タグ

ブックマーク / opensource.srad.jp (29)

  • GitHubが開発するテキストエディタ「Atom」、オープンソース化される | スラド オープンソース

    GitHubがリリースしたテキストエディタ「Atom」だが(過去記事)、このたび完全なオープンソースソフトウェアとして公開されることになったようだ(Atomの公式Blog、SourceForge.JP Magazine)。 Atomはリリース当初は「ソースコードは見られるがオープンソースではない、だからクローズドソースではない」という位置付けになっていたが、5月6日、MIT Licenseでのソースコード公開がアナウンスされた。EmacsやVimのようなオープンソースのエディタのような成功を目指すという。また、近いうちにバージョン1.0のリリースが行われることや、LinuxWindows版のリリースに向けた作業に注力していることも述べられている。

    YAA
    YAA 2014/05/12
  • OpenBSDがOpenSSLの大掃除に着手、「OpenOpenSSL」サイトも立ち上がる | スラド オープンソース

    OpenBSDがOpenSSLの大掃除に着手しています(slashdot)。 たとえばlibssl/src/sslを見ると、CVSに罵倒と修正がひっきりなしに記録されています。 Heatbleed対策のパッチだけで満足しなかった理由は、彼らから見てHeartbleedが単なるバグや仕様の問題ではなく、セキュリティ意識の問題から産まれたものだからです。 何年も前から 「OpenSSL はサルが書いてるんだろう」と揶揄していたとおり、OpenSSL コードの品質が低いことをOpenBSD開発者たちは知っていましたが、それが意識や責任感の問題だという確信はまだなかったのかもしれません。 OpenBSD にはメモリ防護機構がありますので、Heartbleed脆弱性があっても当初、malloc.confにJオプションを付ければfree済みメモリはシュレッダーにかけられ秘密は漏れないだろうと思ったそう

    YAA
    YAA 2014/04/18
  • OpenBSD、sendmailやApache HTTP Server、bindの代替をデフォルトで提供へ | スラド オープンソース

    OpenBSDにおいて、既定サーバーの構成が短期間で大きく変わりました(inagist.com、マイナビニュース)。 まずOpenSMTPd がデフォルトのメールデーモンになり(sendmail も利用可能)、Apache httpdが削除されnginxが唯一デフォルトのウェブサーバーになり(httpdはports/packages から利用可能)、ネームサーバーunboundも追加されました(BIND namedも利用可能)。 smtpdは既定で実行されるようですが、nginx、nsd、unboundについては/etc/rc.conf.localの*_flagを調整して利用する必要があります。 これらは次期版であるOpenBSD 5.5ではなく、OpenBSD 5.6で反映される予定です。このようにリリースサイクルの最初期に大幅な変更をすることで、半年ほど熟成させることが可能になります。

    YAA
    YAA 2014/03/20
  • オープンソースの動画編集ソフト「Kdenlive」、プロジェクトリーダーが音信不通になる | スラド オープンソース

    KDE向けのオープンソース動画編集ソフト「Kdenlive」のプロジェクトリーダーであるJean-Baptiste Mardelle氏が今年7月から音信不通となっているそうだ(phoronix、家/.)。 休暇などで数日離れるときなどは必ず人々に知らせていた彼が最後にKdenliveのブログに投稿したのは7月初旬、KdenliveフォーラムとKDEフォーラムとをマージする件についてだったとのこと。同じ時期のKdenliveのGitレポジトリのコミットを最後に、l10n daemonスクリプト以外の活動は確認されておらず開発は中断された状況だという。 フォーラムや開発者メーリングリストでも同プロジェクトの現状や行く末などを案じる声が挙がっているが、プロジェクトリーダーである彼からのコンタクトは一切ないとのことだ。

    YAA
    YAA 2013/11/27
  • ミュンヘン市、いよいよMicrosoft離れが完了する | スラド オープンソース

    ミュンヘン市がMicrosoftからオープンソースに移行するプロジェクトを立ち上げてから10年が経過したが、いよいよ完了を迎えることになる。しかしその道のりは険しく、同プロジェクトを率いたPeter Hofmann氏によれば、「経費が浮くから」という理由ではとても乗り越えることができなかったとのこと。実際に、1千万ユーロのコスト削減に成功したようだが、最大の理由は「しがらみを断ち切って」「自由」になることだったのだそうだ(家/.、Tech Republic記事)。 ミュンヘン市がMicrosoftから離れる案が講じられた2002年の翌年、Microsoft CEOのSteve Ballmer氏から訪問を受けたのだが、その説得に応じることなく2004年より段階的にLinuxやOpenOfficeへの移行を果たしていったとのこと。

