.core

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • 作法心得ホームページアドレス変更のお知らせ

    ホームページURL変更のお知らせ 当サイトにアクセスいただきありがとうございます。 この度「作法心得」のホームページアドレス(URL) を変更いたしました。 5秒後に自動的にジャンプします。 ジャンプしないときは次のアドレスをクリックしてください。 http://hac45.net/manner/

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    マナーの文法書
  • 文書心得ホームページアドレス変更のお知らせ

    ホームページURL変更のお知らせ 当サイトにアクセスいただきありがとうございます。 この度「文書心得」のホームページアドレス(URL) を変更いたしました。 5秒後に自動的にジャンプします。 ジャンプしないときは次のアドレスをクリックしてください。 http://hac45.net/bunsho/

  • HTTP クライアントを作ってみよう(6) - Digest 認証編 -

    Digest 認証 (ダイジェスト認証) 前ページでは Basic 認証を紹介し、セキュリティ面で問題があることを示しました。 その欠点を解消したのが Digest 認証です。 以下の URL では Digest 認証を行っています。 ブラウザから操作する分には Basic 認証と区別が付かないでしょうが、 認証の仕組みはちょっと複雑になっています。そのかわり、 ネットワーク上を流れるパケットを覗き見られても、パスワードがばれることはありません。 以下、仕組みを簡単に説明します。 「メッセージダイジェスト」の意味がよくわからなければ、暗号化のお話 (3) を参照してください (「ハッシュ」と「メッセージダイジェスト」は同じものと考えてください)。 まず、あらかじめサーバ側にパスワードの MD5 メッセージダイジェストを保存しておきます (ユーザ登録に相当)。 クライアントが Digest

  • http://www.ftserve.net/~fuji/linux/

    xibbarのブログは移動しました。 かつてのページはリンクに残しております。 http://d.hatena.ne.jp/xibbar 7秒後にジャンプします。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    FD-CloneのRPMがある。けど、実はインスコ簡単だったりする。
  • 株主優待の比較(全国チェーンの食べ物屋)

    2003年1月16日 全国チェーンのべ物屋の株主優待を比較してみました。現在の株価は、Infoseek マネーなどで比較してください。(会社名は一部略してあります) 会社名 No. 株数 優待内容 権利確定時

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • ネットワークプログラミングの基礎知識

    ネットワークプログラミングの基礎知識 ここでは IP アドレスやポート番号、クライアントとサーバの役割などを説明し、 perl・C言語・Java などでソケット (Socket) を使った HTTP クライアントや POP3 クライアント、簡単なサーバを作成してみます。 要はネットワークプログラミングをやってみよう、ということです。 このページのサンプルプログラムは、RFC などの規格に準拠した「正しい」プログラムではありません。 また、全体的にエラー処理が不十分です (今後改善する予定です)。 あくまでも概要を理解するためのサンプルととらえてください。 もし気でしっかりとしたクライアントやサーバを書きたいなら、このページを読んだ上で、 さらに RFC を熟読し、そして wget・Apache・ftp コマンドなどのソースを参考にしてください。 このページに間違いを見付けたら、掲示板

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • cake.dyndns.org: m-mvc

    各地の日記を読んでいると、PofEAA読書会6で、SmalltalkのApplicationModelについて触れられたらしい。 日では長らく認識されていなかったM-MVCアーキテクチャがようやく日の目を見るのか? - http://c2.com/cgi/wiki?ModelModelViewController M-MVCアーキテクチャはAjaxアプリにとって、これから重要な概念になっていくと個人的には思っている。 ブラウザ側に複雑なロジックや非同期なサーバーとの通信を実装することが実用的になってきた現在、Sunの提唱してきた似非MVCよりもすっきりとした設計でWebアプリケーションを作成できるようになるはずだ。 どういうことかというと、今までのMVCで単にModelとして片付けられていた部分をDomainModelとApplicationModelに分けると、ApplicationM

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • SQLite で成績処理

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Windowsのコマンド ライン リファレンス

    たまにしか書かないのですぐに忘れてしまうWindowsのバッチ ファイルの書き方やコマンド ライン ツールの使い方。Windows XPではヘルプとサポートから「コマンド ライン」とかで検索すれば詳しいリファレンスを参照できます。この詳しいリファレンスは、ntcmds.chmというファイル名のHTML ヘルプ ファイルが実体なので、バッチ ファイルを書くのに使うエディタとかで登録しておくと便利かも。 実体のHTML ヘルプ ファイルのフルパスは、 C:\Windows\Help\ntcmds.chm です(C:\WINDOWSは環境に依存します)。 %WINDIR%\Help以下にはごろごろヘルプ ファイルが転がってますが、そのままダブルクリックしても閲覧できないものがほとんどで、特に面白いものは無い感じ。

