タグ

2009年12月24日のブックマーク (20件)

  • 初iPhoneアプリがリジェクトされた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    10月14日にSubmitして10月29日に返事が来ていた。以下翻訳。こんな丁寧な解説がくるのか〜。そりゃ多少時間がかかっても仕方がないなぁ。「iPhone Application Programming Guideを読め」的な1行コメントがくるのかと思っていたので逆に驚いた。こんなに丁寧に教えてもらえるんだったらリジェクトされても逆に勉強になるな。 - にしおさん、 ConicFilmのAppStoreへの投稿ありがとうございます。 我々はConicFilmをレビューし、このバージョンのあなたのiPhoneアプリをAppStoreで公開することはできないと判断しました。理由は、このアプリが iPhone Developer Program License Agreement の 3.3.5章「アプリはHuman Interface Guidlinesおよびその他のAppleが提供するドキ

    初iPhoneアプリがリジェクトされた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    YAA
    YAA 2009/12/24
  • GPLが適用されているソフトウェア=MySQLのパッチをBSDライセンスでリリースする。

    Googleがリリースしている有名なMySQL 5.0用パッチは、なんとBSDライセンスで提供されている。MySQLは周知の通りGPLでリリースされているが、GPLソフトウェアはその性質上、改変するとそのソフトウェアもGPLでリリースしなければいけない。だったら何故そのパッチをBSDライセンスで提供することが出来るのか?!ホントにそんなこと出来るのか?!Googleは何か間違ってるんじゃないか?!などと疑問に思われることだろう。 結論から言うと、Googleは何らライセンスの間違いを犯しているわけではなく、GPLソフトウェアにGPL互換のライセンスでパッチを書くことが出来るのは、GPLの条文そのものにしっかりと書いてあるのである。 以上の必要条件は全体としての改変された著作物に適用される。著作物の一部が『プログラム』から派生したものではないと確認でき、それら自身別の独立 した著作物であると

    GPLが適用されているソフトウェア=MySQLのパッチをBSDライセンスでリリースする。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [みんなのケータイ]HT-03Aの初期化にはドコモ回線が必須だった

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • Google、新ウェブページの発見・クロールにRSS/Atomフィードを活用 ::SEM R (#SEMR)

    Google、新ウェブページの発見・クロールにRSS/Atomフィードを活用 グーグルが新しいコンテンツを発見・収集する手段としてRSS/Atomフィードを利用することを明らかに。 公開日時:2009年10月30日 16:34 米Googleは2009年10月29日、新しいウェブページを発見するための手段の1つとして、RSS / Atomフィードを利用することを公式ブログで発表した。 Googleは新しいウェブページを発見・登録するために様々な方法を利用しており、検索ユーザがオンラインで公開されたばかりの新しいコンテンツを即座に検索可能にすることを目指している。今回、この新ウェブページ発見の手段としてRSS及びAtomフィードを使用する。Googleは、従来のクローリング手法よりも迅速に新ページをインデックスできると説明している。 RSS及びAtomフィードをインデックス登録の促進のために

    Google、新ウェブページの発見・クロールにRSS/Atomフィードを活用 ::SEM R (#SEMR)
    YAA
    YAA 2009/12/24
  • nginx+squidで画像キャッシュサーバーの作り方 - hideden.hatenablog.com

    仕事で画像キャッシュサーバーを構築した時のメモ。大規模事例の設定例が検索してもあまり見つからなかったので同じような境遇の誰かの参考になれば。 ピーク時のトラフィックは数Gbps 画像総容量は数十TB バックエンドのstorageが複数種類 規模とアクセス量とアクセスされる画像の種類が多いので、squidでdisk cacheを使用するとCOSS等を使用してもdiskIOで詰まる為、全てon memory cache。cache容量を確保する為に必然的にcacheサーバーの台数も数十台。 1. squidをsibling構成で並列に並べる cache_peer 10.0.1.1 sibling 80 3130 no-query no-digest proxy-only cache_peer 10.0.1.2 sibling 80 3130 no-query no-digest proxy-o

    nginx+squidで画像キャッシュサーバーの作り方 - hideden.hatenablog.com
  • use threads; するときに注意すべきこと の続編 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    [Perl][threads] use threads; するときに注意すべきこと http://d.hatena.ne.jp/punitan/20091018/1255892339 これの続編 なぜスレッド処理をするとインタプリタが落ちるのか原因がわかった。 Thread safety use encoding ... is not thread-safe (i.e., do not use in threaded applications).http://search.cpan.org/~dankogai/Encode-2.37/encoding.pm ということらしい。 Linux上のPerlで実行するとセグメンテーション違反になる。どうやら既知の問題だったらしい。

    use threads; するときに注意すべきこと の続編 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
    YAA
    YAA 2009/12/24
  • JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]