    YAA
    YAA 2013/11/21
  • 「中クリックでペースト」よ、さようなら? | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2013年09月25日 16時07分 とはいえ他OSに慣れていると操作ミスにしかならないからなぁ 部門より UNIX/Linuxで広く使われているX Window Systemでは「マウスの中クリックでペーストする」という操作が広く普及していたが、GNOME 3.12からはこの機能がサポートされなくなるそうだ(phoronix、家/.)。中クリックには今後「単語の定義」や「共有」といったコンテキストメニューを選択する機能が割り当てられる予定となっているとのこと。 今月初めにコミットされたgnome-settings-daemonにて中クリックのペースト機能は無効化されたが、先日「この変更は正しく周知もされておらず、しかるべき準備が足りたと言えない」としてRed HatのMatthias Clasen氏によってこの変更が次のサイクルへと見送られることが発表され

    YAA
    YAA 2013/09/25
  • 山形県、OpenOfficeからMicrosoft Officeに逆移行 | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2013年09月06日 7時00分 これまでOpenOfficeで作っていた書類はどうなるんだろう 部門より 日マイクロソフトは9月4日、OpenOfficeを採用していた山形県が2014年度中にMicrosoft Officeへの移行を行うことを発表した(プレスリリース、ITmedia、クラウドWatch)。先日徳島県庁がOpenOfficeからLibreOfficeに移行するという話があったばかりだが、今度はそれに逆行する事例となる。 山形県では2002年に職員1人1台のPCを導入した際、Windows XPとOffice XPを採用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了を契機にOpenOffice.orgに全面移行、Microsoft Officeの使用を一部共用端末に止める運用に切り替えていた。 ところが、2年近い運用の中で民間や国

    YAA
    YAA 2013/09/09
  • MySQLのmanページ、ひっそりとGPLからプロプライエタリライセンスに変更される | スラド オープンソース

    Oracle傘下になりオープンソース界から非難を浴びる行為が多くなっているMySQLだが、今度はMySQLのmanページのライセンスがプロプライエタリなものに変更されていたことが発覚した(家/.)。 MySQLからフォークした「MariaDB」の開発団体であるMariaDB Foundationのブログによると、この変更はMySQL 5.5.30と5.5.31の間で行われたもので、man/ディレクトリ以下の全ソースコードに影響するという。 従来これらのドキュメントはGPL 2でリリースされていたのだが、5.5.31以降ではそれまでGPLであることが明示されていたCOPYRIGHTの項に「知的所有権関連法に基づいて利用と公開が制限されるライセンス合意の元でリリースされる」、「ライセンスで合意して許可された場合を除き、利用やコピー、派生物の作成、翻訳、放送、修正、ライセンス許諾、伝送、配布、

    YAA
    YAA 2013/06/21
  • JavaScriptで実装されたMPEG1デコーダー「jsmpeg」 | スラド オープンソース

    JavaScriptで実装されたMPEG1デコーダー「jsmpeg」が公開された(開発元のPhobosLabのブログ、ソースコード)。 ソースはgzipで圧縮後で15kbというサイズで、iPhone 5上で320×240サイズの動画を30fpsで簡単に再生できるという。 余談だがH.264のJavaScriptデコーダもある模様。

  • GitHubで多くのユーザーが秘密鍵を公開状態にしていたことが判明 | スラド オープンソース

    GitHubでは23日から新しいコード検索機能が利用できるようになったが、これにより多くのユーザーが秘密鍵やパスワードの格納されたファイルを誤って公開状態にしていることが明らかになったとのこと(The GitHub Blogの記事、 HotHardwareの記事、 SC Magazineの記事、 家/.)。 ソースコードと秘密鍵などを同じ場所に保存し、そのままGitHubにアップロードしてしまうユーザーも多くいるようで、新しい検索機能でヒットするようになったことから表面化したものとみられる。 この話題はTwitterで広まり、Google Chromeのソースコードリポジトリにアクセスするための認証情報とされるものを含め、数多くの検索リンクが投稿された。その後、検索機能が一時的に使用できなくなり、被害の拡大を防ぐためではないかと推測されていたが、GitHubでは今回の件とは無関係だとして

