タグ

ブックマーク / lowreal.net (58)

  • ネットワーク疎通をしばらく雑に監視する - 氾濫原

    ping 単体だと時刻情報がつかないので、システムログに投げる。60分ごとに1つping送ってログに記録する。 ping -i 60 x.x.x.x | logger -t ping-test

    YAA
    YAA 2018/01/17
  • 固定回線異常との戦い | tech - 氾濫原

    12月中旬から自宅回線に異常が発生していて困っていた。 最初の症状:上りが異常に遅い 最初の症状は上り速度が異常に遅いという症状。下りで70Mbps出ても上りは0.6Mbpsとかがザラ。この時点では明確な症状といえず、プロバイダに連絡するも軽くあしらわれる。この時点では上りだけおかしいので回線異常とは思わずプロバイダ側になんらかの制限がかけられているのでは?と疑っていた。 不規則に回線不通 12月下旬の年末ぎりぎりあたりから回線そのものが不通となる自体が発生。PPPoEセッションが一切張れず、ルータを外してノートPC直結でPPPoEもダメだったため、回線異常であると切り分け。 さすがに症状が明確なのでNTTに連絡したりしていたが、特定の時間になると回復したりして「今起きてます」という状態がつくれず連絡しても「問題なさそうなんですが…」とか言われて困る。 宅内VDSL端末の交換 ただ、宅内V

    固定回線異常との戦い | tech - 氾濫原
    YAA
    YAA 2018/01/17
    >現象が発生し次第に即座に連絡する。
  • 12本のNiMHを充電できる充電器を買った | tech - 氾濫原

    いままでSANYO時代のエネループ充電器を使っていたが、必要性が増してきたのでこのようなものを買った。 単3と単4どちらも充電できる。一ずつ充電管理されているのでバランスとかは考えなくて良い。 端子がちょっと固くて、しっかり押しこんでやらないと入らない。一応充電状態にはなってしまうので気をつける。写真のうちいくつかはちゃんと入ってない (撮ったときは気付かなかった) 9 と 10 はちゃんと入っている。1とか4はちゃんと入ってない。 音がちょっとうるさい 体側で若干コイル鳴きしててうるさい。といってコイル鳴きなので、かなり静かな環境でなければ聞こえない。 待機電力 一も電池を入れてない場合、液晶のバックライトが消えてスタンバイ状態になるようだ。このときの消費電力は 0.3Wぐらい。 全て充電完了になっている場合、液晶のバックライトがついて充電完了を知らせる表示になる。このときの消費電

    12本のNiMHを充電できる充電器を買った | tech - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/12/21
  • Ubuntu 16.4 LTS クリーンインストールして引越 | tech - 氾濫原

    カスタムOSインストールガイド - Ubuntu 16.04 – さくらのサポート情報 を見ながらインストールまでやる。 旧サーバと同じホスト名にしてDNSをふりかえたいが、DNSホスト名まわりは最後にやる。 SSH の設定 手元からまず copy-id $ ssh-copy-id user@ufhostname リモートの設定をかえる $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config PasswordAuthentication no PermitRootLogin no UsePAM no $ sudo /etc/init.d/ssh restart # 別のターミナルを開いて ssh できることを再度確認 Firewall の設定 ssh, http, https と mosh 用の udp ポートをあけておく (該当するソフトウェアをインストールすると勝手に空いたり

    YAA
    YAA 2016/12/12
  • nginx の rewrite ルールっぽく h2o の mruby でリクエストの rewrite を行う | tech - 氾濫原

    このサイトのHTTPS化にあたって nginx で書いていた rewrite のルールを h2o の mruby で処理するように変える必要がありました。 しかしベタで書くのも面倒なので、そこそこ機械的な置換ですむような書きかたができるようなライブラリを書いてしのぎました。 mruby.handler paths: "/": proxy.reverse.url: http://localhost:5001 proxy.preserve-host: ON mruby.handler: | require "/srv/www/rewrite_rules.rb" lambda do |env| RewriteRules.rewrite(env) do rewrite '/favicon.ico', '/images/favicon.ico', :break rewrite '/apple-tou

    YAA
    YAA 2016/11/17
  • 洗濯機の故障 (水漏れ) - 氾濫原

    どうも洗濯したあとに洗濯機下に水が溜っているぞ? ということになって自分で調べてみたら水漏れをしていた。とりあえず販売店 (ケーズデンキ) に電話して修理の取次をしてもらった。ケーズデンキはデフォで延長保証(5万円以上なら5年)があって、まだこれの保証期間内。 ケーズデンキは、今回も特に保証書を見せろとか会員証番号を教えろとか言われなくて、電話番号を元に購入履歴をとってきて保証状態を確認していた。客からするとこれはほんと楽。そしてこれ以降はケーズデンキとのやりとりは一切ない。 で、当日中にパナソニックの修理受付からコールバックがあって翌日に予約。 動画で撮って確認 洗濯機下はどうしても肉眼では見れないので、ケータイのカメラと防水ライト(自転車用のとても明いやつ)で、洗濯開始から撮影してみた。 どうせ排水経路の問題だろうと思っていたがどうやら違うことがわかった。排水中や脱水中は一切漏れてこず