    代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。 みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。 このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。 最新の記事一覧

    JavaScriptで読み込むCSSファイルをまるっと[7korobi8oki.com]
    YAA
    YAA 2009/12/24
  • ドコモ メールを転送(ベータ版) -携帯メール転送サービス

    携帯へのメールは1つの端末に集約 ■2台以上、携帯を持っていても1つでOK 例えば、2台のdocomo端末を持っていて、a@docomo.ne.jpとb@docomo.ne.jpを利用していた場合、b@docomo.ne.jpをモバセクがa@docomo.ne.jpへ転送することが出来ます。そうすると1台のdocomo端末で2つのメールアドレスを送受信することが出来ます。 Xperiaなどのスマートフォンでも受信可能 ■iモード.netを使わずに携帯メールをチェックしたい 来ドコモのメールが受信できないBlackBerryやXperiaなどのAndroid系スマートフォンでも、転送先のメールアドレスに指定すれば、ドコモのi-modeメールを送受信できます。 他のキャリアやパソコンへも転送が可能 ■imodeメールをau端末やソフトバンクの端末へ転送 ドコモ メールを転送する先は自由に選択

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • 第3回 JSDeferredを用いたアプリケーション開発(その2) | gihyo.jp

    前回に引き続き、Wikipediaから緯度経度を取得しGoogle Maps上にプロットするアプリケーションを作っていきます。 今回は透過的なキャッシュの仕組みを入れるのと、geolocation APIを用いて、データのロードが終わり次第自分の近くのマーカーを表示させてみたいと思います。 完成コードは以下のようになります。 今回作成するサンプル(完成品) 透過的なキャッシュ キャッシュのための領域として、localStorageというものを使います。これはFirefoxやSafariなどで実装済みの、簡単にいってしまえば大容量のCookieみたいなものです。 localStorageは同期的に値を取得やセットをできますが、キャッシュするデータはXMLHttpRequestで取得される非同期なデータです。この二つの条件分けを最小限にして実装するために、JSDeferredを間に挟むことにし

    第3回 JSDeferredを用いたアプリケーション開発(その2) | gihyo.jp
  • naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より

    プログラマ、と一言で言っても、if文の意味をようやく理解したばかりの駆け出しのプログラマもいれば、汎用的で優れたライブラリを量産できるような凄腕のハッカーもいる、つまりはピンきりです。 Perlプログラマに関してはどうでしょう。一流のPerlプログラマになるためには、見えない階段があるようです。use strict を使い始めたらその階段を一歩上ったと言えるでしょうし、正規表現を理解したときも一段あがることになると思います。リファレンス、クロージャ、オブジェクト指向、CPANモジュール、mod_perl、MVCフレームワーク。それらも階段を構成する材料の数々と言えるでしょう。 さて、Perlプログラミング救命病棟という書籍から、ちょっと長いですがそんなPerlプログラマのレベル10のリストを引用してみます。 レベル1: Perl 関係の書籍や資料を何も読んでいない。Perl がプログラミン

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • javascriptプログラマのレベル10 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    週末料理をしていて足を切ってしまいました。agoです。 以前Perlは書いていたんですが、その頃以下の記事を読んで非常に感銘を受けました。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー 当時あまりコミュニティとのつきあいがなかったので、「自分のスキルの絶対位置」、「次のレベルへ行くために必要なもの」を知ることで非常に安心感を感じた記憶があります。 いま確認したところ、「JavaScriptプログラマのレベル10」はないようなので書いてみました。 Perlプログラマ Schemeプログラマ Rubyプログラマ (家に直接リンクできるURLが無かったため、参照ページへリンクしています) haskellプログラマ 堕落したCプログラマ HTML知識レベル プログラマレベル 企業法務 JavaScriptの業務スキルレベル 判別表 (5

    javascriptプログラマのレベル10 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 交換機 - 闘わないプログラマ Version 3.1 SP2