    Windowsのコマンド ライン リファレンス
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Introduction to GCJ (Fedora Core Expert, July 2005)

    Java Ahead-of-TimeコンパイラGCJ 首藤 一幸 注: このページの文章は Fedora Core Expert 誌 (2005年 7月発売) に掲載された以下の記事の元原稿です。 編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸, "GCCのJavaコンパイラ "GCJ" ガイド", Fedora Core Expert, pp.180-191, (株)技術評論社, 2005年 7月 2日 GCJは、Javaプログラムを実行前にネイティブコードに変換するコンパイラです。 Fedora Core 4には、GCJ、およびGCJでコンパイルされたJavaプログラムが いくつか含まれています。 稿では、Eclipseといった大きな実用プログラムが動作するくらいに成熟してきた GCJの機能と性能を紹介します。 もくじ GCJとは 準備 使い方 サポートしている

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    Java Ahead-of-TimeコンパイラGCJ
  • 検索エンジン2005 -Webの道しるべ-(情報処理学会誌) - Cafe Babe

    まあ,すでに読んでいる人は多いだろうが,情報処理学会誌の記事.この記事を企画された東工大の村田剛志先生が書かれた簡単な紹介記事が次に公開されているので,今すぐ読めない人はそれを見てほしい. http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NIP/20050926/221636/ また,非会員でも,これらの記事がオンラインで購入できるようである. http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?from=Magazine&flag=-1&keyword=Magazine,YM200509 これらの記事を眺めていて印象的だったのは,Yahoo! Japanの「2.Yahoo! Search Technology (YST)と,検索分野におけるYahoo! JAPANの戦略」と,MSNの「5.マイクロソフト社独自開発のMSN Se

    検索エンジン2005 -Webの道しるべ-(情報処理学会誌) - Cafe Babe
  • 線形代数学 目次

    線形代数学 第0章 1節. 代数的性質 2節. 図形的性質 第1章 1節. 定義と例 2節. 和とスカラー倍 3節. 積 4節. 正則行列 5節. 写像としての行列 6節. 4元数 第2章 1節. 順列とその符号 2節. 行列式の定義 3節. 多重線形性と交代性 4節. 余因子行列 第3章 1節. 基行列と基形 2節. 階数とその性質 第4章 1節. 行列式を用いる解法 2節. 基変形による方法 3節. 行列式と階数の関係 第5章 1節. 行列式を用いる解法 2節. 基変形を用いる解法 3節. R2, R3における図形的意味 4節. 1次方程式系の解法の応用 5節. 階数再論 全内容PDF

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • ソフトウェアライセンスを安く買う方法 - sanonosa システム管理コラム集

    何を買うときでもそうですが、モノを安く買おうと考えた場合お店で買うよりもお店が仕入れに使う問屋で買うほうが安く買えそうです。ではソフトウェアライセンスの場合はどうでしょうか。実はソフトウェアライセンスの場合も同じ考えが適用できそうです。というわけで今回はそんなテーマで行きます。 【ソフトウェアライセンスの買い方】 例えばマイクロソフト社やアドビ社のアプリケーションを10ライセンス買おうとした場合、パッケージを10個買ってきてもいいのですがこういう場合は10ライセンス分購入するようにしたほうが便利だし安いのが一般的です。ソフトウェアライセンスを買う場合はメーカーのホームページ上のオンライン販売を利用する方法もありますし、代理店から購入する方法もあります(代理店はメーカーに問い合わせれば教えてくれます)。 【問屋の利用】 でも問屋を使うともっと安く買えます。問屋にもいろいろあると思いますが、例

    ソフトウェアライセンスを安く買う方法 - sanonosa システム管理コラム集
  • 2005-09-27

    FileIOPermission では「すべてのファイル」「すべてのローカルファイル」が指定できるのに、FileIOPermissionAttribute ではこれらを指定することができない・・・というわけで、それを設定するための属性をでっちあげた、未テスト。 宣言ベースのセキュリティ属性は、目的の IPermission を生成する abstract SecurityAttribute.CreatePermission() を実装すれば、あとは使いやすいように肉付けするだけなので非常に手軽である。*1 *1:CAS の場合は SecurityAttribute ではなく CodeAccessSecurityAttribute から派生することになる。 続きを読む という問題が数日前から仕事場で発生していたのだが、どうやら これ やら これ と同じっぽい。と、探していたら KB893005