    YAA
    YAA 2013/01/28
  • Samba 4.0 ついにStableリリース、Active DirectoryのDCをサポート | スラド オープンソース

    rc1がリリースされてから3か月、12月11日ついにSamba 4初の安定板となる Samba 4.0.0 がリリースされた(プレスリリース、家/.、SourceForge.JPの記事、@ITの記事)。 今回の特徴は、既報のとおりなんといってもActive Directoryのドメインコントローラ機能がサポートされたことだろう。これによりSambaを用いてグループポリシーやローミングプロファイルといったActive Directory互換のサービスを提供することが可能となる。またSamba 4からはLDAPサーバ、Kerberos認証サーバ、DNS、NTPといった機能も独自に提供される。そのほかSMB 2.1のサポートも行われている。 Samba 4のTechnology Previewが公開されたのは6年前の2006年1月のことである。開発の苦労が偲ばれる。

    YAA
    YAA 2012/12/17
  • 無料のオープンソース製品に対する無料サポートを要求されたら、どうすればいい? | スラド オープンソース

    私はあるオープンソース企業の創設者の一人で、当社では中小企業向けの人気オープンソース製品を開発している。当社は10年間、有料のサポートサービスや注文による開発、アドオンなどを資金源としてきたが、この数年にわたって問題が発生しつつあることに気付いた。当社の製品を無料ダウンロードサイトからダウンロードして使用している企業が、質問したいことがあると当社のサポートサービスに電話をかけてくるのだ。当初はサポートが有料であることを丁寧に説明していたのだが、彼らの中には電話口で怒鳴りだしたり、詐欺だなどといって非難する人が増えてきた。何らかの理由で、彼らは無料の製品は無料で電話サポートを提供すべきだと考えており、無料の電話サポートを提供しない当社の製品は完全に無料ではないと考えるようだ。こういった人たちの中には、ソーシャルメディアを利用して悪評を広めようとする人もおり、レビューなどで評価を下げ、当社の決

    YAA
    YAA 2012/12/05
  • GitHub 上で公開されているソースコードの半分はライセンス的に問題あり | スラド オープンソース

    Githubをざっと調べると、 プロジェクトの半分はライセンス情報がない。 30%はソース内に書いてる。 20%は明確なライセンスファイルがある。 ベルヌ条約加盟国では何もしなくても著作権が発生し、コピーして使ったり改良したりするのは著作権侵害になる。 著作権法ではデフォルトで著作物の権利は著作者が保有するので、ライセンスの無いコードは法律上共有できない。 ライセンスの無いプロジェクト内のコードを使用すると、将来的に著作権侵害の訴訟になる可能性がある。 だからオープンソースライセンスが考えられた。 (訳注:オープンソースライセンスは著作者が著作権を保有した上で、著作者の権限で利用者にコードを共有する権利を与える。) Githubプロジェクトをforkする人は、そのコードを使う権利があると思ってるが、そうじゃない pullリクエストをacceptする人は、そのコードを使う権利があると思って

  • ハッカーイベントにおいて頻出するセクハラ行為 | スラド オープンソース

    女性向け情報サイト「BlogHer」に掲載された、女性ハッカーValerie Aurora氏によるWhy Conference Harassment Matters(なぜカンファレンスハラスメントは問題なのか)という記事が波紋を呼んでいる。Autora氏はオープンソースコミュニティーの男女差問題に取り組む「Ada Initiative」を立ち上げたことでも知られる人物だ。彼女は世界最大のハッカーカンファレンスDEFCONに参加しない理由として、「私は女性であり、そこで過去に見知らぬ人に股を掴まれたことがあるだ」と述べている( TechEYE.net家/.)。 彼女は17歳のときに第3回DEFCON(1995年開催)に参加したが、そこでこのようなことが起きたため、DEFCONに興味があっても参加に躊躇する事態になったという。また、彼女だけでなく、ほかの女性に対するセクハラも多く報告されて

    YAA
    YAA 2012/08/21
  • Windows 8のアプリストアではオープソースアプリケーションの配布が可能に | スラド オープンソース

    Windows Storeでは、AppleのApp Storeとは異なり、オープンソースソフトウェアの配布が許可されているそうだ(ExtremeTech家/.)。 これはWindows 8のアプリケーション開発規約に明記されているとのこと。さらに、オープンソースライセンスで定められている事項はMicrosoftの標準アプリケーションライセンス規約(Microsoft Standard Application License Terms)より優先されるという。 Microsoftはこの決断を高らかに発表しているわけでもなく、その背景にある意図も明らかにされていない。元記事ではAppleともAndroidとも距離をとり、差異を強調しているのではないかといった見方や、またMicrosoftがようやくOSSの重要性を認識したのではないかと推測されている。