    「電話の交換機を買って付けてみたんだけど、なんかいまいちなんだよね」 「?」 「使い勝手が悪いというか……」 「??」 「なんか故障しているような感じでもあるし……」 「???」 「こんど見てくれないかなあ」 「あのさあ」 「ん?」 「それって、職場かなんかの話?」 「なんで職場の話になるわけ?」 「だってさあ」 「家のだよ、家の」 「家の……交換機……?」 「そう。前のヤツが調子悪くなったんで」 「どんなふうに」 「ときどき切れたり、雑音が入ったりするんだよね」 「で、交換機?」 「そう」 「お前ん家、前から交換機なんか使ってたの?」 「とにかく、今度見てくれよ」 最後まで話が見えませんでした。だって、家で「交換機」とは。いや、そういうことも無いわけでは無いかも知れませんが、その人物の2Kのアパートで、いったいなぜに「交換機」などが。いや、隠れ「交換機マニア」で、電話の交換機をたくさん収

    交換機 - 闘わないプログラマ Version 3.1 SP2
    YAA
    YAA 2009/12/24
  • Plack::Server::Standalone系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009

    Plack::Server::Standalone 系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 既存の環境に対する不満 Perl のウェブアプリケーションを構築するにあたっては、リバースプロキシと mod_perl を組み合わせるか、あるいは FastCGI (ExternalServer) を利用するのが一般的だと思います。しかし、どちらをとっても、環境を構築して設定するのが難しいというのが個人的な不満でした (mod_redirect を設定したり mod_fastcgi にパッチをあててインストールしたり startup.pl を書いたり...)。自分が Plack の開発 (主に Server::Standalone と Server

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    YAA
    YAA 2009/12/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Apache2 - worker MPM のプロセス&スレッド数のチューニング

    前エントリ pound と apache をバランスよくチューニングする必要性について の続きです。Apache2 のチューニングによる高負荷(大量アクセス)対策を考えてみます。 ここまできてやっと、そもそも高負荷時に apache2 のプロセス数が足りていなく、静的コンテンツの応答時間が遅延しているのかも?という仮説を立てることができました。図解するとこんな感じです。 Apache2 はもちろん worker MPM で動作させています。worker MPM ってなんぞ?という方は、このブログを読んで頂けている方にはいらっしゃらないかと思いますが http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/worker.html あたりを読むと良いでしょう。 このマルチプロセッシングモジュール (MPM) は、マルチスレッドとマルチプロセスのハイブリッド型サーバを 実装して

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • ヤフオクでの珍事 笑える2ちゃんねる

    811 水先案名無い人 2009/12/19(土) 18:15:44 ID:NxwROJfr0 1円出品の空気清浄機に3000円で入札  ↓ 他に誰も応札が無くそのまま1円で落札  ↓ 出品者より「5000円を振り込んで下さい」  ↓ 俺「え、なんで!?」  ↓ 出品者「Yahooへ払う手数料を節約するために1円出品しただけですから」  ↓ 俺「いや、オクってそういうものじゃないです。3000円までなら交渉に応じます」  ↓ 出品者「希望即落価格は5000円です!5000円払って下さい!」  ↓ 俺「ですから、ちゃんとオクのルールを守って下さいよ・・・」  ↓ 以下出品者からの原文ママ なんて非常識な人なんですか!!!!!!!!!! だいたい貴方のメールは顔文字も無くて事務的で冷たいし人間性がわかりますね( 一一) どういう教育されてきたんでしょうか?????????? 親の顔がみてみたい

    YAA
    YAA 2009/12/24
  • シューマッハ、メルセデスGPからの現役復帰が決定! - FMotorsports F1

    ミハエル・シューマッハ (C)Mercedes GP Petronas 拡大します 12月23日、メルセデスGPペトロナスF1チームは、7回のF1ワールドチャンピオン、ミハエル・シューマッハと2010年のレースドライバー契約を結んだことを発表した。 7回のチャンピオン、248回のF1出走、91回の勝利、154回の表彰台と68回のポール記録を持つシューマッハは現在40歳。1991年にジョーダンでデビュー以来、ベネトン、フェラーリで2006年まで記録ずくめのフォーミュラワン経歴は紹介するまでもない。 メルセデスGPによるミハエルのレースへの復帰は、彼が1990年メルセデスのグループCによるジュニアプログラムとDTMによるメルセデス・ベンツ・モータースポーツへの復帰でもあり、7回のチャンピオンすべてに関係したロス・ブラウンとの協力の再開でもある。今日の発表は、ミハエルのシルバー・アローでのチーム

    シューマッハ、メルセデスGPからの現役復帰が決定! - FMotorsports F1
    YAA
    YAA 2009/12/24
    mjd!!!1