    洗濯機の故障 (水漏れ) - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/11/02
  • 4Kモニタ、24インチ (P2415Q) か、27インチ (P2715Q) か - 氾濫原

    最近でた安い4Kディスプレイはサイズ違いで2つある。価格もすこし違うがだいたい一緒で、サイズだけが違う。 スペック 4K は 16:9 なので、横に長いタイプしかない。 P2415Q 23.8インチ 185ppi 527.04 mm x 296.46 mm P2715Q 27インチ 163ppi 596.74 mm x 335.66 mm 検討 24インチでもA4 (210 x 297)見開き (=A3 420x297) 原寸表示は可能。ただし、A3ノビ (483x329) は原寸表示不可 (ノビ分はトンボ用なので、実質的には問題ないと思われる) 一般向け写真プリンタではA3ノビが限界なので24インチで十分な画面サイズといえる。 ppi 的には高いほうが正義なので、24インチのほうがいい。デスクトップ用だと 200ppi ぐらい欲しい気持がある。 一方、dot by dot で使った場合、

    4Kモニタ、24インチ (P2415Q) か、27インチ (P2715Q) か - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/09/19
  • BIOS 画面でもBluetooth LE な無線キーボードを使いたい | tech - 氾濫原

    HID Proxy機能のあるドングルを使うとOSを介さずUSB HIDキーボードとしてBIOS起動時に認識させることができます。(BIOSというか、近年だと UEFI ですが) MM-BTUD43 (CSR8510 A10) 一部の BLE USB アダプタには HID Proxy モードが結構前から実装されているようです。これは CSR 社製のものです。たまたま手元にあったのですが、どうやらこれも HID Proxy モードをそなえいるようです。 経緯 BIOS 画面で BLE キーボードを使うため、HID Proxy モードのあるアダプタを探していました。当初そんなものはなさそうと思ってたのですが、最近になって以下のようなページを見つけました。 How to put CSR8510 A10 into HID Proxy Mode? Switching Boot Modes The in

    BIOS 画面でもBluetooth LE な無線キーボードを使いたい | tech - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/09/09
    >HID Proxy機能のあるドングルを使うとOSを介さずUSB HIDキーボードとしてBIOS起動時に認識させることができます
  • 自作キーボードの製作 — ファームウェアの実装編 | tech - 氾濫原

    500 Can't connect to lowreal.net:443 (certificate verify failed) とにかくこれが一番大変だった。BLE + mbed + HID キーボードでちゃんと動くもののサンプルっていうのが見つからないので、そこそこ動くサンプルから頑張らないといけない。 ほとんど作り終わってから気付いたけど先に言っておくと、mbed のオンラインコンパイラ環境で BLE Nano の開発をするのは筋が悪い。RedBear も Keil 使って Nordic SDK 直接使って開発しろみたいなことを言ってる。ただ、今回はどうしても、キーカスタマイズとかのために開発環境をゴリゴリ用意するというのが嫌だったので、オンラインコンパイラに拘った。 依存と罠 まず、現状の mbed ライブラリと nRF のSDK のどちらにもあるヘッダファイルが競合していて、まと

    自作キーボードの製作 — ファームウェアの実装編 | tech - 氾濫原
  • 自作キーボードの製作 — コンセンプトとキーレイアウトおよび技術仕様編 | tech - 氾濫原

    500 Can't connect to lowreal.net:443 (certificate verify failed) まず思いつく現状の不満とかを考えて、それを盛りこんで作ろう、という方針を決めた。つまり 左右分割にしたいなあ UNIX 配列準拠がいいなあ Bluetooth がいいなあ あたりが最初の方針になる。 できるだけ MacBook 標準のキーボードでも十分開発できるぐらいの状態を保ちたいので、奇抜なキー配置のものは例え身体に良くても精神に悪いので使いたくない。 市販品で近いものを探すと、Kinesis freestyle2 あたりがイメージに近い。これをキーリマッパでカスタマイズすれば実用的にはいいかもなとは思った。 あと、普通の(普通ってなんだ?)左右分割キーボードの内側のキーにも不満がある。左右分離の場合、タッチタイピングで左手に所属するキーを右手では決して打て

