タグ

出版に関するYMZのブックマーク (14)

  • プリントミックス出版さんの立ち読み本を読んでみた(2):キャプチャして指摘してみる

    プリントミックス出版さんの立ち読みを読んでみた(2):キャプチャして指摘してみる スポンサードリンク Tweet プリントミックスさんの立ち読みFLASHを読んでみたら組版残念と書いた件の続き。 まず、キャプチャ録れないはずの電子書籍からキャプチャを録る方法。 タスクバーのブラウザのところで右クリックしてポップアップメニューが表示された状態ならPrintScreenが効きます。 ▲古典的なやり方ですw 実際に組版がおかしいなあと思ったのは以下の点。 ▲縦組でローマ字に全角使う場合は和欧文間スペースは不要(活字的な意味で) ▲原稿整理での三点リーダー置き換えの必要性に気づくかどうかは、今までの活字との接し方に左右されると思う ▲表記のばらつきは組版やる上でかなり気を使うところ 地方の印刷屋さんが勝手に指摘なんてしちゃって申し訳ないですけど、やっぱ組版が気持ち悪いのはちょっと…… 実は、プリ

    YMZ
    YMZ 2010/07/01
  • 辞書作りの舞台裏(1) - z is for zokkon

    今の勤め先で、ときどき修学旅行などで会社見学に中学生・高校生が見えて、仕事の内容を説明することがある。そのときに使ったレジュメに加筆してまとめておきたいと思う。 この会社に入って5年近くになります。その間、ずっと辞書の編集を主な業務にしてきました。というわけで、辞書作りの現場について少しお話しさせていただきたいと思います。 辞書と一般の書籍の違い まず最初に、辞書と一般の書籍の違いについて、いくつか指摘しておきます。モノというか商品の性質の違いが、仕事の組み立て方の違いにかかわってきますので。辞書と一口に言ってもいろんな辞書がありますし、一般の書籍もいろんな種類がありますが、ここでは代表的な存在として辞書は『ウィズダム英和辞典』(第2版)を例にとることにします。高校生向けの学習英和辞典ですね。その中でも上級向けといわれる部類に入ります。一般書籍のほうはもっと種類も多いし、どれかで代表するこ

    辞書作りの舞台裏(1) - z is for zokkon
    YMZ
    YMZ 2009/10/11
    とてもわかりやすい。けど中学生・高校生の反応が気になる。
  • 学燈社「国文学」休刊 モノローグから抜け出す - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    学燈社「国文学」休刊とのこと。 私は、A5判雑誌の時代の終わりとか(『英語青年』は、B5だった)、教養の終わりであるとか、純文学の低迷とかいうが、そうではないと思う。20年前のラーメン屋さんと今のラーメン屋さんが違うように、生き残っているところは、時代が変わると味を変えるなどのことをしてきた。そういう商売の基的なことが少し足りなかったのではないだろうか。それに朝日新聞によれば、部数は5000部でていた(最盛期の6分の1とのこと)というが、月刊誌で5000部あれば、生き残るすべはなくはなかったと思われる。 20年前の出版業と今の出版業はかなり異なっている。時代が違っている中で、当の出版社も読者もその変化を見ていなかったということではないのだろうか。 日文学研究というものを、学術的なあり方と文学的なあり方のどのようなバランスの中で、生きていくのかという覚悟が十分でなかったのではないだろうか

    学燈社「国文学」休刊 モノローグから抜け出す - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    YMZ
    YMZ 2009/06/19
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(後編):日経ビジネスオンライン

    取り次ぎの図書館流通センター(TRC)に始まり、書店大手の丸善、ジュンク堂書店、出版社の主婦の友社を傘下に収めた大日印刷。出版業界へのM&A(合併・買収)、出資攻勢は、今年5月、古販売最大手のブックオフコーポレーションへの出資で、一応の幕を閉じた。 講談社、集英社、小学館の出版大手3社と協調した出資。合計、約29%を握り、そのうち大日印刷グループは約16%と筆頭の位置につけた。 発売直後に新品同様の出版物が半値でブックオフの店頭に並ぶ様は、出版業界にとって目の上のたんこぶでしかなかった。株主の立場で取り引きを規制し、業界を守ろうとしているのか。大日印刷の森野鉄治常務取締役に聞いた。(「大日印刷がブックオフに出資した理由(前編)」を先にお読みください) (前編から読む) ―― メディア制作のプラットフォームだけではなく、流通の一大プラットフォームも作ろうとしていますよね。そのために

