タグ

検閲に関するYaSuYuKiのブックマーク (535)

  • 鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2018年3月「外務省が表現の自由を侵す」など- DOTPLACE

    鷹野凌が毎月お届けする、出版業界気になるニュースまとめ。10のニュースをピックアップし、理由、経緯、感想、ツッコミ、応援などのコメントをしています。なお、ピックアップは鷹野の個人的興味関心に基づくため、かなり電子出版関連に偏っています。あらかじめご了承ください。 【2018年2月23日】 「柔軟な権利制限」として検討が進められてきた、著作権法などの改正案が閣議決定。法律案はすでに、文部科学省のサイトで公開されています。「柔軟な権利制限」については2016年、日新聞協会など著作物に関わる7団体が反対声明を発表していました。だから2012年の「日版フェアユース」のときと同様、もしかしたら骨抜きにされてしまうかも、と心配していました。ところが閣議決定された改正案では、市場に悪影響を及ぼさないビッグデータの活用サービスのための利用、教育の情報化、障害者対応、デジタルアーカイブの利活用促進など

    鷹野凌 今月の出版業界気になるニュースまとめ 2018年3月「外務省が表現の自由を侵す」など- DOTPLACE
  • 【2018.3.30】歴史研究書「エロマンガ表現史」「あの日のエロ本自販機探訪記」が有害図書指定(随時更新)

    ●収録時にプロフィールや固定ツィートに「まとめ禁止」など明確なアナウンスがない場合はtwitter利用規約に準ずると判断しています。 ●twitterAPIを使用したまとめ収録は、同意確認不要で無料で使用できるとtwitter規約に明記されています。 利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja 「サービス上のコンテンツ > ユーザーの権利」参照。 ●削除・補足・追加などのご希望はまとめ主にリプかコメントでご連絡ください。対応します。togetterにログインすると自分で削除も出来ます。 Q. ツイートの権利に関して https://help.togetter.com/Chapter08/help_tweetright.html まとめから自分のツイートを削除する https://help.togetter.com/Chapter06/otherfunctio

    【2018.3.30】歴史研究書「エロマンガ表現史」「あの日のエロ本自販機探訪記」が有害図書指定(随時更新)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/03/31
    最も簡単にできる抗議の方法の一つに、買う、というものがある。直ちに購入した
  • 僕たちのニューカルチャー 29号(青健法&JASAC) | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    □■□僕たちのニューカルチャー、山田太郎メルマガ□■□ 2018年2月28日  第29号 JASRAC問題振り返り ////////////////////////////////////////////////////////////////////// ★気になるニュース、ブログ、SNS ☆「第289回 山田太郎のさんちゃんねる」より「ニコ生特番・JASRACまとめ」 ★東京都不健全図書指定レポート第15回 ☆Q&Aコーナー 出版業界のお金について知りたい! ★山田太郎が登場するイベント予告 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// 青少年健全育成法の国会提出が再び行われるという情報が入ってきました。青少年健全育成基法は、子ども若者育成支援推進法のを法律名と目的を完全に書き換えて、なん

  • 【人権理事会声明】「『児童ポルノ』とみられる商品は日本で公然と発売されている」という声明を提出しました。 | ヒューマンライツ・ナウ

    ホーム活動報告・ステートメント【人権理事会声明】「『児童ポルノ』とみられる商品は日で公然...

    【人権理事会声明】「『児童ポルノ』とみられる商品は日本で公然と発売されている」という声明を提出しました。 | ヒューマンライツ・ナウ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2018/02/06
    “younger than eighteen by their physical appearance”はchild pornではない。題名で「Suspected」と表現することで、厳密に当てはまらないものまで対象にしようとしている
  • 僕たちのニューカルチャー26号「これからどうなる著作権」 | 参議院議員山田太郎 公式サイト

  • 中国、ネット統制正当化 新興国に拡散の恐れ - 日本経済新聞

    【上海=小高航】中国政府がインターネット空間への統制を強める方針を内外に示した。5日閉幕した政府主催の世界インターネット大会で、ネットに対する管理・統制を「国家主権の問題」として正当化した。今後も最新技術を使い、情報統制を強める。大会は東南アジアやアフリカ諸国の高官らが参加。中国発のデジタル保護主義が新興国など世界に拡散する恐れが強まってきた。中国政府は3~5日、浙江省烏鎮で4回目となる大会を

    中国、ネット統制正当化 新興国に拡散の恐れ - 日本経済新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/12/06
    中国は、ネット検閲技術の輸出と、検閲に適応した国内ネット企業の海外進出を目論んでいるのでは
  • "かもしれない"自主規制が表現を滅ぼす | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    □■□僕たちのニューカルチャー、山田太郎メルマガ□■□~ 2017年11月26日  第25号 “かもしれない”自主規制が表現を滅ぼす ////////////////////////////////////////////////////////////////////// ★気になるニュース、ブログ、SNS ☆「第286回 山田太郎のさんちゃんねる」より「“かもしれない”規制に注目」 ★今さら訊けないキーワード解説 第二十回 フェアユースって一体何だ? ☆山田太郎が登場する イベント予告 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// イオングループが、各地の条例の対象となる指定図書や表示図書の取扱いを、傘下の書店やネット通販サイトも含めて、グループ全体で取り止めることを決定したとの報道がありま

  • 始まりました!解散総選挙(山田太郎メルマガ) | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    衆院選挙も10月10日公示、22日投開票で決まりました。選挙は、民意を反映する最も大きな行為です。ここで表現の自由を守るためにあらゆる手段を具体化しなくてはなりません。日ごろのデモや署名活動も一つの政治的な主張の手段ではありますが、選挙ほど直接的、政治に対して効果的な方法はありません。 昨今、若者の政治離れだとか、若者は投票に行こうなどと選挙のたびにキャンペーンが張られています。投票に行かなくては君の未来は他人に決められてしまうとか、投票は国民の義務だから投票に行かないのは非国民だと言う人もいます。しかし、投票したい候補者がない、政治に幻滅しているという状況では、いくら手段としての投票行動を促しても若者が選挙に行くはずがありません。 大切なのは、若者に響く政策と具体的実現方法、若者に信頼される政治姿勢、そして次の時代をどの様な社会にしたいのかを描いて具体的な道筋を示すこと。だから、政治家の

  • 解散総選挙と表現の自由(山田太郎メルマガ) | 参議院議員山田太郎 公式サイト

  • 『表現規制10年史-「非実在青少年」からマンガを守れ』のお知らせ

    2008年からスタートした近年の表現規制問題は、10年近い時を経て様変わりしました。 活動を始めた当初は、創作物規制の話をするだけで嫌がられたり、「(漫画など)けしからん」と叱られるといった事もありましたが、最近は表現規制に反対してくれる議員も多くなりました。 表現規制に反対の声を上げる団体もいくつか生まれ、2008年当初より、裾野が広がってはいるように感じております。 ただ、10年近い時の流れは大きく、2008年頃の状況はもとより、2010年の東京都青少年健全育成条例の改正、 いわゆる「非実在青少年騒動」も詳しくは知らないという方も少なくありません。 そこで今回は、東京都健全育成条例の改正やその後の審議会に関わってこられた前都議会議員あさの克彦さん、 この問題を継続的に取材されている「マンガ論争」編集長の永山薫さんをお招きし、裏話を交えながら、この10年を振り返ってみます。 日時:9月1

  • 表現の自由を守る会(会長:参議院議員山田太郎)

    表現の自由を守る会は表現の自由を守りたいあなたのための団体です。是非、ご支援お願いいたします。 表現の自由を守る会・全国行脚 表現の自由を守る会格的に活動を再開していきます。 つきましては全国でフォーラムを開催致します。 これから表現の自由はどうなるのか? 大事な局面になってきました。 みなさんのご意見や質問を直接山田太郎とAFEE編集長坂井崇俊にぶつけてください。 皆様にお会いできることを楽しみにしております。 大変申し訳ありませんが政治家及び政治関係者の方のご参加はお断りしております。 主催者の判断で入場をお断りすることがございますのでご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染症拡大対策を講じたうえで開催いたします。 参加の皆様、スタッフの安全を確保することに努めてまいります。 ■参加者の方にお願い 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。 ・マスクを着用しご

    表現の自由を守る会(会長:参議院議員山田太郎)
  • 『表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ』へのコメント

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/15
    日本の再独立後に、性表現で実際に逮捕され有罪になった例は複数あるが、政治批判だけで逮捕された例があるなら教えて欲しい/犯罪の手法を教えてはならないなら、警察の特殊詐欺対策啓蒙もできないことになる
  • 埼玉県警による漫画家への配慮申入れの報道について

    埼玉県警察が、同人漫画作品に登場する手口を模倣した性犯罪行為があったとされることを理由に、作者に対して作品内容の自粛などを求めたと報道されている件、報道後、県警にはメディアや議員等からの問い合わせが相次いでいますが、漫画家への働きかを行ったのかどうかを含め、県警は回答を差し控えるとしています。

    埼玉県警による漫画家への配慮申入れの報道について
  • 表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ

    1. クジラックス氏が警察から自宅訪問を受けた件 2. 表現の自由の主戦場は昔も今もエロ 1. クジラックス氏が警察から自宅訪問を受けた件 漫画作品に描かれた強姦の手口を模倣した強制わいせつ犯が発生したとのことで、埼玉県警が、作者のクジラックス氏の自宅を訪問して「配慮」を「要請」したそうだ。 mainichi.jp ネット上では大きな話題となっており、「表現の自由の侵害だ」など、埼玉県警を批判する声が強い。 しかし、法律論(憲法論)としては、この件を「表現の自由の侵害」というのは困難だろう。 報道やクジラックス氏自身のツイート等から判断すると、警察は、何ら強制的なことはしていないと思われるからだ。単なる「お願い」にとどまるかぎり、人権侵害の問題は生じない。*1 しかし、警察といえば権力機構の最たるものだ。 形式的には強制を伴わない「お願い」にとどまるとしても、警察官がいきなり自宅に訪問して

    表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/15
    id:white_rose すでに実際の被害者を救済する活動は行われており、基金も設立されている http://jjkikin.sakura.ne.jp/
  • 強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    「検査」と称して女性の身体を触ったとして、強制わいせつ容疑などで埼玉県警に再逮捕された男が、成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似したという趣旨の供述をしていることが13日、捜査関係者への取材で分かった。県警は被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請した。県警によると、犯罪に模倣されたとして著作物の作者に申し入れをするのは異例。 強制わいせつと住居侵入の疑いで12日、県警捜査1課と草加署の合同捜査班に再逮捕されたのは、草加市北谷3丁目、無職の男(35)=同罪で起訴。 再逮捕容疑は昨年1月8日午前11時35分~同40分、草加市内の民家に、「放射能を調べる調査をしたいから入っていいですか」などと言って侵入。当時中学生だった女子生徒に対し「身体検査をするね」「死にたくなければ声を出さないで」などと脅して身体を触った疑い。「性的欲求を満たしたかった」な

    強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/14
    この件が特別なのかどうかは、事件も表現物もずっと多いはずの痴漢ものAVや本がどのように扱われているのかを踏まえないと的確な判断はできないだろう。識者の意見を求む
  • 民進党が都議選であのイザンベール真美を公認候補に追加

    リンク 産経ニュース 【東京都議選】柿沢未途氏の、幸絵都議が民進を離党 都民ファーストに支援要請へ 7月の東京都議選で民進党から公認を受けている柿沢幸絵都議(47)が6日、都庁で記者会見を開き、所属する総支部と党都連に離党届を提出したと明らかにした。5日付。無… 1 user 97 佐々木 @WBJPPP 民進党の東京都連は、この気違いを都議選の候補として公認する様だ(苦笑)。余程、候補者に困っているのだろう。まあ、民進党から出馬したい奇特な人を探すのも大変だろうから… archive.fo/wVwIO 上智大学講師・青地イザンベールまみ先生 2017-06-07 03:14:15

    民進党が都議選であのイザンベール真美を公認候補に追加
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/08
    これだけでも民進党の執行部は総辞職すべきレベル
  • 東京都青少年健全育成審議会の傍聴方法

    2017年5月16日、東京都青少年健全育成審議会の傍聴に行ってきました。 東京都青少年健全育成審議会とは、 東京都の「生活文化スポーツ局 都民安全推進部 若年支援課」(2022年3月までの名称は都民安全推進部)が毎月主催する会で、書店などで流通する図書をチェックして“不健全な図書類の指定”を審議する会です。 (2022/5/22部署名を修正しました) この審議会をご存知の皆さまも多いかと思いますが、実際に傍聴に行ったことある方は少ないのではないでしょうか。 恥ずかしながら、この文章を書いている榊原(@sakas)も初めての参加でした。 今回は、この審議会に何回か足を運んでおられる南條さん(@nnanjoh)にナビゲートしてもらいつつ行くことができました。 そもそも今回の記事に至ったのは、南條さんが仰った「せっかく審議会が傍聴できるようになったのに、来られる方少ないんですよね」の一言でした

