タグ

2010年10月15日のブックマーク (21件)

  • 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    長らく更新できず 申し訳ありませんでした!!!  中国嫁日記ファンの皆様、当にごめんなさい。  なぜ更新できなかったかは、これから漫画にしていきます。  とりあえず、数日中に顔面麻痺の件、終わらせます。  今しばらくお待ち下さい。 そして皆様に! ご報告があ ... カテゴリ : 告知 長らく更新できず 申し訳ありませんでした!!! 中国嫁日記ファンの皆様、当にごめんなさい。 なぜ更新できなかったかは、これから漫画にしていきます。 とりあえず、数日中に顔面麻痺の件、終わらせます。 今しばらくお待ち下さい。 そして皆様に! ご報告があります!! 私、井上純一は 2024年4月から 京都精華大マンガ学部 キャラクターデザイン特任教授に 就任いたします! 4月から週の半分は京都にいることになります。 守秘義務等がありますので、学生さんたちについては ここに描くことはないと思いますが、 京都と

    中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    YAA
    YAA 2010/10/15
  • tips - 君はpushd|popdを知っているか? : 404 Blog Not Found

    2010年10月02日19:00 カテゴリTips tips - 君はpushd|popdを知っているか? うーん、必要性感じたことないなあ。 上に行くcd作った - hitode909のダイアリー シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. なぜないかといえば、pushdとpopdがあるから。 pushd path (cdと同じく)pathをカレントディレクトリにした上で、shellが内部的に持っているディレクトリスタックにcd先のパスを押し込む。 popd ディレクトリスタックをpopして、popされたディレクトリをカレントディレクトリにする 要するに、pushdをcdの代わりに使って、元いたディレクトリに戻りたいときにはpopdとすればよいわけです。元はc

    tips - 君はpushd|popdを知っているか? : 404 Blog Not Found
    YAA
    YAA 2010/10/15
    だいたい cd -[TAB]で満足している
  • プログラミングに関するあまり知られていない7つの真実

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • YAPC::Asia 2010 Tokyo で CloudForecast について喋ってきた - blog.nomadscafe.jp

    Yokohama.pm で話したこと+αで、監視についての話、CloudForecastの概要とインストール方法、拡張方法、また生成するグラフの見方、運用方法について紹介しました。 slideshare版の資料にはありませんが、発表で使った資料の最後はShibuya.pmの中継を見ていた息子です。去年の発表でも画像の縮小のサンプルにもつかってました^^ \n\n[Yokohama.pm](https://blog.nomadscafe.jp/2010/07/yokohamapm-6cloudforecast.html) で話したこと+αで、監視についての話、CloudForecastの概要とインストール方法、拡張方法、また生成するグラフの見方、運用方法について紹介しました。\n\nslideshare版の資料にはありませんが、発表で使った資料の最後はShibuya.pmの中継を見ていた息子

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • 2011年春の花粉は2010年の2~10倍、日本気象協会予測

    YAA
    YAA 2010/10/15
    ぎゃーーーー
  • Yahoo!ケータイ仕様変更、従来の携帯サイトに接続できない場合も

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • Just another Ruby porter, 2010-10-b

    ■ [TV] 相棒 先週末に届いた相棒のDVDを見てたら、テレビで同じものをやっていた。 びっくりしたよ。いやそのセリフさっき聞いたばかりだよ。まじ勘弁。 シーズン6は8月に飛び飛びでやったから、もうその隙間を借りてたのに。 調べるの面倒だったよ。 でもDVDのほうはキズがひどくて最後の20分ぐらいが再生できなかったので、 丁度よかったとも言えるが。 不思議なことに再放送では順番通りには放映されない。 基的に一話完結だから順番にあまり意味がないしねえ。 ■ [Ubuntu] 10並び Ubuntu 10.10 is Releasedによるとこのメールは"Sun Oct 10 11:10:10 BST 2010"に出されているが、 BSTは+0100なので % ruby -rtime -e 'p Time.parse("2010-10-10 11:10:10 +0100").utc' 20

    YAA
    YAA 2010/10/15
    column -t かー。覚えとく。>df -h / | column -t
  • Not Found

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • マインドスコープ株式会社スタッフ募集

    モバツイの創設者であるマインドスコープ株式会社の代表である藤川は、常に考え続け、新しい発想を生み出しています。現状を見極めたうえでロジックを組み立て、そこから湧き出る柔軟な発想で、写真のように天井に吊るしてあるバナナを棒を使って取ることを思いつきました。 マインドスコープ株式会社は、「仲間」こそが一番の財産であると考えています。 志を同じくした仲間たちと笑い、励ましあい、高め合うことは、ユーザーへのよりよいサービス提供へとつながっていくのです。

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • いまさら気づいたこと|職業婦人の生きる道 坂戸恵美

    いまさら気づいたこと|女性が差別されない世の中を願い、子育てをしながら仕事もがんばる母親の視点で書かれるコラム。 いまさら気づいたこと 2009年9月 2日 今年の春のことだ。長男も幼稚園の最終学年に進級し、渡された年間行事表にはさまざまなイベント計画が記されていた。子供も親も大忙し。ましてや担任の先生の大変さも。そんなことをぼんやりと考えながら懇談会から帰ろうとしていると、とある母親グループから声をかけられた。 「ねえ、担任の先生、ポンだって知ってた?」 まったくの意味不明な用語! 聞いてみると、「ポン」とは妊娠したことらしいのだ。「腹ポン」とも言うらしい。最初からそういってもらえれば予想もできただろうに。いや、わざわざそんな名前で呼ぶこと自体おかしいのだが。それは幼稚園という教育機関での“事件”なのであり、割合は定かではないが、よく思わない母親たちがいるのである。 その母親たちの言葉は