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(後編):日経ビジネスオンライン
    YMZ
    YMZ 2009/06/19
  • 個人的には出版崩壊は望ましいことだと思う件 - HALTANの日記

    出版ネタ(2008-06-04■[TV(ドラマ以外)]『クローズアップ現代』「ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」id:HALTAN:20080604:p6)関連。1000間近で落ちかかっているスレなので急遽、自分の興味のある箇所を抜粋してみる。149 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:21:10 >146 面白いかどうかはあまり関係ない。世の中がネットに移行してるのに 「活字離れが」などと未だに言っているボケ揃いなのが最大の原因。 誰も活字離れなどしていない。ネットに移行しただけだ。文字を 読む量ならむしろ昔より多くなっている筈だ。ネットで読むからな。 275 :無名草子さん:2008/01/27(日) 16:56:39 >269 「数年前に出て絶版になった」って、 ぶこふ以前のスタイルの古屋さんにとって、 いっちゃん扱いづらいタマのような気がするんな。 絶

    YMZ
    YMZ 2009/06/19
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン
    YMZ
    YMZ 2009/06/16
  • A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    YMZ
    YMZ 2009/05/27
    判型に着目して
  • 日本で流通の書籍は対象外…グーグルの書籍データベース化:社会:スポーツ報知

    で流通の書籍は対象外…グーグルの書籍データベース化 米検索大手グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟で、グーグルとの和解案に合意している全米作家協会のポール・アイケン事務局長らが27日、東京都内で日の報道各社の取材に応じ、「和解案では、日で流通している書籍は(データベース上で)内容を表示されない」と述べ、日国内で流通している書籍の多くは対象とならないなどの認識を示した。 これまで日の著作権団体などに示された和解案では、米国内で伝統的な流通経路で入手できない書籍は「絶版・市販中止」とみなされ、データベース上で内容を表示されると説明されていた。このため新刊を含む日の多くの書籍がネット公開されるとして、著者や出版社などが反発していた。 全米作家協会の顧問弁護士は、グーグルや米国の訴訟当事者による、他国の関係者への説明不足があったことを事実上認めた。 一行は、和解案に合意した

  • 「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、告知エントリもアップしていましたが、国立国会図書館NDL)・長尾館長の対談シリーズ第2段、『もう、「」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生)に参加してきました。 http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=120 シリーズ第2回: 長尾真 × 山形浩生(評論家/翻訳家) 「もう、『』や『図書館』はいらない!?」 情報テクノロジー/情報環境の変化は人々の情報との関わり方を劇的に変え続けているようにみえます。 例えば「読む」とか「書く」という行為も情報環境の変化によってさまざまな意味を持つようになっています。 そのような環境の中、「」は「図書館」はどうなっていくのでしょうか? もしかすると「」や「図書館」はその重量を失い視えなくなっていくのでしょうか? 早くから電子図書館の実現に取り組んできた国立国会図書館長で情

    「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)

    ※7時間ほど残業してきたので、頭がグダグダです。 大日印刷や丸善やTRCや小学館や講談社や集英社や丸善がブックオフの株を取得したというので大騒ぎだよ! やっほう! D・N・P! D・N・P! ブックオフ株3割取得 出版不況背景に講談社、小学館、集英社など - MSN産経ニュース NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ DNP 大日印刷ニュースリリース 講談社、集英社、小学館およびDNPグループによる ブックオフコーポレーション株式会社の株式取得について ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ - 【海難記】 Wrecked on the Sea DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 屋のほんね DNPは丸善(書店)、TRC(取次)、主婦の友社(出版)、早稲田セミナーの予備校事業などに続いて、新古書店にも一枚噛んだことになるよ! きっと次はマンガ喫

    疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)
    YMZ
    YMZ 2009/05/14
    DNPは電子化の商売は前からしてるし、ワクワクしちゃうというのはわかる。
  • 2009-04-11

    いろはうた―日語史へのいざない (講談社学術文庫) 作者: 小松英雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/03/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (12件) を見る 外国にいてもアマゾンが届けてくれるんだね。アマゾンすげえ。高いけど。 さて、最近復刊された『いろはうた』。小松のの中では未読のもののひとつ。「いろはうた」がどのような目的でつくられたかを、『金光明最勝王経音義』がなぜ、一行七字書きになっているのかという疑問から解きほぐしてゆく前半と、それがつくられた来の目的から離れ、「仮名遣い」の規範として機能してゆくという史的展開のあり方について述べた後半とからなる。 なんというか、前半と後半とで、ちょっと手触りが違う印象がある。「いろはうた」が手習いを目的として作られたという、定説を否定する前半(5章まで)は、語学研究の方法はどうあるべ

    2009-04-11
  • DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき

    ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ(海難記) 仲俣さんの記事で知って仰天!&新文化の続報。 講談社、小学館、集英社とDNPグループがブックオフ株式約30%を取得へ(新文化) またしても筆頭株主としてDNPがここで登場しているんですが、今回の主役は出版大手三社ではないかと思われます。出版大手三社がブックオフ株を取得するために、まずブックオフとDNPの両方につながっている丸善に相談、丸善が影のフィクサーとなって、ブックオフの投資会社に話をもっていき、DNPに資金を出させたという構図っぽい気がします。DNPはICタグの件で若干のメリットはあるものの、ブックオフとなると自社の主業務と直接的なシナジーは生みにくいので、今回は出版大手に恩を売るという感じだったのではないかと推測します。 これによって、大手三社は、断裁していた返品余剰在庫を堂々とブックオフに売ることができるように

    DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 本屋のほんき
    YMZ
    YMZ 2009/05/14
    「既存の枠内にブックオフを取り込んだ」
  • ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得

    ブックオフコーポレーションは5月13日、大日印刷(DNP)が同社株式を取得して筆頭株主になったと発表した。講談社、小学館、集英社の出版大手3社らも株式を取得、6社合計で約30%の議決権を保有する。中古書籍を安価に販売するブックオフは出版各社の収益を圧迫してきたが、今後はブックオフが開拓した中古市場と販路を活用する方針に転換すると見られる。 DNPは丸善、図書館流通センター、ジュンク堂を傘下にしたほか、今月には主婦の友社との資・業務提携を発表するなど、出版事業の強化を矢継ぎ早に進めている。 各社はブックオフの現筆頭株主である日政策投資銀行系ファンドからブックオフ株式を取得。DNPは議決権の7.17%を取得して筆頭株主に、丸善は6.62%で第2位株主に、講談社、小学館、集英社は各4.66%、図書館流通センターは4.19%を取得する。株式譲渡は5月20日付け。 DNPは「二次流通(中古)も

    ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得
    YMZ
    YMZ 2009/05/13
    またDNPか。
  • 学燈社、「国文学」「学燈」休刊 | 笠間書院

    衝撃的なニュースが、連休明け小社に届きました。 学燈社、「国文学」「学燈」が休刊になります。 「国文学」創刊(昭和31年4月)以来54年 「学燈」創刊(昭和23年4月)休刊62年 続いた雑誌です。 最終刊行は「国文学」7月号(6月11日発売)。「学燈」(6月6日発売)。 最近でた、臨時増刊「 新発見資料が語る—-万葉考古学 國文學第54巻第6号2009年4月」が、近年まれに見る充実ぶりだったので(私(岡田)はずいぶんこのに励まされました。まだまだやれるじゃねーか、国文学、と思って…)、当に当に、残念です。 「書籍」については従来通り営業していく、としています。 今後の動きに注視していきたい、です。 学燈社の公式サイトはこちら。 http://www.gakutousya.co.jp/

    YMZ
    YMZ 2009/05/07
  • 1