    東京都青少年健全育成審議会の傍聴方法
  • 参議院小野田紀美議員「漫画をはじめ2次元を犯罪の要因としないでほしい。」

    小野田紀美【参議院議員(岡山県選挙区)】 @onoda_kimi 黙っておれず「漫画をはじめ2次元を犯罪の要因としないでほしい。3次元の被害を解消するために必要なのは3次元の規制である。実際の子供達を守るため、実際の子供達に手を出す人間を取り締まることは重要だが、2次元と混同して話すのはやめてくれ」という趣旨の発言をしたところブーイングを受ける 2017-03-16 09:23:29 小野田紀美【参議院議員(岡山県選挙区)】 @onoda_kimi 「漫画が全て悪いと言っていないが要因の一つであることは認めるべき」とまた反論を受けました。しかし私は認めません。例えば性犯罪を犯した者の家に漫画があったらそれが要因なのか?じゃあその部屋にテレビはなかったか?ニュースは見ていない?新聞はなかった?それを同様に要因とするのだろうか。 2017-03-16 09:29:11 小野田紀美【参議院議員(

    参議院小野田紀美議員「漫画をはじめ2次元を犯罪の要因としないでほしい。」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/03/17
    その真摯さには疑いはないが、実力や説得力が追いついていない。同郷の先輩、橋本岳の演説 http://blogos.com/article/87922/ にある、「検証されない仮説によって法律、規制をつくるべきではない」という基本に忠実に
  • 無修正のわいせつ動画を配信…「カリビアンコム」運営の男を逮捕 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    動画サイト「カリビアンコム」で無修正のわいせつ動画を配信したとして、警視庁と静岡、愛知両県警は9日までに、わいせつ電磁的記録頒布の疑いで、サイトを運営する米国のグループ会社の社員で、米国籍のサープ・マイケル・ナオミチ容疑者(34)=住所不定=を逮捕した。 警視庁によると、米国にサーバーがあるカリビアンコムによる無修正動画の配信を巡り、運営側の人物を逮捕するのは初めてという。 サープ容疑者は、日で撮影された動画データを、配信前に圧縮する作業をしていた。日に滞在しているとの情報があり、警視庁などが3日に沖縄県恩納村にいたところを逮捕した。 逮捕容疑は昨年8月17日、カリビアンコムのサイト上で、わいせつ動画を配信した疑い。 カリビアンコムには約370人の日人AV女優が出演する無修正アダルト作品が約4300件登録されているという。 警視庁などはこれまでに、配信された無修正動画の撮影に関わった

    無修正のわいせつ動画を配信…「カリビアンコム」運営の男を逮捕 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/03/09
    事業者の所在、サーバー、撮影のすべてが海外にある日本向け業者に変わるだけ。何も変化しないのに経済的な利益だけが国外に流出する。最低
  • 山田太郎前議員、自民党クールジャパン戦略推進特命委員会MANGAナショナル・センター構想PTのアドバイザーに就任 : 二次元規制問題の備忘録

    2017年2月15日のニコ生で、山田太郎前議員が自民党『クールジャパン戦略推進特命委員会』の下に設置された『MANGAナショナル・センター構想PT』のアドバイザーに就任したことを発表しました。これまで、MANGAナショナル・センター構想は、超党派のMANGA議連(=マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟)で議論されてきましたが、政権与党内にその流れを広げていく動きですね。山田太郎前議員はMANGA議連のアドバイザーでもあり、今回のアドバイザー就任はその流れを受けたものといえます。 また、ここで言う『MANGA』とは『Manga ANime GAme』すなわち『マンガ・アニメ・ゲーム』を意味するものであり、『MANGA』=『マンガ』ではありません。 「そもそも『MANGAナショナル・センター構想』って何?」という方は、こちらの記事を参考にどうぞ。 「国営マンガ喫茶」と批判されたMANGA図書

    山田太郎前議員、自民党クールジャパン戦略推進特命委員会MANGAナショナル・センター構想PTのアドバイザーに就任 : 二次元規制問題の備忘録
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/02/20
    民進党側には、樽井良和、松浦大悟と個別に連携しているので、そちらと疎遠になることもないだろう。両方に深く食い込むのは並の人にできることではない/自民党が出てこないのは連携先個人の保護が目的に見える