  • クリスマスにフリーソフトウェア入りのUSBメモリーをもらったら | スラド オープンソース

    クリスマスにUSBメモリーを家族や友人に贈ろうと考えているが、そこに何か役に立つフリーソフトウェアを入れたらどうだろう。システムユーティリティーや暗号化ソフトからゲームまで、どんなものが喜ばれるだろうか。 家/.では「数年前に同じようなことをしたらみんなに嫌われた」、「空気で膨らませたビニール袋をもらうようなものだ」など、誰も喜ばないからやめた方がいいという意見も目立つ。/.Jerのご意見はいかがだろうか。成功例・失敗例などもあれば、ぜひお教え願いたい。

    YAA
    YAA 2011/11/21
    Free Software のはなしじゃなかった
  • EmacsにGPL違反、Stallmanがミスを認める | スラド オープンソース

    GPLを強固に推進するRichard M. Stallman氏の大きな功績の1つにEmacsの開発があるが、このEmacsにGPL違反が見つかった。Stallman氏は過ちを認め、対処を行う方針を示している(SourceForge.JP Magazine、LWN.net)。 問題があったのはEmacs 23.1以降。Emacs向けの開発ツールCEDET関連のコードに、バイナリのみでソースコードが含まれていないデータ(バイナリブロブ)があったそうだ。これはbisonで生成した構文解析器で、この構文解析器を生成するためのソースが含まれていなかったことが問題になっている。 Stallman氏はこの状態をすぐに解消したいという意を述べており、該当個所の削除、もしくはソースの追加という対処が考えられるとのこと。

    YAA
    YAA 2011/08/03
  • Gitのシェア、3年で6倍に | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2011年07月29日 18時02分 たまにSubversionを使うとコマンドを忘れてて困る 部門より Gitのシェアが3年で6倍になっているとのこと(家/.、Developer World記事)。 Eclipseがオープンソース開発に関して行ったコミュニティ調査によれば、2009年には2%しかなかったGitを利用したプロジェクトが、今年は13%にまで伸びているという。IDCのアナリストAl Hilwa氏は、勢いのついたGitを「一世を風靡したみたいだった」とコメントし、急速に広がりを見せた理由に「分散型構造」を挙げている。Gitを開発したLinus Torvalds氏は「Gitのような分散型モデルから生み出されるものを一度当理解してしまったら、集中型モデルには二度と戻れなくなるよ」と話している。 今後、Gitはますます勢いを増し、そのうちSubvers

    YAA
    YAA 2011/08/01
  • Adobe AIR 2.7、Linux版はリリースされず | スラド オープンソース

    Adobe Systemsは、Adobe AIR 2.7 SDKおよびランタイムを公開した。デスクトップ版ではFlash Player 10.3の機能が統合されたほか、モバイル版ではiOSでのレンダリング速度が向上しているとのこと。ただし、リリースにLinuxデスクトップ版は含まれていない(Internet Watchの記事、 Adobe AIR and Adobe Flash Player Team Blogの記事)。 Adobeは今後、モバイルプラットフォーム版の開発に注力するということで、Linuxデスクトップ版Adobe AIRは前バージョンの2.6がAdobeによる最後のリリースとなる。以降、Linuxベースのプラットフォームに対してはソースコードを含む移植キットの提供のみ行い、実装はオープンソースプロジェクトのパートナーが行うことになる。これまでAIRのダウンロードに占めるL

  • オープンソースSkype開発プロジェクト | スラド オープンソース

    ストーリー by headless 2011年06月05日 18時00分 From Russia with Love 部門より フリーランスの研究者、Efim Bushmanov氏は、Skypeのプロトコルをリバースエンジニアリングしてオープンソース版Skypeを開発しようとしているそうだ。 Bushmanov氏のブログによれば、Skypeバージョン1.x/3.x/4.xおよびRC4レイヤーの解析などはおおむね完了しているとのことで、Skypeにメッセージを送信するサンプルコードも公開している。ただし、プロトコルのバージョンはSkype 1.4ベースであり、Skype 5.xには接続できないなどの問題があるとのこと(skype-open-sourceブログの記事、 RIA Novostiの記事、 geek.comの記事、 家/.)。 同氏はSkypeをオープンソースプラットフォームとして

    YAA
    YAA 2011/06/14