    2005-09-27
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    .NET 1.1 SP1 で意識しなければならない問題
  • Gnumeric MOONGIFT

    第三の表計算 様々な形式をサポートしたスプレッドシート・ソフトウェアです。 第三の表計算 何だかんだ言いつつも、Excelは非常に便利だ。ビジネスの場ならずとも表計算や、一覧の管理が必要になる場面は多い。だが、ちょっと気になる点もある。 それがマクロだ。多少複雑な事をしようとすると、マクロで骨組みを作成後にVBAを編集する事になる。これがスパゲティになりやすく(職業プログラマの人でなくとも作れるからだろうが)、管理しづらいと言った問題点がある。 日紹介するオープンソース・ソフトウェアはGnumeric、GNOMEデスクトップ向けのスプレッドシート・ソフトウェアだ。 Microsoft Officeの代替としてはOpenOfficeが有名だが、それとはまた異なるソフトウェアだ。Officeスィートではなく、スプレッドシートのみの提供となる。 勿論、Excel形式の読み込みや書き出しにも対応

    Gnumeric MOONGIFT
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    ブラウザでターミナル
  • メールマガジン「あなたのソフトウェア開発に活かせる!Boost C 」

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • http://www.rubygarden.org/ruby?ExampleDesignPatternsInRuby

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Collection & Copy - G.パスカルザカリー - 闘うプログラマー ― ビル・ゲイツの野望を担った男達

    抜粋 最後には、優れた作品は愛情と暴力によって創造されるのだと知った。 闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達作者: G.パスカルザカリー, G.Pascal Zachary, 山岡洋一出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 1994/12メディア: 単行闘うプログラマー〈下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達作者: G.パスカルザカリー, G.Pascal Zachary, 山岡洋一出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 1994/12メディア: 単行あっという間に成長し、短期間でプロになり、すぐに、変化をいやがるようになる。「第一に、品質は、全員の信念でなければならない。 トップの経営者から、一番下の助手まで、全員の信念でなければならない。 経営陣の風向きをいつも気にする気弱な管理者に、用はない。 品質を守るには、勇気が必要なこともある。 わたしの

  • http://homepage2.nifty.com/sakazuki/rde.html

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    1.0.0が出たらしい
  • プログラマーの憂鬱

    頑張りたくありません。頑張れとか私に言わないでください。皆さんはもっと頑張ってください。 SEの家庭について 私の知っている人で、奥さんの妊娠中に仕事が忙しくなり帰りが遅くなって、「私のことなんてどうでもいいんだ」と泣き出された人が二人います。SEのみなさま、奥様が妊娠したら早めに里帰りさせてください。 SEの家庭について2 ある土曜日のこと、某SEが、子供から「パパ、明日、日曜日だから、今日も泊まるの?」と言われました。人曰く、毎日家に帰っているのになぁ・・・子供が寝てから。 SEの家庭について3 出かける前に、子供から「パパ、またきてね」と言われたSEを知っています。ううっ、もうなにもいえません。 SEの家庭について4 あっお父さん、今年の正月は仕事が忙しくて帰れないかもしれないから、と言うと「どこの世界に正月まで働かせる会社があるんや、どっか遊びにいんのやろ」と返ってきました。私の

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Elementary, ... MFPM: Text::ASCIITable 人間フレンドリーな表組み出力

    お気に入りのPerl CPAN モジュール Text::ASCIITable のご紹介 これはどんなことをしてくれるかというと、 my $senkyo = [ [ jimin => 296 ], [ komei => 31 ], [ minsyu => 113 ], ]; みたいなデータがあったとして、 use Text::ASCIITable; my $t = new Text::ASCIITable(); $t->setCols('TOU', 'GISEKI'); foreach (@$senkyo) { $t->addRow(@$_); } print $t->draw(); すると、 .=-------+---------=. | TOU | GISEKI | |=-------+---------=| | jimin | 296 | | komei | 31 | | minsyu