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • Microsoft、無償ウイルス対策ソフトを中小企業でも利用可能に

  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2010/10/15
  • まもなくリリースされるVLC for iPhoneのハンズオン動画 | Macin' Blog

    Applidiumによると,既にiPad向けにリリースされているVLC Media Player(無料)がアップデートされてユニバーサルアプリとなりiPhone/iPod touchにも対応するそうです. それに先駆けて独占公開されていた動画がこちら. あえてかなり重たい動画を再生させている後半部分は駒落ちどころの騒ぎではなさそうな感じすらしますが,操作性も標準的でなかなか良さそうです. サブミットは済ませているそうなので,あとは承認待ちとのこと. (via:9 to 5 Mac

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • Let's use the /x modifier! - Islands in the byte stream (legacy)

    Perl ベストプラクティス』はクセの強いではあるが、私のプログラミングスタイルが受けた影響は少なくない。なかでも、PBPによってPerlの正規表現の/x修飾子のすばらしさを知ったことは大きい。これはPBP以前は使おうと思ったことがなかったが、今となってはこれなしに複雑な正規表現を書こうとは思わない。 /x修飾子は、正規表現中の空白を無視し、コメントを入れられるようにするための修飾子だ*1。 以下の正規表現は、Text::Xslateから抜粋したものだ。 In Text/Xslate/Util.pm: our $NUMBER = qr/ (?: (?: [0-9][0-9_]* (?: \. [0-9_]+)? \b) # decimal | (?: 0 (?: (?: [0-7_]+ ) # octal | (?: x [0-9a-fA-F_]+) # hex | (?: b [01

    Let's use the /x modifier! - Islands in the byte stream (legacy)
  • いまのコンピュータ将棋は中盤も強い - 武蔵野日記

    清水市代女流王将とあから2010の対局が開催された。あから2010というのは4つのシステムの合議によるコンピュータ将棋。それぞれ相当な強さだけに、あからが勝つんじゃないかと思っていた人も多いだろうが (むしろなんとか清水女流王将には残してほしいと思っていたのだろうが)、蓋を開けてみるとやはりコンピュータ将棋の勝利。 スラッシュドットやらなんやらのコメントを見るとやれコンピュータが合議なのは人間と比べてずるいだの (人間も脳内で並列処理してもかもしれない)、人間が考えている時間にコンピュータが考えられるのはずるい (それは人間だって同じでは?) だの、なんだか「コンピュータ将棋が勝つのはコンピュータに有利な条件だったんじゃないか」という意見ばかりでうんざり。 いちばんまともな記事は PC Watch によるコンピュータ将棋が女流王将に勝利という記事。各人の (あまりバイアスのかかっていないよ

    いまのコンピュータ将棋は中盤も強い - 武蔵野日記
    YAA
    YAA 2010/10/15
  • ヤマハ、iPad/iPhone用の「VOCALOID」を開発

  • Yahoo! Japanに障害発生、原因はロードバランサの物理障害 | スラド

    Yahoo! Japanのトップにアクセスができなくなっている。繋がる場合でも画像が全くなかったり、かなりおかしな挙動。DNSの障害のような感じもするが、ちょっと原因は分からない。 という感じだったそうだ。 現在では障害は復旧しており、サイトトップには「昨日23時半より約1時間半の間、トップページがご利用いただきにくい状況でした。ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます」という謝罪文が一時掲載されていたとのこと(ITmediaの記事)。CNETの記事によると、障害の原因はロードバランサーの物理的障害だったそうだ。外部からの攻撃などの形跡は認められなかったそうだ。

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • asahi.com(朝日新聞社):エフエム佐賀 プレゼントの提供ビールなど発送せず - 社会

    エフエム佐賀(佐賀市)が情報番組で、キリンビールから無料で提供されたビールなどの新商品を聴取者(リスナー)に抽選でプレゼントすると告げていたのに、約1年にわたって実際にはプレゼントしていなかったことが分かった。エフエム佐賀もこの事実を認めた。番組では当選者には発送をもって知らせると説明していたため、発覚しなかったとみられる。(吉村治彦)  同社は朝日新聞の取材に対し、「発送担当者をきちんと決めておらず、確認をしていなかった。担当者のミスで、これからはしっかり送るようにしたい」と説明した。  商品を提供してきたキリンビール佐賀支社(福岡市)は「事実であれば信頼関係を裏切る行為で残念。事実関係を確認したい」と話している。  エフエム佐賀や関係者によると、情報番組は現在は月〜金曜の夕方に放送している。キリンビールは販売促進のため、月1〜3回程度の割合でビールや発泡酒などの新商品を無料で提供。エフ

    YAA
    YAA 2010/10/15
  • http://twitter.com/ui/status/27270161213

    http://twitter.com/ui/status/27270161213
    YAA
    YAA 2010/10/15
  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPCは2006年から出ているので今年で5回目になります。今夜東京工業大学大岡山キャンパスで開催される前夜祭に出席します。 なお、去年に引き続きgihyo.jpさんの特集にレポートを掲載させて頂けることになりました! このブログとgihyo.jpさんの方と両方にメモとりますので、合わせてご覧下さい。 yusukebeさん「イントロダクション」 Ustreamはやってません。自分の回線で勝手にやるならOK。 PerlCasualとは 意図 → 「カジュアルに」利用者としてPerlを使う 三度活動した 今日のテーマ → WAF Plack/はてPSGI PSGI の developer = WAF作成者 Plackで直接Web Applicationを作りたくなりがちだが、違う。WAFを使うべき 今日のLTは初めての人もいる 岡田有花さんとの対談もおたのしみに! WAF作者+利用者の集い n

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai