タグ

2009年10月15日のブックマーク (23件)

  • Bing SEO備忘録

    来るべき日に備えて、BingのSEO情報を収集していますが、ブログにアップする時間がなかなかとれずに溜まっていく一方です。 Twitterでは、たまにつぶやいています。 文字制限があることで、短文で済むので楽なんですよね。 とはいえ、Twitterは記録としては使いづらいので、このブログ記事で忘れないように残しておくことにします。 個人的なメモっぽくなるので、意味がよく理解できないところがあるかもしれませんがお許しを。 また基的に将来日にBingが導入された時にも、そう大きく変化しないであろうと思われる項目に絞っています。 Bingはユニークなコンテンツを好む titleタグとhタグが重要 バックリンクが重要 特にトピックが同じページ(titleタグが重要?)からのバックリンクを評価 ドメインエイジは古いほうがいい(これはウェイトが変わるかも) 今のところ、インデックス能力が低い(Go

    Bing SEO備忘録
  • Twitterをマーケティングに活用するポイント 【MarkeZine Day 2009】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Twitterをマーケティングに活用するポイント 【MarkeZine Day 2009】
  • 会議を制するマワシ力。質問ありますかという愚問 | 企業ホームページ運営の心得

    この発言の後、静寂に包まれるのはよくあるシチュエーションです。そこで質問を促すために「なんでも結構です」と加えます。会議の静寂を破ったのは古参の役員で「リニューアルの目的は?」と爆弾を投下します。これを口火に出席者からホームページへの不満と不信が語られ、長老キャラの相談役から、足を使わずにWebを使うとする姿勢が「さぼり」だとお説教が始まりました。 ……こんなシーンをマワシ力で回避します。 能的に否定するこうなると批判が炎上へと移行します。色遣いが地味だ、社の写真が小さい、文章が長すぎる。ついには「そもそもホームページは役に立つのかね」と爆弾が炸裂し、否定的な空気が会議室に充満し、Web担当者にとっては地獄のような時間が流れます。 いまどき「Web否定」など時代錯誤もいいところ……というのは我々Web担のように、Webが日常生活に組み込まれているものの感覚です。ネット通販すら利用したこ

    会議を制するマワシ力。質問ありますかという愚問 | 企業ホームページ運営の心得
  • Fetch as Googlebot: Googleがあなたのサイトをどんなふうに見ているのかを知るツール

    Googleウェブマスターツールに、2つ新しい機能が追加されました。 Fetch as Googlebot 不正なソフトウェアの詳細 「Fetch as Googlebot」は、GoogleのクローラであるGooglebotがウェブページをどのように見ているかを表示してくれます。 ※ “fetch”は、「取ってくる、取得する」という意味なので、直訳は「Googlebotとして取得する」となります。 ロボットがウェブページをどんなふうに読むかをシミュレーションするツールがインターネットには公開されていますが、すべてがオリジナルで、検索エンジン会社が作ったものではありません。 「Fetch as Googlebot」は、Googleが提供しているということで信頼性がありますね(逆に信じたくないという、“あまのじゃく”な人もいるかもしれませんがw)。 HTML文法の正しさはランキング付けに無関係

    Fetch as Googlebot: Googleがあなたのサイトをどんなふうに見ているのかを知るツール
  • Privacy-friendly Website Analytics | GDPR-compliant, Real-time, Google Analytics alternative | Clicky

    Clicky's privacy-friendly, GDPR-compliant website analytics service is used by more than one million websites around the globe. "I tried a number of different traffic analysis options and none of them gave me the info that I needed until I tried clicky. After using it for a short period of time I was able to acquire the data I needed to make changes for more conversions. Highly recommended." -- Br

  • 「keywords metaタグは、書かなくてよい」とはまだ言えない : SEO VSTW

    2009年10月14日09:32 カテゴリHTMLタグ 「keywords metaタグは、書かなくてよい」とはまだ言えない 「keywords metaタグは、書かなくてよい」とはまだ言えない このエントリーでは、検索エンジンの結果表示順位において、上位をねらうというSEOの観点から、「keywords metaタグは,書かなくてよい」と言えるかということを考えたいと思います。 (そもそもkeywords metaタグは、SEOのためだけに作られたものではありません。かつて検索エンジンは、keywords metaタグがそこにあったから、順位決定要因として使っていたわけです。仮に順位決定になんら影響を及ぼさなくなったからといって、keywords metaタグの存在理由がなくなるわけではありません。) 1. Googleに関しては「書かなくて良い」と言える。 根拠: Offic