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • マトメー

    86400000 > selenium > index.htm Sort by: Update Auto() Image hover

  • 吉野家牛丼の作り方

    参考:1日の栄養所要量 18〜29歳 生活強度�Uとする エネルギー / 男性:2,300kcal 女性:1,800kcal 塩 / 10g (厚生省策定『第6次改定日人の栄養所要量』より) バランスを考え、サイドメニューも頼む方も多いと思いますが、やはり外の問題点、エネルギーと塩分が高いように思われます。 これは吉野家にだけ言えることではありません。 エネルギーは1約900kcal。女性で考えると、1日の約半分エネルギーにあたるのです。 また、塩分を考えると、実際には上記のメニューだけでなく、たいてい紅しょうがものせるでしょう。 また、漬物も頼むとすると、さらに塩分が高くなります。 紅しょうが+漬物で塩約2g、合計6.82g。1日10gまでとされていますから、ここで摂取するいかに塩分が高いかがわかります。 外をする際は、塩分にはとくに気を使いたいところで

  • CGI::Application::Dispatchまとめ : おまえのログ

    ここ1ヶ月ほど(ながいなぁ…)、ちまちまと勉強してきたCGI::Application::Dispatchについて、使い方もこなれて来たので、ここいらでひとまとめです。 何するモジュール? この勉強中エントリーの1回目でも書きましたが、CGI::Applicationを利用したアプリで必要になるインスタンスCGIは作らずに、URI(PATH_INFO)から実行するモジュールとRunモードを決定する、というモジュールです。newしてrunするだけのインスタンスCGIなんか毎回書きたくないよ、というのがモジュール作者さんの意図のようです(PODにもあります)。 URIはこうなる CGI::Application::Dispatchを使った場合のURIは、 となります。 CGI::Applicationを継承したMyApp::Indexというモジュールを作った場合、それを実行するためのURIを比

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • 「Ruby on Rails」とは? - ネタフル

    最近「Ruby on Rails」というモノを見かけることが増え、なんとなくプログラム民具言語の「Ruby」に関した何かなんだろうとは思っていたのですが、詳しく意味が分からなかったので調べてみました。 「Ruby on Rails」といえば、とりあえずオフィシャルサイトのRuby on Railsです。10年前だったら英語でもなんとか読んだと思いますが、2005年の今は日語の情報が溢れているに違いないと思い、序文のようなところだけ読んでみたいと思います。 Rails is a full-stack, open-source web framework in Ruby for writing real-world applications with joy and less code than most frameworks spend doing XML sit-ups なるほどね。楽し

    「Ruby on Rails」とは? - ネタフル
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • ライトノベルファンパーティー

    toshi-ko ついに開かされる、ドリルの秘密!! 真実を知った時、 グレヴィールの漢らしさに、感動しました。 凄いよ、お兄さん!! ……続きを読む 更新履歴 2005/11/06 閉幕のご挨拶 2005/10/24 創作小説 『ノベル・キャプター★パステル・オヅマ♪』 公開! 2005/10/09 コラム『桜庭一樹「女の子×女の子」』 & マスコットイラスト追加! 2005/09/25 書籍データフォーマット等の公開! 2005/09/23 コラム 「ライトノベルイラストの傾向」 公開! -->過去履歴 ↑] 永きにわたり運営して参りましたライトノベルファンパーティーですが、とうとう閉幕のご挨拶を行う運びとなりました。 当パーティーは日を持ちまして閉幕し、更新を停止させていただきます。 更新を停止は致しますが、ご提供頂きましたコンテンツ、当企画スタッフが準備致しましたコンテンツは全

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • 外道スタイル

    中国人免费观看视频_一个人看的www视频_狼群影视在线观看免费观看_一级日黄色片

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    各種お遊びジェネレータ。「まさに外道」が使えるかも?
  • 2ch CGI 軽量化 - なんとなく◎

    2ch のユーザ数はどんどん増え続け,それに伴いサーバ負荷も増大しています.その対応のため, root ★ 氏や FOX ★ 氏などによってハード/ソフト両面からサーバ環境の強化・改良が日々行われています. ここでは,その内主にソフト面,特に CGI の軽量化について説明します. 2ch で頻繁に呼び出される CGI は,レス書き込みの際に使用される bbs.cgi, IE / Mozilla 等一般ブラウザでスレッド閲覧のために使用される read.cgi です. これらは以前普通の CGI が用いられていましたが,その起動負荷がサーバにとって 大きな負担となっていました.そうした起動負荷を低下させる仕組みを導入したところ, bbs.cgi / read.cgi ともにかなりの効果を上げることができました. Perl CGI の軽量化の方法としては,例えば mod_perl がありますが

  • Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究

    最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた. そこで思い出したのが,O教授が,まだ某企業の研究所に在籍している時に交わした次のような会話だ. 私「この研究所は部屋の数で研究員の数が決まっているんですってね.」 O教授「実は,この研究所も,結構研究員が入れ替わっているんですよ.」 私「えっ,私はそういう話は初めて聞きました.」 O教授「それはその通りで,あなたが知らないような人が辞めることになるんです.研究者は,周囲にその存在意義をしっかり示さなければいけません.もちろん,誰にも知られなくても,実は素晴らしい才能を持っていて,素晴らしい研究をしている人がいる可能性も否定できません.しかし,その人が自分の研究の価値を誰にも示せな

    Cafe Babe - 組織の自己崩壊に関する研究
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜
  • 言葉の誤用の小ネタ

    どこからが「間違った言葉」か、なんてことは非常にむずかしいですが、とりあえず日常的な言葉を中心に、マスコミなどで実際に見聞きしたものをまとめてみました。 ちょっと見た感じだと実用リストみたいですが、人は娯楽モノのつもりで作っています。「言葉遊び系ホームページ」も大好きです(このページはちょっとノリが違いますが)。お気楽にどうぞ。 ・現在、「間違いやすい人名」を強化中です。(更新日が変わっていなくても小更新している場合があります) ・Blog(ブログ)、「ひでゆきの小ネタ部屋・別館」でも時々言葉ネタを書いています。 ・言葉系専門のサブブログ「誤字ログ」(+ミラーサイト)も立ち上げました(2005.10)。こちらもどうぞ。 使用上の注意 (必ずお読みください) ・セガ dricas.comのDaily DC NEWSで紹介されました(1999.8.31)。 ・「翻訳者のためのイ

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • [を] PerlとUTF8についての自分用メモ

    PerlとUTF8についての自分用メモ 2005-09-29-1 [Programming] 自分用メモなので網羅性はないです。 utf8 - ソースコード内に、UTF-8(か、UTF-EBCDIC)を有効/無効にするた めのプラグマ <http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.1/utf8.pod> Perl 5.8 以降においての Unicode 文字列の扱い方 : NDO::Weblog <http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000611.html> Perl 5.8.x における日語コード変換のメモ <http://www.hikoboshi.org/perl/doc/encode.html> Perl 5.8.x Unicode関連 <http://www.pure.ne.jp/~lea

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • シゴタノ! - 仕事を効率よく進めるための9つのコツ

    ワーク/ライフ・コンサルタントのパク・ジョアン・スックチャ氏による仕事を効率よく進めるための9つのコツをご紹介します(「仕事のスピードをアップさせるコツ」でも取り上げた日経ビジネスアソシエの特集記事より)。 1.作業にかかる時間を見積もる 2.「締め切り」を設定する 3.正しい時間帯を選択する 4.自分へのアポを取る 5.完璧主義に陥らない 6.「すきま時間」を活用する 7.メールや書類などの処理は一度に済ませる 8.「考える時間」を定期的に取る 9.仕事は前倒しにして進め、「すぐやる」習慣を身につける 上記のうち印象に残った3つを、これまでのシゴタノのエントリと比較しながら詳しく見てみます。 1.作業にかかる時間を見積もる 時間がどれくらいかかるわからないような作業は、いくつかのタスクに分解して、分解した個々のタスクごとに時間を見積もると良さそうです。例えば、レポート作成なら、 (1)資

  • 日本語で読めるAjax関連情報のリンク集 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

    Ajaxに関する日語の情報をざっと集めてみました。(一部日語ではないものを含みます) 丁寧な調査ではないので、当に大ざっぱなものです。 一応、以下の内容は多少メンテナンスしようと思うので、追加削除などのリクエストがあれば、私までメールを下さい。 非常に長くて申し訳ありませんが、頑張って必要な情報を探してみてください。 ★ 出版物 (この部分は現在フォロー仕切れていません) Ajaxイン・アクション (2006/06/20追加) https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844322222/autumnmagazin-22 Ajax イン・アクションの4章が酷すぎる (2006/06/20追加) https://blog.hawklab.jp/item-69.html Googleマップ+Ajaxで自分の地図をつくる Google Maps

  • ce-lab.net

    This domain may be for sale!

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Torで匿名Webサーフィン for Firefox

    Tor という匿名化システムがあります。 これはいくつものノードを少しずつ匿名化を増しながら通していくことで多段Proxy+匿名化の効果を狙ったシステムで、タマネギの皮を剥いていくイメージからThe Onon Routerと呼ばれているようです。元は米海軍調査研究所の技術でそれがオープンソース化したようです それほど新しい技術ではないようですが、OSX用がある事を知り、導入してみようかとおもってやってみました。そこで探しまわった結果OSX用の解説ページで日語のものが無いようなのでまとめました。 *このエントリーは基的にFirefox用です。 *Safari用はProxyの設定方法が異なります。 *Wndowsはこちらとかこちらでどうぞ。 1. ダウンロード Tor公式ページのダウンロードコーナーからOSX用のものをダウンロードしてください。0.1.0.15のほうが無難だと

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    いくつものノードを少しずつ匿名化を増しながら通していくことで多段Proxy+匿名化の効果を狙ったシステム
  • 窓の杜 - 【NEWS】米MS、HTMLタグをツリー表示できるWeb制作者向けIEツールバーのBeta版を公開

    Microsoft Corporationは16日(現地時間)、作成したWebページの検証に役立つWeb制作者向けIEツールバー「Internet Explorer Developer Toolbar」の英語Beta版を公開した。Windows XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「Internet Explorer Developer Toolbar」は、現在表示しているWebページのHTMLタグ情報をツリー形式で表示できる、Web制作者向けIEツールバー。インストール後、[View DOM]や[Validate]といったボタンがIEのツールバーへ追加され、ボタンを押すと開くメニューからHTMLタグツリーの表示や構文チェックなどが行える。 [View DOM]ボタンをクリックすると、IE下部にエクスプローラバーとしてHT

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 法律には政令、規則に委任している条項が多くありますが、それらをたどる面倒で仕方がないです。…

    法律には政令、規則に委任している条項が多くありますが、それらをたどる面倒で仕方がないです。三段表がでている法令はありますが、数少ないです。政令や規則をたどるうまいコツや、いいツールがあれば教えて下さい。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Ajax オフィスツール | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    スラッシュドットでも Ajax によるオフィスツールについての議論が行われた。 そこで Ajax オフィスツールとして紹介されているのは以下のようなサイト Ajax ワープロ Ajax 表計算 Ajax カレンダー Ajax プレゼンテーション Ajax メーラ Ajax メモ帳 Ajax プレゼンテーションとして挙げられている S5 は、べつに Ajax 使ってないけどね。僕は半年ぐらい前から、プレゼンはこの S5 で作っていて、軽快に動くものが手軽に作れるしお薦めではあるけども。 それで台所はキレイになるのかい? というジョークが同案多発したが、それはおいといて、Ajax 懸念派の反応としては (Javascript による)プライバシー侵害についての不安 ネットワークが切れたら使えない ローカルのオフィスのほうが多機能で早い 新たな UI に慣れることの大変さ などを指摘している。

  • prototypeでオブジェクト型プロパティーを定義してはいけない - nazokingのブログ

    function Class(){ } Class.prototype.p1=new Array();さて上のコードに問題があることがわかるだろうか? JavaScriptではクラス定義の代わりにprototypeを使う。 オブジェクトは自信に定義されていないプロパティーはprototypeチェーンをたどって検索し、それを自信に定義されているかのように振る舞う。 Array.prototype.push は破壊的動作をする(自分自身を変更する) つまり var instance=new Class(); var another_instance=new Class(); instance.p1.push("test"); alert(another_instance.p1.join(",") ); // ココこれが期待通りの結果をもたらさないのである。上記コードの3行目で instance

    prototypeでオブジェクト型プロパティーを定義してはいけない - nazokingのブログ
  • カイハツニッキ(2005-09-26) 全文検索系

    _ [ソフトウェア] 全文検索エンジン評価(Hyper Estraier / Rast / Senna) 現在(流行気味の)オープンソースの全文検索エンジンは、メジャーどころだとタイトルに挙げた Hyper Estraier Rast Senna) の3つがあります(他にもすげーのがあったら教えてください!)。テキストが集まってくる系(どんな系だ)のアプリケーションだと全文検索はかなり重要な要素を占めてくる技術要素となります、ので結構真剣に評価する必要があるわけです。とはいっても運用という面ではあまり高いサービスレベルは求められないことがおおいので、別のエンジンに入れ替える、っていうのも結構出来ちゃいそうですけどね。 さて、評価のポイントはいろいろあるんですが敢えて五月雨式に書くと 1インスタンスでどれくらい大量のテキストに耐えられるか どれくらいのスケーラビリティがあるか 更新のパフォー

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    全文検索エンジン評価(Hyper Estraier / Rast / Senna)
  • 独り言v5.5.1 - 笑うしかないのは勘弁 - 当たり前のことを当たり前にする

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    成果が上がったことが当たり前に評価され、フィードバックにより増幅されること
  •  Python Performance Tips 

    Python Performance Tips このページはPythonプログラムの実行効率を改善するさまざまなTipsやトリックの紹介に特化しています。誰から得た情報であっても、その情報源を紹介するつもりです。 "fast python"ページをはじめて書いた1996年以降も、Pythonは著しく変化してきました。このことは、幾つかの規則も変化しているということを意味しています。そこで、他の誰かがこのページのメンテナンスを手伝ってくれるという期待をもって、ページをPython wikiに移動させました。 注意:これらのTipsはいつでも、読者のアプリケーションや、実際に使用するバージョンのPythonで盲目的に受け入れるだけでなく、実際に試してみることができます。 これらの新しく独自に書かれたパッケージ、例えば Pyrex 、 Psyco 、 Weave や PyInline のようなも

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    このページはPythonプログラムの実行効率を改善するさまざまなTipsやトリックの紹介に特化しています。誰から得た情報であっても、その情報源を紹介するつもりです。
  • http://www.infoaxia.com/tools/blog/archives/2005/07/ajax_1.html

  • http://www.liris.org/blog/737

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • freedesktop.org - Xming

    Xming Xming is the port of the X Window System to Microsoft Windows. Unlike Cygwin/X it does not depend on the Cygwin environment. Xming is currently maintained by Colin Harrison and is hosted on SourceForge Because the information on this page was not updated for over two years and did in some parts not reflect the current development and beacuse some people still mail me instead of the mailingli

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    CygwinなしでX Window System がWindows上で動く
  • http://kanaya.naist.jp/Zope/member/nishio/coreblog/874

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    popCountは特定の数を2進法表記したときにいくつの1があるかを数えるアルゴリズム。
  • http://www.liris.org/blog/734

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • コンパイル済みのdllのみでASP.NETアプリケーションを実行する方法:CodeZine

    はじめに ASP.NET 1.1においては、実行環境からaspxファイルを取り除くことはできないと思われています。しかし、ちょっと面倒ではありますが、いくつかの手順を踏むことによって、aspxファイルを配布せずコンパイル済みのdllを利用してASP.NETアプリケーションを実行させることが可能です。 以下の記事では、まず作業の手順を一通り紹介し、その後で技術的な解説を行います。 対象読者 .NET Frameworkを用いてWebアプリケーションを開発している方。 必要な環境 .NET FrameworkをインストールしたWindowsマシン。 作業の手順 事前準備 ASP.NETアプリケーションをReleaseモードで実行できるようにしておきます。Visual Studio .NETで開発を行っている場合、モードをReleaseに変更し、また、「Web.Config」フ

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • @IT:Fedora Coreの非公式リポジトリをyumで利用するには

    普段使っていないリポジトリを一時的にyumで利用するにはで説明した--enablerepoオプション付きでyumコマンドを実行すると、Fedora Core用のパッケージを独自に用意しているリポジトリを必要なときにだけ利用できる。 Fedora Core用の非公式リポジトリは、主なものだけでも約10種類ある。これらを利用するには、来であれば各リポジトリ用の定義ファイルを作成しなければならない。The Unofficial Fedora FAQ(http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/)では、それらの定義ファイルをまとめて配布している。以下のコマンドで、そのファイルをインストールできる。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    Fedora Core用の非公式リポジトリmo
  • リサーチ機能で辞書引きをする - [韓国ネットビジネス事情]All About

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • はじめてのLAN記事一覧 [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About

    はじめてのLAN記事一覧 [LAN・無線LAN・Wi-Fi] All About
    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • Cgi-bin/FedoraHowTo - Cooperative Linux Wiki

    All content is copyright © 2007-2008 by the wiki owner, unless otherwise stated. All wikis are covered under the ScribbleWiki Privacy Policy Powered by MediaWiki

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • coLinuxのドキュメントを適当に日本語にするページ

    HOME に行く coLinux のドキュメントを適当に日語にするページ coLinux とは、Windows 上で動作する Linux 環境だそうです。「だそうです」というのは、まだ偉そうに解説できるほど使ってないからなので、あまり気にしないでください。 coLinux をインストールすると、Windows からはあたかもネットワーク上に他のLinux PC が存在するかのように見える状態で Linux 環境を使用できます。結果としては VM ware や Virtual PC などの仮想PC エミュレータ上に Linux をインストールして使用しているのと同じ感覚になります。(PC エミュレータと違うのは、Linux のカーネルをどのレイヤーで騙すか、というところみたいです。見たところ、PCエミュレータみたいにハード自体を仮想化するのではなく、デバイスドライバやスペシャルファイルなど

  • coLinux FAQ 勝手に日本語にした版

    家のトップからたどれるFAQのWikiサイトを適当に日語訳しました。 FAQ もだいぶ情報がふくらんできて、古い情報や新しい情報がごっちゃになってて、全然整理されてなくてわかりづらいですね。正式版までは整理するつもりもないのかな。 ま、このドキュメントは「和訳」という立場なので、できるだけそのまま訳してますけど、できれば「当にしばしばされる質問」を整理したいところです。全然聞かれそうもない質問が入ってたり、当に聞かれる質問がなかったりするしなぁ。 (2005/2/21 VOT) Q19. coLinux 用のカーネルを自分でコンパイルする方法は? coLinuxに含まれているカーネルは多くの人にとっては十分に動作しますが、自分用のカーネルが必要な人もいると思います。これはcoLinuxで動作するカーネル 2.4.27 を make する方法の概要です。私は Gentoo を使用し

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    Q19. coLinux 用のカーネルを自分でコンパイルする方法は?
  • The re module

    “Some people, when confronted with a problem, think “I know, I’ll use regular expressions.” Now they have two problems” — Jamie Zawinski, on comp.lang.emacs [*] This module provides a set of powerful regular expression facilities. A regular expression is a string pattern written in a compact (and quite cryptic) syntax, and this module allows you to quickly check whether a given string matches a gi

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    正規表現の実行例
  • 正規表現 HOWTO

    当サイトの文書・画像等のコンテンツの著作権は、各コンテンツの作成者、もしくは日Pythonユーザ会に帰属します。 また、日Pythonユーザ会はサイト内のコンテンツに他のプログラミング言語からの乗り換えを誘発する恐れのある表現が多々あることを認め、予めお詫び申し上げます。

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
  • python での線形代数

    python での行列・ベクトル数値計算 python で行列ベクトル演算が可能です。でも、実際に行列ベクトル計算をしようとしたとき戸惑わされました。python での行列ベクトル演算について手頃な解説がありませんでした。コード例も殆どなく、試行錯誤で使う必要がありました。回り道をしました。特に Matrix と array の使い分けに戸惑いました。結論は「慣れるまでは Matrix を使わずに array の範囲だけで使っとけ。」です。慣れた後でも Matrix を使うメリットは限られます。array だけで済ましたほうが余分なことを考えずに済みます。 このような遠回りをすることなく python での数値計算を手っ取り早く始められるようにように、この Web page を書きました。C 言語や数値計算についての素養はあるが python は使い始めの方、早急に行列 ベクトル演算を行う

    Wacky
    Wacky 2005/10/02
    python での行列・ベクトル数値計算を行う際の説明ページ
  • ソフトウェア工学とは何か

    ソフトウェア設計とは何か? (原文: What Is Software Design?) by Jack W. Reeves (c)C++ Journal - 1992 訳者まえがき この文書は,Jack W. Reeves 氏が1992年に C++ Journal に寄稿した記事の邦訳です。 記事では,オブジェクト指向プログラミング言語の代表として C++ を挙げていますが,これは記事が執筆された当時,一般的に利用可能なオブジェクト指向言語は C++ だけであったという事情があるためです。 今では C++ に加えて Java,Delphi,C# といったオブジェクト指向言語が利用可能となっていますが,そんな今でさえこの記事は古さを感じないものとなっており,ソフトウェア開発の質,現状を鋭くえぐるものとなっています。 邦訳の公開を許諾していただいた Jack W.