    自作キーボードの製作 — コンセンプトとキーレイアウトおよび技術仕様編 | tech - 氾濫原
  • 自作キーボードの製作 — 回路設計とアートワーク・ハードの製作編 | tech - 氾濫原

    仕様とともに回路の設計もしはじめた。単にスイッチがいっぱいついてるだけなので、回路的には難しいところは一切ないといってもよい。問題はPCとのインターフェイス部分になる。 キースイッチ キースイッチは Cherry MX 系がいいなと思った結果 Gateron (Cherry MX 互換) にした。 安い 品質もそれほど悪くはない (というか ErgoDox Lite に採用されてる) 入手性が良い (いろんな色が ebay 経由で買える状態だった) あたりで決定した。 BLE Nano Bluetooth 接続したいので、技適を通っている Bluetooth モジュールを考える。ちょうど BLE Nano という製品が技適を通っていて mbed 対応だったため、これをメインMCUとして使用することとした。 mbed で公式にサポートされているUSBボードと比べて圧倒的に小さく、ライターとと

    自作キーボードの製作 — 回路設計とアートワーク・ハードの製作編 | tech - 氾濫原
  • ErgoDox ではないナニか。オープンソースかつ Bluetooth 接続のキーボード | tech - 氾濫原

    ここ数ヶ月ぐらいキーボードを作っていた。そのためにいろいろ yak-shaving としかいいようがないことも多々していた。 いろいろ書くことが多いので、細かい設計などについては別途エントリを分ける。 コンセンプトとキーレイアウトおよび技術仕様の決定 回路設計とアートワーク・実際の製作 ファームウェアの実装 あたりをそれぞれ別途詳細なエントリを書く。だいたいの人は細かいことはどうでもいいと思うので、概要のみこのエントリにまとめる。 コンセプトや特長 UNIX ベースのキーレイアウト (というかHHKBをベース) とし、違和感なしに分割キーボードとする。 キー配列 UNIX キーボードを2分割した形を基にする。つまり HHKB とほぼ同じで、Ctrl キーはAの左、ESC は 1 の左など。 矢印キーはどうしても欲しい (HHKB への大きな不満のひとつ) F1〜F12キーもできれば欲しい

    ErgoDox ではないナニか。オープンソースかつ Bluetooth 接続のキーボード | tech - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/08/31
    すごい
  • Time Machine のスナップショットをコマンドラインで削除する | tech - 氾濫原

    Time Machine のスナップショット、つまり /Volume/Time Machine/Backups.backupdb/[Machine Name]/2016-05-05-002654/ みたいなやつを手動で削除したいとします。 これを Finder 経由で、ごみ箱に入れてごみ箱を空にするという手順でやると、時間がかかるうえに、途中で「ロックされている項目を削除してもいいか?」と一度確認まで入ります。さっさと削除してくれよという感じがします。 ということで、めんどいなので rm -rf するかと思いきや、これは削除するパーミッションがあっても、 operation not permitted となって失敗します。どうしてかというと Time Machine のスナップショットは専用のカーネル拡張で守られているからです。守られているにはそれなりの理由があるので rm -rf は素直

  • OS X のスリープの傾向と対策 | tech - 氾濫原

    man pmset して理解した内容を記録しておく。これが正確かは実際の挙動をちゃんと確認してないのでアレだけど、man 読んでないだろみたいなのよりはマシなはず… Mac のスリープの種類 ディスプレイスリープ スリープ セーフスリープ ディープスリープ 「ディスプレイスリープ」は画面の表示だけ消えている状態。ディスプレイのバックライトが消えて他のスリープと似た状態となるのでスリープの一種としたが、CPUはスリープしない。 「スリープ」はメモリへ電力供給したままCPUをスリープさせている状態。 「セーフスリープ」は「スリープ」と似ているが、来たるディープスリープに向けてメモリ内容を書き出した状態。この状態だと急に主電源消失してもディープスリープからの復帰と同じになるので、作業が失われないという意味でセーフ。復帰はメモリからなので早いが、書き出しがあるのでそこが遅い。 「ディープスリープ」

    YAA
    YAA 2016/06/24
  • さくらのVPS、大阪・東京・石狩でどれを選ぶべきか | tech - 氾濫原

    さくらのVPSはリージョンが3地点から選べるようになっている。これはDR (ディザスタリカバリ=災害復旧) 的な観点からのもので、1台だけ借りるなら、基的にはどれでもいい。 ただし、施設のナウさでいくと 石狩 東京 大阪 となるようなので、リージョンごとに新機能の導入時期が変わったりする。ホストサーバのCPUの世代が違ったりもするみたいだけど、ガチャ要素なのでここではその話はしない。 VPSを契約しようとするとデフォルトで石狩が選択される通り、さくらインターネット的には石狩オシのように見える。 ただ、国内の通信で考えると石狩はちょっと遠いので、気になるのは遅延になる。 物理的に超えられない壁 情報伝送は光速度を超えることができない。 典型的な光ファイバーである石英ガラスの場合、屈折率は1.5程度。物質中の光速度 は、真空中の光速度 と屈折率 )から、 で求められる。 例えば、新宿・石狩間