  • 30 Impressive vCard Web Designs

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. A vCard is an electronic business card

    30 Impressive vCard Web Designs
  • flash

    ロゴデザイン・Webデザインイラスト・グラフィック- Visual Identityをトータルにデザインする JETGRAPHですAbout us Service Contact us ご利用にあたって ご使用のブラウザ環境では、サイトが正しく表示できない可能性があります。 以下の注意点を確認し、必要な設定を行った上で再度表示してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。 © JETGRAPH co., ltd. All Rights Reserved.  〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-14 3F 株式会社ジェットグラフ(JETGRAPH)

  • ジアスニュース Thinking about the Earth

    ジアスニュース Thinking about the Earth 人と地球をつなぐ〜人、地球、環境を伝えるビジュアルニュース〜2009/05/19 ベトナムに「クマ救助センター」がオープン [with japanese version] Vietnam opens bear rescue centre May 16 ─ A rescue centre has opened in Vietnam in an effort t… More

  • 3Dグラフィックデザインのまとめエントリ

    Ultimate Guide to Business Cards: Infographics and Other Resources

  • 大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部 入試情報サイト

    公式Instagram 等身大のOGUをご覧ください! 2024年度 一般選抜・共通テスト利用入試のポイント 入試情報 Admission Information 入試を動画で解説 出願に必要な書類 出願の流れ 入試ガイド 入学者選抜要項 各種書類のダウンロード 入試制度ごとの概要 インターネット出願登録 入学手続き書類 合格後の住所変更 在留カードの更新 合格速報・志願状況 About OGU イベント オープンキャンパス 入試相談会など 学部・学科 学部・学科紹介 キャンパスライフ 学生寮・就職・資格・クラブなど 卒業生からの メッセージ 活躍中の先輩たちの声をお届け トピックス Topics OGUの卒業生であり、 特任教授の高橋尚子さんと 在学生のスペシャル対談。 テーマは「大学4年間について」 Special Talk 高橋尚子さん × 在学生 ウーマンキャリアアッププログラム

  • 第19回 9-9-9-9-9 PROJECT、ワールドサッカー ウイニングイレブン2010、The PUMA Index | gihyo.jp

    いま、見ておきたいウェブサイト 第19回9-9-9-9-9 PROJECT、ワールドサッカー ウイニングイレブン2010、The PUMA Index 中秋の名月でお月見団子を味わいながら、毎年行っている紅葉撮影の準備を始めた今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回も個人的に感じた、素晴らしいサイトの特徴をいくつかお話したいと思います。 CDは別世界へのチケット 『9-9-9-9-9 PROJECT』 2009年9月9日に発売された、城隆之さんによるソロ・ユニット no.9(ナンバーナイン)のアルバム「http://9-9-9-9-9.com」と連動したウェブサイト『9-9-9-9-9 PROJECT』です。 図1 ウェブサイトのURLとCDのタイトルが同じ credit: 1-10design, michi ウェブサイトでは“⁠CDだけでもwebだけでも完成しない作品⁠”⁠ であ

    第19回 9-9-9-9-9 PROJECT、ワールドサッカー ウイニングイレブン2010、The PUMA Index | gihyo.jp
  • 2009年10月第2週号 1位は、さんざん乱用されたWebデザインのトレンド/気になるネタは、落書きから写真を合成!? PhotoSketch | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2009年10月第2週号1位は、さんざん乱用されたWebデザインのトレンド/気になるネタは、落書きから写真を合成!? PhotoSketch ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2009年10月5日?10月11日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. Most Used and Abused Web Design Trends of All Time | Web Design Ledgerhttp://webdesignledger.com/tips/most-used-and-abused-web-design-trends-of-all-time これまでにさんざん乱用されたWebデザインのトレンドを紹介した記事です。 流行を振り返ることにより、自分なり

    2009年10月第2週号 1位は、さんざん乱用されたWebデザインのトレンド/気になるネタは、落書きから写真を合成!? PhotoSketch | gihyo.jp
  • 使いやすいフォームを実装するための10のポイント | コリス

    ユーザーが混乱しない、使いやすいフォームを実装するために気をつけたい10のポイントをNoupeから紹介します。ブログのコメント欄を対象にしたものですが、フォーム全般にも言えることが多く含まれています。 Comment Form Styling: Examples and Best Practices下記に10のポイントとその概要を紹介します。 サイトではキャプチャなども豊富に掲載されています。入力フィールドはシンプルにたいていのフォームには複数の入力フィールドがあります。 フォームの目的はユーザーからの適切なフィードバックを得るのが目的なので、必要無いものや関係無い入力フィールドは削除します。ラベルは分かりやすく入力するユーザーの立場にたって、ラベル付けします。 例えば、「コメント」と単に記すだけでなく、「コメントを残してください」「あなたの意見をどうぞ」などです。また、「URL」などは用

  • [CSS]初心者にも分かりやすいスタイルシートのチュートリアル

    スタイルシートの初心者にも分かりやすく、各要素に的確なマークアップを行い、ワイヤーフレームをビジュアル化するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Styling Post Headings That Stick Out demo 下記のチュートリアルでは、見出し、日付、カテゴリ、タグを含むブログのヘッダをステップに分けて実装していきます。 Step 1. Wireframe – HTML ワイヤーフレームに基づいて、「ヘッダ」と「コンテンツ」をdiv要素で配置します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div class="post"> <div class="postheader"> <!--ヘッダ--> </div> <!--コンテンツ--> </div> </textarea>

  • [読書の秋!秋の夜長にオススメ書籍]第 1 回 デザイナ陣へのお題 | バシャログ。

    すっかり涼しくなり、秋も深まってまいりました。 秋と言えば読書の秋!という事で、書籍の感想合戦をしていこうと思います。 デザイナー、プログラマーに分かれ、それぞれのチームからお互いのメンバーに「このを読んで!」というお題を出していきます。 それをメンバーが読んだ上で、お題についての感想を書いていく、という企画です。 まずは、プログラマーからデザイナーへのお題を出します。 プログラミングでメシをわせろ!! for sakai

    [読書の秋!秋の夜長にオススメ書籍]第 1 回 デザイナ陣へのお題 | バシャログ。
  • 知識ではなく知恵を養おう

    先日開催された3.4.Uで、サイバーガーデンの益子さんにお会いしました。イベントが始まる前に少し話をすることが出来たのですが、そのとき「知識ではなく知恵を大事にしないとね」という話をされていました。サラッと名言を残し姿を消した益子氏でしたが、よくよく考えてみると仕事においてとても重要な考え方だなと思いました。Webデザインという狭い範囲で考えても当てはまることですね。 他の分野と同様、Webデザインにも幾つかのルールが存在します。検索をすると「すぐ出来る」「知っておきたい」「鉄則」「ルール」あたりの言葉が添えられたノウハウがたくさん出てきますし、書籍も似たような感じです。こうしたルールを示す情報があること自体は重要ですが、これによって当に「正しいこと」が出来ない場合があると思います。 ルールがある以上、例外は存在します。大まかに「Webサイト」とひと囲みしてもそれぞれ目的や作り方が違うの

    知識ではなく知恵を養おう
  • 第3回 アコーディオンパネルの実装 | gihyo.jp

    jQueryを利用してナビゲーションを実装する 第3回・4回はナビゲーションの実装について説明していきます。今回はアコーディオンパネルと呼ばれるナビゲーションに注目して、プラグインを使わずに作成してみましょう。 連載では、タイトル部分をクリックやホバーなどのトリガーによって、その下の閉じられていた要素(弟要素)をスライドアニメーションなどで開くようなものをアコーディオンパネルとします。 今回の記事で使うメソッドの紹介と簡単な説明 題に入る前に、まずはアコーディオンパネルを実装するにあたって必要になるメソッドを紹介しておきます。メソッドとは$(セレクタ)で得られたjQueryオブジェクト(要素)に対して、$().method()のように実行する「method()」の部分を指します。以下method()やmethodメソッドなどと表記していますが、同じ意味です。 click() click

    第3回 アコーディオンパネルの実装 | gihyo.jp
  • 会社を設立しよう (その1) : 管理人@Yoski

    さて、例の Joker Racer プロジェクト。 いろいろと箱が必要になってきたので(重い腰を上げて)法人設立を開始しました。 まぁ、出資受けること前提なので株式会社化してもいいのですが、とにかくいろいろ面倒なことは今先送りにしたいので、まずは合同会社で設立することに。あとで株式会社への変更も可能だし。 いわゆる LLC というやつで、海外(特にアメリカ)だと非常に一般的な形です。 合同会社は信用力の点で・・・という話もあるのですが、日語の名刺も多分作らないし、ま、これでいいや、と。 で、この合同会社なんですが、もう株式会社作るのに比べたら格段に簡単です。 簡単すぎて不安なくらい。 みんなもとりあえず会社つくっといたら?と思うくらいです。いやつくりましょう何も考えず。 副業禁止規定のある企業でも、会社設立することは禁止されてないケースが多いと思うので(当か?w) で、まず書類をそろえ

  • どこよりも早い「Yahoo! UI Library 3」(YUI 3)入門 (1/5)

    最新のライブラリーやJavaScriptの新しい活用法を紹介する「JavaScriptラボ」。今回は、9月末にリリースされたばかりの「YUI 3(Yahoo! UI Library Version 3)」を取り上げます。 Yahoo! UI Libraryとは? 「Yahoo! UI Library」(以降、YUI)はその名の通り、ユーザーインターフェース周りを得意とする米ヤフー製のAjaxライブラリーです。YUIは、Ajaxが普及し始めた2005年に登場し、面倒なUI周りを簡単に処理できることから次第に普及していきました。実は、以前取り上げたAjaxフレームワーク「Ext JS」も、もともとはYUIの機能拡張(Extension)として生まれたものです。 YUIはタブパネルやスライダー、ドラッグ&ドロップ、アニメーション機能など、他のライブラリーやフレームワークを凌ぐ充実したUI部品と豊

    どこよりも早い「Yahoo! UI Library 3」(YUI 3)入門 (1/5)
  • evolt.org - Browser Archive

    Pardon our dust! This iteration of browsers.evolt.org is under test, containing content which has not yet been finalized. evolt.org Browser Archive Who archived all these? One of the founding members of evolt.org, Adrian Roselli (or aardvark for those of you who visit the site or are on the mailing list), has provided the archive as well as its support through his company, Algonquin Studios. You c

  • Old-Versions.net

    In Australia, Online Pokies have gained immense popularity as a casino game, and numerous casino websites provide a wide range of options for playing them. However, determining which casinos offer the best online Pokies in Australia can be a challenging task. In this article we will address this question by reviewing several different online casino platforms. The Best Australian Casinos for Online

    Old-Versions.net
  • URLを作った男のたった1つの過ち、それは“//”をつけてしまったこと|デジタルマガジン

    photo:pashasha URL、HTTP、HTMLを作った世界初のウェブブラウザ『WorldWideWeb』の生みの親、ティム・バーナーズ=リー。彼にはたった1つ、その設計に過ちがありました。それは、http://と“//”をつけてしまったこと。 先週木曜日、ワールドワイドウェブコンソーシアムの責任者としてシンポジウムに参加した際、バーナーズ=リー氏はニューヨーク・タイムズの記者にこんなことを聞かれました。 記者「もしも今からあることをやり直せるなら、どんな間違いを訂正したいですか?」 バーナーズ=リー氏は笑って1つの間違いを訂正したいと答えました。それは――httpのあとに続く二重のスラッシュ、“//”を消すこと。 当時は慣例として“//”をつけていましたが、あとになって全く必要ないことが分かりました。しかし、あとの祭りです。 バーナーズ=リー氏は「すべての新聞や紙を見て欲しい。そ