    YAA
    YAA 2016/06/16
  • 「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 | tech - 氾濫原

    出初めたぐらいに「これ、どうでもいい個人サイトとかもやりだしたらうざいだろうな」と思っていたけど、最近まさにそういう状態になっている。当然サービスワーカーもインストールされてる。ほとんどの場合サイトにアクセスしたときに勝手に出る。 たまたまうっかり見たサイトが「通知の表示」を求めてくるのは「お前おれのこと好きなんだろ」みたいな態度で心底気持ちが悪く、通知については明示的に許可がなければできないけど、サービスワーカーは自動的にインストールされるので、(別にそういう機能はないが) ストーカーっぽくてマジで気持ちが悪い。 特に前段階なしに通知の許可を求めるみたいなの、いったいどういうつもりなのか…… お前は「はじめまして〜」とか言った直後に「僕に興味があるんですよね? つまり好きってことですよね? 付き合いましょうよ〜」とか言う人間なのか。せめて「フィードを登録」みたいなノリで「通知をうけとる」

    「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 | tech - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/06/16
  • textarea.value は代入すると値が変わる | tech - 氾濫原

    以下のような挙動をする。 var textarea = document.createElement('textarea'); textarea.value = "\r\n"; encodeURIComponent(textarea.value); //=> "%0A" この挙動、現在のブラウザではバグではなくて、仕様である。どういうことかというと、HTML Standard で明言されている For historical reasons, the element's value is normalised in three different ways for three different purposes. The raw value is the value as it was originally set. It is not normalized. The API value

    YAA
    YAA 2016/06/13
  • QuietComfort の Bluetooth 化 - 氾濫原

    QuietComfort 35 (Bluetooth 対応の QC) が発表されたりしていますが、自分のところの QuietComfort 15 はまだまだ現役で使えそうです。イヤーパッドを変えたりして4年半ほど使っています。 ただ、一度断線して修理した関係で、ケーブルが絶妙な長さになっており、ヘッドフォンとスマフォを接続した状態で、スマフォをズボンのポケットに入れられないという事態になっていました。この状態で1〜2年ぐらい使ってましたが、ちょっと考えて Bluetooth 化しました。 QC15 の Bluetooth 化 Blueooth 化といっても、レシーバを買って、ヘッドフォンのバンド部分にうまいことくくりつけるだけです。レシーバは上記のものを買いました。 バンドへの固定は結束バンドでやっています。ケーブルの余りを適当に処理して接続すれば完成です。 感想 結果的にこれはとても良か

    QuietComfort の Bluetooth 化 - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/06/08
  • 豆乳飲むと大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は案外超えやすい - 氾濫原

    品安全委員会の QA によると、 大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値) https://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#19 と書いてある。150mg ぐらい摂取すると健康被害の影響があるかもしれないので、その半分を上限にしているらしい。ちょっと調べてみると、これが案外厳しい基準に思えたので記録しておく。 豆乳の大豆イソフラボン含有量 大豆イソフラボンアグリコン換算は以下のようになっている。品表示にある「イソフラボン」はイソフラボン配糖体のことなので、換算して考える必要がある。 (例)大豆イソフラボン配糖体10mg×0.625 =大豆イソフラボンアグリコンとして 6.25mg https://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.h

    豆乳飲むと大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は案外超えやすい - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/06/07
  • 逆作用ピンセットは便利 | tech - 氾濫原

    電子工作などのときに、一時的に部品を挟んでおきたいときとかの道具として何を使っているかといえば標題にある通り逆作用ピンセットというもので、これはすなわちノーマリークローズなピンセットである。力を加えていないときはピンセット自体のバネで閉じており、挟んでおいておくことができる。 便利な特徴がいくつかある ピンセット形状なので、基板の中央付近の部品など、少し遠い位置を一時的におさえたりできる ほどよいバネ圧 この手の逆作用ピンセット(反作用ピンセットや逆作動ピンセットなど、用語が揺れてる)は100均でも売ってることがある。自分が使っているのも100均でたまたま買ったものだけど、ものすごく活用している。

    逆作用ピンセットは便利 | tech - 氾濫原
    YAA
    YAA 2016/05/25